X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 27【おき まつかぜ はまかぜ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あさくらきき
垢版 |
2018/08/16(木) 18:24:17.67ID:Qte76+bb
島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521466637/
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 26【おき まつかぜ はまかぜ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529587277/

関連スレ
特急まつかぜといそかぜを語ろう[鉄道懐かし]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 10:58:29.99ID:IvNzkpvc
オリジナルの非貫通顔を作る余裕はあるんかな
2700系の色違いになってしまうのかな
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 12:00:05.02ID:90uv3d/7
>>753
2000系2200形もn2000系2500形にも中間車にはトイレ設置しないからね 
他社はトイレ無し先頭車やトイレ付き中間車も

2600系で、もしも中間車が必要になれば2523以降が空いてるので、2200や2500から改造にしろ新造にしろ
2600系2550形ってのは可能だな
非貫通/貫通と振子制御装置有無との運転台付先頭車の形式を先に付番して運転台無しの中間車の付番を後回しにとは逆になるが

2600系は 先頭台車にはATS検知用の車上子が、
2650の先頭台車にはATS検知用の車上子に加えて車体傾斜の制御に使用する位置検知用の車上子が取り付けられている
2600はバリアフリー設備在り

どっちにしろ上り方先頭車に振子/車体傾斜制御機器が無いのはケチな四国独特? 
それ以外の他社のは方転しても運用できるように全先頭車に付いてるようだし
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:19:40.89ID:VIDUW09k
>>754
E353系の流量比例弁式は新日鉄住金。
JR西日本の台車関係は川崎重工だから、
やくも後継に採用は無いだろうな。
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:26:51.28ID:CHPGPvX4
885の直流版作るのと
8600を使うの

どちらが良い?
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:55:44.53ID:yzMI+G7X
もはや既存の車両に適当な形式がなく

四で2600ベースに2700を構成したみたく
同8600なり西の287なりを
振り子台車対応へ設計変更したような
曲線高速車だと

>>759
新幹線用だと川重の受注と設計ながら
大阪此花の新日鉄住金製作所で
OEM製造される台車の個体も少なくなく
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 20:49:01.72ID:tvroog/6
関係ないけど明日松江から博多まで往復で行きたいけど(日帰り)
広島駅まで車で行ってそこから新幹線がベストなの?
スーパーおきは本数が少ないし、やくもは大回りだしこれだ!と思う移動手段がないんだよね。
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 06:10:13.10ID:46LTEhDu
大回りでも時間的にはやくもが一番速い

自家用車が使えて安くあげたいなら
通行料金ほぼ無料の松江道尾道道で新尾道に出て
1日600円の駐車場に止めて新幹線

のぞみがとまるからって福山や広島にでてもかえって時間も金もかかる
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 09:50:32.45ID:CxtAXCFk
>>765
出雲住みだけど、帰りが遅いとかじゃなければ最近はそうしてる。
大阪でも福岡でも、ガッツリ寝たいとき以外はやくもに乗る気にならない。
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 10:10:48.71ID:6WZSmo6o
新尾道っていう手も有りますね
結局尾道経由で広島駅まで行ってのぞみ3号に乗りました。
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 11:07:26.87ID:7VSmoK05
ヒント
もうそろそろ新型やくも発表かな?
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 14:07:44.03ID:nbpLw1ef
車は何人乗るかで有利か不利かがかわってくる
1人だとやくものほうがお得じゃね?
4人だと車のほうがお得?
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 14:37:55.79ID:QLZu2Cu9
>>764
出雲〜福岡 隠岐の運用があるので昼前後と遅いんだよね

>>765
スーパーおき1号〜新山口〜のぞみ003号博多11:10
博多16:00こだま750号〜新山口〜スーパーおき6号

やくも2号〜岡山〜のぞみ095号博多9:40
博多19:44さくら570号〜岡山〜やくも29号

夜行バスは出雲ドリーム博多が 
出雲市駅22:10→小倉駅05:53-博多bc07:02
博多bc22:45-小倉駅23:55→出雲市駅07:48
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 19:15:29.52ID:NfO3wYep
やくもでアンケートしていたな
お前らの意見をも書き込んでやれば
よかった アンケートの内容知らんけど
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:54:35.71ID:OM03fAb1
列車内のアンケートって、多分JRじゃなくて国交省のでしょ。
交通量の調査で、何を使ってどこからどこに行きます、みたいな。
前に新幹線で答えたことあるよ。
特典はボールペンくれる(笑)
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:40.90ID:tmLYJh68
台湾で振り子電車が脱線
やはり振り子は時代遅れ
最先端は8600の空気バネ式
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 23:55:11.30ID:RIquRrSu
・・・

