X



【JR東日本】仙台地区を語る【2次交通もOK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:49:13.05ID:WHqXuNta
前スレは荒れたので参考にせずに、引き続き仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってかあちゃんに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 00:35:28.38ID:LlflPr7b
仙石線の駅はイベント多客時に危ない駅しかない
仙台
榴ヶ岡(サンプラザ)
宮城野原(楽天・競技場・育英)
原ノ町(文化センター)
苦竹(自衛隊)
小鶴新田(学院中高・新田東)
福田町(宮城野高・扇町)
中野栄(仙台港・育英)
多賀城(文化会館・夢メッセ)
下馬(多賀城高)
本塩釜(正月・花火)
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 06:12:04.01ID:mkiqyweo
仙台 七夕・青葉まつり・すずめ踊り・ジャズフェス・光のページェント・初売り
多賀城 市立図書館
中野栄 うみの杜水族館・仙台港背後地・夢メッセ
塩釜 みなと祭り・初詣・花火
松島海岸 ?
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 11:35:17.74ID:A61IKMMV
松島海岸は何が見どころかわからない
観光名所が瑞巌寺と福浦島しかない割に
お土産屋が無駄に充実している

仙台は逆にお土産屋が駅構内に集中していてつまらん
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:34:43.83ID:He8Lfgpw
天橋立よりマシじゃん
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:48:54.80ID:O3e5o6s3
仙台も伊達政宗一辺倒の観光施策をやめれば
松島をも超える観光都市になれるんだけどな
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 14:48:26.44ID:o6/ZMeZg
>>515
松島の本来の魅力である景観を楽しみたいなら人がいない利府の浜田や七ヶ浜の多聞山、奥松島に行くことをオススメする
景観見てもつまらないというなら松島じたいオススメしない
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 17:19:42.51ID:9Ytrj6Mj
うみかぜがあった頃の土日の仙石線は、
快速や特快の本数も多かった上、
松島海岸駅前に水族館もあったので、
仙台観光のついでに松島観光というのは割とオススメだった

ところが松島海岸から水族館と快速が消えてしまった現在では、
以前ほどのバリューがないという
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 18:01:51.99ID:l8An/Bjg
松島は世界遺産登録を目指すべきなのに地元民がゴネてるんだったっけ?
景観の維持と観光需要のためには是非とも必要なものなのに、身勝手な奴らが邪魔するのは仙台に限らず宮城県民の悪い癖だよな
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 18:25:51.51ID:GjLUbkUz
世界遺産じゃなくて三陸復興国立公園編入を国が計画してるが何故か未だ実現せず
環境保全より経済開発優先の「県庁」がゴネてるのか?と勘繰っているが
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 20:34:11.31ID:9Ytrj6Mj
・三陸復興公園編入を拒む松島
・松島海岸から快速をなくしたJR仙台支社
・大学構内の観光地化を拒む東北大学
・伊達政宗一辺倒の仙台市
・余市と比べて観光客の少ない作並ニッカ

詰んでるな
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 21:58:46.49ID:LCT3tK77
新宿歌舞伎町でも客引きは200人なのに仙台は700人の客引きが仙台駅から強引に付きまとう
今一番ヤバい街・仙台

みたいなネットニュース読んだがホントか?
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 22:59:58.13ID:v1PVc6vu
>>523
仙台の客引きはアーケード全体に及ぶから悪質なんだよ

