X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 21:11:15.11ID:TQpIhvAU
とりあえず実際、長崎〜博多が何分になるのか?
その数字次第だと思う。

まず時速260kmで「長崎〜武雄温泉」がノンストップで何分になるのか
公式が数値出して欲しいね。
長崎市民も結局の所、具体的な数値がよく分かっていない人が多いと思う。

長崎武雄なんて鉄路は直通も無いし、九州号も嬉野にしか止まらないし。
それが直通で30分ぐらいになれば、それなりのインパクトはあると思うよ。
長崎市観光と武雄嬉野の温泉宿泊をセットで組みやすくなる事を
期待している人も多いだろうし
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 21:19:27.84ID:BWVP5SsN
>>273
JRQは速達便16本 各駅停車便16便
FGT前提で佐賀県も同じ考え
佐賀県では佐賀県内駅の中で佐賀駅だけ全停車
新鳥栖・武雄温泉・肥前山口の停車は16便だけ
IR法案が通りハウステンボスにカジノが出来れば武雄温泉駅は諫早とは比べ物にならないくらい半端ない状況になる
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 21:49:50.74ID:NkvtACU6
>>274
時間より値段でしょう
島内移動客の動向はこれで決まる

>>275
もっと値上げの要素を考えないとね
それに武雄は佐世保からずいぶん離れた同一県ですらない場所なんだし
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 22:00:58.91ID:TQpIhvAU
長崎武雄は「時速360km実用化試験区間」という事にして
特例で260km以上の速度出して営業運転していいとかにならねえかな・・
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 22:33:43.91ID:Q5xipXr2
ヒント
JR東日本はトラブル王だから関わるとロクなことがない
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 22:55:02.21ID:BWVP5SsN
>>276
諫早駅は観光客居ないし(佐賀以下)諫早駅の5000人は長崎への通勤通学客が大半だろ 特急利用も地元民の行き帰りだけ
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 23:10:12.80ID:NkvtACU6
>>280
その諫早ー長崎の需要を新幹線に誘導するのがQがやりそうなことだと思う
過去スレでは喜々津系統分割を絡めてくると予想している人がいたな
諫早ー長崎の直通は非電化の旧線経由だけになるんじゃないかと
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 23:40:44.15ID:TQpIhvAU
てか諫早〜肥前山口は電化設備撤去するんだろ
長崎〜諫早が電化区間孤立するけどどうなんの?
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 23:56:16.79ID:BWVP5SsN
>>281
長崎〜諫早よりも距離が長い東京〜大宮・東京〜新横浜でも新幹線通勤客はごくわずか
諫早から新幹線通勤客はJRQは微塵にも思ってないよw
JRQは特急から快速に振り替えるだけ
大村線に使用するハイブリット電池車が大村〜長崎の通勤通学に使われると諫早〜長崎間の在来線電設は必要なくなる
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 06:06:19.83ID:/PwKqo2F
電化は撤去方針じゃなかったか?
もう「かもめ」も走らない諫早〜肥前山口に
わざわざ電化しておく意味はないと思う。

ここは一両編成の気動車が走っていればいいレベルの路線本来なら。
昔はかもめに寝台とあったから電化したけど。

というか諫早〜肥前鹿島は廃線でいいレベル
その代わり、肥前山口までは分離せずに
更に半永久的に廃線にはしない、みたいな取引を
佐賀県側はすれば良かったのではと思う。

鹿島市には祐徳稲荷とか観光地はあるし
祐徳線とかに名前変えてさ
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 06:31:41.56ID:bEr+JF8D
>>280
諫早は対福岡の高速バスが弱いから、かもめのシェアが結構高いよ。
さらに、古賀あたりから東と、島原半島西部の客(雲仙小浜の観光客を含む)を
集めるから、長崎と同じくらい上りかもめに乗ってくることもある。
諫早市内だけ見て判断するのは、ちょっと違うと思うな。
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 06:50:25.75ID:bEr+JF8D
>>285
長崎県内の在来線で決まっていることはこれだけ。
・肥前山口〜諫早間は上下分離方式でJRが気動車で運転
・長崎〜諫早間のJRからの並行在来線分離はしない

