X



JR西日本車両更新予想スレッド Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (エムゾネ FF3f-2Siu [49.106.188.248])
垢版 |
2018/05/30(水) 08:54:04.20ID:5EswtnQVF
このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。

●新快速のグリーン車の話題はこちらで
【JR西日本】新快速にグリーン車をつけるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526828355/
皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521897899/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0712名無し野電車区 (ワッチョイ fbe9-xOSa [218.251.18.154])
垢版 |
2018/07/27(金) 00:39:46.80ID:onz4dQT20
互いに寸法の違う近鉄・阪神直通ならどうにもならんがJRの場合、六甲道や桜島の上下方式なら
3ドア・4ドアは混在関係無いやろ。
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 479d-Afk7 [118.110.21.223])
垢版 |
2018/07/27(金) 01:14:08.68ID:rGceeXOw0
>>699
そんなソースどこにあるの?
0720名無し野電車区 (アウアウカー Saa7-2mOn [182.251.255.51])
垢版 |
2018/07/27(金) 08:24:04.76ID:nz75C1xaa
>>699
なんで学研都市線〜新大阪の快速を設定しないんだ?
需要的には学研都市線からのほうがあると思うが
0729名無し野電車区 (ワッチョイ a2cf-UOwN [59.146.189.99])
垢版 |
2018/07/27(金) 22:43:53.90ID:zY5GSYcZ0
>>720
学研都市線は既に東西線を介してJR神戸線、JR宝塚線と幹線2路線に直通運転していること(遅延時の影響範囲拡大)
車両、乗務員の操配が複雑になること
おおさか東線は3ドア車で統一することが決まっていること(新駅に可動式ホーム柵が設置されない理由)
などから設定しないことになってます
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 2273-2mOn [61.89.10.206])
垢版 |
2018/07/27(金) 23:09:54.76ID:zsmZEmPR0
>>729
宝塚線への直通は止めてもいいんでは?
あちらの沿線では東西線直通は滅茶苦茶嫌われてる上に大阪駅志向が物凄く強いから
東西線直通は仕方なくやってるのであって宝塚線ユーザーの本意ではない

昼間は大阪駅発着の快速に立て替えられたのも宝塚線の大阪駅志向の証明

塚口折り返しは尼崎折り返しがやりにくい故だから宝塚線の列車という扱いするのは間違い
0731名無し野電車区 (ワッチョイ 2273-2mOn [61.89.10.206])
垢版 |
2018/07/27(金) 23:14:50.62ID:zsmZEmPR0
>>729追加
ホーム柵について述べてるけど学研都市線の放出以東も設置計画はないから極端に言えば3ドア車の乗り入れもやろうと思えば出来る

学研都市線が2路線と直通してるというなら大和路線も大阪環状線、それに和歌山線や桜井線や現状なら東線も直通してるから学研都市線より関係してる路線は多いぞ


需要は明らかに学研都市線直通>大和路線直通なのに需要の多いほうを優先しないのなら酉はマジでアホだぞ
0735名無し野電車区 (ワッチョイ a38a-XuXc [210.161.169.84])
垢版 |
2018/07/28(土) 01:44:02.67ID:Mo8z5sRq0
>>731
現時点でのテコ入れのなさを考えると>学研都市線
少なくとも大阪府内エリアは西屈指の稼げる路線のハズなのだが
交通手段が学研都市線以外マトモに存在しないし
…今週末はまた陸の孤島に
0738名無し野電車区 (ワッチョイ b7b3-L7Tv [60.143.84.33])
垢版 |
2018/07/28(土) 10:37:14.79ID:Mq2Y1Z660
輸送密度でいうと、
東西線121525人、宝塚線(尼崎─新三田)100226人、阪和線106959人、
大和路線68925人、学研都市線66783人、
嵯峨野線44099人、おおさか東線34516人、奈良線29837人。

