X



【μ】名古屋鉄道261号車【名鉄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 05:58:08.67ID:XXI1OZzI
〜公式HP〜
http://www.meitetsu.co.jp

〜ご案内〜
次スレは>>950以降の方が事前に宣言してから立てましょう。
他の方は次スレが立つまで書き込みを控えましょう。

〜前スレ〜
【μ】名古屋鉄道260号車【名鉄】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526340271/

複数回に及ぶ替え歌投稿は荒らしと見なします。
常識のあるスレのご利用をお願いします。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 10:38:16.69ID:MXNhmQ5Q
名古屋特割2(休日用1540円)で豊橋に行って、浮いた普通運賃との差額で豊橋市電(一日券400円)を乗り鉄してみた。

逆に豊橋市民も浮いた差額でドニチエコ買って名古屋市内観光がてきるな。
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 10:41:06.72ID:hTLFCQgo
>145
 二ツ杁から西枇まで電車で行くのにそんなん許さへんで
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 10:42:57.93ID:XkjaEAXK
銀電って優先席(赤のシート)がすごく多いから、平気で座れるよね。
でも山手線の優先席は座るのに結構勇気いる。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 11:33:01.68ID:WbR9CL1Q
>>158
E233やE235は座席や床だけじゃなくて壁の色も違うしな
他とは違う空間だとアピールしてる
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 12:41:28.53ID:G/u0BC56
電気代がバカにならないよな

20年位前の無人駅は長い朝礼台みたいな感じで使われている電気は
ホームにある蛍光灯だけで数も少なかった。昼間の電気代はゼロ。
今は自動改札機、券売機、精算機、カメラそして券売機や精算機を冷却するエアコンまである。
そして駅舎部分だけでなくホームの蛍光灯も増設された。
人が近くにいないと表示か消える券売機や精算機、昼間一部は消灯する蛍光灯など
一台当たりの電気代は下がっていると思うが、たとえ乗降客がいない時でも減ることがない。
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 13:48:37.61ID:JVFHzeqF
駅の消費電力量なんてカスみたいなもんだから無視して良いかと
鉄道会社の電気代の大半は動力費で
東芝の電動機試験で3300系を全閉IMにすると1編成あたり20年で1490万円動力費が浮くという試算があるくらい

要するに3500系をIGBTかつ電動機そのままで更新するというのは3500を残り15年程度しか使わない気かSiCや新型の全閉IMが高いという事だな

ただ瀬戸電だけ全閉IMになったのは謎
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 14:04:46.64ID:jIxmeYki
ラッピング列車乗って気持ちいいだろう?
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 14:26:05.06ID:5X/tX+mG
>>159
カーブを緩和したり4線でホームつけると4両が限界じゃない?
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 14:30:55.71ID:2SjvZqbY
名鉄って駅員アルバイトないの?
朝の押し屋みたいな
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 14:41:13.70ID:QYLKNsQe
>>165
駅員はないけど、鉄道に距離が近いバイトをしたいのなら、
金山駅のホームにあるファミリマートの店員
新川検車区と犬山検車区の電車清掃員
がおすすめ!
俺は学生時代、地下鉄某駅のホームにあるコンビニでバイトしていたけど最高だった
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 14:47:50.01ID:wqAYKiKl
2210Fの特別車に「Free WiFi」のステッカーがあった。
2211Fと2211Fにもあると思うが、1次車と2次車は不明。
3号車なら電波が届いてしまうかな。
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:01:23.63ID:wqAYKiKl
ただ、名古屋駅周辺や知多新線ではWiFiを利用出来ない場合があると注意書きが必要だな。
昔、特急の車内に公衆電話があった頃もそのような注意書きがあった。
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:47:02.21ID:y6b3F2tR
>>165
名古屋の場合ドア付近に固まるアホを通路まで押し込む係が必要だろ
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:49:23.30ID:vLnzK0gq
1・4番乗り場に降りてくるバカを押し返す係とか
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:53:50.21ID:M/GMlwK2
少し前に誰かが書き込んでいた西枇杷島と新川橋廃止の件だけど
この廃止の最大のメリットは名古屋の枠が毎時2枠開けれることだね
(一宮急行が昼間は二ツ杁停車 夕方は神宮前から準急に)

現行の普通佐屋は待避があったりして津島線客は不便だけど普通佐屋無くしちゃって須ヶ口乗換に
そしてこの枠を犬山線の混雑緩和に使える
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:59:35.68ID:M/GMlwK2
>>171
ついでに二ツ杁利用客が待避無し+西枇杷島or新川橋停車が無いのが毎時4本になるので所要時間減少
朝ラッシュのダイヤ自由度が上がる
→二ツ杁停車本数も少し増やせるかも