正式に決まってなくモヤモヤっとしているのは、このあたりかな。
・新大村駅の併設在来線駅
・県内の列車運行系統
  長崎〜佐世保の繋ぎ方(新大村でのリレー快速と思いきや、SSLの一部各停化が進み読めなくなった)
  長崎〜諫早〜大村方面の旧線絡めた運転系統
・諫早〜長崎の電化設備の処遇
・使用車両 ハイブリッド車ぽいが新幹線後の話は何もない

あと3年半ちょっとに迫ってる割に悠長だが、これからバタバタとくるんだろうね。
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 12:54:39.79ID:kJDrEn/d
>>283
Qなら別にやってもおかしくない
かつて諫早かもめがあったし日豊南には国分きりしまがいまだにいる
川内ー鹿児島中央は鹿児島ルートの一駅区間利用トップじゃなかったかな
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 13:08:34.45ID:4xc/mX5J
リレー開業時に使用すると予想されるn700s の座席は2列×3列になるんだろうか?それだと4両編成で885系と同じくらいの定員になりそうだけど。
2列×2列で885系の定員と揃えるには5両くらい必要になりそう。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 14:47:48.54ID:mIYFCREb
800系と787でもう一度リレーしとけばいいやん
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 19:11:23.71ID:buTqb9EL
>>292
N700S決定後に無駄な話しば要らん
個人の脳内だけでループしてくれ
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 23:01:14.50ID:QLwIvEFo
長崎駅〜(長崎新幹線)〜新大村〜(連絡バス)〜長崎空港
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 03:23:22.17ID:gKcU54Qh
長崎の当局の人は本気でフル規格にしたいと思ってるの?全部国に丸投げで何もしておらず、希望的観測や楽観的過ぎて本気さが伝わらない。過去の事例からも分かるように国に任せ切りじゃ何も解決しないと思うけど。
まあ、公共事業が目当てなら自業自得、永久リレーで良いんじゃない。
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 03:31:19.62ID:bmh/MJUk
長崎駅〜長崎空港(バス44分)
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 07:20:20.80ID:1LLsMfx3
>>297
報道内容をすべてと思うとは、聖人君子みたいで尊敬するわ。
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 11:07:24.25ID:kq9vOfhV
>>214
塩川正十郎、政府予算を称して
「母屋(本予算)ではお粥を啜って、離れ(特別会計)ではステーキ食ってる!」
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 11:26:00.56ID:Yytp6IaP
>>286
長崎は人口だけでなくビジネス・観光客も諫早・雲仙と桁違い
大村からの乗り換え客を含めても半分にもならない
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 12:53:09.70ID:euLz+CjH
>>302
長崎県だけでなく、商工会やJAも負担しろよ
要望は出して金は出さないとかセコいですわ
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 13:01:47.33ID:kq9vOfhV
有明海沿岸に因る軟弱地盤工事費増大懸念の為の佐賀県のフル拒否な訳だから

唐津線小城駅くらいに新幹線駅を設置しそのまま博多合流のルートに変更
佐賀駅には新幹線が来ない事と佐世保方面の特急運行の為JR九州が路線をそのまま維持
佐賀-小城間と肥前鹿島-肥前山口-武雄温泉間には新幹線リレー便を運行する

こんな感じだったら佐賀県も負担出来るだろ?
JR九州にしても新幹線の乗客を増やす為ならリレー便くらいはさしたる問題はなかろ?
佐世保特急残す積りなら新幹線が通らない肥前山口までのJR九州での維持にさしたる問題はなかろ?
建設距離が短くなり軟弱地盤がなくなって費用が安くなればみんな大喜びだろ?
直通新幹線が出来て商圏が広がる福岡県も渋々ながら負担を拒否する事もなかろ?

