X



【JR東日本】仙台地区を語る【2次交通もOK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:49:13.05ID:WHqXuNta
前スレは荒れたので参考にせずに、引き続き仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってかあちゃんに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 12:28:14.22ID:QmVU13g3
>鉄道を主体とした交通について
総合板に建てろよ
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:43:57.58ID:KHqDAV+k
バスヲタいる?
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:41:24.71ID:WHqXuNta
越後線が有名になってしまったので、仙台圏の線区と比較してみました。

新潟大学前駅------寺尾------小針------青山------関屋------白山-----新潟
3,107人         2,171人   2,651人 1,099人 1,955人 5,416人 28,089人

仙山線
愛子-------落合-------国見-------福祉大学前-------北山-------北仙台-------東照宮--------仙台
3,857人    3,837人 3,465人 3,261人 2,440人 4,560人     3,111人      58,935人

仙石線
あおば通り-----仙台------榴ヶ岡------宮城野原-------陸前原ノ町-------苦竹--------小鶴新田-------福田町--------陸前高砂--------中野栄--------多賀城
21,332人     58,935人  3,169人 6,279人 4,030人 2,645人 5,998人 3,985人 5,098人 5,152人      6,708人

東北線
岩沼-------館腰-------名取-------南仙台-------太子堂-------長町--------仙台--------東仙台-------岩切--------陸前山王(利府2,800人)-------国府多賀城---------塩釜
7,146人    2,288人 12,268人 9,703人 3,559人 8,506人 58,935人 3,391人     4,532人      1,105人 2,927人                
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:45:31.36ID:nZ2q2uve
ワッチョイで寂れるという意味が分からないです。
困るのは連投する○○厨だけかと。
悪質度の高い順から
1 西の平厨
2 マンセー厨
3 魯迅厨、北六厨
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 08:24:16.76ID:64Uid8PN
愛子〜東照宮 約24,500人
榴ヶ岡から多賀城 約43,000人
岩沼〜長町 約43,400人
東仙台〜塩釜(含む新利府・利府) 約16,000人
新潟大学〜白山 約16,400人
新津〜越後石山 約14,700人
東新潟〜新発田 約14,060人
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 08:33:50.35ID:64Uid8PN
比較して見ると、越後線と東北線仙台駅より北行きが
運転本数・利用客もほぼ一緒です。
ただ、駅の設備等では新潟地区のほうが立派な駅舎が
多いですね。
今年の秋には岩切駅が橋上化されますが、そのほかは
改築とかの情報はありません。陸前山王駅・塩釜駅なんかは
そろそろなんとかして欲しいですね。
特に、塩釜駅は改築して(駅広場は大きいから)多目的な
建物に変化して(塩釜市のエスプを新築した時が絶好のチャンスだったんですが
官民の一体化がなかったですね)
それと、国府多賀城駅前は駅舎が立派ですけども
それが活用されてないのが残念です。
新潟地区は全然わからないのでコメントできません(m(__)m)
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 08:56:14.04ID:64Uid8PN
利用者で見ると新潟地区は仙石線の本塩釜駅あたりまでの
人員と同数です。仙台地区はその他に仙台市地下鉄があります。
富沢〜五橋 約43,600人
広瀬通り〜泉中央 約94,700人
八木山zoo〜青葉通一番町 約21,900人
宮城野通〜荒井 約17,900人
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 14:32:19.61ID:64Uid8PN
次にJRが駅舎(ホーム)を改修するとしたら、2020年開業予定のイオン利府新店舗ですから
当然ながら新利府駅なんでしょうか?利府町も議会報告?で駅前に大型車が進入できる
広場(ロータリー)等を整備すると言ってますので、駅舎を作らなければならないと思うんですが!
コモンシティ利府中道の第一次販売分は完売したようですし、これから宅地・商業施設等の開発が
進むんでしょうから絶対なんらかの駅設備のテコ入れは必須です。でも、宮城県の2040年頃の人口推移を
見ると増加するのは富谷市などで、利府町なんかはまさかの減少に転じると言われてますが〜
いずれにしても、利府町は広大な梨畑や田んぼが広がってますから人口の伸びしろはまだまだ
あるんですかね。その証拠に森郷地区が開発されようとしてますから・・・・・
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:04.01ID:awTq0Qbp
富谷は直近人口増えてるから今後も増えるだろってだけで、開発可能土地考慮してないからな。
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 01:48:20.52ID:c1A0OdVC
あったかくなったかと思ったらすぐ梅雨だとよ・・・
仙台はこれだから
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 17:42:34.31ID:9leWT52t
言っておきますが、仙台はJRと仙台市地下鉄と仙台市営バス
宮城交通・通勤通学時間帯の県内外各地からの高速バスもありますから