学研都市線は民営化後30年で輸送量が倍に増えたが、
投資額の大きさを考えると10万人は超えてほしかった、というのが本音だろう。
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 2273-2mOn [61.89.10.206])
垢版 |
2018/07/28(土) 10:48:37.10ID:pPE/jVf10
>>738
学研都市線の大きな誤算は学研都市そのものがあんまりパッとしないこと、それに同志社の多くの学部が京田辺から撤退してしまったのが大きいかもね

これが私鉄だったら他の関西私鉄流に「沿線を育てる」という感じで開発していって自分で客を増やすことをやってただろうけどその辺が元々国鉄だった故の限界だと思う

更に致命的なのは学研都市線は大阪に向かうに当たって特に京都府内や枚方・交野市内からだと有り得ないルートなので時間が掛かりすぎる嫌いもある
四条畷辺りからの観点でも並行する道路のR163とか第二京阪の一般道路部分と比べたらルート的には理にかなってない
0743名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8a-6Mue [58.94.137.15])
垢版 |
2018/07/28(土) 11:15:52.45ID:bmrXLjCS0
>>729
後ですごく後悔することになると思う。私も>>731に同意。

直通の需要は、学研都市線直通>大和路線直通普通(八尾〜王寺)>大和路直通快速(奈良方面)だと思う。
それを一番小さい需要の列車を走らせるのはね。

それに遅れを懸念するなら線内完結に終始すべきだと思う。
大和路線は、王寺〜柏原で川沿い走るし、折り返しのキャパも少ないので、ダイヤが乱れやすい。
0747名無し野電車区 (ワッチョイ b7b3-L7Tv [60.143.84.33])
垢版 |
2018/07/28(土) 11:39:51.75ID:Mq2Y1Z660
おさか東線全通、奈良線複線化2期、うめきた新駅開業、なにわ筋線着工、
北陸新幹線敦賀開業によるサンダーバード車両の近畿圏への移管…と
トピックが続く割に、車両基地を増強する話はさっぱり聞かない。

いま関西では私鉄の乗客減に歯止めが掛からない状況で
JRは何とか阪神大震災時の輸送量を保ってる状態だが、今後はもう増えないという織り込みなんだろうな。
0749名無し野電車区 (ワッチョイ a38a-XuXc [210.161.169.84])
垢版 |
2018/07/28(土) 11:49:51.97ID:Mo8z5sRq0
>>745
立地というか、単線区間がある故に増強策が限られるのがな
輸送量を自ら作る姿勢で攻めの複線化しない限り
単線で運べる限度に合わせた増強策にとどまらざるを得ない
そしてあの田んぼだらけの所に近鉄含め3路線では複線化は割に合わない公算大
0752名無し野電車区 (ワッチョイ b7b3-L7Tv [60.143.84.33])
垢版 |
2018/07/28(土) 12:12:18.35ID:Mq2Y1Z660
>>748
新世代車両に最適化したラインにすることで在場日数を短縮し、
保有車両数を1%でも2%でも減らす方向へ行くんだろうが、
日常営業する車両は寝床が必要なので、工場は基地用地の効率アップにはあまりつながらない。
0756名無し野電車区 (スププ Sd42-64Mt [49.98.53.175])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:14:34.02ID:Ocfke+jud
>>746
マジレスするが、今で言う高校野球が昔あった鳴尾球場で開催されてたが手狭になったので、阪神電鉄が増客を期待して甲子園球場が造られたんだよ
甲子園球場が出来た登場はタイガースなかったし

そんな適当な事を言ってるから学園都市線と間違えるんだよ
0759名無し野電車区 (オッペケ Srbf-63nE [126.32.80.7])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:47:19.68ID:fk13hRbFr
>>732
脳内。
0760名無し野電車区 (ワッチョイ 8323-+e39 [114.174.4.77])
垢版 |
2018/07/28(土) 19:23:41.71ID:yvSmOtMP0
>>758
そのまんこでシコシコしてるくせに
0762塚本秀一  「石谷春貴」   黄前久美子  「黒沢ともよ」 (ワッチョイ 273a-SJFr [150.249.209.166])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:44:51.04ID:zu2xinlZ0
>>699  おおさか東線 新大阪開業後 1年ぐらいは 普通も快速も201系で乗客の数次第で 221系が何両転属するか調べると思う

