>>112
新快速/快速に有料座席を導入する検討材料としてある程度信頼できる
数字があるのは意味のあることだと思う。
というかさらに混雑しているなら有料座席導入への大きな課題になる。

あと、本当に最混雑区間は阪神間より西なのか?
鉄道局の資料はずっと大阪とその直前の駅だ。
関東の例だと中央線の最混雑区間の実態に合わせて(反映は遅いが)
武蔵境→三鷹の年と中野→新宿の年があったりする。
役所の資料と違うなら信憑性怪しくてもいいので
何らかのソースがほしい。
自分では検索して探したが見つからなかった。