X



東武鉄道車両総合スレッド Part91 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:17.49ID:USOnalNb
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part90
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1523770428/
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 21:41:10.56ID:ICdsUepV
>>346
東武・西武・メトロもsustinaになったら有り難い
東急2020ベースで共通化できるためお買い得
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 21:57:45.36ID:DiIj8Bpa
>>349
3070系も5050系も8000系も一年中2パンで走ってたよ
日光線の2両編成は冬になると1パンから2パンになったけど
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:19:10.30ID:/DJrWRbO
野岩鉄道を走る3070系の動画を見たが、うるさそうな音を立てて走ってたな
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:16:47.66ID:j+9b8rC5
>>354
今となっては10000系が乗り入れることはないね。
むしろ南栗橋以北から消えそうな感がある。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:19:25.61ID:DiIj8Bpa
>>355
その頃だと3070系だろ
4両編成は2パンどころか4パンだったよ
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:57:30.27ID:j+9b8rC5
>>337
>>358
新栃木の4両編成は20400系に置き換えられているから、近いうちに潰されるだろう。
越生線や東上線(小川町〜寄居)は、その次かな。
問題は野田線の4編成(81110F、81113F、81114F、81117F)
これは改番する必要があるかもしれない。
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:11:00.65ID:FpKE4Kl8
編成内にCPを2機吊ってるのも2パンの理由の一つかもね
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:22:45.02ID:oovzEgii
東武に欲しい新型通勤車両は
デザイン→N+P
ドア→外プラグ両開き
構造→アルミ全塗装
制御機器→SIEMENS
空調→クノールブレムゼ製DCACコンバーター制御

こんなインテリアでお願いしたい
https://www.youtube.com/watch?v=LUBhMVRLcTY&;t=
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 07:06:59.55ID:ZtZRQ4/8
>>337
80000系を作りたきゃ8000系5桁車を全部先に潰せばいい。
それか1800系の全廃で1000番台が完全に空きになってるので1000系に若返らせるとか。
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 09:16:46.62ID:pcI5jyWb
>>361
東武なんて民度的に椅子はプラスチックで丁度いい。
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 19:45:10.01ID:GWYGzwBb
>>355
1990年じゃ君の勘違い確定だね。

>>359>>364
60000系が導入されてから5年以上も経ってるのにまだ改番なんて言ってるの?
6050系5桁車は野岩車と会津車の所有で東武の車両じゃないから?
あれは書類上だけで、実際に管理運用しているのは東武だよ。
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 19:56:31.79ID:1SeNuflz
っていうか、束が車両をポンポン捨てるようになったのも2002年辺りからだよ
それまでは当時の私鉄の大半とサイクルほぼ同じ筈だったからさ

これは東武も突如車両使用方針の転換有りそうだな
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 20:37:19.26ID:fPos5cJY
それはないやろ
10000シリーズが50000と同じ内装なのは
同じくらい後まで使うってことやろ
JRの簡易改装とは比べにならんほど本格的だから
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 21:02:04.04ID:rx5avBm4
>>369
方針転換して、修繕せずに使い倒す方針になってるんじゃないの?
東上の10000、特に何もせずに使い続けて脱線させたし
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 22:05:45.86ID:enGeADii
>>371
津覇車両の能力限度まで更新工事してるだろ
下回りは津覇車両に能力が無いからやらないけどね
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 22:11:35.62ID:fPos5cJY
今年の夏、初めて京阪特急や西や東海の転換クロスに乗ったおれは50090の乗り心地がいかにチープか気づいてしまった!!
夜はライナー昼も川越特急ならLCカーの意味はないだろう、、2ドアのクロスの車がほしいぃ。。。
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 22:27:45.93ID:rx5avBm4
日中に50090を有料列車で使うのが本当なら、西武新宿線の小江戸もNRAじゃなくて
Sトレイン車両に切り替えるって意味なのかな。
いくら料金が安いって言っても、あそこまで貧相な車両をフラッグシップトレインにしたら
あまりにも恥ずかしい話だけど、競合相手も似たような車両使うなら、内装が安っぽい
ってだけで済むからな。
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 22:27:47.39ID:wyduUelp
>>373
編成美を気にする東武はボコボコ車体になる総車製は買わないよ
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 23:47:08.02ID:nP83xRK4
なぜかアクサンスィルコンフレックスってワードが脳裏に響いた
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 00:03:57.65ID:BCQjZZq4
>>377
すげーな東武。未発表の西武の小江戸後継車計画、スパイかなんか使って既にバッチリ掴んでるんだ…w

それとも西武から、「うちは小江戸をL/C車化しますから、どうぞ東武さんもL/C車の東武川越特急(仮)を日中にも設定して下さい。同水準の車両で正々堂々と競争しましょう!」って、友好的に申し入れしてきたんか?www