国分町通だけで客引きするならまだしも一番町・中央通りでしつこく客引きするからうざがられる
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 05:37:02.89ID:lLzBA7MD
>>523
>>524
震災の復旧工事で人が集まっているから、
飲み屋も潤ってんじゃないのかい?
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 07:22:31.01ID:O0h+1Hat
むしろ減ったから客引きに必死になってるわけで
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 08:34:02.28ID:ell9Z8Ug
バカ鉄オタの分析悉くインチキデタラメが分かる
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 11:19:23.83ID:fk/5MwwY
仙台の場合、国分町と一番町が一体化しているから、
国分町に全く用事がなく、アーケードに用事がある場合でも客引きに引っかかるのがネック
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 13:35:52.01ID:vO2QxY0I
まぁ〜、
七ヶ浜の高山国際村もよ
日本三大外国人避暑地なんだから
もっと有名になってもいいんだが
ときどき、おれが5chに書き込みするくらいでよ
さっぱりメジャーにならんしな
なんせ、軽井沢・野尻湖・高山だからな
菖蒲田浜・小豆浜・表浜もあってよ
昭和の時代には、異国のおねえちゃんが色鮮やかなビキニで
表浜を散歩(?)してたよ!
それが秋になると、あの夏の賑わいはなんだったのくらいに
寂れるんだよな。
でも、そんな俺も高山は異国っう認識はあったけど日本三大外国人避暑地だっう
ことはここ数年前に認識したけどもよ!
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:05.84ID:SdQo4o76
客引きの写真撮っていいの?
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 11:51:40.20ID:JI0K/iCb
あくまで市民からの要望を取りまとめたに過ぎない
目標はミニ横浜みたいな街にしたいんだな
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 12:04:04.10ID:7vEb11My
マップだと一緒くたにされてるけど、モノレールはいちおう有識者会議の方で出た話だけどな。誰かはわからんが
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 12:24:33.29ID:NfBaAROK
今ならコスト考えたらモノレールよりLRT(≠次世代型路面電車)の方がいいんじゃないだろうか
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 13:50:30.07ID:4WudDfS5
有識者ってメンツ悪すぎる
いまどき、モノレールって発想がおかしい
東京モノレール(羽田)だっていまやJR東にとっては
お荷物状態だからな。
で、これまた本塩釜っうのもよく地域経済っうか
なんかを理解してないメンバーだよね
いまや、七ヶ浜は塩釜との繋がりってものが薄くなって
きている。
七ヶ浜の人の流れは汐見台ができた昭和50年後半期からは完全に
多賀城市へと移っている。
ただし、医療関係は病院の規模の関係で塩釜市内に依存している。
仙石線の利用にしても本塩釜駅より下馬駅・多賀城駅を利用する人が
圧倒的に多い。
このなんとかと言う協議会(?)のメンバーは現状を理解して
今後の活躍を希望します。
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 13:56:26.75ID:W+kCqYYz
そうなると塩竈線跡に沿ってLRTが走ることになるわけか。わりと胸熱だな
イオン脇のしおかぜ通りをトランジットモール化すれば本塩釜駅前まで乗り入れ可能か
マリンゲートから貞山通まではおもに併用軌道で、そこから海渡って東宮浜経由して七ヶ浜町役場までは高架の専用軌道で、汐見台と汐見台南を併用軌道で縦断し、終点は菖蒲田海岸ってとこだな
愛称はしおかぜトラムで
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 17:38:34.64ID:1G4Iigm3
>>537
そりゃあんた、七ヶ浜じゃなくて塩竈市の協議会だもの。本塩釜駅に誘導しようとするのは当然でしょう
現状はそうかもしれないけど、下馬多賀城に流れてる七ヶ浜の仙石線利用客を本塩釜に誘導して街中を活性化しようって話でしょ
現実問題として、そのためには七ヶ浜民が来たくなる駅前の街並みをつくらないといけないだろうけど
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:13:21.13ID:4WudDfS5
多賀城駅が大型車両乗り入れが可能になる前から
本塩釜までバスで来る七ヶ浜民は塩釜高校・女子高の学生くらいで
通勤や仙台への通学客は下馬駅(しもうまと読むなよ)を利用していた。
西塩釜駅もあるが殆ど利用客(七ヶ浜民の)はいない。
七ヶ浜から路線バスが塩釜へ乗り入れてた頃は下馬のバス停(R45号線沿い)から
坂病院方面へ通勤・通学客の徒歩行列ができたほどの賑わいがあったが
通勤客がマイカーに移行してそして路線バスが廃止されてからはその朝の光景が
なくなった。七ヶ浜町の人口は震災前とは3,000人ほど減少しているが、人口の高齢化・少子化・
高校のマイバス運行で通学の学生も減っている。でも、若干ではあるが下馬駅の利用客が
増えているし多賀城駅に関しては市立図書館の影響・学院工学部の学生利用もあるから
仙石線のベスト3の駅まで伸びている。本塩釜駅前のイオンタウンも頑張って誘客効果もあるが
本塩釜駅利用客増加には絡んでいないし塩釜市の高齢化によってのびしろを失いかけている。
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:34:59.34ID:OEQdVMaL
レスは短く簡潔に。改行は適切な箇所で
流れが途切れるからこれを守ってください
お年寄りには難しいかもしれないが、覚えておいてください
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:36:28.34ID:JI0K/iCb
モノレールの話から外れるけど
マスタープランの塩釜斎場の跡地に介護施設って
斎場どこに移転するんだよって話

