【JR東日本】仙台地区を語る【2次交通もOK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:49:13.05ID:WHqXuNta
前スレは荒れたので参考にせずに、引き続き仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってかあちゃんに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 12:47:57.48ID:MyPwu1kh
そんなに駅増えたら小牛田行き快速が必要だなw
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:05:05.17ID:DflSfTEV
まぁ、なぜ陸前浜田駅が利用客がすくないのに
存続しているかと言うと、あの駅は利府町民の子供たちが
塩釜市内の小学校や中学校への通学に利用する駅なんですよ
以前には通学時間帯に関係ない各停電車も日中でも停車してません
でしたね〜
で、東北線の越ノ浦駅は藤倉に信号所があるころから
駅誘致実現を望む看板までありましたが、話しは話しで終わりました。
それと、本線松島海岸駅は数年前までは妄想としてかなりの書き込みが
ありましたが、これもまた話しさえなくなりましたとさ(笑)。
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:31:26.57ID:dsG5exws
そろそろ仙台駅の在来線も高架化した方がよさそうだな。と言っても仙台の場合は新幹線と在来線が立体交差しており新幹線が5階の高さを走ってるので在来線は4階の高さにする必要があるが。
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:36:54.88ID:r3UpckTT
塩釜は市外からの通学は基本認めてなかったぞ
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 21:43:19.12ID:DflSfTEV
浜田地区は利府町なんだが、いまでこそ利府駅への路線バスが走っているけども
むかしから利府町が交通手段の関係から塩釜市へ委託(ハッキリして言い回しができないが)
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 22:18:59.42ID:pDqglos5
>>109
浦戸小中一貫校は特例で市外からもOK
利府の浜田地区は塩釜一小、塩釜一中、須賀地区は杉の入小、塩釜二中

数年前の利府町広報誌に
町長と須賀・浜田地区の越境通学して卒業する児童生徒との対面特集があった
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 20:25:34.38ID:rUQQNmtR
仙台駅の新幹線ホーム(北側)のカーブは解消しなきゃマズいな。あれじゃ将来20両編成になったときに対応出きんだろ。
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 16:08:15.69ID:0e4lqXkQ
須賀から杉小塩二中に電車通学は殆ど聞いたことないわ
たぶん小は45号から中は吉津隧道の方から廻って通学してるのでは
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 19:55:00.01ID:PiwpNEaY
>>112
宮城野貨物駅の跡地に移転するってのはないわな
40年前に拒否ってるんだから
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 20:48:03.36ID:LuNTops3
大体、東北新幹線が将来20両編成になるってブルドックソース貼れ
宮城野貨物駅跡地は宮城県の防災拠点になるの知らないの
塩釜市内は個人での越境入学はムズイな(住民票を移さないとダメダメなのよ)
須賀地区ってどこ? 浜田より越ノ浦の手前(R45トンネルあるところ?)
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 21:25:17.99ID:WFyYDahV
この人何ヶ月に1回か同じ妄言吐いちゃう病気の人だから
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 16:45:09.52ID:pP4GwGrd
仙台貨物ターミナル駅が岩切に移転した後の東北本線宮城野貨物支線って廃止になるの?

貨物列車が仙台駅構内経由になると旅客列車の支障になるから存続したほうがいいとは思うが
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 17:44:16.56ID:Vsi6TIC2
仙台駅構内を貨物列車が通ったら大変なことになります。
なので、仙台貨物ターミナルが岩切に移転しても貨物列車の
運行ルートは現行のまんまです。
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 19:20:02.01ID:WnkzqtZI
>>116
40年前と状況が変わっているんだから別にいいんでないかい?ただ中心部から離れるから旅行客は面倒になるだろうが。
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 21:43:29.67ID:VuEiv1ZL
まあ仙台市の地形から考えると現仙台駅は西側に寄りすぎだな
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 23:06:37.50ID:GZUoEoTt
あのとき宮城野区に仙台城築いときゃよかったな
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:07.77ID:VuEiv1ZL
>>126
若林城を刑務所にしたのほんまクソ
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 07:21:30.89ID:zVmkk9gc
>>128
そりゃ若林区だろ。
宮城野区ってのはあれだよ。
家康に築城の許可をもらう時に、榴岡案と青葉山案を提示したら、
何故か青葉山の方に許可が下りてしまったってやつ。

