X



東急田園都市線part124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 00:13:10.68ID:Yjqff3dt
>>749
ほとんどの客が渋谷、半蔵門線目的なのに
都内が不足ってどう言い訳すれば
ちょうどよくなるんだ?
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 01:12:39.84ID:ejWv+VcQ
っ 集まった現金を銀行へ運ぶ膨大なコスト
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 01:13:51.64ID:QGEPmQg8
>>749
東横線は都市間輸送があるが、田園都市線は郊外型だから、基本的には西武と同じように郊外側で本数が少なくなるパターンが合っている。
ただ、二子玉川までの区間は都心並みに利用者が多いのに、半蔵門線との兼ね合いで増発が難しいから苦肉の策として準急が設定されているのであろう。
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 02:23:29.48ID:OCcnaMAL
>>743
手数料取られるならコンビニでいいな
わざわざアプリ入れなきゃいけないとか煩わしいし
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:42:44.51ID:5im3lgu8
>>752

確かに、準急を急行にするか鷺沼から各停の急行にして
二子玉川止まりの各停を増発。
鷺沼と長津田で本数を減らし
長津田から先は急行も各駅の停車。
というダイヤを組めれば良いけど
二子玉川で折り返せないし
メトロが増発を嫌がる。

現状は、様々な制約の中で精一杯作ったダイヤだね。

二子玉川は、
小田急だと向ヶ丘遊園
みたいなポジションだとは思うが。
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:48:22.90ID:VAjwdFG2
東急電鉄ってほとんどの駅に三菱銀行のATMあるよな?
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 10:24:38.90ID:tLvlQI6K
>>754
急行の長津田以遠各停が一番楽な感じかな。
ただそれだと、長津田止まりを増やさないと超過剰になってしまう。
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:51:00.16ID:hlJo9Liy
利用者サイドでみれば長津田-中央林間の輸送量が過剰でも何も問題ないと思うが。
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 12:30:47.67ID:+wdhcvfC
利用者サイドからすればな。
俺は南町田だから、終日急行停車するようになって欲しいと思っているし。
(個人的にはグランベリーパーク開業時に期待w)

町田まで乗り入れてくれれば良いのに(無理)
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 13:31:22.37ID:BXe1+bE/
エアコンの廃熱排出口と、霊気吹き出し口の取り付けを、
新車製造した時点から間違えてるのかも。
40年使用して、やっとその間違いに気付いたが、
いまさらだから、知らんぷりしてるのかも。
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 14:05:09.74ID:BDZjlpE6
>>760
いや、そのレイキなら廃車まで間違えていてほしい。
0762横東優遇
垢版 |
2018/07/14(土) 14:10:26.85ID:W2VQ0NaD
8500は地獄車輌
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 23:21:42.65ID:yHzgUxsb
>>757
小田急江ノ島線が各停減便で混雑復活してる現状だから
空いている電車を頻発させるのは戦略としてはアリだと思う。
実際、それで中央林間〜つきみ野の近距離客が一定数いるんだから(坂道も影響するけど)。
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 00:52:52.87ID:+9jH8ArO
>>749
東横には菊名発着があるよ
長津田〜中央林間と違って菊名〜中華街は長いから折り返しで儲かる
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 01:28:11.70ID:O9TSIo8D
>>768
今でも旧新玉区間で人身あったら、大井町が溝の口まで、田都が梶が谷までになる。ねもじり坂が田都民で溢れ返る。
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 03:26:49.32ID:pl6HyIRe
よくよく考えれば田園都市線って 非常に恥ずかしい路線だと思います。

田園都市線沿線は東急がイメージ戦略を使って 無知な住民をだまして住まわせた感じの典型であって、
イメージを良くしなければ あんなへんぴな地形のところにわざわざ人は住みたがらないと思います。