JR東北線 南方面から仙台駅 56,700人
  ””    北方面から仙台駅 15,630人
JR仙石線 高城町から仙台駅(あおば通り駅) 76,050人
JR仙山線 愛子方面から仙台駅 24,730人
仙台市地下鉄 南北線 138,300人
  ””       東西線 39,800人
                      *全線区仙台駅での利用客はカウントに入っていません( ´艸`)
高速バス/日 利用者(ドル箱路線抜粋)
仙台⇔山形 約2,250人(ピーク時山形市発5分間隔)
仙台⇔古川 約 930人

*高速バスのデータは15年位以前のデータです
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 20:15:29.40ID:BQuVBU6T
>>7
またゆとり七ヶ浜厨が出てきたな?

エスプの件だけど、駅と離れてるし
駅前にマンション、北側駐車場が民間な時点で諦めろ

区画整理という手もあるが、駅南側の県道35号線でさえ狭小なままだし
昨年やっと歩道がアンダーパスになった程度
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 05:17:36.77ID:5Si/Up33
思うに、歩道橋で直結っう考え方はなかったのかな(ペデストリアンデッキみたいな立派なものは不要)
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 05:58:26.20ID:5Si/Up33
塩釜知ってる厨がでてきたな。
そこまで、おれは詳しくないけど県道なんたらかんたらって
でてくるのが凄いんですけども。
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 16:12:14.95ID:Ut6sgNMc
都市計画は道路あって然るべき

最初に鉄道から考えるのは典型的鉄ちゃんだけど
妄想するのはほんの一部

駅と図書館が一体なのは多賀城の例を見て思ったのかな?
知識人は皆あそこ(委託事業者・選書問題含めて)否定的な意見が多い
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 18:24:20.27ID:Ut6sgNMc
あとコモンシティなんちゃらってたかが区画整理の一つだろ

県住宅供給公社のしらかし台・青葉台・菅谷台、伊藤忠が手かげた青山・葉山
大手デベロッパーの開発に比べたらウンコだろ
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:23.99ID:Ut6sgNMc
新利府駅と新イオンSCとの連絡にはペデストリアンデッキが最適だと思うが
新幹線車両センターの関係子会社やメーカー詰所が入った建物の取り壊しが前提

その辺はJRも協力すると言っているので問題無いかと思われる
(震災後の耐震工事で工場内の2階部分がガラ空き)
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 19:12:29.84ID:Ut6sgNMc
企業誘致には鉄道より高速道路(IC)の整備が重要
仙台港北ICの背後地が良い例

両方に当てはまるのが陸前山王と多賀城ICだが、開発には発掘調査が必須
現在三陸道と砂押川堤防の間(住居区域なので開発可能)
多賀城育英から東側(農地圃場改良)
南側は塩害対策として工業団地化(こちらは仙台港北ICに近いがR45との接続に難点)

ID真っ赤になるので今日はこの辺で
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:44.62ID:5Si/Up33
JRも利府や多賀城の田んぼに唾付けておかないと、
大梶の移転候補地がなくなるぞ
大梶を売っぱらうか、付加価値をつけて再開発して
高層マンションとかを作って(もちろん東北線仙台以北民のために大梶新駅も作る)
乗客を増やせば多賀城や利府に車両基地(仙セ)を作ればバッチグーなんだけど!
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 06:37:22.36ID:NXV7rTp6
大梶(てか小田原)新駅は仙山線説はどこにやら
その辺は複線化とセットで

それより仙貨ターミナルの移転だけど、その後の貨物線の活用について
宮城県も仙台市もあまり考えてないようだね

むしろ仙台市は元寺小路福室線(銀杏町アンダーパス)と
台原南小泉線(宮城野萩大通り)の拡張のため撤去したがってる
(旅客化しても東西線と被るので消極的と思われる)
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 07:37:59.49ID:ZYd/YFQr
貨物線の活用って、
岩切に貨物ターミナルが移転するだけで、
長町から東仙台付近までの走行経路は現行のまんまなんです
貨物線に電車を走らせろって言うんだっら・・・・
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 12:08:58.94ID:wpz2NeKz
>東北線仙台以北民のために大梶新駅

