X



JR東日本車両更新予想スレッド Part225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 0673-RYnA [111.168.162.87])
垢版 |
2018/05/17(木) 07:04:00.72ID:TnC0wyL/0

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part224
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524814952/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0711名無し野電車区 (アウアウカー Sa3b-C0jB [182.251.246.1])
垢版 |
2018/06/01(金) 00:15:15.46ID:grbVRo/ka
常磐線再開するときに直流化しておけば、E257が直通出来て便利なのに
0713名無し野電車区 (ガラプー KK2b-iB9M [AQ83nqs])
垢版 |
2018/06/01(金) 00:23:18.29ID:IhTI999zK
>>697
ギャグ?
0715名無し野電車区 (ワッチョイ dfd2-sZ2J [27.142.174.109])
垢版 |
2018/06/01(金) 00:40:12.33ID:mTWd0eQW0
>>673
しな鉄ライナーが全車定員制だったら、
そもそも3本で足りる?
もしかしたら、一般車兼用前提でLCがもう2本くらいあるのか?
はたまた、自由席併設に変更するのか?
転クロで足りるだろうというのは同意

>>686
E129の両運版を起こす可能性は?
ほくほく線だったら2両でも過剰なような
ついでにJRも辰野線用にそれを導入すれば
一石二鳥だし

あと、しな鉄は新車導入を機に車内収受ワンマン始めるのかな?
2両編成しか作らないみたいだし
0720名無し野電車区 (ワッチョイ dfd8-xokk [221.132.132.178])
垢版 |
2018/06/01(金) 01:25:14.12ID:s8hsgf5a0
>>697
電装解除のうえ客車化してEF81牽引にでもする?
0721名無し野電車区 (ワッチョイ 6768-99ur [118.238.65.222])
垢版 |
2018/06/01(金) 02:00:13.79ID:JwrYtUF00
>>710
日中、完全に蘇我接続の京葉〜外房&総武〜内房の体制になると、
千葉〜蘇我は路線上外房線なのに、運用上内房線しか来ないなんてことになるな。

ただ、対面接続とはいえ、さすがに外房線・東金線からの千葉行き消滅は影響が少ないとは言い切れないというか、
県を中心とした地元関係者を含め、一部からは反発も出る気はする・・・。
東金線は最悪2回乗り換えになりかねないしな。
0722名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-msj4 [113.144.162.28])
垢版 |
2018/06/01(金) 02:26:41.52ID:8we2Z4eB0
常磐全直流化したとして結局岩沼に乗り入れるのに交直流車必要になるんだよなあ
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 67ab-NLsb [150.147.111.180])
垢版 |
2018/06/01(金) 03:04:07.89ID:UKPTlree0
>>671
仙台地方本部、業務部速報の中の
提案「保線部門におけるメンテナンス体制の最適化についてA」.pdfより
https://www.jreu-tohoku.com/

・モニタリング装置の設置時期は、今年度(2018 年度)から来年度(2019 年度)にかけて 2020 年度まで、
2 編成ずつ行う予定(東北本線・仙山線・常磐線…721 系、仙石線…205 系、奥羽本線…701 系)
(郡山総合車両センターで取り付け、701 系は秋田支社)

鉄道ファン最新号によると春のダイヤ改正で秋田701系N11-N13編成の中間車が抜き取られて2連になったとのこと
0724名無し野電車区 (ワッチョイ 079f-667V [106.165.201.131])
垢版 |
2018/06/01(金) 04:04:04.08ID:vlLZKuLZ0
常磐線を取り巻く事情は震災前後で沿線側のみならず、JR側も変わったからなぁ。
以前の計画のいわきでの系統分割は、このまま取りやめると予想している。
震災後に導入された全席指定+未指定特急券の制度は特急どうしの乗り継ぎを考慮したものではないし
一日数往復の列車のために新しい料金制度を起こすとも考えにくい。
結局、E657系10両編成で原ノ町・仙台まで走ることになると思うよ。
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 079f-667V [106.165.201.131])
垢版 |
2018/06/01(金) 07:53:59.25ID:vlLZKuLZ0
しらゆきにE653系より新しい車を投入するのは状況的に難しいんじゃないかね。
羽越線側の沿線自治体が何度も何度も交渉を重ねて、やっとE653系を回してもらった状況を考えると
同じ新潟を発着する信越線側に新しい車両は入れづらいだろう。