脱線したのはその空気バネ式ですよ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 00:55:06.12ID:yhMz0WQM
これまたデッカい釣り針だなぁ
でも他板の脱線関係のスレ開いたら誤情報だらけでちょっと引いた……
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 06:21:04.00ID:abdNgzDv
ヒント
特急脱線18人死亡、速度の出し過ぎか…台湾
2018年10月21日 21時55分

 【台北=牧野田亨】台湾の行政院(政府に相当)によると、21日午後4時50分(日本時間午後5時50分)頃、
台湾北東部・宜蘭ぎらん県蘇澳そおうで特急列車(8両編成)が脱線し、少なくとも18人が死亡し、160人が負傷した。

 列車は、台北近郊の新北市樹林から台湾東部の海岸線を走り、台湾南東部・台東県に向かう
「普悠瑪」(プユマ)号。366人が乗っていた。

 列車は蘇澳の新馬駅付近で脱線。現場はカーブで、速度の出し過ぎが原因ではないかとの見方が出ている。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20181021-OYT1T50078.html
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 22:23:11.34ID:OpnQNYzE
683系だとスピードダウンがなあ。

きのくに線ではいつの間に曲線改良やったのか、
90年代にも681系投入計画あったからなのか、
485系時代は本則+0km/hだったのに非振子でも本則+10〜15km/hで走れるように改良して、
スピードダウンを最小限に抑えたけれども。

伯備線はやってあるの?

一応、伯耆大山〜出雲市間はいつの間にかやったみたいで、
キハ187系投入した時の高速化工事でも、
ほぼ手を付けずに高速化できた。
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 22:57:00.94ID:Zwh1CtTj
振り子はもう無理

空気バネ式もいやなら
683系で乗り心地大幅改善 しかないな
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 07:34:17.59ID:Du5PORCr
>>779
681系以降の特急は非振り子でもカーブは本則+10~+25とかしてるところ多いよ(除く285)

そもそも681系は冷房装置を床下に置いたり、
683系では車体全体を軽量化したうえで車高を下げて重心を下げることで実現してる
まあ振り子並みではないけど
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 10:39:59.44ID:DEJrb81M
>>783
それ誤解。
681系と485系の曲線における走行性能は、許容カント不足量(=許容超過遠心力)が70mmで同じ。
まあ681系は設計上80mmだったんだけど、
70mmから80mmでは5km/h未満の差にしかならないから、
10mmぶんは乗り心地向上に充てられて、70mmで運用している。
だから485系と681系の曲線通過速度は以下のように同じになる。

R350未満 本則+10km/h
R350以上 本則+15km/h
R600以上 本則+20km/h
R700以上 本則+25km/h

ところが財政難の国鉄は北陸本線含め各線区の曲線改良工事をケチり、R600以上も本則+15km/hとしてしまった。
民営化後に常磐線から曲線再改良が始まって本則+20km/h以上が可能になったのだけど、会社によって485系の扱いに違いが生じた。
ケチなJR西日本と東日本は、485系の速度向上を封印し本則+15km/hのまま。
JR九州と北越急行は485系も速度向上させ本則+20km/h以上に。
JR九州と北越急行の例はあまりにも知られて無さすぎる。

それに285系も誤解。
485系や681系と同じ許容カント不足量70mmなので、米原-姫路間では本則+20km/h運転できる。ただし130km/h運転と同じで回復運転時。
通常時は60mm扱いで本則+10km/h、最高速度も120km/hまで。
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 11:33:04.17ID:nHbdSYsY
JR伯備線の高速化・新幹線化を目指す鳥取、島根、
岡山の3県議会協議会の総会が22日、岡山市内で開かれ、
路盤改良による高速化・快適化調査を協議会として行う方針を決めた。
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 11:39:00.40ID:OLjuYH9z
>>785
言いたいことは分かるんだけど路盤と軌道って全然違うからね。

バラストから上は「軌道」。
バラストの下の地面10cmほどが「路盤」。
高速化で路盤いじることなんて滅多に無いからね。85km/hから130km/hにする場合だって軌道だけ。
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 12:32:18.36ID:BH6t2cBo
カーブのところでいきなり横Gがかかるときが有るのでカーブはぜんぶロングレールにして欲しい
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 18:22:36.00ID:BPMRBi/x
>>790
法面から転がって来た石に100km/hで突っ込めばどんな車両でもこうなるわ
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 18:28:26.97ID:j3ltfeOF
やくも乗車のみなさんは、頑丈な国鉄型381系にあと20年乗れますから、安心してください!
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 07:20:14.37ID:Aw1rmFbs
やくも新型車両導入後のさらなる高速化・快適化か。一線スルー化+急カーブ緩和+コンクリート
枕木導入で、どのくらい乗り心地改善、所要時間短縮ができるんだろうね。
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 08:06:52.53ID:StnZ8kIE
やくも沿線県って伯備線以外の高速化にどのくらい出資したんだっけ?
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 10:52:17.97ID:ktkkIDB3
岡山県
・3セク智頭急行
・3セク井原鉄道
・津山線高速化事業
・宇野線・本四備讃線高速化事業