単なるマンション街に停車増えて逆にウザくね?
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:33.59ID:ZYd/YFQr
目指すは、武蔵小杉
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 17:06:58.86ID:wYZV2zX+
太子堂も通過者にはウザいものの操車場跡開発で長町下車で市民病院等々の代償ゆえ。
大梶も大学病院か県庁を次回建て替え時移転新駅ならばよかろう。日中の用務客需要も見込める。
しっかし北側東北線はなんにもないな。
高校も仙石線にできてんな。
小鶴新田は学院中高&市民球場&プール&日の出町通勤で多賀城方面民にもまずまず。
福祉大前は福祉系学科と国見台病院ぐらいじゃ愛子方面民には微妙だが、学生利用が本数増に貢献か。
国府多賀城は歴史博物館ぐらいじゃ山王が近くて乗降も少なく松島方面民にはウザい。
館腰もショボいが他の駅を使わせるには遠くて酷。
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 17:21:38.67ID:ZYd/YFQr
国府多賀城駅の周辺はそれなりに商業施設・住宅地が集積とまでは
いかないけどもあるんです。
そのうちに東北線を跨ぐ道路ができるから、数年後には利用者数も
増加に転じるじゃないか!
東北学院工学部の学生なんかは仙石線で通学してるようだが
ちょっと距離はあるけども、仙台駅構内の移動を考えれば東北線利用も
ま〜あのなんだな( ´艸`)
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 18:52:03.28ID:NVXGQttE
東北学院工学部五橋に移るぞ。
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 20:43:49.69ID:NXV7rTp6
>>26
おまえの文面で!とか特徴的なのですぐ分かるよ

知性は分かるが若い子特有ていうか女っぽいっていうか
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 20:49:02.60ID:NXV7rTp6
国府多賀城の意外な利用者
塩釜市西部(母子沢・大日向)住民

一時期パーク&ライド駐車場があって使う人が出てきたんだが
駅を造る際に金を出資していない塩釜市民の利用に
多賀城市民(特に利用しない東部住民)はおかんむりだそうな
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 22:09:42.06ID:NVXGQttE
岩切橋上駅多賀城市民使うなって話になるぞ。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/05/18(金) 22:10:51.26ID:c0/i+TdQ
で、結局多賀城は岩切橋上化に金出したわけ?
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 07:02:29.56ID:6h9lrTkp
金出すも、仙台市負担は自由通路部分だけで駅舎はJR負担だろうに

似た例だと中野栄だな、請願駅で多賀城市民利用が多い
最も育英の生徒、アウトレット客で利用者増えたようなもんだけど
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 07:39:58.91ID:zDNmFS+E
詮索しても-1000%も違ってます。
それよりも、ネタに喰いついて
面白いこと書きなさい。
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 08:26:37.99ID:I/nkoSV3
愛子駅前に大型マンション(複数)の建設計画があるそうだが、詳しい人います?
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 10:25:46.99ID:6h9lrTkp
少しは経済誌や県や市の公開情報をググるなどしようねボク
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 11:41:42.85ID:GNW3Alns
>>32
自由通路よりも南口の整備費用じゃないの?
まあ最終的に仙台市が全額負担みたいだけど
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 12:33:51.28ID:zDNmFS+E
多賀城駅は東北学院工学部が移転してしまうと
利用者は5,000人以下になってしまうの?
跡地利用は決定しているのか?
で、-2000%に拡大してしまったけども
そのような書き込みが嫌われるんです。
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 13:25:34.73ID:CrERdApr
岩切は総事業費は21億9400万円余りとなっており、そのうちの21億500万円余りを仙台市が、8900万円をJR東日本が負担
※ウィキ

鹿島台も橋上化しなかったら東仙台・松島・石越・愛子みたいにJRが改築した古さだったがJR負担分アルカナ。
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 13:58:17.06ID:zDNmFS+E
そう言う流れだと、改築の順番的には
次は塩釜駅と陸前山王駅かなと感じる
それと下馬駅なんかも候補ですか?
国府多賀城駅の件で多賀城市民が
怒っているならば、あり得ない話しだけども
下馬駅の改築工事に塩釜市がなんぼか
工事費を負担すれば
多賀城市民側は納得するんでないかな
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 14:07:01.50ID:6h9lrTkp
仙台市負担が大きいって事は、上物は仙台市所有って事か?
バリアフリー改修の補助金絡みだろうけど
いわゆる小牛田方式だね(東西自由通路に駅舎乗っけちゃいました)

本来はW杯のあった2001年までに整備すべきだったのが
今まで放置してたのには疑問だね(宮スタは仙台市じゃないから関係無いってか)
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 14:10:51.98ID:zDNmFS+E
あぁ〜
それから、仙石線福田駅も仙台市がお金を出す気満々らしいけども
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 14:21:26.39ID:6h9lrTkp
福田町の件はJRから文献が出ている
結局既存の駅舎を改修して保育所側に上りホーム新設が最安

