長崎-博多をフル規格で建設するだけで、新大阪-長崎の交流改善するばかりか
兵庫・岡山・広島・山口へのルート新開発にもなる
山陽新幹線沿線は飽く迄東京-新大阪-博多であって
九州新幹線開業後は東京-新大阪-博多-熊本-鹿児島
と広がったものの、乗換えを要する遠方は、例え東京より距離的時間的に近かろうがいきなり縁遠くなる
高々博多-長崎間を新築しただけで効果は山口・広島・・岡山・兵庫に及ぶ
ミニでは効果は福岡-長崎の極小効果しか期待出来ない
フル規格博多直通でなくばカネかける意味がない
そして、長崎・熊本・鹿児島中央を16両対応に改築しのぞみの延伸運行を検討すべき
東京・名古屋から熊本・鹿児島・長崎直通なれば工事費用に比べ改善効果は計り知れない