ただ枇杷島分岐点の職員は必要なままだが...
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 16:00:24.17ID:5X/tX+mG
>>171
それをやるなら急行一宮を8両編成にしないとギュウギュウよ
西枇杷島と新川橋はラッシュ時しれっと全列車すればいいだけなんだよな
二ツ杁も毎時2本あれば十分
枇杷島駅がすぐ近くにあるんだからよ
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 16:05:24.20ID:M/GMlwK2
>>173
もちろん2枠を犬山線に流す以上 ダイヤが崩れるしダイヤ自由度も少し上がるから大幅ダイヤ改正前提の話だから

特急佐屋の拡大もあるけど
急行の混雑対策は津島線直通に利用客を流せるようにしたり
普通佐屋が特急が迫ってる関係で急行待たずに出発とかを変えなきゃ無理
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 16:15:48.94ID:XkjaEAXK
平日昼、準急豊明を間引くのはしょうがないとしても、
神宮前以北(〜須ヶ口)を間引くのはいくら何でもやりすぎ。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 16:53:01.12ID:s8mC2mbv
>>165
オイルショックで鉄道通勤が激増したにも関わらず2扉車ばかりだったころは
名鉄の偉い人たちが通勤ラッシュの駅に出向いて押し込んでいたらしい。

その後、仲が悪いといわれる東急から3扉者のほどこしを受ける。
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 17:02:27.41ID:2SjvZqbY
>>166
>>169
うーむ。早朝バイト無いかなぁと思ったんだが...
JRか地下鉄当たってみようかねー
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 17:46:40.16ID:a0CeJOE1
>>118
停めない方がめんどくさいだろう?!
知立からは普通になる
のは、まだリリースされてないけれど
まさか?三河山線の急行運転があるとでも思ってるのか?
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 19:13:10.34ID:vszUd/WX
>>83 インアウト共有型&更に切符・IC共有型がメンドクサさも相俟って更にする
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 19:20:12.34ID:wqAYKiKl
>>76
今の法律では新規の踏切設置はできないから、片側に改札口を作って上下間の移動用に構内踏切を新設・・・とはいかないんだよね。
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 19:30:56.87ID:6fcexEqR
>>185
構内踏切なら新設事例あるぞ
ただ名鉄の小駅の場合新設するためにホーム削ったり用地確保したりするより
構内踏切なんか作らず別々に安風情な駅舎建てた方が手っ取り早いのも事実
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 20:49:50.31ID:XkjaEAXK
上横須賀福地は構内踏切が先に閉まっちゃう
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 21:56:09.21ID:s8mC2mbv
>>184
初日だからこそのトラブルだと思うけど。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 22:19:00.14ID:K8oY9IAJ
>>184
初日だからこそ身体が無意識に動いて改札機に入れてしまったのか
初日だからこそ意識してタッチしそうなものだけど
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 22:39:01.83ID:bLFtW9wA
構内踏切がある名鉄駅
西枇杷島、加納、稲荷口、西浦、東幡豆、西幡豆、吉良吉田、上横須賀、福地、※米津、
碧南、新川町、北新川、三河知立、若林、竹村、上挙母、猿投、古見、巽ケ丘、植大、
富貴、河和口、七宝、日比野、佐屋、※六輪、※渕高、丸渕、森上、萩原、※苅安賀、
羽島市役所前、*布袋、名電各務原、三柿野、六軒、田神、※善師野、可児川、明智、*喜多山

※構内(駅舎内)だが改札外なので自由連絡通路を兼ねる
*仮駅設備

(参考)踏切の途中からしか入れない名鉄駅
小垣江、鵜沼宿、牛山
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:23:03.23ID:YYSOjCNJ
>>165
押し屋は本社勤務の社員がやってるからバイトは要らんのだよ
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:55:52.51ID:QYLKNsQe
>>177
なんで駅員のバイトがやりたいの? 鉄道が好きなだけでは駅員は勤まらないよ? 接客がメインの仕事だから。
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:04:21.92ID:nAxnAZkO
>>175
豊明準急って

急行が止まらないけど急行停車駅並の利用客がいる有松と中京競馬
(ついでに地味に鳴海や新安城よりも利用客多い前後利用客もカバー)