施設は塩釜市所有だけど、運営は仙塩広域消防事務組合
今の場所だって宅地化が進んでかなり反対運動あったにも関わらず建て替えた
本来なら土地の開けた利府とかに作るのが相応だけど周辺自治体は拒否した

し尿処理場も同様、多賀城のを潰してわざわざ塩釜の千賀の台近くに作った

塩釜の発言力って、意外と小さい(市長の顔だけでは不十分)
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:47:37.37ID:JI0K/iCb
>>538
貞山通から東宮浜(要害)への架橋は出たり消えたりしている

かつては東宮浜の沖合に人工島を作ってコンテナヤードを作る話もあったが
小浜地区に岸壁を新設する構想に留まっている

ともかく、震災でかなり事業見直しがなされているので
それらを片付かないことには なじょするごとできねぇっちゃ
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 19:19:09.17ID:xNiqqWjj
田舎町に呼ばれる有識者ってのはホラ吹くのが役割のひとつでもある
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 19:27:27.05ID:9CxjkRZo
七ヶ浜は明らかに田舎町だが、塩竈は田舎とまでは言えまい
仙台都市圏の郊外部って感じ
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 20:06:49.40ID:4WudDfS5
七ヶ浜を田舎と言われて黙っているわけにはいかない
七ヶ浜町にあって塩釜市にないもの
@東北電力からのかなりの固定資産税(塩釜市にも変電所があるから幾何かの税収はあるだろう)
Aある程度人口が集積した昭和年代後半期の団地(汐見台・汐見台南)
B公設サッカー場
C外国人避暑地(日本三大外国人避暑地・高山)
Dスタインウェイピアノ(高山国際村ホールに常備)ただし塩釜市民はこがね持ちだから個人所有があるかも
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:15.42ID:/PUiyKtV
塩竈にあって七ヶ浜にないものを挙げたらキリがないからなぁ・・・
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 21:07:04.58ID:4WudDfS5
@JR東の駅他施設 Aメモリアルホール B火葬場 C私鉄バス営業所 D市営汽船 E仲卸市場 F国道
Gみやぎ生協 H入院設備のある病院 I高校 Jかまぼこ工場 K造船所 L変電所 M夜の歓楽街 Nホームセンター
O家電量販店 P人が住む離島 Q1万トン岸壁 R油槽所 Sゴミ焼却施設 
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 22:10:13.17ID:jQFeF6AZ
やっぱ七ヶ浜絡みの話題は少なくともこのスレじゃタブーだな
この年寄りがいる以上、まともな議論にならない
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 23:29:18.18ID:XMmgssf8
>>546
おんつぁんだまってけんねべがね、おつぁんかだってるごどわげわがんねがらわげやづさゆってもわがんねがら。
だまってでけろや。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 05:15:36.08ID:IHaHbn4t
ともかく、七ヶ浜の開発は東半分が市街化調整区域で松島の開発規制
津波浸水区域は人を住まわせない方針なので開発区域はかなり限られる