おおさか東線に転用する221系が捻出されていないので おおさか東線に221系を転属するには

東海道 山陽線に225系100番台を 新車投入しなければならないので
0763中島ゆあ  「高野麻里佳」 (ワッチョイ 273a-SJFr [150.249.209.166])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:47:10.48ID:zu2xinlZ0
ちょっと  奈良線の205系さっさと青帯から 黄緑色の帯に張り替えなさいよ
0774名無し野電車区 (ワッチョイ d71f-tjON [220.211.65.69])
垢版 |
2018/07/31(火) 16:41:51.40ID:DtIAkG+l0
その路線に閉じ込めるならラインカラーと合わせないメリットがない
特に路線図で湖西線を水色、京都線を青色で書いてるんだぞ?
誤乗した外人普通に居そうだが
東京なんか車両とラインカラーがかなり合わせられてるしな
0778名無し野電車区 (ワッチョイ fbe9-xOSa [218.251.18.154])
垢版 |
2018/08/01(水) 00:19:51.29ID:ImV/vmLo0
そこまで文句を言うのなら自腹でやればいいがな。
今更車体の色なんてど〜でもいいわw

ホシの221系を少しでも追い出してキト113・117系減や大和路快速全8両化に
少しでもゼニかけてほしいわ。
221系の8連・5本や4連・1本とか中途半端に残す意味あるのか?
0780名無し野電車区 (ワッチョイ a2d2-Gm4o [125.9.212.50])
垢版 |
2018/08/01(水) 09:09:12.79ID:/U873EpB0
>>779
負け畜の遠吠。

みっともない奴w
0790名無し野電車区 (ガラプー KK57-eqgB [NVk0RXP])
垢版 |
2018/08/01(水) 15:18:20.67ID:j8TAh1RpK
>>789
じゃあ端から何も書くな。とんちんかんな書き込みをするから突っ込まれる。


> 日本人のほとんどは非常識ということでいいのか?

概ねそれで構わんよ。
そうでないというなら根拠を示してくれ。
そうだという根拠はありすぎて書ききれない…ってのは周知。
0791名無し野電車区 (スフッ Sd42-gkJZ [49.104.30.245])
垢版 |
2018/08/01(水) 15:41:09.09ID:iULdivyod
>>790
トンチンカンなんてとんでもないw
今どき仕事用でもないのにガラケー使ってるやつなんて変なやつばっかだよ、悪いけどw
電車に乗ってる間だけでもよく周りを見てみることをオススメする。ま、自分は常識的だと疑わない老害にこんなこと言っても無駄だけどw

>そうでないというなら根拠を示してくれ。
そうだという根拠はありすぎて書ききれない…ってのは周知

>>786の根拠を出してから出直しておいで。言い出しっぺが言わないのは非常識だよ、自称常識人さん(笑)
0803名無し野電車区 (ワッチョイ e3e9-Z89l [218.251.18.154])
垢版 |
2018/08/02(木) 00:28:10.30ID:S+tBePV90
>>781
>>782

明石所属時に京都〜堅田ローカルで201系が結構使われていたけど
今更変電所の問題なんてあるのかね。
0806名無し野電車区 (ワッチョイ e3e9-dcJ7 [218.251.18.154])
垢版 |
2018/08/02(木) 14:18:03.90ID:S+tBePV90
回生制動があるとはいえ保守に難ありの201系をキトも使うなんてナンセンスだな。

先頭車があれば4連化で余った205系を再編して使えそうなんだけど・・・。
(ありえないのは重々わかっているが)ハエの先頭車を西でマジで引き取って再編したら?
少なくともラッシュ時で難ありの2扉・117-300は2編成だけでも整理できそうだけどね。

結局のところホシの新車導入玉突きはしばらく無くて広島・岡山よりもショボい113系が残り
國鐵京都がそろそろ定着するのではないかという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況