幕府的には平城になる榴岡より、山城になる青葉山の方が厄介なはずなので、
なんで青葉山の方に許可が下りたのかは未だに謎。
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 07:46:15.20ID:z9k6rakV
いまは榴ヶ岡あたりまでだいぶ都市化してきたからね、東十番丁に沿って線路敷いてりゃ良かったかもね
現仙台駅の線形だとあまりにカーブがきつくてU字過ぎるからな
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 08:32:53.54ID:/ZAYbSgP
>>129
戦う相手になる心配がない状況なら、山城を上り下りさせることで地元で疲弊させて勢いを削ぐ方がいいじゃん
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 10:40:57.93ID:gst3gwL7
>>128
地元民曰く「六角大学」かw
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 19:39:31.28ID:Lek5NIqb
仙台なんて市内に2つも城跡があるのに観光名所として活かしきれていない感がある
隣の多賀城跡もひどい
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 20:50:53.20ID:q1nocIQz
仙石線も宮城電気鉄道開業から、きのうで93年もの年月が経ってしまった。
さて、これからの少子高齢化のなかでJR仙石線の使命は都市近郊通勤通学路線と
目指すは、利用者を如何に減少させずに運転本数を維持するかだっちゃ。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:11.14ID:Sl0Wcppq
仙台駅も手狭になってきたからな。
京都駅みたいなデカいのが必要だろ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 21:09:23.77ID:UF39Zv5U
>>134
地底の森ミュージアムや仙台市科学館、国分寺薬師堂に観光客を誘致してほしいわ

ぶっちゃけるーぷる仙台沿線だけとか物足りなすぎる
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:32:27.13ID:EdXONC8i
仙台駅は駅前広場も狭いから現在の3番線あたりまで駅舎をセットバックして、捻出した土地をタクシープールやバスプール、一般車のロータリー用地として拡げるべき
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:42:01.51ID:EN5XlNy2
仙台はバスプール出口の信号制御がクソ過ぎてなかなか電力ビルに到達できないのがネック
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:55:56.47ID:29aTTvqv
やっぱ社会実験やったとおりLOFT南側は一般車禁止でよかったのでは
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:57:11.10ID:tQt1LVjw
さくら野再開発の1階をバスにすればいい
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:27:50.90ID:0S+XHuEf
サイズ感完全無視のトミカ積載スーパートラック!みたいなおもちゃを想像して吹いた
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:57:59.88ID:lVt8h585
>>140
仙台の交通社会実験ってこれといいカーバスくん青山くんといい
本格導入せず終わるパターンだらけだよな
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:40:58.92ID:caBgnKa7
大阪から飛行機で仙台に行くが
乗り鉄をしようと思って、
普通電車しか利用できない(山形新幹線は乗れる)
フリーパスを利用したいのだが、
時刻表見たら、普通の本数が少ないから。
利用しづらい。

仙台の乗り鉄だけしようかと思案中
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 09:44:09.54ID:w+QmroLQ
仙台に来たら乗り鉄じゃなくてバスで小旅をするのもいいんじゃないすか
特に、仙台〜山形の高速バスは本数もある(山形から朝5分間隔・仙台から朝5〜10分間隔)
山形からは始発からam9:00頃までは23〜24便もある(平日)
路線バスの旅で有名になった仙台〜新庄便(高速バスではない)も平日は新庄から早朝5時台から
走っているからね。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:06:25.75ID:caBgnKa7
>>147
それもいいかなと考えている。
東北は高速バスが鉄道よりいいし。