個人的に塩釜港背後地(要害)と菖蒲田浜背後地が再生のポイントだと思う
花渕浜の海の駅やら震災後店が建ってるけど、所詮ヨソ者運営だがらな
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 13:10:47.31ID:sdBsqSiY
でも、汐見台にヤマザワが出店するとは晴天の霹靂だったな
まぁ、西友がどうなるかわかんないけが営業を継続してほしい
国際村の裏側に住宅地もできたし、あとは東北電力の灰捨て場を
今後どうするかだな!七ヶ浜で大きく開発できるのは景勝地松島の
絡みで規制があるから、あの灰捨て場しかないんだよな
もう、灰を捨てなくなって数十年も経過しているから地盤も強固に
なっているだろうからある程度の高層ビルを建ててオフィス街を
作るのも逆転の発想でいいかもしれへんな!
太平洋を望める地区(おれはあそこの地名は知らんが)にオフィス街っう
のもええんでないかぉ。
そうすれば、人口(働く人)が集積して七ヶ浜にとっては夢の鉄道建設も
実現できないな!多賀城駅方面への高架道路でも建設してほしい。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 13:15:01.65ID:XKs+/cHc
ttp://mach
i.to/bbs/read.cgi/touhoku/1534653682/l50
↑に七ヶ浜のこと色々いっぱい書くと歓迎されるよ
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 04:01:43.30ID:HERB2AgC
>>554
灰捨地は数十年で安定するもんじゃない
表層削ればすぐに灰が出てくる
調整ダムもあるし灰捨地の下には工業用水が通っている
今後も東北電力の監視が必要
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 09:45:14.03ID:/6S6OcM8
七ヶ浜の情報が(凡人が知らないこと)が書かれているが
守秘義務のない人の書き込みと祈る。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 09:52:54.61ID:/6S6OcM8
>>538
塩釜線沿いにLRTとなると西塩釜から下馬経由になってしまう
下馬から花立・多賀城高校辺りから貞山堀沿いに下って北遠山・汐見台・汐見台南・菖蒲田かよ
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 10:17:38.76ID:hiP415V8
>>558
ちがいます
今のイオンからマリンゲート通って貞山堀を可動橋で渡り、貞山通の工業地帯まで線路があったのです
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 11:00:26.34ID:/6S6OcM8
いや、
そっちを通っても乗降客は望めない
交通政策で沿線人口がある程度望める地域を通るのが鉄則。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 11:44:36.84ID:dAvJ49wM
見込めないもクソもそういう提案が現にあって、仮にその通りに通したらどういうルートになるかって話なんだけど
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 11:50:57.03ID:/6S6OcM8
それって公開されているの
>>557 とちがうやろな
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 12:11:11.06ID:dAvJ49wM
スレの流れも読もうとしないくせに何が守秘義務だ?

七ヶ浜ジジイが無駄に書き込んでるから読む気になれないのはわかるがな
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 12:35:27.56ID:HERB2AgC
>>563
ググればある程度出てくる情報だし
LNGにリプレイスして使われてない施設なのにね
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 12:45:55.91ID:AEWTF0Gx
ぐるりんこを潰す気か
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 14:00:00.90ID:/6S6OcM8
ヤマザワが七ヶ浜・塩釜・多賀城にあるし
なぜか、利府・松島には出店しないが
全然関係ないが、山形の企業ついでに
山交バスの路線を塩釜・多賀城・七ヶ浜・利府・仙台東部地区で
営業させたら面白いっうか山形市内で路線バス営業しているよりも
お客さんが多いんじゃないか!折角扇町に営業所(高速バス・貸し切りだけで)あるんだから(笑)
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 14:32:53.83ID:/6S6OcM8
他スレではこんなまともなことを書いている爺なんだが
その時代はFはFACOM
Fujitsuは何時頃からだっけか?
で、聞いてんのはその規模で言うと
昭和50年前半には大規模な事務センターで国内のCPUを
稼働させてるのはあまり記憶にない
その当時のオンライン関係で電電公社の書類を見ると
スペリーランド(ユニバック)かIBMのような記憶で
その当時はヨーロッパメーカーを導入している国内企業はあったんだろうか?
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 17:11:46.29ID:GkMWaH9k
山交はicscaに参入すればいいのにとは思う
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 06:14:25.26ID:I3TOKvee
>>566
ヒント:ドミナント戦略
ヤマザワもウジエも所詮家族経営

