X



東武鉄道車両総合スレッド Part91 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:17.49ID:USOnalNb
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part90
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1523770428/
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 12:33:08.67ID:IiQVn8+N
9101久々に見たら側面表示器使用してなかった(黒幕状態)けど使用停止になったの?
去年くらいまでは使ってたけど
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 13:16:35.15ID:e9++wYge
>>613
ただの故障じゃ
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 14:12:51.02ID:7wzNj3Be
高柳駅 28日下り線線路切り替え

もうほぼ完成しておりやす。
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 14:20:21.45ID:Qyth4H0E
さらばプユマ色
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 14:21:54.51ID:69tDPQAb
今夜21時ファミリー劇場で西部警察partU放送するけど、確かこの回(第14回)で隅田川鉄橋走ってる当時の車両や、西新井駅西口が出てくると思った。
観られる方は、ご覧ください。
観れない場合は、有料でYouTube、Hulu、レンタルDVDなどで。
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 15:04:54.55ID:y37JbwFV
>>612
いや9101Fが廃車
地下直は9108Fと9152Fが抜けたとして予備2本だから
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 19:04:22.82ID:P7DpmV0x
9101はもう故障しても最低限しか治さないでこき使ってる状態だなぁ‥
見ていて痛々しい
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:45.38ID:MGNBkOAj
9101Fは最初のステンレス製だったかな。
試作的な要素が多いのは分かるけどもう廃車してもいい気がする。
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 19:40:15.73ID:d2r6rlfQ
9101Fは側面方向幕が小さくて他の車両のを流用できないからねえ
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 19:43:04.12ID:PVnsRAOc
>>622
8000系が野田線の6両編成と宇都宮線の4両編成で廃車になりそうだから丁度いいな
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 22:04:28.07ID:GF5G8ctN
>>623
同じじゃないのか
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 22:46:05.37ID:1GBBNkTr
31415Fのフラット音酷いな
久々に30000で凄いのを聴いた気がする

>>613
さっき見たけど、普通に幕表示されていたよ

>>625
9101Fの幕は現存する他の幕車(8000や10000・10030など)とは縦方向のサイズが違うから、無理だと思う
同じサイズだと、5000系列の一部くらいじゃなかったかな
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 02:34:16.72ID:jUoQsPI9
今日みたいに120号細尾大谷橋から戦場ヶ原まで大渋滞で特急に乗り遅れる客続出しても、それを救済する列車も車両も無い東武
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 02:47:28.83ID:aLcjQXS7
昨今の地下直事情

9102F,9103F,9105F,9106F,9151F,50070全編成→平日は予備がないから地下直運用皆勤賞状態
9104F→車両故障により離脱中
9107F→地上運用ループ
9108F→運転台上の乗入れ機器一部撤去
9152F→運転台上の乗入れ機器のケーブルが外された

9108F,9152Fの地下直出禁措置は何なんだ?
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 09:45:25.22ID:YEvI2qvT
栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武とっととリバティの特急料金新栃木駅まで300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 12:22:34.20ID:PvodpHQQ
>>629
だから、中禅寺温泉バスターミナルで
特急券持っている人は払い戻しします
ってアナウンスが入った思い出

鉄道とバスが分社化している今、そんな連携はまだ続いているのだろうか
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 12:38:40.71ID:bZHq7mFA
9101の側面幕はガラス部分に汚れが溜まりやすいのか超見づらい
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 13:24:28.51ID:trSVHpUW
詰まっているというより幕が汚れてるんじゃね?
他の車両の幕が使えないから、9101用のを作ると高くなるし交換時期を引き伸ばしてると思われる
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 16:06:28.36ID:844qq/3u
>>629
近鉄みたいに通勤車両の区間快速を設定すべき。

万型余ってるし。
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 17:50:21.08ID:hmBjhP69
区間快速なんて種別はもうなくなりました
南栗橋行の急行ね
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 21:30:27.74ID:Yal0PKA4
>>633
払い戻せば、その時点で東武日光にいる人に
再販売できるから。
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 21:40:08.39ID:Yal0PKA4
>>637
準急も作ろう。

