X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:00:16.74ID:X4dkp6sm
>>70
なら、現在進行形の長崎-武雄温泉間のトンネル工事で農業用水の水源を枯らすなよw
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:14:51.95ID:PBBP0c67
>>66
なんで奥羽本線が改軌工事で1年も止まったのか知らないのかねー

ちなみに、京成は当時高速運転のない低規格路線で木枕木だったということもお忘れなく
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:17:44.61ID:pdyfili+
>>62
議論がテーブルに乗らなきゃリレー続行だろw

運休または運行本数の減少を伴う改軌は運行事業者のQが許さない
このままQが改軌工事中の不便を主張し続ければ当の佐賀までリレー続行に転びかねない

ミニになるシナリオは全く見えんのだが?
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:18:42.46ID:UyOj06vw
>>62
並行在来線の件は、鳥栖〜武雄温泉の特急抜き後の赤字額が年2億とすれば
30年分の貸付料を60億円減額して地元負担を積増しすることになる。
2億円は仮の話だが、輸送密度7千人程度なら大した赤字でなく、
今揉めている1千億単位のカネから比べたらゴミではないか。

>>66
それはレールが短尺で私鉄電車線のため軽く、木枕木だろうから、
大した機材も使わず、人海戦術で工事可能だったんだろ。
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:20:59.44ID:pdyfili+
>>62
そもそも国交省はなぜその状況でもまだ議論をテーブルに載せようとしてるのか?
そこまで踏み込めないところにおツムの足りなさが透けて見えるね
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:27:53.30ID:8cPT32B0
>>70
なら、FGTを実用化させろよw
フル規格じゃないと無理とか甘えるなや
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:32:34.51ID:ySz0Y2+t
国「諫早湾の件では迷惑をかけた。そこで、長崎新幹線はフル規格にしてやろう。」
佐賀県「オーケー」
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 22:35:43.93ID:X4dkp6sm
>>72
山形は、複線と単線の混在で、まず複線の内、片線を標準軌にしたあと
単線区間を標準軌にした。その際に工事運休が長期発生した。

秋田は、同じく複線と単線の混在だけど、まず単線部分を狭軌で完全複線化した。
その後、片線を標準軌工事した。その際の運休は当然発生していない。
長期運休が発生したのは、単線の田沢湖線での改軌工事だけだよ。

今の長崎本線は、高速運転でも一時間当たり1-2本の特急だけでしょ。あとローカル列車だし。
よく長崎本線の本数がーっていうけど、終電から始発までの工事なんだから日中は関係ないでしょ?
あと低規格だからとか枕木が木だろうが、運休せずに改軌工事を成し遂げているのは事実としてあるから
ミニ否定厨の運休がーっていうのはねぇ、説得力ないのですよ。
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:23:28.52ID:vZK+JE1o
フル新幹線もミニ新幹線も山陽新幹線に乗り入れてのB/C3以上

FGTでは難しく50年以上先だろ
スーパー特急は博多乗り換え必須で問題外

山陽新幹線で新大阪に直通しなけりゃ税金の無駄
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:41:24.49ID:VAnYx8JX
JRがフルがいい、FGTは嫌だと言ってるってのは何度か報道されたけど
ミニについて賛否を示したことあったっけ
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:41:55.60ID:UyOj06vw
>>78
3月30日資料では長期運休しない前提で検討してんだから、細かい理由はいらんよ。
軌条、枕木の違いで長期運休となるとは誰も言ってないけどな。
現代の重軌条・ロングレール・コンクリート枕木だと、工事にそれなりの機材が必要。
人力作業ほどキビキビできないし、並行作業のパーティー数も制約されるし、
準備・片付け、ヤード出場・格納の時間も必要で作業時間は短くなる。
さらに高い仕上げ精度も要求され、京成のような工期が不可能なことは分かり切っている。
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:55:22.78ID:isM35/51
>>45
それをしてもフルになれば在来線分離となるので佐賀は拒否する。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:58:38.06ID:isM35/51
>>56
Qはフル推しはするが、自腹で作る気は無い。
本当に欲しければ新鳥栖ー武雄温泉はQが負担してでもフルにするという判断をしなければならない。
自腹フルとリレー方式を天秤にかけたらリレー方式で即決するのがQ。(酉も)
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 23:59:44.76ID:9amcd0hY
>>78
生兵法は怪我の元ってね