川越観光については2社でガチの競合するよりも協調した方がPR面考えるとプラスになるだろうから、何かしら情報交換してる可能性も無くは無いけどなぁ…。

が、東武の本音は、昼間は寝てる編成が多い50090系を有効活用したいだけだろ。
そもそも短距離の東武川越特急(仮)を、東武本社がフラッグシップに位置付ける訳が無い。所詮、インバウンド目当てで東上使った小遣い稼ぎを狙ってるだけだよ。
それがうまく行ったら、そろそろアコモ修繕を考えてくれるかもね。
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 19:13:59.23ID:sF8oL3LL
リバティが10mレール走ってる動画を見てびっくりしたけど、今もそうなのですか?
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 19:16:38.27ID:7LsQ6ClB
七ヶ岳登山口〜会津山村道場だろ?
アレは腰に来るからヤバい
何とか6050を温存して欲しい
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:23:55.12ID:4BYVRL2n
>>382
鉄道なんて狭い業界なんだから、車両メーカー・部品メーカーなどを通じて
どこがどれくらいどんな車両を作ろうとしてるか、何となく分かりそうな気がするけどね。

各車両の車端部1箇所を4人ボックスのシートに変えれば、着席定員10人増えて
更に増収できるのに、それすらやらないのが東武だぞ。
アコモ修繕なんて期待してるのか?東武がそんな事するわけないだろ。
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:37.96ID:uqh/Tuc9
11003Fが今年度内に運用復帰→9101Fが廃車

2020年度以降
有直·副直81001F~81008F投入で9000&9050を地上転用→11003F~11006F及び11031Fほか30番台の未修繕車を廃車
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:46:11.21ID:Z1hgKFW6
>>386
電機子チョッパ制御の問題がある以上、
9000系は量産車もそのまま廃車の方が現実的だと思う。
9050系2編成がどうなるかは不明だが。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:50:37.86ID:SGTeFQtK
なるほど。機器更新の頃合いか。(東武思考)
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 20:54:04.30ID:ey880q5N
9101F廃車説は何年も前からあるけど
本当はいつなのよ
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 21:59:17.21ID:Avgrzp+q
20mステンレス車の廃車計画は、一切ございません。
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:07:16.60ID:XLMNsCFc
>>373
東武とメトロも是非sustinaに
>>378
sustinaならフラットな美しい車体を実現できる
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:28:41.48ID:H5WTFZHn
残念ながら東武・西武・東京メトロはアルミ車、京成は日車だからsustinaは採用しないよ


あ、そっか荒らしに何言っても無駄かwww
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 22:47:59.49ID:ZTvmmcjX
ステンなら安く作れまっせという声に乗ってしまった京急みたいなところもあるからな
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:11:25.34ID:XLMNsCFc
>>395
荒らしじゃない
ステンレスからアルミに変えた例もあればその逆もあるから
変更する可能性もゼロではない
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:50:30.21ID:1KfSIEsJ
まぁ、東武だから安く作ってくれる方を選ぶだけだよなw
アルミかステンレスなんて全く関係無くさww
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 00:11:04.95ID:tNiRW+/g
安ければ、走ればいいって思ってそう。


ちなみに、コルゲート車の廃車予定はないってさwww
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 01:16:09.34ID:NVYR99xo
>>385
3人掛けの車端ロングをクロス化しても、束みたいな人権なしのクロスシートで詰め込みも期待できなくなるゴミだぞ
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 06:28:40.90ID:x3Hwkm6s
20400系に乗りたかったけど、
南栗橋までが11659、南栗橋から11459
では、あまり代わり映えがないな。新大平下。
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:07:21.72ID:EjBhp03f
>>398
安く作れるって理由で、アルミの通勤車作れる川重に京急はステンレス車体で
発注してるんだよな。塗装するならアルミのほうがペンキのノリがいいだろうに。
安さにこだわる東武だったら、とっくにステンレスに戻してそうなのにそうしないのは
ヘンなところでこだわりがあるんだよな。
そのこだわりが編成美なのか、軽量化による軌道保守の低減なのか、廃車にするときの
車体のスクラップ処理費なのか、何なのかは知らないけど。
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:18:37.09ID:OzLYMlqp
>>403
京急はJ-TRECとの付き合いがあるので
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:24:57.56ID:GUUxwmRt
>>402
栃木まで行かないと
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:39:24.09ID:i4Vbuyu4
>>403
アルミは別に腐食しないから塗装する必要はないけど、何らかの施しをしないと汚れが目立ってくる。50050系がいい例。
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:49:23.18ID:EjBhp03f
>>407
編成美にこだわるくせに糞メンテなのが東武だ。
JR千代田線の203を越えるのは時間の問題。
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:09:44.86ID:cUQfYwf6
>>403
東急2020は編成まるごと美しいと思う
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:26:56.75ID:nbjdZ2qH
もしも50090を日中にも使うならもうLC車である意味無いじゃん
LCなんて転換クロスと比べても複雑、重い、(恐らく)導入保守共にコストも高い、着席定員少ない、足元の空間も蹴込みも無い、座り心地悪いで本当にLC切り換えしかメリット無いのに
4ドアロング改造可能な2ドア転クロ車がベストだな・・・あれ?なんだか6050後継にもぴったり
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:06:16.04ID:DnDpvgIr
>>408
203は乗り心地や騒音も酷かったからそれを超えることはない
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:12.46ID:WqyzeqzD
>>410
京急2100みたいな感じのやつでいいんじゃない?
進行方向固定転換クロスで。