新幹線以外東北の普通は駄目に近いのか
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:15:24.04ID:Bz07uKPt
俺はバス苦手だわ。酔うんだよ車は。
やっぱ鉄道の方が揺れが少ないしトイレもあるし安心感があるよ
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:03:07.65ID:vvuinEig
乗り物酔いは死に至らないこともあってかわりと軽視されるよね
西日本のどこかの学校が毎年団臨で修学旅行やってたけど
波動用廃車でバスに置き換えたら乗り物酔いを訴える生徒が増えすぎて
近い行き先に変更されてたっけ
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:43.10ID:oHvo1fFS
>>148
言うて仙山線は山形行きが毎時1本はあるし観光・乗り鉄目的なら高速バスよりオススメだけどな

山寺や作並にも行けるし
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:38.24ID:/dABmdNR
新潟駅も在来線高架化されたし、仙台だけが取り残された感じだな
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 07:17:13.25ID:WVSu9LQA
>>153
都市化
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 07:24:01.17ID:QO1pN7kT
一般に、ある程度人が集まって暮らしてればそれを都市って呼ぶんだが
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 07:37:23.54ID:TZcpSi5C
仙台駅より長町駅とか多賀城駅とか本塩釜駅とかの周辺の方が上と申すか
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:19:58.42ID:40j5ZnzE
けさ鹿島台で鹿とぶつかって遅延や。したら小牛田の牛に田尻の尻にぶつかんなよもう。
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 12:12:51.56ID:dZi87Mes
>>154
地下鉄設置出来ないとこに言われてもなあw
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 13:09:23.04ID:qNcyBcx+
高架化できない田舎モンに限って上記のような屁理屈語るんですよ
まあ、負け惜しみってやつですかww
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 15:00:27.57ID:zYryORP0
まあ都市化しても犯罪の都市化だけが進むとこにはなりたくないけど?

都市化というのはそんなリスクもある
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:29:12.91ID:/UmrAVwn
>>152
言っちゃ悪りぃけど、
新潟は地下化に取り残されているじゃん
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 20:04:10.48ID:TZcpSi5C
まあJRの車両に関してはE233ベースの名車E129と
E231ベースの火を噴く鉄屑E721だから
新潟のほうが上なんじゃないですかね
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 20:42:25.31ID:0229mAgS
>>154
ほう、新潟は高架駅なので都市化しているが、仙台は高架駅ではないので都市化に取り残されてると言う事ですか?
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:51.59ID:WVSu9LQA
>>161
地下街ありますけど。
仙台は無いですよね?
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:50.85ID:TBiqMTOt
仙台駅舎の地下にすらぼろ負けの新潟地下街
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 01:46:33.86ID:6joyl32W
えぇ〜、知らないの S-PAL地下街 あなたモグリよ!地下街だけに(笑)
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 06:51:35.05ID:uYJkqnGg
>>168
あれはS-PALの地下にある土産物コーナーと飲食店街を自称地下街と称していただけで本物の地下街ではないでしょう

S-PAL側も地下街とは呼ばなくなったし
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:30.08ID:PJ3RLwFt
定義上本物だろうとニセモノだろうと、機能として同等であって現状それで十分であれば他には必要ないでしょう

