X



留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 19:39:20.87ID:ZwT5VsXe
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?

※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519550412/
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 08:55:54.83ID:HuV5grQP
>>579
クルマでドアtoドアで移動する健常者。弱者は家からも離れた駅、駅から離れた目的地まで不便な思いして移動せよって弱者切り捨てそのものじゃあ無いか?
健常者も使わない様な移動手段を弱者に使わせるってか?
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 09:11:52.37ID:Z8rSa8F7
日高の住人は買い物・レジャー・病院全部苫小牧素通りして札幌に行く。
金が落ちてるのも迷惑がって叩いてるのも札幌なんだから自分らで引き取れ。それなら煮るなり焼くなり好きにして構わん。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 12:15:16.61ID:/eGDDb6f
>>581
自治体補助でタクシーの活用や、
自治体内のコミュニティバスの運行など、
自治体で解決出来る手段はあるけどね?

負担の事を考えてないし出したく無いから我が儘言っている
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 16:03:01.15ID:RIeZSBXZ
ゴネたところで沿線人口は減り続け、JR北海道に難癖付ける輩は道外民のみ・・・
まったく影響無いよね。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 17:32:10.41ID:G5ZZZRDp
>>581
都市に住めばよし。
障害有る人が交通不便な土地に住むなら、困難さも受け入れるしかない。

鉄道は維持出来ない。バスになる。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 17:34:20.27ID:G5ZZZRDp
>>584
ごねても廃止になる。
ごねるのも程々にしないと、代替交通に援助得られないぞ?

下手したら、切り捨てて終わり。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 18:05:06.87ID:1em6uNsd
ごねて伸ばせば伸ばす殆ど転換支援金の原資は減るだけなのに。
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 18:14:16.08ID:6hwBcCke
本音では転換バスのことなんて大して考えていないと思う
鉄道でもバスでもほどんどの住民が使わないことには変わりなく、鉄道というシンボルがほしいだけなんだから
切り捨てられたという思いが強いから、使いもしない転換バスでもごねるだろうけどね
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 18:15:18.69ID:j3NKRjim
>>579
それは自治体で解決すべき問題だね。
交通弱者のためにローカル線を無くしてはいけないなら、自治体が3セクを立ち上げることだね。
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 18:23:54.24ID:1em6uNsd
>>579
交通弱者の移動手段として鉄道なんて向いていない。交通弱者の為に鉄道を維持なんて言ってるやつはまともに交通弱者の事を考えていない。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 19:44:34.29ID:fl75lyHz
>>588

それなら、収支トントンになるまで運賃値上げですね。
住民に現実を見せること。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 21:44:10.96ID:HaHGF898
地域の足のためだけのローカル線なんて、国費でやるべき事業じゃないよ。
そーゆーことは地域の自治体のお仕事でしょ。
地域の自治体の財政では不可能?
そんなこと知ったことかいな。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:13:01.89ID:sLYM1S35
>>545
苫小牧〜鵡川は、胆振総合振興局。
鵡川以南は、日高振興局。
だから協議先が異なり、別々の協議になる。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:15:12.81ID:uPFOAMDI
>>589
ていうか早く道、自治体に鉄道譲渡してダメなら廃止でOK

何でいつまでもJR北海道が持ってるのかが理解出来ない
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:37:06.35ID:x57TuUgQ
>>593
日高は都市はおろか、市すらない。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:38:24.96ID:x57TuUgQ
>>595
廃止確定している。あがくだけ無駄。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 05:13:06.18ID:ze2kzF1f
>>594
廃止が決まるまで持つしかないんじゃね?
手放す事決まって第三セクターでやるかどうかだけど。
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 08:17:56.88ID:DgbvJRNR
JRのお仕事はローカル輸送ではない
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 10:21:19.19ID:k/djYHy3
深名線は子会社のジェイ・アール北海道バスが代替バスを運行することで決着したが大抵は運行会社の選定に苦慮してる?
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 10:35:19.81ID:0YGzkBXK
月形〜新十津川は中央バスでいいだろ
北海道医療大学〜月形は下段とか美自交とか
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 10:38:07.12ID:f/VkRU9p
基本的に自治体が渋ってるだけで、夕鉄・沿岸・下段は喜んでやるだろ。JHBにほ拒否権無いし
ま、中央は渋ってると思うが
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 11:08:47.20ID:AR63E/2C
>>603
少なくとも、運転手不足で夕張市内線をほとんど廃止した夕鉄に余裕はない
夕張市が自前で公共交通の再編に動き出したのは、人手不足な夕鉄に頼っていられないから