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/102584/91786/74987239
> ・予め軌道中心を63/2mm内側に寄せておく
> ・予め外側に広げ幅に応じた犬釘を枕木に打ち込んでおく
> ・改軌工事当日は外側レールを拡げるだけ
> ・台車は輪軸を取外し、タイヤ部とボス部とを63/2mmオフセットした特殊な
>  車輪と入替える

>入念に計画された段取りで実施、レールの移設準備は当時の木製枕木だから
>こそ出来た技、現在のコンクリート枕木では簡単には行きません。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 00:03:02.08ID:4WeMfkjd
>>66
少なくとも東海道新幹線は、5年で建設工事を完了させている
機構は、1964年の国鉄より技術力ないなら教えを乞うたら良い

こう書き換えると、いかに頭のおかしいことを書いてるかよく分かるな
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 00:17:48.95ID:9l86ibRo
>>81
少なくても運休しないで改軌を成し遂げている例を挙げただけだよ
短期間での工期で完了したことは、ついでの話だし
こちとら当時の京成と同じ期間で出来るとは思ってないよ。
なので工期は、1年でも2年でも3年でも掛けていいと思っている。

ただ、長崎本線の改軌について否定する連中の論拠は、
いつも山形・秋田と比べて運行本数の多さと長期運休の二つを
錦の御旗のように挙げてくるのでね、はじめからフルありきだろうから
ミニ方式をとにかく否定したいのだろうけど、運行本数が多かろうが
運休せずに改軌した例もあることを言いたいわけよ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 00:43:37.44ID:odVt7pJU
ミニ新幹線の工事方法は3つ提示されていた
@長崎本線の複線の横に仮線を造り片方づつ3線軌条にする為 運休は無いが工費3700億円

A長崎本線を片方づつ3線軌条にする 運休区間はバス乗り換え
工期が1番長い 工費2600億円

B佐世保線肥前山口〜武雄温泉に標準軌の単線を新設
長崎本線を狭軌と標準軌の単線並列化 工期が@と同じで工費1000億円

Bだと みどりとハウステンボス号は狭軌線が混み 今より所要時間が大幅にかかり完全に高速バスに客が流れるJRQは受けいれ不可能
Aでは佐賀県の負担分470億円 完成は2039年だったか
その間不便で利用客は高速バスへJRQは受けいれ不可能
@なら 佐賀平野を回避してフル新幹線造った方が格安

佐賀平野回避のフル新幹線がベスト
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 03:37:10.97ID:KsGgrBNg
>>87
どこのソース?少なくとも国交省の3/30のじゃないの話わかるが。
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 04:30:47.71ID:HSMODQCa
>>83
そりゃ、九州新幹線ですら自腹じゃ無いから、長崎新幹線も自腹で作る気は無いよ。
っていうか、逆に長崎新幹線如きに何で自腹で全線フル規格の負担をしなくてはいけないんだよぐらいにしか思っていないよ。
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 06:26:30.84ID:KsGgrBNg
>>72
改軌でなく三線軌条なら4日しか止まってない海峡線の例もあるが。貨物に至っては1日だけだが。
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 06:53:21.48ID:ocFQO0Vy
JR Qは徹頭徹尾フル規格だよ。1回もブレたことはない。
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 07:14:28.40ID:uGWQ/vpj
>>89
鹿児島ルートの様に沿線が協力的で、経営分離区間も末端部のため問題となる要素は少なかったが、
長崎ルートは区間の中心部が経営分離区間で且つ乗車率が高い区間である佐賀東部が建設費用負担と在来線分離反対。
この差は大きすぎる。
この状況下でQが「フル以外赤字になるからフル規格くれ」なんて言うなら
フル新幹線辞めるか自己負担で建設の2択しかない。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 07:26:36.68ID:txQ31+Ep
>>90
海峡線の場合、ゲージよりも電圧の要素が大きかったから。むしろ長崎はなくて済み。