仙石線仙台トンネルは地下鉄か否かと同じ
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:24:01.21ID:61IzRJjX
S-PALは地下街だけど他に必要ないことはないぞ
地下鉄南北線出口から仙台駅東口大通まで延びる地下道
これを地下街にするべきだった
防犯上今のままだといつか必ず犠牲者が出るよ
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:35:27.49ID:4XbpLk6D
どうせ夜間は店が閉まってシャッター降りるんだから同じこと
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:51:14.89ID:7Zq3z/9Z
店の人が動いてるのは営業時間だけじゃないぞ
名古屋とか行ったことないのか
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:57:12.56ID:tq0O3GNH
地下街があれば保守やら改装やら何やらでけっこう人が動くよね
人の目があれば犯罪は相当防がれる
無機質な地下道で死傷事故があってから想定外とか言われても困るんだよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:58:52.95ID:dBxWBzmA
ここまで仙台の負けですな
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 13:40:13.02ID:6joyl32W
あぁ〜、だから石油が出るんだ!
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 14:15:15.17ID:oaOHsrLl
>>177
ただ十分に賄える程では無いがw
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 14:36:55.02ID:IBS6+OyB
>>171
大げさな
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 14:38:26.58ID:IBS6+OyB
新潟は電車少ないよな。
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 15:36:32.13ID:6joyl32W
仙台市内は熊がでるんだが、
新潟市内も熊でるんか?
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 16:05:43.28ID:1z7C6/vv
>>179
犯罪の起こる前はみんなそういうこと言うよ
新幹線とかも誰が予想してたろうか
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 16:17:04.01ID:vREWL27F
>>181
新潟は熊よりも怖い不審船と拉致工作員が出没します
仙台港みたいにのんびり釣糸なんか垂らしてられない
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 16:30:11.73ID:6joyl32W
むかしは、米坂線直通のディ-ゼル急行が走っていたよね
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 16:39:44.41ID:6joyl32W
ところで、トランプ大統領の隣りにいる日系人らしいおばちゃんは
何者なの?
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 18:32:17.04ID:wHX2XHA2
日系人じゃなくて在米朝鮮人の通訳じゃね?
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 20:03:35.69ID:ECSzKqHu
仙台駅の前後に踏切がたくさんあるのが田舎チックだよね。なんとかしようと思わないの?
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 20:10:47.10ID:uYJkqnGg
>>170>>171
機能としても地下街と同等じゃねえよ
あんなんエスパルのデパ地下じゃねえか
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 20:31:41.33ID:TzJ1Ym/p
別に仙台は田舎でいいよもう
ただ新潟ほどではないというだけで
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 21:42:44.65ID:/ADZBmK2
新潟は他県から客が来たときに牛タンや寿司でなくやきそばにミートソースがかかったもんを食わすという拷問やるんだぜ
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 07:34:06.33ID:Hw9/X1hR
>>191
仙台駅の前後みたいに10箇所もあるわけじゃないだろ
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:37.36ID:r9ZvIRX/
ササニシキとコシヒカリ  因縁のぅ・・・
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 06:11:15.69ID:CDHixPDT
昨夜、仙台発小牛田行き2567Mで運用されていた、E721ラッピング車両はなんなの
薄暗くてわからんかったが、なんか黄色いラッピング車両みたい(2両のみ)
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 17:24:34.42ID:CDHixPDT
仙台市営バスで唯一仙台市以外の市町村(境界線)を営業運転しているのは、
205系統だけですかね(高砂駅〜多賀城市高橋〜高砂西)
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:17.34ID:2EZpBTgs
仙台駅は狭い駅前広場をペデストリアンデッキで誤魔化してきたからな。
それにも限界が来たんだよ。あの狭さではもうバスもタクシーも一般車も捌ききれない。
駅を移転するかセットバックするしかあるまたい
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 22:56:01.89ID:vi3jZAUK
仙台駅西口の一般車乗降場は真面目に並ぶと永遠に進めない
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:15.97ID:3PbzuFYN
>>200
原町・霞の目・薬師堂・若林方面のバスは東口発着にしてくれよといいたい
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 23:57:51.39ID:6v7Sh6Sf
>>190
亀田のあられおせんべいのほうがいいなあ
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 00:21:45.52ID:XT30QxRD
確かに都会度で言えば新潟より仙台の方が軍配が上がるが
地元有名企業の事になると今まで雄弁だったのに急に黙り込む仙台人www

新潟 → ブルボン、亀田製菓、サトウ食品、コメリ、ムサシ、パール金属等々
仙台 → 何も出てこない(ちなみにアイリスオオヤマの創業者は大阪出身)
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 10:18:48.25ID:5eZ9LDdD
>>204
どれも軽工業と食品しか無いw
微妙じゃね?新潟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況