これで丸く収まる!!
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 13:15:04.91ID:wKzKXlYS
それで佐賀県の負担が100億円以内に収まるんなら
通るんじゃないの?
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 14:45:58.05ID:07Cb+ZmD
>>282
>>284
>>285
>>288
肥前山口-諌早は上下分離の試算で電化施設分が入ってなかったので非電化化。
で、長崎-諌早は車両基地が早岐に移り車両をもってこれないので(819系が投入されない限りは)実質的に非電化化で確定。

てかYC1系が110km/hで、かつ特急がなくなったあとは長崎-諌早も100km/h化されるだろうから性能的に全く問題ないという判断かと。
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 15:28:52.19ID:/F+XufxD
新幹線併設駅(街中)の諫早市
新幹線新規駅(郊外)の大村市
明暗分かれそう
てっきり大村市も諫早市みたいに新幹線併設駅とばかり思っていたわ
新大村駅(仮称)が佐久平駅のように発展してくれればいいけどな
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 17:39:13.44ID:Yytp6IaP
>>309
新大村駅は長崎駅から30q以上に離すため40年以上前の初期からあの位置だったよ
長崎から新大村迄の諫早のカーブをなるべく緩やかにするため長崎駅から東長崎の矢上付近にトンネルを掘り大村湾スレスレに線路を引くか大村湾を橋で渡すか位置取りに長崎県は苦労していた
県央地区に一駅の案だったのだが 強引に諫早駅を取り入れた経緯
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 18:31:39.17ID:dNG7ZUea
仮にミニになる場合、検測車どうするんだろう?
今は800系にやらせてるけど、2世代位後はミニ新幹線ベースのドクターイエローを西(北陸絡みで導入)から借りてとかないかね?
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 18:32:39.50ID:gKcU54Qh
長崎ルートの新鳥栖〜武雄温泉に予算が回るのは、北陸が全通した後になるだろう。
そうなると2050年くらいまでリレーを継続する必要があるけど大丈夫か?
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 19:07:40.58ID:Yytp6IaP
>>312
国は各々の工事費が値上がりするのと工事中の前倒しも考えて幾らかの財源を隠して置いたが
長崎のFGTが頓挫したので 長崎ルートがフル・ミニいづれにしろ2023年に着工することに決めたのだろう
北陸は国の想定外に金が掛かりすぎて北海道新幹線の完成後に着工となった
中央新幹線が出来ることで北陸新幹線を先行させる必要なくなり 既に東京に新幹線3時間以内 大阪にも日本一速い特急サンダーバードが有るので急いで造る必要が無くなった
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 19:46:53.46ID:QR8OlF49
>>313
>長崎のFGTが頓挫したので 長崎ルートがフル・ミニいづれにしろ2023年に着工することに決めたのだろう

ソースは?
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 20:03:00.27ID:07Cb+ZmD
>>309
新大村、誓願駅で在来線にもホームつくけど。
あと新大村は高速インターと空港を結ぶルートとの交点ということで意図的にあの位置にしてる。空港から長崎市までのバスの乗り換え等が期待できるから。

新幹線車両基地のそばにも新駅をつくる予定だし、諌早に比べて平地が広く絶賛人口増加中の大村市としてはかなりチャンスととらえている様子。
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 20:20:06.44ID:Yytp6IaP
>>314
国が2023年から12年かけて2034年完成とか表示したのが
切羽詰まっての嘘とかつけるか

北陸と同じように2031年以降とか北陸以後とかは全く表明していない

関係無い外部が適当に後だとか言っているだけ

外部の意見より国の表示が100倍信用できる
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 20:30:49.26ID:lK9Mn8u3
>>310
諫早とかいう寄生虫
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:02:23.31ID:8fcdWQ+i
諫早は島原半島の玄関口だから無視するわけにはいかないよ
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:19:32.73ID:4bND0Cib
>>315
駅の位置をあそこにしたのは、議員が周辺の土地を買い占めて大儲けするため。