山交も路線バス部門は赤字
その辺は山形の人が詳しいと思うので(服部天皇とか)
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:54:16.17ID:NnmsWQC2
>>523
マジかよ仙台行かないわ、行く機会無いけど。
東京からぼったくり店流れてるとかもあるんかな。
でも東北じゃすぐ噂立って商売にならなそうな気がするが。 
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:29.79ID:ysgnMXxB
何が東北じゃ、だよ来る気もないくせにわかったようなこと言いやがって
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:57.77ID:NnmsWQC2
>>572
勝手なこと言って悪かったな。
東京みたいなゴミ共の集まりと比べたら東北はまだ北関東と似た人間性があるんじゃないかみたいなことを言いたかったんだよ。
白河の関で守られてきたそっちは北関東=田舎もん=東京もんのカモ、パシリみたいな意識とは違うんだろうな。
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:27.85ID:MVIdgXDJ
数だけはやたらいるけど歌舞伎町ほどしつこいのはいないと思うけどな
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 06:13:34.07ID:cbHv/IXt
塩釜市内の駅が全て業務委託駅になったのはショックだった
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 06:29:49.02ID:W4VJDgZr
塩釜市内の駅っうのは、下馬駅(坂病院付近は塩釜市らしい)・西塩釜・
本塩釜・東塩釜・塩釜のことですか?
それに、利府駅と国府多賀城駅は塩釜市民も利用するらしい。
陸前浜田駅は塩釜市内の学校に通学する小学生・中学生が主に利用している。
で、下馬駅・多賀城駅は七ヶ浜超民が利用している。(町民をあえて超民と表現しました)
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 08:30:27.83ID:cbHv/IXt
中野栄・陸前高砂・岩切の利用者の半分は多賀城市民
岩切は利府町民も入ってるか
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 09:21:13.05ID:W4VJDgZr
そのような話しになると、人口の割にはJR利用が多い名取駅とか岩沼駅は
どこから流入してくる人々が電車を利用してるのだろうか?
仙石線も多賀城駅〜手樽・富山(松島町)間は19,950人の利用客(片乗り客のみ)が
いるが周辺人口は184,900人余が住んでいる。また、宮城野区の人口は185,000人余で
都市部の方がJR利用率が高いであろうから塩釜・多賀城地区が率で10.8%あるから
宮城野区では多めに見て15%と想定すると約27,700人余になる。この数字は仙台駅の
在来線利用者の約60,800人に対して塩・多・宮で約47,650人になるから率にして78%で
この数字で推計すると、実人口+流入人口(含む未登録人口)なので周辺市町の利用者
の中にはかなりの未登録人口が含まれてなければ78%などと言うわけのわからない数字は
でてこないと思う!
なんか書いてる本人も未登録人口みたいにわけわからん状態なんだよな(笑)。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 09:26:20.22ID:W4VJDgZr
早い話しがその未登録人口の即ち、住民票を移してない学生・観光客・出張などに
よる会社員がかなりの数字で利用客の中に含まれているってことなんだな!
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 18:01:43.49ID:W4VJDgZr
単身赴任のお父ちゃん・お母さんもかなりふくまれるかと!
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:45.06ID:DHQYRko/?2BP(5000)

東北ではの、ものだけど郡山駅前もキャッチわんさかいるんだな。
何でこんな村社会で?って思ったが、東京じゃないからって気の抜けた出張サラリーマンとかをカモにするんだろうな。さすがに地元民は噂で広がるだろうが。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 10:03:37.61ID:IXBnwkpX
郡山は駅前のサラ金占拠具合や風俗店の並び加減が
北関東そのものだってDEEP案内の人が言ってた
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 13:07:43.29ID:J4K9d4vK
なんだそりゃ
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 11:54:56.66ID:NN0lzl5K
東北地方だと仙台駅の次にデカイ駅って盛岡?
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 15:38:38.88ID:v17nOyJb
福島駅かな
新幹線が2面4線くらいのホームと通過2線あって
新幹線と在来線が異様に離れてるし
阿武隈急行福島交通ホームもあるから
面積が結構デカイ
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:09.49ID:9dtmW2+u
福島は駅舎こそデカイが在来線の本数は盛岡以下のように思える
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 17:36:30.55ID:xSAo0gww
ただしJRのみ比較
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 18:09:27.47ID:40/Gz5Hy
盛岡は長距離寝台特急も廃止されて久しく、広いだけ広くて持て余してる感半端ない
もう少し商業開発が活発な都市だったら早晩番線削られて駅ビルになってたに違いない
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 18:52:33.96ID:BVufiAz9
使われなくなった跨線橋撤去せんのかな?>盛岡
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/09/24(月) 21:30:47.69ID:V98t/9Od
>>589
福島駅からの東北線は仙台方面が僅か毎時1本しかないからな
県庁所在地から隣県にある地方中枢都市方面へ向かう幹線なのに、どこの田舎ローカル線だよというレベル