朝夕はTJライナー、日中は東武川越ライナーで運用
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:38:22.97ID:HLNbiPsW
>>413
そして50090はロングシート化で一般車転用
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:24:47.27ID:U1ld9yDh
>>409
そのTK2020も東急スレでは屋根の汚れが目立ってきたって書かれてたけどな。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:27:06.22ID:sFN2m7Dh
屋根までキレイにする会社なんてほとんど無いからなあ
阪急くらい?
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:34:09.08ID:BeFM2X9R
地下鉄に入る車両はやっぱり屋根がすぐ茶色くなるような気がする
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:37:46.12ID:GUWMW29M
おまいらに朗報
11601Fが東武日光へ向かったぞ
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:48:30.00ID:NtzkYfKX
初めて13000乗ったけど、この座席まじか
50000初期の直角イスみたいじゃないか
70000もこんな硬いのか?
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:45:46.45ID:GUWMW29M
私鉄の103系→東武8000系
私鉄の205系→東武10050系
※要するに業界標準ですな?
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:58:12.91ID:tNiRW+/g
8000は、空気バネ台車でバーニア制御、
103とは大違いだよ、にわか君。
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:29:50.22ID:VYcMSlB9
>>419
70000のが座りやすい印象。13000は内装デザイン優れてるけど、実際は間接照明やLCD周りの黒縁とかは暗い感じでちょっと微妙。実用性では70000が好きかな。
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:54:21.13ID:bJzdQtUq
13000はドアエンジンがうるさすぎる
70000は静かで良いのに
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:38:45.42ID:fOXzy8pj
その代わり70000はドアが完全に閉まらないのか微妙に隙間があるな
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:53:25.03ID:bJXJ818N
>>424
あれは空気式だったはず。
70000系は電気式。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:20:08.92ID:qmRDfoGQ
70000と13000、駆動系はほぼ同じはずなのに13000はフラット酷いね
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:14.73ID:Y2mZ8hZq
13000は空制の割合が多い気がする
70000は補助的に空制を使って、停止直前に一気に空制の割合を増加させる印象。
だから、13000の方がフラットが出やすいのかな??
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 02:10:52.32ID:xr64oVyf
>>423
網棚の加工有りと透明の差
メトロは金かけて、東武はケチった感がしてしまう
両社が透明だったらこんな事を思わなかったのに
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 05:35:25.60ID:69R1OZ3Y
>>423
ほぼ同時にデビューして、東武70000系の方がグッドデザイン賞を受賞したからね。
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:32.58ID:mQWHhQpx
>>430
あの網棚の加工も最初こそ凄いと思ったけど、慣れてくると、それより照明明るくしようよと思ってしまう。あんなに力入れてるわりに、グッドデザイン賞は70000がとったのは外観の良さでしょうかね。
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:14:28.44ID:TAWkccxC
>>432
網棚の江戸切子柄の照明、接触不良なのかたまにLEDが消えてる箇所がある
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:36:27.21ID:kXnVeG01
グッドデザイン賞はモンドセレクションと同じようなもん
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 12:49:15.25ID:GpMdaiOK
モンドセレクションは日本の厚労省が発端じゃないから
結構勘違いされてるけど
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 17:23:08.95ID:McNhEDBl
ノイマイスターに内外装のデザインを依頼すれば
今より良くなるだろ
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/10/09(火) 02:45:04.43ID:ww1uJTAR
>>419
13000のシートは最近の新車の中だと断トツにゴミだよな

小田急3000と同じぐらいゴミ
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 11:02:23.82ID:WyW0y4va
>>438
これはヒドスwww
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 12:44:56.91ID:4GkDRiXd
今時幕式の方向幕はある意味新鮮だな
懐かしい
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 15:26:33.38ID:0jcnzaGr
>>438
どうすればそんなぐちゃぐちゃになるんだ
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 17:07:51.74ID:JB5FVik+
「回送」(但し営業中)
※早朝の伊勢崎線下り急行に使われる10030更新に多発w
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 20:26:46.26ID:rnt/CmFG
>>447
昔の回送の方向幕の逆パターンみたいだなw
回送後に就く運用の幕を出したまま回送運転するやつw
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 23:47:06.06ID:Ea54GVnR
浅草と東武動物公園の間で止めてるのとかよく見たなw
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/10/10(水) 23:53:41.19ID:A9Y7dUhE
>>438

  春
東   日
 武    部
  動
   物
    公
     園

  久  喜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況