あと須ヶ口ー枇杷島分岐点の普通停車駅があるがゆえに名古屋本数を使ってまで走らせなきゃいけないから

以上 2つの需要と理由が軸で走っている

有松と中京競馬は楽に急行佐屋or急行吉良吉田乗換出来る普通があるのと普通と準急が2連チャンで来てるから
昼間は急行佐屋吉良吉田+普通で充分かつ輸送力も充分という判断

有松や中京競馬(前後)の為に走らせる必要は無いという判断で間引きされてる
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:07:58.71ID:Ry55x1ad
日本郵便東海支社人事部の石野淑子は詐欺師です。この春日本郵便に正社員として入社する予定だった者ですが、
3月20日、石野と名乗るババアから電話が来て、「研修の話をしたいからJPタワー名古屋の11階に来てほしい」と嘘をついて誘き出され、
わざわざバイトを休んで交通費も掛けて支社に行ったら、研修の話は一切されずに強制的に内定辞退書を書かされました。
石野は鉄道会社の回し者に違いありません。名鉄ファンの皆さんは石野の被害に遭わないよう注意してください。
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 03:48:45.28ID:nAxnAZkO
>>201
自分 少し前までずっと豊明市民だったけど
十数年も鳴海や新安城よりも乗降客数多いって意外だったから
吉良急は150%を越えるし 他は長めの待避あるし 名古屋方面の列車間隔は偏っていて急行佐屋は常時混雑で急行一宮は準急新可児をぶち込んでるせいで堀田+神宮前で無茶苦茶長時間停車
前後はこんな低待遇だから利用客少ないだろうって思ってたし
周りに鳴海よりも多いと言っても誰も信じんから
「地味に」を付けた
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 04:25:16.12ID:fina9KaY
前後は多いと言っても星城生の格安定期利用が相応にカウントされてるから
客単価が安いとみなされてるよね
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 05:39:28.73ID:afP1yFZq
前後の乗降数ってここ30年ほどは
20000±1000で停滞してるけど今後はどうなるかね
それでいて待遇は88年の上り待避新設から03年の
下り待避新設&急行全停車で随分向上したが
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 10:22:43.80ID:6TGY0fge
>>154
名鉄「4両しか停めれないなら、ドアカットするか通過するから問題なし」
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 10:57:51.23ID:RYGBnDMx
東海道線運転見合わせてるのか
名鉄は大丈夫みたいやな
振替で混みそう
0207うさにゃん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:09:33.51ID:eHNL8udV
>>196
そんなお前にプレゼントやぞ!w

がんばって作ったけど…かわいくない?
https://i.imgur.com/4TJeNQ9.jpg
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 11:11:20.58ID:fUMY9bOj
振り替えはラッシュなんとか抜けたからな
もし朝一からだったら本線は死ぬw
0210うさにゃん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:27:11.64ID:eHNL8udV
>>209
そういう訳でもないんだが単純に銀電だけ並べても芸がないかなと思ってw
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 11:41:17.59ID:pUDnWREj
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

■○★△◆★○▽■△☆
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 12:09:52.61ID:8kM07DLL
佐屋急と一宮急の間隔が12-14分空くのも問題。

ちなみに吉良急は過密気味。知立17分30秒着、50秒発。無理に決まってる。
0214うさにゃん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:19:56.19ID:eHNL8udV
>>211
そうそう
SR車を普通で使うなんて勿体ないというネタにも使える
犬山線にもSRの全一特急が欲しいな
河和線特急が名古屋始発じゃなくなるのが問題だが
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 14:41:21.36ID:mK7wLdr8
>>148 建て替える際に南口を造って欲しいね。まあ土管屋が退かんだろうけど
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 14:49:37.68ID:mK7wLdr8
>>188-189
わざわざ初日に買って(or変更して)トラブル起こすんじゃねぇよ って事。

地域初導入のICじゃないし、事前にパンフも配布してたのにさ
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 16:03:33.71ID:afP1yFZq
>>219
普通はSRでしょ(実車はスカートないけど

そういえば普通を鶴舞直通と本線直通とで分けないの?
この画像を何の説明に使うかにもよるけど書籍にしろネットにしろ
犬山線の運用面、車両面について解説する場面ではだいたい鶴舞直通と本線直通とを別扱いしてる希ガス
0222うさにゃん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:19:31.38ID:eHNL8udV
>>219-220
さすが鋭いなwスカートは消しておくわ
鶴直も作っておこう
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 18:26:57.12ID:M+ClG/uZ
>>207
犬山線の特急は豊橋と組んでることもあって2200より1200のイメージが強いな
実際の割合は知らんけど
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 01:06:55.02ID:VoRvrc/p
何年後になるか分からんけどSRなくなったあとの河和全一特急はどうなるのかね
3Rか6Rか5000かそれともごちゃまぜか
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 01:57:39.45ID:EJI0EAJC
知立高架化で長距離無待避が解消されたり急急接続があって普通が待避出来なかったりが解消される上に豊田優等で大きくダイヤ変えれるから