>>91
フル+並行在来線残す試算してないから。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 07:31:55.50ID:uGWQ/vpj
>>91
だったら何で一部区間フリゲで合意した?
結局は長崎と同じで佐賀もいずれフル転向要望や国のフル建設決定を受け入れると安易に構えてただけだろ?
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 11:21:32.42ID:0mDp7wJr
フル規格要らね
ド田舎長崎は在来線やバスで十分
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 11:24:31.56ID:pkykHVbA
交付金がー
交付金は総務省だろ、何で機構の失敗に総務省が罰金払うんだよ
本当に頭おかしいです
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 12:24:08.72ID:MxYBONxx
三者協議決裂→リレー長期化決定→JRQリレー拒否→国も匙投げ
にならなきゃ良いが
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 12:35:35.22ID:uGWQ/vpj
Qはフル建設が進まないのにリレー拒否して何のメリットがあるの?
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 15:32:17.72ID:j17jtOu2
なんにせよ一旦リレー開業になるのは確定なんだし
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 16:06:25.15ID:lJplSZkT
>>99
リレー拒否ってどういう意味?
長崎区間のフル開業は決定済みなのに

事実を踏まえないと意味不明になる典型例だな
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 19:22:22.49ID:HSMODQCa
>>100
でも、部分開業状態の長崎新幹線は赤字を垂れ流すことになるから、部分開業状態が半永久的に続くとJR九州の経営が苦しくなる。
JR九州にとっては、長崎新幹線の全線フル規格での開業が不透明な状態での部分開業は避けたいというのが本音なんじゃないかな。
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 20:06:31.51ID:zNXIMiKW
>>102
社長定例だったか、リレーは赤字の試算済みでコストダウン策を検討中と述べている。
新幹線を昼間時間1本に間引くのは、走行時間が短いからコストダウンは小さいし
ますます客離れが進み墓穴を掘ることになるから考えにくい。
可能性があるのは昼間のリレー特急を佐世保線特急と兼用とか、
客の少ない早朝下り・夜間上りの1時間間隔化かな。
FGT計画より本数を削ってくるだろうと思う。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 20:22:38.74ID:TOYdkO+i
リレーの場合在来線車両の投資も考えないとなあ
新幹線は新車としてもリレーがぽんこつだと集客上損するし
投資抑制で当初かもめの885の転用だとしてもインバータやアコモの陳腐化あるから継続利用には限界あるし
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 20:28:50.60ID:VEESkC7a
だいたい佐賀とかどこにあるのかがわからない
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 20:36:41.00ID:wFT/hGk7
>>105
リニューアルすれば、あと20年くらい大丈夫じゃない?
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 21:25:35.85ID:zNXIMiKW
佐賀市長「リレー方式も選択肢」フル、ミニ議論不快感
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/231130

 5ちゃんねらーだったりして

<新幹線長崎ルート>レール輸送 軌道敷設本格化
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/232339

 スーパー特急の通夜が始まった

フル規格時の佐賀県負担 長崎県の中村知事「試算より軽減」
https://this.kiji.is/381827471579841633?c=174761113988793844

 収支改善効果大のフル規格案では、貸付料を充当して地元負担を軽くできるとさ
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 22:35:20.69ID:rUrhpRlK
>>109
「リレー方式」じゃなくて「全線狭軌」で攻めた方がいいと思うけどな。
リレーは現行の特急より劣るから。

まあリレーでも、佐賀には大してデメリットはないんだろうけど。
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 22:39:09.86ID:YkWSpMjQ
仮にフルになるとしても工期12年(国交省試算)佐賀県も議会を通したりで事務作業2〜3年で今から15年後
国の予算が北陸新幹線完成(2046)後着工となると今から40年後
それまではリレーよりスーパー特急のほうが良いと思うけど
今ならレールは同じ施工元、鉄道運輸機構の北陸新幹線に回せるし車両は九州新幹線に回せるし・・・・・
まあ恐らく当分はリレー方式だろうけど
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 22:41:56.63ID:lvMZYp8v
FGTが頓挫した時に早々と佐賀を入れて協議してたら状況変わってたかもしれんのにな
長崎がフルにさせようと与党PTと協議はまずかったな
長崎が一部負担の用意って言ってるみたいだけど、どうせ棚上げ着工で騙しそうだし
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 00:29:29.43ID:H+FqWKzS
>>110
それだけで片付くとは誰も思ってないよ。
合わせ技の一つだろ。

