X



★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無し野電車区 (ワッチョイ 5787-5Y1h)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:03:37.65ID:V7aw0cmD0
>>745
バス信者?
0753名無し野電車区 (ブーイモ MM9b-VY0R)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:07:13.37ID:tiBoT9MrM
>>747
免除じゃあないね。減免されているだけだけ。
そしてその減免は鉄道事業者であれば私鉄であろうが3セクであろうが全ての事業者が受けている。
JR北海道だけが特別じゃあ無い。
0754名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:14:46.83ID:fo8CmS6ta
>>732
来春の廃駅候補(現段階で話が出ている分)
石北線:北日ノ出、将軍山、東雲、瀬戸瀬、生野
根室線:直別、尺別、初田牛
石勝線:沼ノ沢、南清水沢、清水沢、鹿ノ谷、夕張
0756名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-Aq8S)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:47.80ID:HXUvCpv0r
>>755
これは三島特例の話だろう
激変緩和措置として三島特例による、北海道・四国並に減免措置を受けるのが来年度までのこと

鉄道用地はどのような会社であれ、元々から課税額は3分の1に減免されている
そこからさらに三島特例は減免措置が拡大で受けているだけ
0757名無し野電車区 (ラクッペ MM4b-xJzm)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:46:10.36ID:NMhnIJtdM
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港
0758名無し野電車区 (ラクッペ MM4b-xJzm)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:41.30ID:NMhnIJtdM
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港
0759名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-Aq8S)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:43.51ID:HXUvCpv0r
北海道・四国の特例の内容は全鉄道事業用資産に対する、固定資産税を2分の1へ減免する
車両や設備、駅とか鉄道に関わる
資産の全てが該当
鉄道用地に限れば課税額は6分の1となる

旧国鉄からの継承資産に限れば5分の3が減免
旧国鉄の鉄道用地ならば、3分の1からさらに5分の3が減免となる
0760名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:23:26.42ID:FgiqoedMr
>>725
日高線は線路とか上物はどうでもいいけど、とにかく護岸を直せ。話はそれからだ。

>>759
無慈悲に廃線にした場合、固定資産税の減免は対象外になってしまうってこと?
0762名無し野電車区 (オッペケ Sr8b-Aq8S)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:01:28.64ID:byLZ7cXjr
>>760
だから鉄道事業者は廃線跡を自治体へ無償譲渡するわけで
鉄道用地が護岸を兼ねているなら、交渉相手は道なり国になるんだろうけど

そういった鉄道用地が護岸を兼ねている部分は、国鉄改革により承継法人が責任を持って維持する法的根拠がある

脱法行為を国が株主たる特殊法人がやっている状態は、いつまでも放置しているのは好ましくない
0766名無し野電車区 (スップ Sd3f-vpz9)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:28:45.04ID:NSxVMsT0d
>>763
普通に考えれば、各駅の利用者を増やす努力をしてくれ、ってことでしょう。
ただ、利用者の減少の主因は沿線住民数の減少だから、そこに関してJR北海道ができることはない。
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 9756-5Y1h)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:51:23.48ID:s8lcPAiQ0
沿線自治体が鉄道にこだわるならば
石北本線や富良野線も含め鉄道を存続すればいいさ。

その代わり冬季運休・休日運休・平日に一往復のみ
線路の維持が金かかるから全線15キロ制限。

まずJR北海道は次のダイヤ改正ではこのぐらいやるべき。
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 5787-5Y1h)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:07:55.98ID:Obyq2Hu60
誰得?
0771名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-xnaV)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:17:58.75ID:1z6fdu3Aa
だから道と自治体に鉄道を残す覚悟がないのがいかんのよ
0772名無し野電車区 (ワッチョイ d79f-YkFh)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:56:56.84ID:tfFuz+8D0
>>771
沿線自治体が受益者負担の考えで金を出せば済む話なんだよな
金は出せないけど、JRが維持するのは当然みたいな考えがおかしい
あと、ろくに公共交通として機能してるか怪しい路線もあるのに、地域の足として無くてはならない存在みたいな前提で語るからややこしくなるんだよ
0777名無し野電車区 (ワッチョイ d79f-YkFh)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:17:10.89ID:rp05L8Xa0
有料でも駐車場を整備するだけでマシになるのにな
あと、uシートを快速エアポートだけじゃなくて、いしかりライナーとか普通列車でも料金取ればいい
0778名無し野電車区 (スッップ Sdbf-pH4s)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:28:15.27ID:TNdHvH3Zd
ケチな道民が払うわけない
アホかよ
0779名無し野電車区 (ワッチョイ d725-VOs7)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:29:01.14ID:/QPphvPf0
>>776
遠くへ行くにも特急停車駅まで車で行った方がいいからな。
150km以下に鉄道が出る幕はほぼない。
新幹線くらい速ければ乗るが。
0781名無し野電車区 (スッップ Sdbf-nh1P)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:25:05.78ID:JX2ZNLNqd
>>780
テトラ並べるにも金がかかる
0782名無し野電車区 (ワッチョイ 97fa-GKBS)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:51:46.87ID:J1WV4moR0
廃止後なら道か国がやる事になるんじゃね?
というわけで廃止宣言しちゃって楽になれば