空港から長崎市内までの客は新幹線使わないよ。新幹線待ってる間にリムジンバスで高速に乗れば長崎に着く。新幹線代だって余計にかかるしね。
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:23:43.01ID:1LLsMfx3
>>314

新幹線、国と県の工期にギャップ 新規財源決まらず、貸付料が鍵に
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62660

埋蔵金があるんだとさ。
にしても福井県は研究熱心だな。某県が3で割っただけの数字を
持参したのとレベルが違いすぎてワロタ。
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:25:02.47ID:Yytp6IaP
>>319
県央に1つなら兎も角 無駄に2つある贅沢

大村・諫早・島原を足しても佐世保より格下
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 23:38:10.71ID:JtDU2tne
そういや国交省は財投利用で金利負担が減るが既存区間の工費増に充てるのが
優先とか言っていたな。
で既に長崎で1,200億も超過。北海道や北陸はさらに工事規模が大きいから
どれだけ超過することやら。
財投で浮かした3,000億余はあっという間に消費して財源不足の可能性が高い。
長崎を含め新規区間は当面日の目を見そうにない。
貸付料の延長も長野の期限がくる2027年迄は決着は見込めないだろうし。
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 23:50:38.07ID:JtDU2tne
新京都府知事が北陸に関して入り口で躓くとかえって遅くなる府民の理解を得る
ことから始めたいという旨のコメントをしていたが、
長崎はまずこの入り口で躓いた。費用負担が少なければいいんだろうとばかりに
自らの意見を押し付けてくる長崎や与党委の進め方に佐賀は辟易としている。
与党検討委用の佐賀資料に整備は佐賀県の意思、両県の合意が大前提とある。
これまでの経緯を含め金の話の前にやるべき事があるのだ。それを分からず金の
問題に矮小化して話を進めようとするから一向に進展しない。
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 00:42:46.00ID:KecaXCkj
>>325
九州人なら佐賀が金に汚いことは知ってるよ
話をネジ負けたり言い訳するな

通るなら金を出せとか 海賊行為
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 01:21:39.32ID:W/kOaVHG
鹿児島も含め単線ミニ新幹線で上等
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 01:29:31.04ID:KecaXCkj
整備新幹線は国家事業だから金は惜しまないでさっさと造れ!
日本国が今後 新幹線を造ることは無いだろ
以降はJRとか民間で造る時代
中央新幹線・秋田・山形が見本
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 02:09:27.33ID:D49Xv7SJ
>>328
長崎新幹線も長崎県とJR九州だけで建設しろ
儲かるなら税金使う必要無いからなw
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 02:34:01.26ID:AcdY1+/S
この路線はそもそもフル規格になる要素があるの?どうあがいても佐賀は説得出来そうにないと思うけど。
何処かの新聞の見出しにミニ新幹線を軸に検討するという事が書いてあったけど、水面下ではミニ新幹線で話が進んでるんじゃないかと思う。
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 05:33:04.26ID:o66pOySV
>>330
>>326みたいなのが全線フル規格賛成派の正体なんだろう?
>>326みたいなのが佐賀県を説得なんかできるわけがない。
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 07:23:06.38ID:pUAP/3TO
>>324
財投で浮かした金利分が建設費の高騰に吸い取られる可能性は同感。期待できないだろうね。
長野行新幹線の再貸付料または買取金が入るのは言う通り2027以降だから、
2023〜2026の財源を考えねばならない。
着工1〜4年は200億程度の年予算があれば十分で、自己貸付料の先食いで賄える。
その後長野行き加えた貸付料で食い繋げれば、2031以降は国+地方予算が使えるようになる。
このように長崎だけで見れば2023着工は可能な感じはする。

