【2031年春開業】なにわ筋線54【関空〜難波〜新大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ bf25-EUeP [59.135.84.91])
垢版 |
2018/06/12(火) 14:18:28.03ID:U9qYf8bM0
【2023年春開業】なにわ筋線53【関空〜難波〜新大阪】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525508032/
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0011名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb3-RqRS [126.243.101.148])
垢版 |
2018/06/13(水) 23:24:25.32ID:BLWrt0Ad0
開通後、四つ橋線の西梅田ー大国町は危うくなりそうだね・・・・・・・・・・・・・・・・
0012名無し野電車区 (ワッチョイ 6bcd-Hkwf [116.67.215.223])
垢版 |
2018/06/14(木) 04:56:07.89ID:eXuIqVqE0
ベラボーに減るとは思えないんだが・・・

なにわ筋線に西中津(永照寺付近)が在って御堂筋線中津と地下連絡通路で繋がる様だったら
ヤバかったかも。
0041名無し野電車区 (ワッチョイ 9f25-NjE2 [59.135.81.232])
垢版 |
2018/06/14(木) 09:31:35.13ID:3a3WPdZk0
>>12
新梅田シティあたりに北西梅田駅を作って北上して新大阪へ
これは阪急の新線と阪急中津辺りで合流し相互でいいかも

四ツ橋線が単独十三まで延伸するならスカイビル辺りと大淀あたりを通り
十三が終点かな
十三以降延伸するとしたらどこになるかわからん
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 6bcd-Hkwf [116.67.215.223])
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:55.36ID:TOdYJe2p0
現西梅田の位置が糞過ぎて困る、せめて大阪駅の真下に在ればJR利用者の<御堂筋線→四ツ橋線>シフトも
見込めたと思うが、国鉄が拒否したんだろうなぁ…

どう工夫してもJR利用者を四ツ橋線に誘導し難い位置関係を恨むしかない。
0044名無し野電車区 (ワッチョイ 4b19-/RsH [220.102.244.28])
垢版 |
2018/06/15(金) 04:22:15.41ID:XSkh5bYu0
>現西梅田の位置が糞過ぎて困る、せめて大阪駅の真下に在れば

万博の頃の大阪駅を知っている者だが、中央コンコースの本来平らであるべき床面が
地盤沈下で大きく波打っていた。 大阪駅の地下には駅の重みを支えるための杭が
無数に打ち込まれていて、地下にトンネルを掘って杭を切り取るなどしたら

支えるバランスが崩れて大惨事になりかねん。

横浜駅の地下を斜めに縦断したみなとみらい線の工事でも同じことが有った。
地下鉄のトンネルを掘っていると、得体の知れない杭に多数ぶち当たった。
切り取るのは簡単だがそうしたらどうなるかが怖くてできない。

結局工事の予定が数年遅れた。
0045名無し野電車区 (ワッチョイ 9f25-NjE2 [59.135.85.92])
垢版 |
2018/06/15(金) 10:19:51.37ID:AcGBG+ZO0
>>43
阪神電車更に地下に潜ってもらって現在の駅は大スナパとしてリニューアル
待ち合わせや休憩場所やちょっとした打ち合わせばしょに使えるような
地下の吹き抜け空間とかいいなあ、贅沢すぎるけど
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 9f25-NjE2 [59.135.85.92])
垢版 |
2018/06/15(金) 11:59:39.75ID:AcGBG+ZO0
>>46
うん、ただ救いなのが阪神電車梅田駅の上が道路だということかな
百貨店地下だったならもう絶望的とまではいわないけどだけど。
道路面だからいまやってる工事とは関係なく
単独工事が可能だしね
さらに御堂筋線の下を通り東へ延伸もできそう
0048名無し野電車区 (ワッチョイ cb58-rjpa [60.56.163.108])
垢版 |
2018/06/15(金) 22:13:09.96ID:AUnAxgan0
>>43-47

阪神梅田駅はそのまま、四つ橋線 西梅田駅プラットホーム部をその下に
移設すれば勾配は問題ない。現・改札階部分をそのまま使えるし、北口
改札を作ればJR大阪駅とグンと近くなる賢い方法だ。