自治体がごねてるの、JRや道はムリポなの知っててゴネて
国から金引き出そうとしてる魂胆が見えるんですが
0789名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-xnaV)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:10:32.44ID:dI9JqR3ia
べきべきうるさい
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 01b3-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 07:31:41.99ID:bqIWk1ir0
本当に鵡川までの復旧費用を国が出して復旧させるとしたら
国はJR北海道を一体どうしたいのと言いたくなる
誰も得しないんだが
0792名無し野電車区 (スッップ Sd62-Bug1)
垢版 |
2018/09/20(木) 07:57:52.59ID:+zMiNEYhd
>>791
なんも考えてないだろ
強いて言うならJR北海道が潰れても責任を回避したいだけだろ
0796名無し野電車区 (オッペケ Sr71-uzAp)
垢版 |
2018/09/20(木) 09:36:55.67ID:HPUmmSUAr
>>795
経営安定基金使い果たした九州は後ろ楯が無いけど、北海道には6800億円あまりの基金がある
今すぐに潰れることは、札幌圏でビルが傾く程の天変地異でも起こらない限りない
0797名無し野電車区 (ワッチョイ c19f-NnYb)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:46:18.75ID:HGCEHiQr0
まず、一番の間違い
東室蘭ー五稜郭の電化を国鉄時代からやるべきだった。
0798名無し野電車区 (スッップ Sd62-Bug1)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:05:54.52ID:+zMiNEYhd
>>796
先延ばしにするだけでなんの解決にもならん
0799名無し野電車区 (ワッチョイ 4933-NnYb)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:14:15.19ID:6t7NgxGh0
国鉄みたい一度潰して(精算)して新たな体制になる可能性は有る
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 01b3-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:22:38.77ID:bqIWk1ir0
>>801
廃止させることに対して国はなんらデメリットないんだが
地元の協議ってやりたくても地元側が逃げてるじゃん
金の使いどころがおかしい
0806名無し野電車区 (スップ Sd62-OXcm)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:56:06.98ID:eDiTmAY/d
>>805
激甚災害で国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設が被災したのだから支援する
JR北海道の経営問題や維持困難路線とは別の話
自治体の態度が気に入らないから懲らしめたくなる気持ちはわかる
0807名無し野電車区 (ワッチョイ 01b3-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:21:46.46ID:bqIWk1ir0
>>806
懲らしめるとかお前さっきから何言ってんの?
震災前と同じ状態に戻すことが全員にとって幸せなのか?
なんで復旧させる必要があるのか合理的に説明してみろよ
0808名無し野電車区 (ワッチョイ 19b3-+70f)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:30:54.16ID:4swSJfCG0
>>707
バスが少ないから、観光客が少ないんだよ。
現在、釧路駅〜釧路湿原展望台、釧路駅〜阿寒湖、知床斜里〜知床五湖はバスが走ってる。
この路線バスと釧網線を1時間に1本走らせよう。
釧網線は釧路湿原と知床斜里以外途中駅廃止して、車両はキハ261にして観光輸送に特化させよう。
0809名無し野電車区 (アウアウオー Sa0a-Vp87)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:32:11.60ID:mNHYA890a
>>807
必要も何も激甚災害に指定されたから国庫補助が下りるだけのこと
法律ってそういうもんだ
0810名無し野電車区 (ワッチョイ f92c-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:06:35.57ID:PRlEnXD30
すずらんオプション切符を使おうとしたらそのすずらんが運休とか、
応急処置として北斗系統も使えるとかしてくれないのな、JR北海道は。
0814名無し野電車区 (スッップ Sd62-4d0u)
垢版 |
2018/09/21(金) 09:10:54.50ID:lvNXVeZId
>>808
観光客をあてにして列車やバスの本数を増やすのは愚策。
今回のような地震や災害があれば、観光客は当分の間は来ない。
今回の停電に伴う公共交通機関の麻痺で、「北海道はレンタカーが一番。電車はあてにならない。」という意見が増えてる。
観光客はあくまでおまけ。沿線住民の利用状況で計画を建てるべき。
0816名無し野電車区 (スプッッ Sde1-+3SH)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:19:53.50ID:bo2wLiFmd
>>814
いや、信号も機能してなかったんだし「レンタカーが一番!」とはなってないよ
路線バスも安全が確保できないと全路線が運休してた状況だし
観光客を当てにした交通機関の整備が愚策なのは同意する
自治体の見栄を考慮してたら金がいくらあっても足りないし、夕張のように実効性のある交通政策を考え実行すべき
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 4933-NnYb)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:21:37.67ID:vrpiuauk0
国鉄も親方日の丸いくら赤字が出ても潰れる事は絶対無いと言われてあのようになったもんな
0825名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-IvZ1)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:25:58.76ID:z76k9EMfd
>>819
東日本旅客鉄道の代表取締役が代表権を持って実行する。
当たり前の話だ。
0828名無し野電車区 (ワッチョイ 19b3-+70f)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:48:49.06ID:QzXy917W0
>>816
乗客が殆ど観光客だけの路線
箱根登山鉄道、富士急行、叡山電鉄、南海高野線橋本以南
だけか。これらの路線は駅から観光地が近いんだよな。
北海道は、駅から観光地迄バスで何十分〜何時間も掛かるんだよな。だったらバスで直行した方が楽だな。
釧網線廃止して、釧路〜釧路湿原展望台〜阿寒湖〜摩周湖〜網走に路線バス12往復位走らせた方が良いな。
0829名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-Bug1)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:59:54.99ID:YaBq1fiIa
>>820
趣旨に反するって国鉄改革は失敗なんだから今更そんなこと言ってらんないでしょ
0830名無し野電車区 (オッペケ Sr71-88zk)
垢版 |
2018/09/22(土) 00:54:39.76ID:BMIJ0eVmr
>>808
標茶、摩周、川湯温泉を廃止かよwww
0832名無し野電車区 (ワッチョイ f92c-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 01:45:44.78ID:X7ZadZgg0
室蘭に住んでいると東室蘭〜室蘭は廃止でもいいですよって感じになってくるんだよね。
特急に連絡して1時間に1本程度じゃ地元民は利用しづらいし、なんせ並行して走っているバスが
毎時6本ぐらいはあるから、そりゃ、バスを利用するよね。
0833名無し野電車区 (ワッチョイ c123-eIsl)
垢版 |
2018/09/22(土) 04:15:31.18ID:N7NlDd/k0
>>824
復旧させる必要はない。
このまま廃止でok。
0839名無し野電車区 (ワッチョイ b19f-Ho9B)
垢版 |
2018/09/22(土) 08:28:25.15ID:+T5AfCu20
金出してくれるのは鵡川までだけだからだろ
0840名無し野電車区 (ワッチョイ 4933-3zlj)
垢版 |
2018/09/22(土) 08:32:53.11ID:XGSN5vcl0
>>824
JR東日本の只見線の対応
JR北海道の日高本線(苫小牧ー鵡川)の対応
この違いが現状をものがってる
0841名無し野電車区 (ワッチョイ e23a-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:17:56.04ID:6RN6Bj+c0
苫小牧ー鵡川は、只見線の不通区間よりは輸送密度があるけどね。
まあ、どっちも鉄道として維持する価値があるレベルとは思えないけど。
0844名無し野電車区 (ワッチョイ 6e9e-Lcjh)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:55:52.48ID:qgdEzKzs0
それにしても日高本線は単に
政治家の票取り目的だけだな
鵡川様似間はどうするつもりかと
国交省大臣に小一時間問いつめたい
0846名無し野電車区 (オッペケ Sr71-uzAp)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:49:51.76ID:3Xn+bN5Or
>>844
激甚災害に指定されれば、否応なしに災害復旧事業の補助対象になるわけで