>>113
国や機構の予算、設計・アセスの時間を入れると2023着工2025完成が最速だろうな。
新大阪駅地下駅の目標が2037だから、それまで待たされる可能性はある。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 00:38:59.28ID:TNwt3wi/
試算合戦になってきてるのかねw
オレのだとこうだとか、いやそうじゃないとか

どう試算しようが、全線フルで枠組みを大きくいじらずに佐賀県の満足できる負担額になる見込みは当面無さそうだな
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 00:47:18.94ID:H+FqWKzS
>>115
× 2025完成
○ 2035完成

>>110
長崎ルートの貸付料先食いで1300億円程度だからインパクト小さい。
しかし、30年越え再リースあるいは売却の3000億円程度があり、
北陸とどう分け合うかの課題はあるが、地元無負担となる財源があるそうな。
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 01:03:23.60ID:i/Qukh8v
リレーにして実際に利用客が離れてから、リレーではダメなことに気付くんだろうな。
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 04:42:28.57ID:U9pKjr71
佐賀県としては別にどうってことない
リレーで利用客減って反省するのは長崎県
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 07:28:36.06ID:nOHT1UeF
国、長崎県、JRがフル
佐賀はなんでも反対
3対1でフル
世の中、多数決が民主主義の基本
こればかりはしょうがないよな
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 07:32:21.25ID:U9pKjr71
世の中、多数決で決めるだけじゃないのよね
この件は合意(全会一致)が必要な案件
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 07:37:15.80ID:rALB2GDu
>>120
多数決で認可される事業ではなく関係者全ての合意で認可される事業
もっと勉強しましょう
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 07:56:00.74ID:9+qjU+yC
フル派の妄言を見ていると
フル規格がいよいよ絶望的になってきたことを感じる
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 08:56:12.34ID:OcsQVnBb
>>101 佐賀区間の建設無しの恒久リレー化をQは拒否。
>>102 赤字になるか疑問。今までのフリゲ試算等は全部出鱈目なのか?それなら尚更赤字になるの発言が信用できない。
>>104 普通に考えれば佐世保方面と併せての検討は当然だし妥当。
>>109 佐賀は冷静であり当たり前の考え方。
>>111 同意
>>120 建設スキームの建設に対する沿線自治体の合意が出来ず且つ並行在来線分離も承認されないため合意出るまで長期停滞。武雄温泉以西着工前の状況に戻る。
>>123 単に新幹線整備スキームの矛盾点が北陸敦賀以西と長崎ルートで露呈しただけの話。
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 09:16:07.77ID:nOHT1UeF
全ての合意に至らなければ
最終的には多数決が基本だな
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 09:22:08.52ID:OcsQVnBb
>>127
多数決ではなか、賛成側が反対側の説得や妥協案提示で賛成させたり、ルールを別解釈でクリアして賛成状況にして進める。

過去に長崎ルートで長崎本線の並行在来線問題をどうやってクリアさせたかをもう忘れた?
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 09:52:18.43ID:H9hYRerQ
>>120
株主総会の案内の来る季節だ
金出すやつが議決権もつんだよ
その意味ではそれでもいいって気はするよw
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 10:08:50.26ID:ZJra/b79
>>123
そうかなぁ
反対派(お前らのことじゃなくて知事とか反対派議員のことな)の必死さを見ると
やっぱ全フルの流れは既定路線なんだなーって感じじゃないかw
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 10:14:32.13ID:HHqgwxgG
>>130
そもそもFGTでしか合意できなかったということは
フルに出せる金はもちろんミニすら無理な予算感だということ
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 10:14:53.43ID:ZJra/b79
>>124
佐賀も一枚岩じゃない
佐賀市以西の県民は全フル望んでるし、俺の知る県議もがっつり全フル派だ
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:12:57.70ID:i/Qukh8v
リレー恒久化ならマジでいらない。
佐賀は、従来の在来線特急のままにする、という選択肢を提示しても良いと思うわ。
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:30:02.47ID:C3t9etvE
佐賀は福岡まで交通の便がいいから
お金をかけて在来線赤字にしてまで新幹線は要らん
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:44:25.59ID:wkiSwair
もう事業凍結しかないのにな。
長崎県民の良識が問われてる。
それなのにまったく恩恵ない佐賀にさらに負担を求めてる。
まあ認可した国が一番悪いけどな。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 11:50:53.27ID:1aGdENsd
佐賀県内でもフルの恩恵受けられる地域は限られるし
非沿線地域でもフルで地域予算奪われるとなれば
佐賀県内でフルが多数派となるのは難しいだろうなぁ
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 12:05:08.20ID:AGsfPfkt
>>132
武尾温泉か嬉野絡みの県議なら、そうでしょうね
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 12:05:53.13ID:cyXY8w9E
>>127-128
数で決まるなら大宮以南をトロトロ走ってることもないよな
結局線路を受け入れる地元の意向のほうが強くて折り合うしかない