事業者はまあ沿線の老舗な会社だから苦渋の決断で代替バスの運行は引き受けるが、喜んで引き受ける所はどこもない
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 14:23:17.53ID:8CT7L1U6
まあ、国が廃止容認(実質奨励)してるのにあがくなんてないわな。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 16:29:59.35ID:PyBSJSJz
JHBが転換バスを直接引き受けることはないだろ。
基本的に札幌以外からは撤退志向だし。いつまでたっても撤退出来ない深名線の二の舞は避けるはず。

日高線廃止と合わせて日勝線バスもどこかへ渡したいだろうが、浦河以北の引き受け能力すら怪しい道南は望み薄なので、あるとすれば十勝バスの方か。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 16:46:22.13ID:CEHo5YLX
>>592
しかも殆どの沿線住民は使わな著しく公共性が低い路線ばっかり。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 17:20:21.18ID:YM5FK+UJ
日高線沿線自治体は「鉄道を残せばいすみ鉄道の鳥塚社長みたいな人が現れて外から人を集められる!わが町が有名になる!」とか思っていそう。
特産品を販売してその利益(+補助金等)で運営する銚子電鉄モデルの方が合っていそうだけど。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:52.30ID:S60/n+RZ
>>606
道南が無理なら、JRでやるしかない。?
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 17:57:02.55ID:S60/n+RZ
>>608
危機感なさすぎ。
鉄道は無理なうえに、バスも危ういのにな。
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 18:03:27.52ID:Zve8Bje5
>>608
いすみ鉄道は自治体が金を出している。
自分達に都合の良い事しか見れないようだな。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 19:05:16.89ID:wZdfXQmQ
お金がないのでなんとかしてくださいby自治体
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 19:19:47.60ID:az7s7o3M
いずみ鉄道の社長は補助金使いすぎてクビだからな。
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 21:01:56.06ID:jYHTF0XP
>>613
お金が無いってことは、大量輸送の需要もないってことやろ
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 00:22:43.96ID:C4JFbLbL
和歌山電鉄の再生で知られる両備グループ社長の
「鉄道は地元が金を出す覚悟が無ければ残らない」
という言葉を噛みしめるべき。
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 02:21:02.61ID:pem+2QY7
両備の強欲社長は自分じゃ金出さんからなw
でも経営者としては正しい
儲からんことには首を突っ込まないw
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 02:54:29.17ID:goq7Oakv
>>610
同感。「バス転換はいつでも出来るんですよ」とか抜かしてたバカ町長がいたな。
いいや、早くとりなくまないと、「バスすらない」になる。
認識甘過ぎ。選挙で落選したけど。
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 06:39:26.88ID:TsfFplWa
>>613
いすみ鉄道はオタクが社長になっちゃって
感じがする、それに感銘を受けてる他社の
他社の人間もいるみたいだがアホだね
江差線のときにいろいろ書いてあったが

2000年ぐらいに新冠川の橋梁の
橋桁が流されたことがあったが
あのときはどうやって直しんだろう
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 07:36:21.77ID:4ytDc7dd
>>618
>早くとりくまないと、「バスすらない」になる。

ここ激しく同意。
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 07:45:02.85ID:u6JuNu5J
バスもいらんでしょ
デマンドタクシーで充分
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 08:02:37.52ID:wRKHdQr1
>>618
バスすらないなら、自治体が地域の足を確保するために施策が必要だ。
そのための金がない?
そんなこと知らんがな。