これを否定すれば法治国家じゃないぞ、日本海隔てたお隣の国みたいな情緒で法律ねじ曲げる事になる
0847名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-eDmE)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:56:02.40ID:5iVKAWWSa
復旧させることと震災前の状態に戻すことはイコールじゃないと思うが
誰も支援することは否定してない
金の使い道がおかしいだけ
0848名無し野電車区 (オッペケ Sr71-uzAp)
垢版 |
2018/09/22(土) 11:24:58.55ID:3Xn+bN5Or
>>847
鉄道軌道整備法に基づく復元なわけだから、鉄道・軌道でなければならない
旅客自動車とかになるならそもそも補助が無くなるわけで

これを不服とするなら議員になって改正案でも出しなさいな
悪法も法である
0849名無し野電車区 (オッペケ Sr71-uzAp)
垢版 |
2018/09/22(土) 11:36:20.33ID:3Xn+bN5Or
なお鵡川〜様似も復旧しようとした時に、国とJR、道内で10億円ずつ負担するスキームはあった
これもいわゆる災害復旧事業の一つで法的根拠がある

もっとも地元が受け入れなかったから、スキームはボツとなったけど

今回の震災被害も国と共に自治体からも同等補助が出れば工事が始まる
でも地元や道庁がいくら出すかの話はまだ出ていないね
国が今言っているのは補助の決定であって、実行じゃない
0850名無し野電車区 (ラクッペ MMe1-Vp87)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:06:27.01ID:i337jYsyM
>>840
つまり自治体が金出すか出さないかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況