溝の口あたりまでは人が住めるような場所だとは思いますが そこから先は ホントひどい地形だと思います。

やはり都会的な平地のエリアが人が住む理想の空間であって、山のど真ん中にわざわざ路線を引いて そんなところに人を住まわせていることは
大変恥ずべき行為だと思うからです。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 06:18:51.42ID:b4Idglu4
プライド高く見栄っ張りの関西人が多数在住。まあ自業自得だな
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 08:46:56.71ID:qBlHpldw
>>774
優良な住宅地は昔から丘陵地だよ
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 09:12:44.52ID:EfyDAi+u
高輪とか白金なんてみんな山坂道沿いに高級住宅街があるじゃん。
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 09:21:55.53ID:x3G+89wA
高いところから見下ろす
というところがポイントなんだな。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 09:48:28.23ID:gQf7PH2z
誠に申し訳ない話だが、今回の水害見た?
バックに山抱えていれば話は別だが、丘陵地は水害の被害は少ない…
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 11:15:42.86ID:+ietEmRA
呉とか山と坂道ばっかりじゃん
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 11:59:16.43ID:j/KPOolH
二子玉川から溝の口あたりこそ人が住むような場所じゃないのにな。
昔多摩川が溢れて家が流されたことを知らないのか?
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 12:28:39.50ID:XUtv5wf0
渋谷で冷房と扇風機を切るな
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 12:29:14.01ID:aIhc24J0
丘陵地がダメってわけじゃない、その場所その場所による
広島だって公営住宅は見事にダメな場所を避けて建てられていたからな
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 12:45:57.60ID:I0P1NXpT
本郷、白金、高輪、音羽…
みんな丘陵地じゃないか…
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 12:50:40.36ID:+ietEmRA
俺が通っていた白金の温泉銭湯はドブ川沿いの谷底にあったよ(昨年閉店)
周りも下町風の商店街で白金高輪駅からの道中、窓ガラスもなくて葦簀でカバーしているようなボロ屋がいくつも見られる
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 13:18:38.05ID:EmESsQny
さんずいのつく土地は水害のありうる場所という話だから鷺沼とか高津溝の口あたりなんかはビンゴなんだろう
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 13:32:50.32ID:OPiXtTiY
・水を想起させる地名
・新興住宅地
・低地
水に弱いシリーズ
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:36:11.18ID:fx6v4fyn
>>755

ATMと言えば、
切符の自動販売機にATMの機能を付けるみたいだぞ。

ICカードが普及して乗車券販売が
減って遊んでいるから
有効活用かな。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:27.62ID:ftY+fxZL
>>785
武士がもともとが住んでいたのは江戸の高台
町民は川向こうの低地に住んでいた
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 17:19:19.76ID:yX37Szzd
田都あまり乗らないんだがマジで渋谷を境に冷房止めたりしてるの?
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:07.65ID:znRx3wCx
>>729
東急は昔からケチだから。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:06:05.63ID:fx6v4fyn
>>793