そんな不便なところなら住民もどんどん移転していくんじゃないの?
そうすれば需要が皆無になり、公共交通の必要性が消滅する。
自治体にとって懐の痛む事業が不要になるから万々歳だろ
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 08:04:52.10ID:u6JuNu5J
>>622
人がいなくなると税収が減って自治体の存立が危うくなる
そうなると税金爆上げになってさらに人が減る
残るのは税金免除レベルの老人だけ
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 09:20:40.91ID:goq7Oakv
>>623
そういう自治体は消滅で。
近隣の自治体の一部になれば良い。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 10:16:42.30ID:TsfFplWa
>>623
よその街に移住したほうがいいかも
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 11:08:43.81ID:1IxWPU1l
独立した子供を頼って、札幌や旭川といった公共交通の発展する都市部に移住するしか選択肢がなくなる
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 12:25:29.48ID:PjJnQm30
>>623
そんなこと知らんがな。
自治体の責任でなんとかしろ。
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 12:28:29.12ID:FITWcgcm
>>628
その通り(関西ローカルのクイズ番組「ア●ック25」風に)!
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 12:37:59.26ID:q6Nj+ENW
>自治体の責任でなんとかしろ。

タカりましょうw
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 12:55:16.75ID:T7/G7/GF
>>618
地域のご老人の為に無料で温泉と送迎バスを運用しているぐらいだから。
老人の為の温泉とその送迎バスの方が公共性が高い地域なんだろう。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 18:24:54.41ID:b9q3oROT
>>563
鉄道が自動車に勝つために重要なのは「最高速度」ではなく「表定速度」
表定速度が100キロ以上じゃないと高速道路に太刀打ちできない
全盛期のスーパー北斗が対航空機・対高速バスで線形が比較的真っ直ぐなのに振り子を投入し表定速度107キロとか日本一を誇ったが特急減速政策で落ちぶれてしまった
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 18:30:43.16ID:pJRR1zYf
>>563
北海道の様なクルマが便利に使える道路環境では鉄道が優位に立つ場面は殆ど無いでしょう。
駅間が多少早くてもドアtoドアで殆どの場合勝負にならない。
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 19:23:45.27ID:cYR8nL+/
>>634
加えて車は荷物が多くて大丈夫。
観光客も鉄道よりレンタカーを使う。
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 20:29:23.73ID:e7cz7dfM
警察が仕事をマジメにして高速で70km/h以上は漏れなくキップを切ればクルマの優越性もかなり減る
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 20:35:47.50ID:2lDKZJ/l
まあ運転時間も長いし、安全を考えれば車が必ずしも優位と言えない。リスクある手段と言える。
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 21:04:38.01ID:mpAj99bU
>>633
まあ130km/h運転やっていた2015年当時では、スラントが北斗系統で席巻していた時の7〜8割に客数が落ち込んでいるんだけどね
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 04:57:43.39ID:2+6DWK3Q
>>636
なんで警察が鉄オタに忖度する必要があるんだよ
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 05:25:06.42ID:/+g0uGus
70km/hで高規格道を走れるならクルマの優位性は揺るがないわ。鉄オタは最高速度を評価し過ぎだ。
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 06:33:50.69ID:FizgK8Bz
速度じゃなく自由度だな。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 06:34:08.72ID:mnHHSNHt
>>633
「表定速度」が速かろうとドアtoドアでクルマに勝てなきゃ無理でしょう。
殆どの人にとって出発地と目的地は駅じゃあ無い。
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 07:15:38.26ID:/eRvNIAQ
鉄道では気に入った場所で好きに止まる事も出来ない。
観光にも鉄道は向かないな。
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 08:00:55.97ID:fwnY43y5
>>624
近隣の自治体だって合併お断りだろ
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 08:02:38.25ID:yQlZdmkx
>>630
国から交付金貰ってるでしょ?それを使いなさいよ
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 08:12:57.91ID:/+g0uGus
>>642
ドアドアで勝った程度じゃ全然足りないよ。>>641の通りだろう。あと複数人ならかなり安上がりだ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 08:16:29.04ID:3j7iUToQ
>>637
でも運転時のストレスの大きさで言えば、
列車の運転士>>>車のドライバーなのは間違いない
一度でも列車を実際に運転したことがある人だったら、車の方が心理的に楽だよ
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 08:31:21.82ID:yuN3PWrD
>>625
殆どの沿線住民が全く使わない、沿線住民が切捨てた鉄道なんか無関係。
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 12:20:43.09ID:hyjx3dxZ
>>625
何で?小規模自治体は潰した方が効率良い。
地方議員や公務員も減らせるし。
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 12:47:13.43ID:KZt96kx5
>>646
JR北海道がもっと金を使えばいいと思うw
新幹線よりもよっぽど安上がりだと思うw