鳥取県
・3セク智頭急行
・3セク若桜鉄道
・山陰本線・境港線・因美線高速化事業

島根県
・山陰本線高速化事業
・一畑電車支援事業

出資額を調べるのは任せた
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 14:03:34.02ID:zixf6Yz4
キハ121とキハ126も税金カーじゃなかったっけ?
あとキハ187製造に当たる無利子貸付も
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 15:35:41.85ID:lJ23aOK4
>>796
鳥取と島根の山陰線高速化事業に含まれてる
島根はキハ126キハ187
鳥取はキハ121キハ126キハ187
製造費用は全て無利子融資
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:52.85ID:siLnPNa1
キハ121って島根であまりみないから今年そんなのがあるっていうのを知った。
おっ夜のこの時間帯に通るのは115だな。あれ?1両だと120か?126が1両で走ってるキモ
みたいな感じだった。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 22:41:51.13ID:Aw1rmFbs
新トンネルや迂回ルートなど大幅な改良なしというのは現実的な対応かな。
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 22:49:14.85ID:VGWdIYIo
wniの鈴木里奈は渡さない
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 04:33:58.47ID:MOjcV0hV
北陸本線はかなり大規模に新線に付け替えられて、線形が良くなり、高速化したんだよな
北陸本線以外はなんであまりおこなわれなかったんだ?
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 20:15:31.53ID:wmRHl4Y2
>>801
収益率
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 20:22:36.83ID:M8d+sUJl
>>801
あれだけ線形を良くして北陸新幹線が出来たとたん三セクに移譲なんてもったいな過ぎる
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 20:40:39.17ID:RVRzWoD+
建築技術の発展具合的にも、国鉄の財政的にも、
丁度良い時期に複線化工事したからだな
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 07:27:13.98ID:pK64/n6i
平成に入ってからの新線付け替えで高速化って、嵯峨野線保津峡区間くらいしかおもいうかばない
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 12:52:43.44ID:yb5IyPCC
でも高速化したじゃん
そもそも嵯峨野旧線の工事も高速化工事ではなくて複線化だし

あと戸畑-枝光、明科-西条とか高松-香西・昭和町とか
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:12.87ID:Lqfpa5x5
2両編成だから、こうなるんだよ。4両編成にしたらどうよ
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 19:29:05.66ID:p6Of/oqG
4両は多すぎかな。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:13:49.23ID:uwbWGIFe
むしろ、八頭町が公務に「いなば」使ってることに安心した
8人じゃバス仕立てても高くつくし、行先によっては便利なのかも
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:30:34.29ID:pK64/n6i
基本的に大企業や公務員は出張で指定席特急代でるでしょ?
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:55:07.47ID:ldegaSNu
>>811
ニュース速報+に来ましたな

一般人への誤操作で指定席が自由席になっても
JR職員が席取りすれば(してたら)スジは通るんだけど
やらないよね?w
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:09.81ID:tgx1URkJ
>旅行会社の社員と2人で
>自由席に乗り、荷物を置くなどして8席分を確保

こういうことしていいんだwJR西は
へぇ〜
今度紅葉のシーズンにやろーか?www
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:31:05.28ID:EGo45Bgu
>>815
区市町村所有の白バス、80条の過疎やスクールの予備名目以外、
レンタバスより酷い、ツアーバスのダンピングの遠因の民業圧迫として煩くなったからね
公務も一種の公的営業用って税金で無償使用の解釈が 特に行政を監視する議員が隗より始めてるのはイイ
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:34:16.37ID:LQzWq0uZ
日本語で桶
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 10:44:55.68ID:7RfqTq5g
Sいなばは全8両で3運用の6往復だから、増結用は2両しかないな。時間帯、曜日によっては
混雑する列車もあるが、平均乗車率だと50%程度だから、なかなか増車は難しそう。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 13:22:26.78ID:Z8ag01rs
何年か前の盆に乗った時は4両(自2指2)だったな
増結の2両は0・1000番台だった
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 16:12:56.49ID:YOPemcIX
>>825
0・1000番台は500・1500番台と異なり智頭急行線を通すことができないはずでは?
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 17:45:14.61ID:VjvWlfam
>>826
>>827
中間でなくても先頭に出なければ行けるはず
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 17:51:21.90ID:38euoe3m
京都で上れば向日町で組替か転車台で転回?
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 19:55:40.92ID:AcAXGLf9
高松に行ったときは車が圧勝だった。
松江から同時(9号から)出発して高梁でやくもがどこにいるかと調べたら新見だった。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 13:01:18.95ID:E/4GK6fL
しかし朝の岡山行きいなば平日で満席て…
鳥取行きとか、京都行きならわかるけど。