朝ラッシュは
@豊橋発(毎時2本は伊奈停車)と豊川稲荷発(美合 本宿停車)は全て特急系統に
その分、豊田急行と西尾線急行を今以上にぶち込みまくる

@国府急行は豊川稲荷or伊奈発特急に
伊奈発は伊奈と準急停車駅補填の為に全て準急として毎時2本残す
@現状みたいに特急が有松通過あたりで20km運転するぐらいなら豊川稲荷特急が増える分を前後停車にして緩急接続もして利便性向上)

これで知立以東の利用客も便利になり急行の運行の効率化も図れて前後も便利になれて急行の遅延&大混雑も改善できる
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 03:24:54.41ID:xgncCanZ
>>226
うん、潰れかけたパチンコ屋がリニューアルした時に施す手法だね
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 08:31:48.71ID:HGTTs3lT
>>228
その一特編成は昼間寝かせておくのかよ
稼働率も重要やで
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 10:36:47.84ID:zJq3t3O7
稲荷一宮急行はもう3Rダイヤにするべき。6Rは2編成だけなんだから。
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 10:41:31.91ID:QMTSmDSY
スイッチで犬山橋
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 11:10:52.18ID:Vq/p+xTy
走行中非常ブレーキをかけたとき、空制のみに切り替わりますがなぜでしょうか。電制と同時にかけたらさらに強い制動を得られると思うのですが
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 11:12:44.50ID:X9YgAY/E
電制だと停電した時に止められないでしょ
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 12:24:29.32ID:3JEwnsNr
>>233
非常って給電が止まった時も作動しないといけないから(>>234の言うとおり)
加えて鉄レールの鉄車輪だから、車輪の制動力を上げすぎるとこんどは車輪とレールの間がスリップして逆に止まらなくなる
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 21:13:36.67ID:dkvlEfgS
>>233
福知山線脱線事故を起こした高見運転士は、下狛駅でオーバーランしたときに非常ブレーキを使わずに常用最大ブレーキ(電制)を使っていたみたいだね
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 21:18:01.92ID:m9vP7yWZ
>>227
>>155

その間合い運用の活用術として急行新鵜沼行で折り返し、須ヶ口まで回送し岐阜ダラとして活用していけばいい
0239 【ぴょん吉】
垢版 |
2018/06/20(水) 00:43:01.50ID:9j4Q9QwV
路線別のスレが来ないな
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 14:36:47.92ID:PzWfSUmc
今年は2日かけて全線のんびり巡ろうと思います。
支線の終点で何か観光できるところも調べないとね。
0245うさにゃん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:55:46.16ID:fp533o80
>>224
特別な者だけが乗れるからしゃーない
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 16:05:25.67ID:Qzp9gvsD
名鉄の終点って他社も含め他路線と接続しているところが多いな
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 16:42:21.91ID:Me0DpvcJ
>>245
私のおじいさんと乗った初めての座席指定特急
それは7000系で私は二十四歳でした
その車両は赤くてパノラミックで
こんな素晴らしい電車に乗れる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんミューチケット
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
0249うさにゃん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:48:49.31ID:fp533o80
>>247
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 17:35:55.19ID:DEaYqTw9
>>248
逝っとけ時に1回だけ見た銀 赤 銀 赤混合編成を見てみたい
あと鶴舞線直通は似てるから小牧線の方がいいと思う
0251亀にゃん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:42:47.62ID:fp533o80
>>250
鶴舞線直通はやっぱりいらないかなw
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 17:52:05.53ID:ZqihuJlt
>>251
枇杷島分岐から上小田井の間で人身が起きても犬山線が足止めにならずに済むのは、鶴舞線直通があるから。
その意味でも重要だと思う。

昼間は全列車上小田井折り返し、直通は朝と夜だけになる可能性はあるけど...
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 18:30:10.29ID:GOHH3VF6
>>248
普通を2段にすると思ってたが準急とまとめたか
まあ両数同じだし岩倉〜犬山間の準急は実質普通の代替だしね
鶴舞直通は市交車にした方が視覚的に区別しやすいと思う
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 18:35:22.52ID:GOHH3VF6
>>247
あのCMは4歳が飴で特別感を得てるからほのぼのするんだが
24歳でパノ様に萌える図に変えたら途端にキモくなるなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況