それにしても電車区側の水利組合(用水路でも管轄がいろいろある)との折衝が面倒とか
既存の駅周辺住民との配慮ってこんなの面倒なものかと思ったよ
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 16:10:28.93ID:6h9lrTkp
>>39
塩釜も下馬もエレベーター(と身障者トイレ)整備で一応終了
陸前山王と(未だ出ていない西塩釜)は乗降客数で当面無い

仙台近郊であと改築が必要なのは松島海岸
震災後花火大会が無くなったので多客対応も無くなり
快速廃止で時間帯によって大きく列車間隔が開いてる

設備投資は本線松島駅舎と連絡線、高城町のホーム屋根設置で終わり
これがJRの本音だと思うよ

もうID真っ赤だと思うがその辺は勘弁
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 16:20:29.61ID:zDNmFS+E
まぁ〜東京の大手私鉄にも
一昔の4倍位前までは、下馬駅みたいな
駅もあったんだけども
そんな話しをすると、そんだけ駅の整備が遅れているんだよね
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 20:00:34.18ID:zDNmFS+E
数年後に工学部が移転すると、
仙石線の駅利用者数の順位は

現行 @仙台駅Aあおば通り駅B多賀城駅C宮城野原駅D小鶴新田駅E中野栄駅F陸前高砂駅

2022年 @仙台駅あおば通り駅B宮城野原駅C小鶴新田駅D多賀城駅E中野栄駅F陸前高砂駅
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 20:11:11.84ID:zDNmFS+E
数年後に工学部が移転すると、
仙石線の駅利用者数の順位は

現行 @仙台駅Aあおば通り駅B多賀城駅C宮城野原駅D小鶴新田駅E中野栄駅F陸前高砂駅

2022年 @仙台駅Aあおば通り駅B宮城野原駅C小鶴新田駅D多賀城駅E中野栄駅F陸前高砂駅
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 22:16:30.52ID:6h9lrTkp
コイツ駅舎と乗降客数しか興味無いのかよ

普通鉄ちゃんだったら車両とか設備・技術に目が行くのに
A列車とかシムシティのし過ぎでは?

こっちが都市計画に視線を逸らそうとしてもダメだし
他の奴叩き込んでくれ
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 22:25:25.41ID:6h9lrTkp
数年前まで必死に仙台駅を橋上化すべき厨がいたし
静岡厨もいたな

北側に宮城野橋があるし構造的に無理なのに
ここで主張すればまかり通ると勘違いしてる典型的例

鉄ちゃん集団・サークルで一番嫌われるのが妄想鉄
一番分かりやすい例が仙石東北ラインの接続線
具体化するまではタブー扱いだった
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 06:54:38.54ID:lV0QeYTS
はいはい、学院工学部の僕ちゃんが考えた

さ い き ょ う の せ ん だ い の て つ ど う

(橋上駅・高架駅)だね
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 14:03:21.68ID:t4Jioh+o
>普通鉄ちゃんだったら車両とか設備・技術に目が行くのに

せまいですね〜、せまい!
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/05/20(日) 16:06:12.82ID:GHXWiuNJ
>>5
2と3は良いけど、1は2あたりがでっち上げた架空の存在だから間違えないように
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 14:02:25.55ID:iC2/PjSl
いや確実に存在するよ
バス板みれば一目瞭然というか
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:03:26.72ID:0+ftVBw+
613他板のクソコテ野郎 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr75-oNPl) 2018/05/22(火) 13:30:02.71 ID:QtUjqVD+r

もうすぐ還暦です。
早く童貞捨てたいなぁ
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 20:06:31.48ID:v/6Ioa70
塩釜駅から石堂トンネルを抜けたところに、
以前から新駅(塩釜駅じゃないよ)っう噂が
あったんだが、あの話しはどうなったんだろうか
仮設ホームの臨時駅として塩釜神社の祭典・初詣
期間限定営業っうことでどうだべ。
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 09:34:38.54ID:QU6g0IwF
仙台空港からの2両混みすぎ。
なぜ4両にしないの?
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 12:13:03.23ID:09D4o9uv
そもそも仙台空港線に投入されているSAT721とE721が少ない
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 18:51:44.26ID:6+OkvHbw
これって、航空機の運航手法と似てんじゃないのか
最近(かなり前から)は機体を小型・中型化して運航本数を
確保しているってのを鉄道にも導入してるんじゃないの。
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 11:22:48.22ID:URV7sNdx
国鉄末期の広島の短編成多発化のような、いいや仙台空港線はただの短編成か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況