>>132
そうは言っても現行の負担割合でやりましょうという人はなかなか現れない
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 13:39:44.54ID:2ctVG0AO
ミニ新幹線こそが唯一の解決策、在来線存続、費用負担の軽減、関西への直通すべて実現出来る。費用対効果も申し分ないミニ新幹線はメリットしかない。フル規格は佐賀にとってデメリットしかない。
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:03:50.33ID:5oiJG6l8
>>120
>>127
論点がずれてる、というか問題点が分かってないな
やるやらないで議論してるんじゃない、誰が金を出すかが問題なんだから多数決がどうとかは関係ない

出資者のうち一人でも金を出しませんと言ったら資金調達できずに事業が止まるのは当たり前だろう
曲がりなりにも自由主義国を標榜するなら、他人の金を無理矢理巻き上げて良い法はありません
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:18:41.88ID:Aytq0Q5J
>>137
無糖温泉はリレーの始発駅になって(ならんのかもしれんが)便利になるし、
嬉野温泉は鉄道なかったのに来ちゃったよ、てなもんで
何がなんでも、佐賀の他地域を敵に回してもフル推しだとはならんのじゃないかなぁ。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:26:35.35ID:2ctVG0AO
この路線で黒字を出すにはミニ新幹線しか無い。フル規格は、並行在来線や財源の確保が出来ない時点で、不可能と言っていい。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:48:43.43ID:8hKZCygn
フルにこだわってると永遠に着工しないでしょう。佐賀県の言ってる事は筋が通ってるし。

というか、長崎新幹線自体が必要なかった。
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:52.50ID:Qs0PM+lF
長崎にはハウステンボスがあるけど、佐賀には何があるの?
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 15:07:30.09ID:AGsfPfkt
>>144
佐賀には何もないから現状のままでよいし
百歩譲って、せいぜいミニ方式でいいと思っている。
身の丈に合っているでしょ?
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 15:18:52.61ID:2ctVG0AO
フル規格推進派の話は破綻している。そもそも国が補助金を出してくれるとか、在来線の切り離しはないなど、希望的観測ばかり。
国が補助金を出して優遇することは100%ない。地方負担分は国以外(佐賀、長崎、JR)で負担するしかない。それが出来ないならフル規格の着工は100%無い。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 16:42:56.69ID:I/4vmpuK
>>141
嬉野だって、フルがいいだろうがミニだって乗りけなしになりゃ御の字だろ
整備費用の問題と、運用が多少複雑になる点をおいておけば、FGTより劣る点は、ミニにはない
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 18:22:52.36ID:BnNuXxUP
そもそもさ、嬉野は全線フル規格やミニ新幹線になったところで、山陽新幹線直通の列車がそう何本も停車するの?
嬉野って新幹線単独駅だよな。
九州新幹線でいうと新大牟田、新玉名みたいな駅だから、これらの駅みたいな扱いになる可能性が高い。
ところで、九州新幹線の新大牟田、新玉名って山陽新幹線直通列がどれだけあるのか知っているか?
上りの新大阪行きが1日2本、小倉行きが1本で、新大阪発の下りが1日1本だけだよ。
これで山陽新幹線直通効果があるのかどうか甚だ疑問なんだけど。
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 18:29:24.55ID:AGsfPfkt
>>149
じゃあ、GCT方式は良かったんだ?
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:17.18ID:8hKZCygn
>>149
長崎のために新幹線建設とか嫌(長崎県を除く全都道府県の納税者)
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:05.63ID:O/RooQBU
wwwww