が沿線自治体の意見なわけだがw
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 14:36:24.75ID:pcxkKtVV
>>651
JR北海道がそんなことをやらなければならない理由がない。
いくら赤字でも予想密度数千の新幹線と、3ケタのローカル線では、社会的意義が月とスッポンなんで。
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 20:11:18.00ID:/eRvNIAQ
地元民すら使わないローカル線の価値は何?
鉄ヲタのオモチャか?
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 21:56:32.30ID:FizgK8Bz
国鉄時代は住民の足。
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/08/06(月) 22:07:19.14ID:E/yJbB7X
>>657
観光資源のために廃止しないで〜
なお地元乗らない、観光キャンペーンなんて人を呼ぶ気がないものばかり
バスで十分
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 05:11:34.09ID:4JRXBWm1
まあ鉄道に乗らないとバスにも乗らないからなぁ。
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 08:39:16.40ID:z8ak2Z1m
まあ、鉄道はバスよりは定時性に優れ、乗り心地も良いけど、維持コストが高すぎるよね。
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 09:28:45.73ID:spORhJnB
>>657
自治体の見栄、面子
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 09:36:38.95ID:YjgQCV3q
>>662
そんな自治体は鉄道の赤字の分の地方交付金を減らしてやればいい。
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 10:01:45.56ID:spORhJnB
>>663
特に気にすることではない。
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 15:03:35.54ID:Bg7ycV8C
>>658
住民の足のための鉄道っておかしいよね。
それが意味を為すのは輸送量の多いところだけだ。
短編成の列車が日に数往復するだけの区間で住民の足のためって…
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 18:18:04.97ID:W64+nJ1/
>>664
制裁は必要。
0667名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 18:19:11.14ID:W64+nJ1/
>>665
コミュバスか、乗り合いタクシーで代替。
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 18:26:07.04ID:W64+nJ1/
路線維持する輸送密度を最低限800人と決めたら良い。
以下はバッサリ。
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 20:05:29.12ID:Bg7ycV8C
>>666
鉄道を廃止することが制裁
何も手を加えないのも制裁
0672名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 20:05:39.43ID:fdD1GOiQ
EV-H801系を導入して、大学前〜石狩月形だけは残して欲しい
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:35.08ID:Bg7ycV8C
>>667
需要が乏しい場合は、地域の足はそれでよい
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 20:50:40.82ID:onTVyAx6
札沼線末端部はもはや公共交通機関として意味を成してないよな
早朝に1往復だけとかもはや通勤通学には使えずバスの免許維持路線みたいな感じになってる
末期の楓駅も早朝の1本だけで日曜運休とか驚異的な営業してて物好きな鉄ヲタしか乗りに来なかったとか
同じく1日1往復だった清水港線とよく比較されるがあっちは貨物線のおまけで復路が夕方だったので何とか通学では使えた
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 21:11:59.19ID:+sFp3lHS
>>674
清水港線の朝の下りは高校生で満員でしたよ
それでも廃止されました
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 21:17:53.02ID:onTVyAx6
過去の北海道最少記録は名寄本線湧別支線の1日2往復だったが通学者いたんだろうか?
見かけ上は1駅区間だけの支線だったが実際は中間に四号線仮乗降場がありJR化で駅に昇格した
0677名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 21:20:46.50ID:AS0vHMW3
>>674
それで利益を得ようとするJR北海道の発想が気違いレベルだと思う

しかも貨物列車も走らせてないのに
0678名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 21:30:59.40ID:4JRXBWm1
>>677
廃止を前提にする苦肉の策では?
結果としてマニア受けしているだけかと。
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/08/07(火) 21:48:20.22ID:onTVyAx6
バスの免許維持路線はもっと凄くて年1回とか驚異的なのもあってその年1回のバス目当てで毎年全国から押し寄せてくるバスヲタで大混雑してるとかもう滅茶苦茶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況