別地域と比べると、例えば金沢駅から北陸線の福井方面は普通列車で毎時2本はあるし、富山方面は毎時2〜3本ある
福島駅発着の在来線の本数の少なさは際立ってるな
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 18:59:23.95ID:1iDC00/j
結論から言ってやはり盛岡だな
@東北2位の駅
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 19:54:07.55ID:/XBL/K/3
乗車数でいえば泉中央駅じゃないの?
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:53.44ID:vHt15FAb
JRの話なら、マジレスするとあおば通駅だよ
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:52.70ID:1iDC00/j
ごめん。
仙台市以外でという意味ね。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 12:56:20.86ID:Cr1cqmVw
>>591
いうて盛岡は地下街もあるし駅ビルも都市規模の割にはまあまあ大きいように思える
西口のアイーナに関しては仙台にはない素晴らしい公共施設だし
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 12:59:44.03ID:Cr1cqmVw
>>593
福島駅の本線北行は、本数こそ少ないがそれでも毎時1本は仙台まで直通しているから及第点
白石乗り換えが日中2往復のみにとどまっているのはポイント高い

問題は山形線と本線南行
前者は庭坂止まりですら実質朝晩のみ運行なのが信じられない
後者は福島大学や二本松・本宮・郡山への連絡に有用なのに北行より少しマシ程度の本数しかない
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 17:59:40.48ID:7mgKVlq2
いい加減、福島スレ勃起たのむ!
ここはJR東日本仙台地区スレ
岩手県関連もNG
東北線黒磯〜一関で語ってくれませんか。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 19:02:56.07ID:p0cAM5oA
仙台地区って仙台支社管内って意味じゃなかったっけ
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 19:19:15.88ID:qE+n+rKN
そんなムキになることないだろ。
いいじゃないか東北なんだし。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/09/26(水) 19:44:54.72ID:7mgKVlq2
世の中、拡大解釈すればなんでもOKなんだけどもよ( ´艸`)
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 19:14:45.70ID:vYb2PuEB
>>83
泉の赤十字社血液センター近くの物流センターは
クロネコヤマトの宮城ベースなんだと!
ソース:きょうの在仙局ニュース
さすがに大手物流企業だな情報漏れなかったよ(まぁ、関係者は知っていたろうけど)
扇町・現在地と次の施設が3代目だな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 00:51:51.53ID:t60vIdfg
>>591
線路1本撤去したところで、仙台駅東口みたいに駅前に簡単にでかいビル立つわけじゃないぞ

>>592
あれは倉庫だ。仙台駅の旧仙石線通路も同じだろう。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 11:41:55.28ID:2oL80X8e
>>591
盛岡駅は在来線ホームが無駄に長いし数も無駄に多いよな
あれだけ長いホームなのに実際は1〜2両編成のローカル線が一時間に数本発着するだけのもの寂しい駅
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 04:12:29.26ID:P3QwdKhr
鉄ヲタは採らないのは定説なのにね
かつて仙台のヲタで内定した人いたけどサイト閉鎖したし
とにかくJR(関係子会社)は情報漏洩に厳しい
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:32:08.05ID:GsSP4F+1
いよいよ人口減少時代が到来するらしい。
不動産物件売るなら今のうちだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況