何十年も前は二子玉川を境に冷房止めていたけど
渋谷で止めた時期って有ったけ?
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:49.77ID:30+X+6bi
>>793
下り渋谷発車時のエアコンOFF、上り池尻からのエアコンON、田都内の糞詰まり遅延を「東武・メトロ線内からの遅延により…」を知らんのか?
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:31:59.18ID:LSVZB8qu
東急線は100%冷房化を完了しました!
(※扇風機を含む)
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:02:08.62ID:+ietEmRA
>>791
こういう嘘パッチをよく書けるな いっぺん死んでこい
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:43:41.34ID:Sa91/NQD
駒澤大学駅でドア確認?
東急田園都市線は旧型車の非力さに合わせて
常に全車弱冷車だから暑くてフラフラになって
ノロノロ降りるときに挟まれたんだろ
本来なら急病人として扱うべき
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:57:14.49ID:Sa91/NQD
>>801
東急が嘘つきだから嘘つきがよってくる
5000系で8500系を置き換える?
等々力地下にして急行たくさん走らせてバイパス?
2020系で旧型車を置き換える話も裏切られる
小さいとこだと古い窓ガラス割れたから
厚いのに取り替えるって言ってたが…
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 21:50:18.04ID:xxIgqoKh
>>799
カバーだけで機械がないクーラーも含むの?
0806横東優遇
垢版 |
2018/07/15(日) 22:01:03.41ID:EfyDAi+u
横東優遇発生。駒澤大学。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:33.47ID:gpy+w5hK
>>806
横浜線と
東武スカイツリーラインが
優遇状態だからといって喜ぶなks
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 23:51:30.12ID:3sQDdHZF
>>777
優良な住宅地は丘陵地だけではないぞ、田園調布や成城学園
といった平地で閑静な優良住宅地もあるし
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 23:56:44.86ID:EmESsQny
>>804
名前通り昔は沼があったくさいから地盤が緩いとかの弊害はあるかも
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:24.82ID:nN76EAOt
何十年に1回の洪水より
この夏田園都市線の車内で熱中症になったり
車内の暑さがストレスになって自殺したりを
気にした方がいいと思う
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:13:34.12ID:TTG0EnHO
>>783
東急とメトロで冷房設定温度や稼働の基準が違うみたいだね
東急側の変電所容量とかしょうもないものに起因するのかもしれんが
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:22:29.31ID:wdZZoDw+
電力の需給が猛暑で逼迫してるんじゃないの
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:26:54.83ID:VF9qxL87
>>808
地形図見ればわかるけど田園調布一帯は思いっきり丘陵地だぞ
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:30:37.52ID:jLryZT/z
現場「東急8500の電力消費がヤバすぎです!」
とかだったら
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:56:41.25ID:M46bV94z
田園貼付の近くには古墳がある。
ブラタモリで詳しくやってたな。
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 01:08:59.15ID:YFGi4Jex
上野毛の辺りにもある
川沿いだから古代から人が住んでたんだろ
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 02:08:37.48ID:/jU20TRH
>>787
差別を助長するという理由で消された古い地名も多いけど、被差別階級は川沿いの水害の多い場所に住んでいたことから、
実は被差別地名は水害危険度を予測するのに非常に有用。
東急は必死に新興住宅地っぽい名前にしてしまったけど、田園都市線沿線は被差別地名のオンパレードだったのは
ここにいる人なら知ってるね。
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 04:04:08.92ID:mzHq559s
そういや市が尾のちょっと小高いところにも古墳公園があったな

あそこ不気味なんだよ
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 05:56:36.03ID:IOfzKpcK
>>801
嘘を言ってるのはおまいさんだろ。
武士が住んでいたのは今では大使館なんかがある山の手の高台。
一度江戸の古地図を見れば良くわかる。
町民は今で言う深川辺りの長屋に住んでいた。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 06:15:35.20ID:rD/qWC6S
腐土
百目鬼
血流れ坂
裏腐土
御霊橋
蛇崩
請け血
溝の口
牛窪

とかかな?
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 06:22:40.61ID:WEJJSFae
>>785
音羽の殆どは谷底だぞ
丘陵地の小日向と目白台に挟まれている
鳩山会館の住所は音羽だけど崖っぷち、大地震でも来れば地滑り起こしそうな場所

>>786
魚籃坂下なんて谷底だよね
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 06:51:54.45ID:ksi0jzLo
>>821
武士と言うか大名は江戸城の周りの高台に住んでいて、
町民は神田や浅草あたりから東側に住んでいた。
大川の東側は農民も住んでいた。
小松川から南の鹿骨付近は今でも小松菜農家が残っている。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:58:05.98ID:guW/CtKp
町を「まち」と呼ぶのが武家関係、「ちょう」と呼ぶのが職人の住むところ