急行
南栗橋、栗橋、板倉東洋大前、新大平下、
栃木、新栃木、新鹿沼、下今市、東武日光

区間急行
南栗橋、栗橋、板倉東洋大前、新大平下から東武日光まで各駅

準急
南栗橋から新栃木まで各駅、新鹿沼、下今市、東武日光
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 23:22:45.36ID:ef6rp901
>>628
幕巻機自体は他車のを入れられるくらいの場所はあるのかねえ?
窓が小さくて見切れても、共通の幕を入れた方が見やすそう
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 07:45:24.02ID:hNS7EVDj
規程のより小さい幕なら入るけど大きい幕は入らないでしょ
左右に巻き取り装置があるから寸法はギリギリだと思う
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 11:27:44.36ID:XAxB2rc/
>>643
旧愛生会病院HP状態なのに?
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 18:07:21.58ID:pVdBRC6e
西日本の223系とどっちがドア埋処理が上手いか見物
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 19:44:05.41ID:MiPHSsXK
223-1000の扉埋めは125の仕上がりと同じだろうな
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 10:13:22.45ID:Bt7LERBi
>>606
あの塗色気に入ってるから、208Fはこのままずっと色を変えないで(むしろ他の編成もこれに塗り替えて)欲しいくらいだったのに、
208Fも元に戻っちゃうのかな・・

>>628
そうそう。5050系の側面方向幕が付き始めた何編成かは9101Fと同じ小さいサイズだったね。
奇跡的に残ってたら装置は流用できるかもしれないけど、幕は[館林−西小泉]とか[太田−赤城]とかだろうから意味ないか。
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 23:30:53.58ID:ddEEh1+M
28日 高柳駅 橋上駅舎 使用開始!
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 06:06:05.35ID:IAH1nsBu
新栃木の8000は残り4本?近いうちにもう1本落ちるけどそのあとは落ち着くかな?
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 07:15:06.51ID:wcxafnus
5ドアの改造始まってるし長引くからね
ドア埋めに加えて窓移設もあるからね
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 07:49:58.62ID:boTxJ88D
幕の件は、ついでに9101Fも地下直対応更新工事してしまえばいい。

あと、9108Fか9152Fは早急に地下直復帰をしてほしい。
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 08:16:27.41ID:KV48SOLu
9101Fは他の9000系とドア位置が違うから外されたというのに
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:12.38ID:75XZwni0
>>654
9101Fや350系、8000系は
盲人がドア開閉を識別できるよう
ドア開閉音を発する仕組みだったが、
9102F以降は、なぜこのバリアフリーの
取り組みをやめてしまったのだろうか。
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 19:03:31.86ID:3nD0JeQv
でも9102F以降と50000でもドア位置微妙に違うでしょ
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:49:49.04ID:Gz3kK4J3
>>656
微妙に違うからホームドアの幅を広げて対処してるんだけど
それにしてもドアの位置の違いが大きいから、9101Fに対応したホームドアを
メトロは作ってくれなかったんだろうね。
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:03:53.57ID:NZF7WWjS
まあ自分とこの07も外してるしな
多少のズレは広いホームドアでなんとかなるけどどうにもならないものもあるわな
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:34.18ID:ZIGsmix8
東西線九段下のホームドアなら対応できるのになぜしなかったのか
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:40.46ID:6b4mZFpX
東西線はワイドドア車も現役であるからじゃないか?
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 21:43:30.24ID:GMdXZ79C
https://youtu.be/Q8CTgZgF72o