しらゆきを快速に格下げして車両もE129系あたりで手を打つ、という手は考えられなくもないが、
実際どのくらい乗ってるのか知らないので、考えはしたが現実的な手かどうかは判断がつかない。
0731名無し野電車区 (スップ Sd7f-COoq [1.75.0.75])
垢版 |
2018/06/01(金) 07:54:36.55ID:NZlSm+AQd
>>704 一応、りんかい京葉外房で来る大崎分岐、始発の直通は埼京E233 1h 2本想定してるからね
0735名無し野電車区 (ラクッペ MM1b-8F+I [110.165.149.189])
垢版 |
2018/06/01(金) 08:30:49.37ID:qKVx1EEHM
>>726>>727
いずっぱこにしろ西武にしろJR貨物牽引でJR線内での輸送だからまだいい
もししな鉄から金沢まで輸送する場合、間の富山と金沢の三セクの線路を使用した上でJR西日本へ輸送する事になる
しかも直江津駅や元運輸区も他社だから機関車牽引は北長野あたりから出さざるを得ない
一両入場させるのにどれだけ輸送費掛かるやら…
0737名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5b-+hRk [126.199.211.163])
垢版 |
2018/06/01(金) 09:05:10.43ID:fPHekMasp
>>733
え?
0738安曇小太郎  「千葉翔也」   水野茜  「小原好美」 (ワッチョイ 0799-InwY [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/01(金) 09:39:44.00ID:+Zy2lcQ30
新潟地区の115系の残りの置き換え分と羽越線の電車化の分の新車の内訳は

129系4両編成3本12両  羽越線 酒田電車化 425系6本12両 「新潟電車区配置」  721系2両編成4本8両  

上越線運転用 129系200番台 「転換クロスシート ロングシートに切り替えられるLCシートで」

ラッシュ時はロングシート データイムは転換クロスシートで上越線は観光路線なので 2両編成5本10両

上越線 「高崎−水上」 と吾妻線は 129系300番台 「転換クロスシート ロングシートに切り替えられるLCシートで」 4両編成6本

房総地区 横須賀線総武快速線にグリーン車付き219系の新車を入れた暁には 内房線 「千葉ー君津」 は 1本を除きグリーン車付きの219系で運用

内房線 「1本のみ千葉 君津−館山−安房鴨川」 は転換クロスシート ロングシートに切り替えできる 129系1000番台の新車で運転する

外房線 「千葉−上総一ノ宮」 は1本を除き グリーン車付きの219系で運用 

外房線 「上総一ノ宮ー安房鴨川」 は転換クロスシート ロングシートに切り替えできる129系1000番台の新車で運転する
0739名無し野電車区 (ワッチョイ dfc7-InwY [221.187.68.39])
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:05.66ID:+NaGT1Qz0
妄想
0740塚本秀一  「石谷春貴」  黄前久美子  「黒沢ともよ」  (ワッチョイ 0799-InwY [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:51.41ID:+Zy2lcQ30
>>738  の続き

成田線 「千葉−成田空港」 グリーン車付きの219系で終日運転  「成田−銚子」 は転換クロスシート ロングシートに切り替えられる 129系1000番台の新車で運転する

総武線 「千葉−銚子」 東金線 鹿島線 は転換クロスシート ロングシートに切り替えられる  129系1000番台の新車で運用する

日光線は  先頭車は転換クロスシート ロングシートに切り替えられるLCシート 中間車はロングシートの 129系500番台の新車で205系を置き換える 「観光用に改造された1本は除く」