神田○○町の○○は職業名、鍛冶町は鍛冶屋が集中していた

地名・地番の統廃合で消えたところになるが
いまの八重洲や京橋のあたりは江戸城や武家屋敷を建てたり修繕する職人が多く住んでいた
無くなった地名で木挽町は材木を切る職人の町

御徒町の御徒(おかち)は下級武士の職名、禄が少ないので傘張りの内職などやっている家が多かった
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 09:13:03.77ID:neK11SFg
>>821
本所(墨田区南部)が武家屋敷ビッチリの証拠(町民地域はグレー部分で町名のみ)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286679?tocOpened=1
そもそも忠臣蔵(この頃は新開地だったが)も遠山の金さんも鬼平犯科帳も全部、本所の話

深川(江東区西部)は森下近辺、門前仲町一帯が町民地域となっているが武家屋敷の面積も広い
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286680?tocOpened=1
>>824
大大名の上屋敷は江戸城近辺にあったが水の便や邸内に池を作るため、低地帯に置かれたのが一般的
(「歴史で読み取る東京の地理」より)
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 09:24:24.75ID:x7RgmeUA
>>826
だから下級武士は川向にも住んでいだだろ。
大名屋敷跡は山の手の大使館になってるんだよ。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 09:37:17.00ID:neK11SFg
>>827
下級武士は町民とは言わないんだが
旗本は下級武士ではないし
いい加減に間違いを認めろよ
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 10:10:13.94ID:f63Fp/uv
>>829
いずれにせよ町民屋敷は川向う中心で、
大名屋敷は山の手に有ったと言うことだ。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 19:05:07.19ID:KT2AaZ+F
そこまでしてまでマウント取りたいのか
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 20:24:26.43ID:z28ZGHnc
>>820
仮に俺がホームレスだったとしてもあそこでは寝ないわ
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 21:18:47.74ID:el1ZAZtc
長津田駅のロッカーってIC対応してたっけ?去年来たときは鍵だった気がするんだが。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 21:44:03.45ID:gufOH0Zg
このスレに張り付いてる沿線民でも首都圏民でもない奴ってなんだろ、カッペの妬みか?
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 21:54:24.01ID:YFGi4Jex
昔ニュースで田奈という地名は水害のあるところやってたな
地名変えてわからなくなったところも多いと
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 22:25:10.45ID:/jU20TRH
江田なんてあからさまに差別地名じゃないか。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 22:44:25.45ID:j5zvqpHm
>>837
それは駅東側から来た場合な。
で、所謂高級住宅地と言われる地区は駅西側。

田園調布は高台にあって、近くに多摩川があるのだから、そりゃ傾斜地があるのは当たり前。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:09:45.36ID:90WzSBlJ
田園都市線の神奈川県地帯も 白金や田園調布とかの都内も 地形的には同じようなもので丘陵地っていう感じなんですかね。

でも片方はいかにも洗練されたオシャレな都会の風景って感じなのに、もう一方は原野まるだしのド田舎感がすごいんですよねえ・・

誇らしく感じるか 恥ずかしく感じるか くらいの 雲泥の差があります。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:37:27.37ID:sktfLMhH
>>835
JR管理だったらわかるが
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 00:12:01.16ID:CyKMQX7u
>>774
すべては君の無学から始まってる
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 00:24:17.61ID:DSEKvrK8
うちのお爺ちゃんが言っていたけど、人が住んでなかったところは、住まないほうがよいって。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:46.44ID:Fy83AZ/Q
水に弱いと言われているところ
・低(湿)地
・新興住宅地
・旧地名が水を想起させる地名
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 01:32:24.45ID:kPR34KYM
千年なんか何気に歴史ある町だけどどうなんだろ
津田山霊園なんかも作延城址なんてあったりするし
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 09:51:56.18ID:j4T8Lzuo
東京都心は丘陵地や深い谷や海や湿地を埋めた箇所あるから危険だよ
地盤分類図や土砂崩れ箇所、液状化マップで調べるとかなりアレな土地だらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況