ただ北陸敦賀以西との分け合いとなるため、着工を数年遅らせる必要がありそう。
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 09:24:03.40ID:PR4NhumU
>>311
East-iみたいなのを新造するか、計測器を積込めるミニの車両を新造するかじゃないか
小は大を兼ねる
いずれにしても、たまに熊本・鹿児島までミニ車両が走ることになる

ミニベースのDr.Yellowを西が持ってるってどういうこと?
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 14:22:24.03ID:EuxBCGlv
>>316
フル規格にして精々佐賀駅を通して、新鳥栖は通らんでよかろ?
佐賀駅から博多駅へ直接繋いでしまえ!!
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 14:27:39.26ID:EuxBCGlv
>>321
> 駅の位置をあそこにしたのは、議員が周辺の土地を買い占めて大儲けするため。

また出やがったw
証拠も無く滅多な事喚くなや!
大体そんな奴がいたら新幹線はもっと長い距離出来てるわ!!
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 15:47:57.30ID:AcdY1+/S
関西への直通を考えるとフル規格が良いと思うけど、6000億円もかけて行う事業ではないと思う。
ミニ新幹線は1000億円前後で整備でき、負担軽減にもなる為、佐賀の同意がフル規格より取りやすい。また、最小限の機能も補える。悪い案ではないと思うけど。
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:49.07ID:Fel0xFTE
>>333
整備新幹線の場合、費用の全額に目途がつかないと着工はない。
2031年以降の国費を当てにするのは問題ないだろうが、未決着の
再貸付料を当てにするなら2027年迄待たないと進まない。
この点JR九州が鹿児島ルートの再貸付料を事前に保証するとかなら
話は進むだろうと思うがJR九州にその覚悟はあるか。
並行在来線すら方針決定後の問題として逃げて実質分離魂胆なんだな
と佐賀に悟られてしまったしね。
鹿児島ルートの再貸付料+長崎ルート貸付料相当で進められるなら
北陸からも文句はないだろう。向こうも着工区間及び長野の再貸付
or買取額を自線の整備に充てられるなら文句を言う筋合いもないし。
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:52.67ID:7ZbQqWmP
>>330
でもな、フル推派の見解だと水面下では、佐賀知事も県議会も
全線フルということで長崎・JR九州と握手してるんだと
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:48:20.70ID:8G6vTMQ9
>>334
現状、東のEast-iの担当範囲が広すぎて、北陸新幹線の新大阪延伸に合わせて、西が新しい検測車を導入するのではないかってこと。
その際に、East-iとの共通運用や長崎新幹線での運用も視野に入れると、West-i的なのが導入されるのかもしれないみたいな。

もちろん、N700Sベースのドクターイエローを西が2本程度保有するようになる可能性もあるけど。(この場合、東日本のミニ区間や長崎新幹線での検測は不可能)
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 22:01:46.10ID:7ZbQqWmP
>>341
E6ベースでイエローに塗装されて新大阪以西-鹿児島中央まで
検測範囲が広がったら結構な人気になりそう
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 22:45:59.95ID:ZlF2VC9g
鹿児島ルートとの兼ね合いがあるから、
Qがこの路線にだけ特別なことをしにくいのは当然だろう。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 22:50:01.40ID:AcdY1+/S
リレー固定化の決定だね。誰も金払えないのなら終わり。長崎には新幹線ができて、佐賀は在来線も残るので良いんじゃない。
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 23:16:02.81ID:+V132W0E
7月の与党PTまでに長崎とJRQが負担軽減の協議することになってたけどしないのか
それなら永久リレーで決定だな
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 23:19:01.23ID:7ZbQqWmP
GCT方式が脱落してフルでなく、ミニにしていれば佐賀とも足並みを揃えられて
関西直通の芽もあったかもしれんのに長崎もJR九州もフルのゴリ押しをやり過ぎたなw
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 01:18:52.24ID:ZmeJv+Lb
>>346
これって、全線フル規格賛成派のJR九州と長崎県の間で足並みが乱れているってことになるんじゃないの?
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 01:43:12.89ID:H2/h0Fxh
佐賀が駆け引きを仕掛けてきてると考えてる可能性も
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 04:22:40.71ID:qCoRTF1A
長崎:追加負担しません→JRQ:それじゃ、うちもしません→国:・・・・・・・
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 05:27:52.99ID:pnnjL+do
>>338
再貸付あるいは売却は3年前には話がついているだろうし、仮に長崎県が
肩代わりする場合の財源となるIRは2023-24年頃に開業済みだろう。
つまり、2023頃には予算確保が確定するからそれ以降の着工は可能だろうけど、
現時点でこれらを担保できていないことが問題なんだよな。
その観点からいけば、鹿児島ルートの再貸付を確約する形で
Qみずからが「保証人」となるというのはアイディアとしてありと思う。
30年超え整備新幹線の事業継続は確実だし、先の話だから
最低保証額でもいいわけで。

