>>119
強いて言うなら
2000は南海初のVVVF車だが
既存の技術で採用可能な要素を集めて構成
つまり大容量GTO-VVVF初採用なだけ

一方で仮称9100試作は
VVVFや制御伝送だけでなく機器全体で
研究段階など実用化されていない要素を
様々試用して評価する使命が念頭

この決定版1000量産の派生形で
新たなZ車の登場も想定されており
史実の2300の原形

あくまで2000は
電鉄の技術史で過渡的な存在
また高野線複線化延伸用増備が発端