しかし、なにわ筋線が本決まりになった以上、四つ橋線延伸の目は無い。
0049名無し野電車区 (アウーイモ MM0f-UMTX [106.139.11.196])
垢版 |
2018/06/15(金) 22:33:21.36ID:su9HraIEM
一つだけ方法がある
西梅田駅の北側をR=200程度で東側に曲がり、なおかつ40‰程度で急速潜行
もう一度北側に曲がり御堂筋線梅田駅の下にホームを作る
これで御堂筋線との乗換が便利に
0050名無し野電車区 (ワッチョイ 6bcd-5g47 [116.67.215.223])
垢版 |
2018/06/16(土) 02:14:31.56ID:+cCb3SSi0
今からでも南海を排除した方が良いんでは? なにわ筋線をJRの単独運用にすれば
JRの御堂筋線的路線と成るからメトロ御堂筋線を救済して南北移動の円滑化を期待
出来る。 南海には@りんくうタウン以西から関空迄の南海専用線路を敷く
A羽衣を緩急接続駅に改造する、で納得して貰えれば空港線のダイヤ干渉が無くなり
輸送力も倍に成るから現在計画よりは良いと思う。
南海にしても難波地下ホームを造れば必ず難波地上ホームが天王寺地上ホーム並に
寂れるだろうからイメージが悪く成る。南海の顔に傷を付けて迄拘る事業で無かろう。
0051名無し野電車区 (アウアウエー Sa3f-jrG3 [111.239.226.162])
垢版 |
2018/06/16(土) 05:26:07.32ID:a6zzEt6ea
と南海とは違い口だけは出すが金を一文も出さないウンコヲタが負け惜しみを申しております
0052名無し野電車区 (アウーイモ MM0f-ibVY [106.139.9.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 05:48:24.81ID:UXPYH4YYM
なにわ筋線をやたら高く買ってる向きが多いが現時点でのパフォーマンスで言えば、御堂筋線〉環状線東〉環状線西〉堺筋線〉四つ橋線〉なにわ筋線
こんなとこだろう
特に本町の真ん中を通ってないのは痛い
0057名無し野電車区 (ワッチョイ 6bcd-5g47 [116.67.215.223])
垢版 |
2018/06/16(土) 10:03:11.50ID:+cCb3SSi0
四つ橋線スレ化しててワロタ、しかし何故<御堂筋線⇒四つ橋線>のシフトが上手く出来ん
のだろう? メトロは四つ橋線が廃れない為にマジでなにわ筋線開業前に御堂筋線はプラス10円、
四つ橋線はマイナス10円(梅田・西梅田⇔大国町限定)とかせにゃならんかも。
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 9f25-NjE2 [59.135.84.113])
垢版 |
2018/06/16(土) 10:47:00.24ID:yj6anowU0
阪急新線うめきたー十三ー新大阪が決まっても
当時の大阪市営地下鉄が西梅田から北へ延伸について
誰もが中止や白紙にするだろうと思ってたのに
そうならなかったから逆にこっちに興味が移ってるってとこじゃないのかと思う
あとうめきたー十三の間の淀川は橋じゃなくてトンネルでもいいかと思うけど
淀川は神聖なものだから地下トンネルは通せないとか昔から言われてるけど
JRが東西線でやってしまったからそのまま十三まで地下で
十三から新大阪は
新幹線超えた辺りで地上に顔を出すか、そのまま地下で新大阪乗り入れか

と、思ったけど新幹線や宮原操作の下にいくつか道路があるからやっぱ無理かな
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 9f1e-HUTv [219.114.245.228])
垢版 |
2018/06/16(土) 12:11:25.52ID:r3LZp2a10
四ツ橋線は北進をあきらめて、中央線に乗り入れ出来るようにすればいい。
確か なんば からは渡り線があったので、西梅田からも同様にすれば南北から夢洲まで一本で行けるようになる。
0063名無し野電車区 (アウアウカー Sacf-Q2VP [182.251.251.39])
垢版 |
2018/06/16(土) 13:17:23.21ID:ZBaAerK0a
>>61
役立たずの東西線、四つ橋線の邪魔もしてるのか?
006548 (ワッチョイ cb58-rjpa [60.56.163.108])
垢版 |
2018/06/16(土) 15:00:27.79ID:T77Oi4b40
>>61
> 四ツ橋線の下は東西線があるから無理じゃない?

東西線を過ぎてから阪神線まで 200〜220m ぐらい。
200m の 40‰として 8m。30‰でも6m。
車輌高さ、筐体コンクリ厚を見込んで充分だろう。

東京 大江戸線では既存路線とクリアランス7cmで掘ったとか。
そんな隙間なら、もうくっ付ければいいのに。
0072名無し野電車区 (ワッチョイ 9f1e-HUTv [219.114.245.228])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:33:18.94ID:r3LZp2a10
>>71
でしょ!メトロになったし、話題性もあるし、西梅田、四ツ橋線の友好活用、御堂筋線の混雑緩和といい事づくめじゃない?
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 9f25-NjE2 [59.135.82.148])
垢版 |
2018/06/17(日) 12:01:00.65ID:ZtVTmB9X0
>>74
夜橋線は北への延伸より
玉出から更に南進して堺までって思ったけど
おもっきり難関本線と株ってたわ
住之江公園ー三宝ー堺ー堺東ーJR堺
こういう東西移動に弱い堺市の横断をかねての延伸ならいいかも

もちろん北へも延伸してほしいけど
0083彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM3f-pLJD [103.84.127.122])
垢版 |
2018/06/17(日) 18:53:57.98ID:RUME96GJM
大阪市のモンロー主義ということは
逆に大阪市外には延ばさないってこと

中百舌鳥延伸については、堺市が我孫子の検車場の移転先を提供する見返りで建設
大日や八尾南も似たようなもん(ややこしいエリアでは無いが)

北急については大阪万博を当初過小評価していたので大阪市も阪急も乗り気で無かった。
そこで東急が名乗りを上げるという噂が出て慌てて阪急が出資することになり、
江坂乗換予定が相互乗り入れに変更になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況