もう一点、与党委員会は整備方針を決める場であって、着工・完成時期を
確約することはしない。だから着工時のような予算確認は必要なく
  2031着工想定、予算措置(前倒し含む)を今後検討
と玉虫色の内容として、関係団体に非公開で検討中の予算措置を
説明し、世間にはリークを流しとけばいいんでは。
同時に北陸の大幅前倒し予定も言わなきゃいけないけどね。
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 09:16:48.23ID:GzBWQTJX
誰も追加支援しないなら、現状(リレー方式)の固定だね。

フルにして得をする人(長崎、JRQ)がカネ出さないっていうなら、誰も出さないだろう。
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 10:56:06.06ID:SRjtvW6e
フル規格は糸島唐津の筑肥ルートで安く作るしかないな
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 12:06:46.08ID:C6AudblA
佐賀としてはここぞとばかりに諫早湾の恨みを晴してるな
根幹で佐賀は長崎を憎んでるから合意は絶対にない

諫早湾にしろ新幹線にしろ長崎がエゴ強すぎて自業自得なんだけど
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 12:11:52.93ID:SUP92EbP
ここぞとばかりっていうか、肥前山口〜諫早の分離の件だって相当揉めたわけだから、
新幹線で喜んでるようなのは武雄、嬉野くらいで後はまるでウェルカムじゃない。
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 12:20:20.05ID:2XLVsKtE
>>353
Qも佐賀も長崎もこれ以上ビタ一文出さないっていうんだから、どんなルートであれ全線フル規格は無理
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 13:55:00.07ID:2EvhwrJr
>>358
どっちにしろ、JRも長崎も負担しないからな
全線フルは中止でいいわ

クソ田舎の僻地長崎は現状維持で十分
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 17:39:06.56ID:5NDMpfrJ
>>343-347
ここでミニで妥協しておけば
国に佐世保線とかハウステンボス改軌のバーターとか要求する余地もあったのに
マヌケもいいとこだな。
欲張って金の斧を要求して全て無くしてしまうようなものだ。
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:39:36.20ID:AePpmfjn
この記事を見た感じ、フルは絶望的&ミニならまだ佐賀は応じる可能性ありって感じだよね。
夏に方向性をまとめるつもりらしいけど、とっととミニで妥協した方が良い。