平日朝の東京発こだま号や新宿発ロマンスカーや伊勢志摩行き近鉄特急みたいなものだよね?
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 21:34:40.72ID:E/4GK6fL
鳥取から朝に高速バスで移動。

神戸、大阪、京都は満席
姫路はそこそこ
岡山は廃止w

のレベルなんだけどね。
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 22:24:22.81ID:jmrbORFr
伯備新幹線だなんて、実家が山陰地方だからこそ冗談止めましょうぜと言いたくなる
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 10:53:31.71ID:5TG6WrsF
>>831
先週の水曜日、4号に全区間乗ったけど
指定は満席、自由も通路側に何席かの空きがあるくらい
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 14:45:20.57ID:nbr8yXqT
 国が基本計画路線に指定してから40年以上にわたって、
整備に向けた進展がない中国横断新幹線(伯備新幹線)について、
整備計画路線への格上げをめざす「中海・宍道湖
・大山圏域整備推進会議」の設立準備会が29日
、島根県安来市役所で開かれた。同圏域市長会の構成5市長らが参加した。

どこに着地点を見いだしての活動なのか 
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:01:22.53ID:KhrPg9e1
恥ずかしいから止めて欲しい
ど田舎がなに言ってんだって嘲笑されてそう
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:08:05.85ID:22L2EYez
鹿児島長崎金沢みたいなど田舎にもあるし多少はね
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:17:09.18ID:P5MBsnKS
北陸新幹線敦賀開業で681系が30年近くになるから廃車で、それでも余る683系を289系にして何処に投入かな
そういう路線の方が優先順位は高い山陰新幹線を、北陸新幹線の小浜ー新大阪と共通化するかどうかだな

新型車投入なら伯備新幹線は山陰新幹線より後回しだね
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:17:49.52ID:pw8JEvEm
鹿児島市 60万人
長崎市 43万人
金沢市 47万人

鳥取市 19万人
米子市 15万人
松江市 20万人
出雲市 17万人
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:40:15.76ID:22L2EYez
つまり中海・宍道湖経済圏の人口は70万人弱、それらの都市と匹敵もしくは上回るということか
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:41:30.48ID:pw8JEvEm
それらの県も他の都市があるんだけどねw
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 19:17:48.98ID:rKY9l2N9
中海宍道湖都市圏に鳥取市は入らんだろ
米子15、安来3.8、松江20、出雲17、境港3.3で60万弱
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 20:00:01.66ID:4eJ1+F+F
>>840
金沢市単体では47万だが周辺市町村が合併しなかっただけで
金沢都市圏になると約80万になり政令指定都市の新潟市と同規模になる
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:15:40.40ID:uafhG/ol
やくもが通る中海・宍道湖・大山圏域市長会とは鳥取県西部(米子、境港+オブザーバーの西伯郡、
日野郡の7町村)+安来+松江+出雲。人口64万人で、鳥取県の40%強、島根県の60%強が集積。
JR伯備線高速化・新幹線化促進3県議会議員協議会に次ぐ地元の組織になるな。
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:30:37.22ID:q5MMhjj0
>>839
イモ381置き換え用に
曲線高速車新形式60両新造は進行中

新幹線敦賀開業時には
サワ及びキトの683に
ヒネ287とキト289を集約し
新幹線リレー特急と関空特急で運用
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:31.60ID:Q8ov2JSY
>>835
いなばそんなに多いのかよ!
岡山行き高速バスあったほうがいいのでは?
昔とは経路違うけど。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:52:49.68ID:pkE7wx87
>>847
この辺はあんまり田舎って感じしないな。家が途切れないである感じだ。新潟や金沢、富山とは比べものにならないが。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:44:27.47ID:OPkFWM1D
田舎の都会
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 15:33:46.48ID:iq89fw/U
米子出雲間で複線できるところはしろや
それもしないで新幹線って
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 17:22:45.95ID:xvl82uOv
複線にしたら利用者は増えるのか?
費用に見合う効果は有るのか?
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 19:40:52.69ID:EyNh9tqb
ほんとのとこ、山陰新幹線も伯備新幹線も要らないよね
じっさい。
北海道新幹線よりひどいことになりそうな気がする。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 19:54:04.99ID:nGUFRd07
>>853
そういうことだろ
だったらハードル高い新幹線なんか
なおいらんだろということだろ
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:04:27.65ID:XYuM8c/5
鉄オタの感覚って世間ずれしてるなぁ

一般人の鉄道に興味ない層でも北陸や北海道新幹線の開業を知ってる
一方、山陰線高速化なんて地元民と鉄オタしか知らない
宣伝効果が桁違いな事も分からんとはなぁ

米子〜出雲市を完全複線化したって時短効果数分単位なんやから投資するだけ無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況