仙石線は 仙石東北ラインを721系 「転換クロスシート」 を導入するため 仙石線の陸前浜田−松島海岸を交直流デットセクションを設け石巻まで交流電化に伴い

仙石線は 503系のロングシート 「235系の交直流仕様」 の新車を導入 

常磐線 「水戸−原ノ町」 721系2000番台 セミクロスシート高床仕様の新車投入

津軽線 一部セミクロスシートの721系 一部はセミクロスシートの蓄電池電車の投入
0741名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-2pIJ [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/01(金) 10:17:06.82ID:z2oIRRY90
>>697
それはまさに455系
0742名無し野電車区 (スップ Sdff-14GI [49.97.109.105])
垢版 |
2018/06/01(金) 10:38:53.02ID:b53t69M+d
武蔵野に転属した元ミツC506だが、ケヨM81となった模様。
ミツC505は、やはり八高・川越行きか?
ケヨ34は、将来ケヨM75となる可能性はあるのだろうか?
0744山科ろまん 「筆村栄心」  宮本心咲  「石見舞菜香」 (ワッチョイ 0799-InwY [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/01(金) 11:06:33.36ID:+Zy2lcQ30
>>406  という事は 257系の9両編成は一部はしおさい わかしおに転用し 

これに伴い257系500番台5両編成をねん出し波動用や修善寺乗り入れ踊り子に転用

もう一部の257系9両編成は半室グリーン車を廃車し オールグリーン車を製造し

踊り子用10両編成 「オールグリーン車は2両」 修善寺乗り入れ用は257系500番台の5両編成と併結

ムーンライトながらは257系500番台を2本連結した10両で運用する見込み 

はまかいじは横浜線にホームドアを取付ける為 廃止が濃厚らしい 
0747名無し野電車区 (スップ Sd7f-COoq [1.75.0.96])
垢版 |
2018/06/01(金) 12:46:01.82ID:qRD0PDdFd
てか、そもそも千葉支社にE129系新車3ドア妄想してるクズ鉄がいるわけ、首都圏は4ドアなんだからE129系は少なくとも千葉支社は要らないぞ、ソレを言うなら八王子と長野、松本くらいだろ。
高崎はE235の横須賀総武が終わってから国府津小山に区分番台付与で投入の流れだろうからな
0750名無し野電車区 (ワッチョイ 7f81-NLsb [153.214.105.21])
垢版 |
2018/06/01(金) 13:05:07.22ID:YbFV6PND0
>>730
>羽越線側の沿線自治体が何度も何度も交渉を重ねて、やっとE653系を回してもらった状況を考えると

あれは、羽越高速化事業に絡んで振り子型の新車(自治体側の負担アリ)かJRの車両計画に沿って
E653系の転属(自治体の負担ナシ)かの二者択一で後者を選んだだけだと思っていたが?
0755名無し野電車区 (スップ Sdff-14GI [49.97.109.105])
垢版 |
2018/06/01(金) 13:34:07.26ID:b53t69M+d
>>748
元りんかい車のハエ71&72は、古巣の他の70-000形よりも先に天に召されてしまうのか…
0758名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-msj4 [113.144.162.28])
垢版 |
2018/06/01(金) 14:28:42.50ID:8we2Z4eB0
貨物退避を考慮異しなければ
新地〜山下は特急通過優先の1線スルー式だからホーム長足りなくてもなんとかなるよ
貨物通すには準備工事部分を延長する必要があるけど
問題は坂本が棒線駅にされてしまったことだが
0762名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-2pIJ [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/01(金) 15:42:08.76ID:z2oIRRY90
客車新造?!
0773名無し野電車区 (スップ Sdff-bZhr [49.97.102.211])
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:29.97ID:lGOtOxF6d
仙台労組資料
E721×2 モニタリング装置
205 モニタリング装置(600番台と同じ簡易的なもの?)

