>>828
>>830
>>831
三越というのは、言わずと知れた三井越後屋から発展した
老舗百貨店で、すでに一私企業というより
日本を代表する百貨店であり、
日本を代表する百貨店というよりは、
日本を代表する老舗企業であり、
商人の頂点であり、日本語のボキャブラリーの一部。
NHKのニュースでも、名前をぼかしたりしないで、
直接固有名詞で扱う。
そういう老舗の名店を駅名に加えることが出来るということは、
その路線の沿線価値や路線の格付けを決定的にする。
つまり、銀座線と半蔵門線は、三越前を駅に持つことにより、
格付けが三段階ぐらい高まったのだ。
三井越後屋にも支店があるが、日本橋を通ることで、
本店であることはどんなバカでもわかるから、
三越本店前などと付ける必要も無く、
たった三文字、三越前で、
どこの辺りを通るのかも田舎モノ以外には説明の必要もないのだ。
それに対して、どっかの鉄道会社系の百貨店が沿線に存在するかどうかは、
沿線の格付け評価、沿線価値には全く何の影響も与えない。