お前らは池の鯉かw
すぐ釣られやがってwwwww
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 18:59:51.84ID:OcsQVnBb
>>139
佐賀は費用負担無しで在来線維持のメリットでフリゲ合意だったのでフルもミニも合意出来ない。

また、ミニが山陽新幹線乗り入れ可否の確認も取れていない状況下でミニなら大丈夫と進め、
完成目前でダイヤ調整の話を持ちかけたら西がミニ直通を断る可能性がある。
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 19:02:53.82ID:AGsfPfkt
窮して芝生を拡張するしかないんだねw
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 19:46:28.90ID:AGsfPfkt
>>154
西がフル規格車両以外を山陽に乗り入れさせたくないなら

GCT乗り入れ拒否のコメントを西が出したときか

GCTが脱落して、フルかミニを軸に選定の段階で
ミニ乗り入れを拒否するコメントを出すんでない?
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:07.97ID:CgOon4FN
25m車両だったらミニでも問題ないんでは?
急カーブはちょっと難儀するかもしれんが
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 19:56:18.78ID:2ctVG0AO
ミニ新幹線を西が断る可能性は低い。
ミニ新幹線は300km/h以上で走行出来る実績があり、車体重量も軽い。車両のコストもフル規格との差は小さい。断る理由が見つからない。
永久リレーは赤字が続くため、国やQにとっては譲れないだろう。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:13:35.49ID:2ctVG0AO
ミニ新幹線は、赤字を出さない方式(リレー方式以外)で実現可能性の高い案。
他の案は実現可能性が極めて低い方式。特に、全線フル規格は財源確保の面から絶望的。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:15:26.89ID:I/4vmpuK
>>157
25m車にする必要はないよ
輸送力が不足する(とは思えんが)なら、車両を増やせばいい
標準軌でただでさえカーブがきつくなるんだから
20m車で実績のあるE6をベースに必要な改良をすりゃいい
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:24:58.96ID:nOHT1UeF
賛成派は最大限反対派説得するのが前提で
どうにもならない時は多数決
で佐賀は決定に従うべき
例えば俺は税金、消費税払うの嫌とか
それじゃ社会は成り立たない、通用しない
それと同じ。
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:34:58.47ID:rALB2GDu
>>161
もう一度いうね。
関係者全ての合意があって、着工認可される事業なんだよ。
多数決で着工認可された整備新幹線区間なんか無いんだよ。
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:37:08.59ID:2ctVG0AO
>>161
整備新幹線は地元の意見が最大限に反映される仕組み。その為に地方負担が存在する。
新鳥栖〜武雄温泉間の地元は佐賀県であり佐賀の意見が何よりも重要視される。
消費税とか税金とは全く別の話。
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 20:40:17.89ID:rALB2GDu
>>160
現在、絶賛建設中の武雄温泉-長崎間の各駅のホーム長なんだけど
どうもフル規格で6両分の150メートルちょい位の有効長しかないんだよねぇ
これだと、E6系7両約148メートルで、丁度いい塩梅で収まるんだな
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:15:36.43ID:a3y3Eqx3
んじゃFGT9000ベースでミニ新幹線作ることになるかな?
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:50:07.29ID:it7cxz8G
博多から長崎の遠さに絶望した
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:06:42.35ID:aYtvVfQY
>>104
高速化して競争力を高めるためリレー特急は佐賀通過として、
佐世保方面特急のみ佐賀停車とするのはどうだろう。
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 22:20:37.82ID:OcsQVnBb
>>164
そのホーム長が8両に満たないというのが本当の話ならば、元から山陽新幹線乗り入れなんて考えてなかった事になるが?
昔の山陽新幹線こだまの4両・6両の短編成運行は既に無く8両に統一されてる現状では西も短編成の受け入れは無い。
長崎のみ8〜12両対応ホームの可能性はあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況