>>772
つがる、しらゆきよりは乗るだろうけど
問題の地域はほとんど利用者いないべ
Jビレッジの最寄り新駅の有効長は10B
E657とE531基本、E531付属×2は停車可能
0776名無し野電車区 (ワッチョイ e777-7Won [124.110.120.70])
垢版 |
2018/06/01(金) 19:50:49.13ID:kBOc60Fw0
>>689
元々11両で走ってたのを15両にするわけないだろ
0778名無し野電車区 (スッップ Sdff-mjxC [49.98.158.76])
垢版 |
2018/06/01(金) 19:56:25.53ID:pO32vrzrd
車両も乗務員も仙台持ちになるかもな
0780名無し野電車区 (スップ Sd7f-yIQo [1.75.228.47 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:09.91ID:ka5aNexzd
>>747
高崎には入らねーよ。高崎である限り。
0781名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-2pIJ [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/01(金) 20:29:17.60ID:z2oIRRY90
>>778
20年前に乗ったとき確か仙台車掌区の車掌人だった記憶があるなあ。
0782名無し野電車区 (ワッチョイ 7f9f-1ilz [121.109.87.9])
垢版 |
2018/06/01(金) 21:23:37.13ID:wSPPm3p60
もともといわき以南は10コテ、以北は4コテと明確に運転系統を別けることで合理化を図る算段だったんでしょう。新しい指定席サービスもいわきまでで区切った方が都合が良い。

だから、震災関係なく品川ー仙台直通は水戸支社としてはハナから考えていないはず。どのみち交流区間しか走らないのだから車両だって仙台側が手配しても何ら不思議はない。
0787名無し野電車区 (ワッチョイ 7f9f-1ilz [121.109.87.9])
垢版 |
2018/06/01(金) 22:15:38.58ID:wSPPm3p60
>>784
そもそもがE653系の付属4連でやる計画だったんだから、本数もその中で賄える程度のはず。
何らかの方法で「しらゆき」用編成を呼び戻すか、E721系のL/Cカーを仕立てるくらいしか方法はないんじゃない?

震災前のプレスでもいわき以北直通の特急を廃止する救済措置的な扱いだったし。
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 67fb-VkHj [118.111.20.233])
垢版 |
2018/06/01(金) 22:36:13.46ID:huwbduvg0
Jヴィレッジ新駅は10両対応というあたりに解答があるのでは
0793名無し野電車区 (ワッチョイ bf9f-2pIJ [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:35.64ID:z2oIRRY90
>>790
それはもうやらない
0794名無し野電車区 (ワッチョイ a7ea-L96y [180.30.116.224])
垢版 |
2018/06/01(金) 23:02:45.08ID:Lz9YDTeS0
波動用も兼ねてE657増備が1番手っ取り早くて現実的だろうな
あと全通からしばらくは復興支援の名目で臨時やツアーが企画されるだろうし今普通運用で使ってる651も全通後すぐ廃車ってことはなさそう
0801名無し野電車区 (ワッチョイ dfd8-xokk [221.132.132.178])
垢版 |
2018/06/02(土) 00:32:39.51ID:/7NcbN2C0
E257はサロ新造せずサロハを全室サハ化
ながらは185と共に
0802名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-msj4 [113.144.162.28])
垢版 |
2018/06/02(土) 01:52:13.15ID:5wciWsWT0
すべてE653の4コテでまかなおうとすると繁忙期死ぬぞ
その時だけ直通っていう手もないでもないが
それだと車両数足りなくなるし結局増備が必要
だったら最初から仙台直通見据えた編成数用意すればいいんじゃないのか
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 6768-99ur [118.238.65.222])
垢版 |
2018/06/02(土) 02:14:34.14ID:bUaLunuY0
>>797
俺も全線復旧の暁には、復興を大々的に打ち出してくると思うけど、通し運転はどうかなー。
やっても1日数本とか、臨時で走る程度じゃないかなと。
いわき以北に専用車両を新造投入とかの方が、復興をアピールするイメージ戦略としてもしっくり来そう。
どちらにしろ、普通の路線に車両を捻出するのとは予算面でも企業戦略の面でもちょっと違うことにはなるんじゃないかな。
0805名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-msj4 [113.144.162.28])
垢版 |
2018/06/02(土) 05:16:09.22ID:5wciWsWT0
>>804
あれどうする気だったんだろうね
2本つないで8連にする気だったんだろうか
確かE653付属4コテってそんなに数がなかったはずだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況