リレーになるならそもそも武雄温泉〜長崎の建設も中止するべきだと思うのだがw

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31346140U8A600C1LX0000/
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 19:47:15.14ID:RknYqLEF
JRは株主の理解を得るため、受益範囲内で最大限の努力としか言わない。
それは分かり切っている。
まあ今まで貸付料で甘めに見積ってもらっていたところを、ギリギリまで
妥協する位の決断はするかもしれないが国試算の収支改善迄はいかない。
例え国試算レベルのJR負担+FGTと共通する費用700億は長崎と国負担
としても佐賀の実質負担は500億を超える。これを受け入れるか。
さらに怪しいのが並行在来線。今回のJR会見でも逃げているからこの面
でも厳しいな。
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:45.88ID:Zf1G2sge
誰も払えないのならやめれば良い。リレー固定で大赤字になるよりまし。今ならまだ引き返せる。
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 20:44:33.55ID:/gG4s4tV
>>361
スーパー特急でも30分くらい短縮できるはずだから
長崎県内の新線はまあ意味あるよ
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:34:38.73ID:pnnjL+do
>>362
収支改善効果の半額を貸付料と仮定し、財投で金利負担ゼロに近いとすれば
地元負担860億がスタートライン。
さらに開業済み区間の貸付料を加えた額が全体事業費の半分程度という相場を
適用すれば、地元負担は550億の見通し。
これなら長崎県が呑める規模で、既に共有部分に関しては按分見直しの検討に
入っている。さすがに佐賀のタダは虫が良すぎるから、
駅相当分として50億程度は払う必要はあるだろう。
結果、長崎が500億円の肩代わりとなる。フル規格と抱き合わせでIRが来ると見なせば実質ゼロ負担。
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:48:35.69ID:tffd4cro
>>366
他の県のぶんの肩代わりなんてあり得ないだろ。
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:56:03.19ID:FlkqWcti
>>362
貸付料を多めに払うのなら経営分離したい、となるのがまぁ自然だわな
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 22:00:50.63ID:pnnjL+do
>>367
財源はIRだから、そもそも泡銭。フルでまとまらなければ、
永久に交通不便な辺境の地にはIRは不適とされて消えるカネ。
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 22:33:57.17ID:RknYqLEF
まずフルの場合6,000億が必要。
で当該ルートの貸付料45億年としても先食いの為低金利財投と雖も1%程度の
利率がかかるとなると使える金は1,200億を割り込む。
とりあえず1,200億として、FGTと共通経費となる700億は長崎と国が負担する
とする。で残額の4,100億が国と佐賀を主体とした負担となる。佐賀の負担は
名目1,366億、実質751億の負担。
既開業区間の30年超の扱いは耐用が50年設計故残20年分。当然補修経費も増
えるし大規模な改修も必要となってくる為、金額自体が減り殆ど期待できないと
みるのが無難。
長崎はFGT共通経費の700/3=233+751=984億を負担できるか。
まあ無理だわな。後は固定資産税収入で実質負担軽減があるが、その点を佐賀が
認めるか。
7月の決着は無理。暫定で概算要求して次年度査定が出る年末迄に調整が出来れば
御の字だな。
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 22:41:03.67ID:pnnjL+do
新幹線開業で北陸線は8億円赤字
福井県、敦賀開業初年度の収支予測
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/606949

鳥栖〜武雄と比べて、距離1.5倍、貨物多数、現状の輸送密度やや小
と単純に比較できないけど、分離後長崎・佐世保線の赤字は規模的にこれに近い額かも。
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 22:51:52.79ID:nEGpyl6c
どんなに試算して負担額を抑えたとしても佐賀はフリゲでの合意を譲らないし、
佐賀分の負担をフル熱望の長崎もQも負担拒否=国に懇願の状況ならば、
結果は恒久リレー確定。
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 23:00:03.45ID:HjwkVytr
>>341
範囲が広すぎようが、新幹線の安全運行の根幹である検測を自力でできないような会社は、新幹線を運用する能力を持たないとみなされるだろう
(現状の北海道新幹線は距離が短すぎるから例外ということにしておく)

要するに、JRQがJR西に検測を依託するという前提はおかしい

とはいえ、架空鉄道の運行を夢想するのは自由だから、ミニ新幹線ベースの黄色い新幹線ができれば人気が出そうというのは、まあ、そうかなという気はする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況