半蔵門線のワイド ホームドアは、何を意味しているのだろう?
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:25.13ID:t7VgvXtG
>>656>>660
老い先短いたった1編成のために、のちのち禍根を残すホームドアなんて設置するわけないだろ。
副都心線を走る電車は全部で何編成あると思ってるんだ?その中のたった1編成だぞ。
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:08:17.72ID:WVmzau0U
>>663
どうやら半蔵門のワイドホームドアは乗務員交代駅の次の駅の片側に設置しているらしい。
つまりは車種が多いので車両の特性を見極めるために停止位置の猶予を与えているらしい。
でも一回の停車でその車両の特性を見極めるとか流石プロだな。
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:09:25.52ID:+EniletO
堀切→鐘ヶ淵の普通浅草行15609だけど
ルーズソックスのJKがいる。珍しい。
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:24.26ID:uiOodH2e
>>664
老い先短いって言ってる割に、未だ使い続けているのは何故だろう。
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 12:35:34.52ID:gQM8bunX
>>668
10003Fの脱線事故の影響かと
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 20:49:33.51ID:sKl1uJz+
501Fが重検のようだけれども、土休日は7本運用なので入場中は予備車無しなのか。
運用的に2年程度で入場すると推測していたので、今年度に増備するものと思っていたが、予備車無しで乗り切るつもりなのね……。
近年の車両は重検を検修区で簡略的に出来るように設計されていて、東武も30000系以降はそうなっているが、優等車両はどうなんだろう?
早く出場しないと、繁忙期になっちゃうぞ。
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 11:58:19.63ID:G9mAodU1
>>674
いろは坂あたりは見頃かも
来週にはいろは坂下〜二社一寺も見頃かもね
0676名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 13:42:36.30ID:lAVWmOFP
>>671
土休日も6運用。
臨時も11月末までは無いから、ほかの編成に離脱が出ない限りは何とかなる。
0677名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 14:01:12.64ID:Ar3pBVRo
nine steps under
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 22:12:17.12ID:OoWXy+lK
鉄道ジャーナルに福島交通が東武の中古車購入を断念した理由が書かれている
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 09:05:39.90ID:HSUjotFm
福島交通って地方私鉄としては経営状態いい方なんでしょ
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 14:54:06.68ID:HOtgYBJI
>>680
20000系では先頭車の電装化が不可能だという車両側の問題らしい。
ちなみに飯坂線はバスでは捌き切れないくらい利用者が多い(といっても微減傾向)。ATS導入前はラッシュ時最大10分間隔で運用されていた。
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 19:23:15.98ID:iHSRNKqT
>>681
正確には津覇車両に天井クレーンが無いから車体と台車を切り離す必要がある改造は出来ない
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 21:51:04.63ID:kuAuXDsT
ま、結局昔からの付き合いと譲渡改造の実績、日比直廃止のタイミングが合致して東急1000系になった訳で。
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 07:30:51.54ID:3uNvmF8I
>>682
天井クレーン無くてもジャッキアップぐらい出来るだろう
地方私鉄の多くはそうしてるし
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 12:16:13.38ID:nQM0H2P8
>>684
直通特急の車両のドアの位置を通勤電車と同じにすればいいだけだから
わざわざ超幅広ホームドアにする必要もなかったと思うんだけどな
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 12:32:10.30ID:vZQwfERk
>>686
通勤車全編成と路線にTASCを付ける前にホームドア設置を優先したから、停止誤差の許容範囲を広げるためでは?
だから特急車云々とは関係ない。
但し将来の特急車投入の可能性は否定しない、ってこと。
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 14:50:23.38ID:LvZyBW5Q
>>687
表参道の押上方面と錦糸町の渋谷方面のみワイドドアなのがミソだな
いずれも運転がメトロの社員になって初めて停車する駅
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 14:51:02.32ID:j+dfIHQG
>>685
そういう設備すらないんだろ津覇には

そんなことも分からない馬鹿なのか
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 15:10:52.90ID:0Zkriywy
>>682
東急テクノにもクレーン設備はないぞ。長津田検車区にはあるが。
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:17:52.29ID:QbHmt/FJ
玉掛け主任の在籍動向次第か
大型免許が無くても勤まる珍しい職場だな
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 16:24:11.76ID:RvRy3LNq
西武線の武蔵丘もクレーンじゃなくてジャッキだったと思う。
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 20:12:50.54ID:DSsdG3bD
それにしても余剰20000の再就職先がないのは寂しいね
今までは見向きもされないボロばっかだっただけに

>>681
クハは全車廃車となった4両以外ローカル転用で余剰は出ないいんじゃ?
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:10:18.89ID:52D3OT3H
余剰の20000は寄居線にもくれればいいのに。
ホームにセンサーもないし、帯の色だけロイヤルブルーにしてね
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:34:05.86ID:eop0RtXK
>>696
廃車発生品からVVVF貰って改造する方が面倒臭いということか
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:35:57.12ID:Q0Uos6PJ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:59:28.35ID:tTkCxYj1
>>701
川重の鉄道車両事業をまるごとどこかに売り払うだけだろう。
それを買えるのは、日本だと日立くらいしか残ってないような
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:32.47ID:mRRU8eHP
>>701
バイク捨てた方がええのにw
0704名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:24:01.06ID:Sg4zojY8
8104Fつくった汽車会社製造みたいに、どこかに買われるだけ。
倒産とは違う。
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:27:03.60ID:2u4kZIYv
>>701
近車に売るとか?w
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:20:59.65ID:IQE664k3
東急も近鉄も阪急も車両メーカー持ってたんだし
ここは東武が買い取って自社で車両作るか
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:33.55ID:C9c3kb8/
スカイツリー車両株式会社の誕生だな
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 01:36:15.04ID:oGYxKhlA
>>697
多額の時間と費用掛けて床下入れ替えするなら先の長くないGTO移設するよりIGBTだのSiCにするだろう
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:55:12.85ID:4rmTkaV9
>>708
初代根津社長の縁で、富士重工の鉄道車両部門が東武の車両製造会社と化す未来を良く妄想してた。
実際に東武の車両製造会社と化していたのは甲州財閥繋がりの阪急系のアルナだったけど。

富士重工が未だに鉄道車両製造を継続していたら、気動車のエンジンはトヨタ繋がりで日野自動車から調達するなんて事もあり得たのかなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況