X



東武鉄道車両総合スレッド Part91 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:17.49ID:USOnalNb
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part90
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1523770428/
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:34:05.86ID:eop0RtXK
>>696
廃車発生品からVVVF貰って改造する方が面倒臭いということか
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:35:57.12ID:Q0Uos6PJ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:59:28.35ID:tTkCxYj1
>>701
川重の鉄道車両事業をまるごとどこかに売り払うだけだろう。
それを買えるのは、日本だと日立くらいしか残ってないような
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:22:32.47ID:mRRU8eHP
>>701
バイク捨てた方がええのにw
0704名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:24:01.06ID:Sg4zojY8
8104Fつくった汽車会社製造みたいに、どこかに買われるだけ。
倒産とは違う。
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:27:03.60ID:2u4kZIYv
>>701
近車に売るとか?w
0708名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:20:59.65ID:IQE664k3
東急も近鉄も阪急も車両メーカー持ってたんだし
ここは東武が買い取って自社で車両作るか
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:33.55ID:C9c3kb8/
スカイツリー車両株式会社の誕生だな
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 01:36:15.04ID:oGYxKhlA
>>697
多額の時間と費用掛けて床下入れ替えするなら先の長くないGTO移設するよりIGBTだのSiCにするだろう
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:55:12.85ID:4rmTkaV9
>>708
初代根津社長の縁で、富士重工の鉄道車両部門が東武の車両製造会社と化す未来を良く妄想してた。
実際に東武の車両製造会社と化していたのは甲州財閥繋がりの阪急系のアルナだったけど。

富士重工が未だに鉄道車両製造を継続していたら、気動車のエンジンはトヨタ繋がりで日野自動車から調達するなんて事もあり得たのかなぁ?
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 08:47:19.52ID:WieCIIhV
初代嘉一郎氏は色々と逸話があるね
自伝みたいなのは見たことないけど
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:30.11ID:6qx7m5ZX
アルナは他の車両メーカーに比べて割安に作って貰えたのが大きいんだよな
東急とかも付き合いで作ってたけど、大半の車両はアルナ製になってた

西武みたいに設計と初期車はメーカーに作らせてあとは所沢工場でつくってたのとも共通する所がある
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 19:40:53.19ID:B5WrqhEl
自社工場は西武と阪神か
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:30:19.11ID:ifBiWI5J
>>715
未だにプロ野球球団を保有している会社同士か...
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 14:54:12.96ID:WcXPEYK0
西武が東急に発注する様になったのは
国鉄制式部品だけではデザインが厳しくなって来たからかな?
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 18:36:13.41ID:IApqHkaS
メトロあさぎり…
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 20:04:34.94ID:B6tVFxXO
館長毒演会に相当する講演会みたいな催事はないんだ
だったら東上沿線から荒川渡ってわざわざ出向くほどのことじゃないな
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:56.35ID:jlZ+B+x2
>>715
東武も貨車などは杉戸の自社工場で造っていたよ

杉戸(東武動物公園)も工場がなくなってずいぶん雰囲気変わっちゃったよな
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:18:43.09ID:RlBLMREz
杉戸工場なつかしい・・・
東武動物公園に行くときに西口に向かう途中、全検受けてる3000系が見えたなぁ
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:22.76ID:MTh9fpke
津覇車両も館林では無く杉戸に移転してれば車両製造も出来たよな
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 23:04:03.71ID:Xk4A1Aoo
東武の60000系と西武の30000系や40000系は似てないか?
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 23:37:45.68ID:GffMQ+zM
>>727
違和感仕事しろw
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 00:28:59.98ID:oEJWK74c
>>727
退場w
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 12:16:52.44ID:gV8nU06r
>>729
西武40000は川重のefACE

似てるのはしょーがない
Aトレインの骨子であるFSW溶接オールアルミダブルスキン構体と自立型内装モジュール艤装っていう低コストなアルミ車体の製造方法は日立が中心になって確立したものだったけど、
他メーカーも真似て、
今や業界スタンダード化してるんで

efACEの特徴は内装モジュール取付を工夫してるんでAトレインより客室の幅を広く取れるってことぐらいかな
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 17:50:13.47ID:eTvccj11
2018
11003Fは年明けに運用復帰→9101Fを廃車

2019
70000の70両投入で20000系列の地下直撤退
東急電鉄から離脱予定の8500系を60両借受け
半直東武車3運用増と30000と51068Fの地下直撤退
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 18:11:34.98ID:vdvXp/FW
9101F廃車って噂
10年前から流れてる
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 18:31:30.07ID:+pGP4lii
まぁ9101Fはいつ廃車になってもおかしくはないけどなw
方向幕が壊れても放置状態だし
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:18.80ID:gMoxGMug
良識のある鉄道会社なら試作車の9101Fなんてとっくに廃車だ。
東武が異常なだけ。
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:23:35.31ID:YxMgtB4a
制御器は更新してるし、東武の事だから使い倒すよな9101Fをww
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 20:09:43.77ID:lQw98zJ9
>>741
主電動機の備品がない
20000のとはまったく違うから
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 20:55:53.72ID:7G3/2d/g
9101の一見壊れてるような側面幕って近づいてみると幕自体はちゃんと可動していてバックライトが切れてるのとガラスの汚れのコンボなんだな
てっきり壊れてるのか板でも差し込んでるのかと
10030の側面幕はバックライト消えてても問題なく見えるから汚れ方が酷いんだろうか
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 21:46:33.50ID:3F1w+ayz
>>739
方向幕の部品が無いだけだろ?動けるからほっといてるだけで。
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:15:38.45ID:sDGsn2aZ
>>743
なんであんなに汚れやすいんだろうね。幕が入っているケースの密閉性が低いのか、車端部にあることで外気が入りやすいのか、なんなんだろう。
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 23:03:44.75ID:mcQUBbti
>>735
8500譲渡とか冗談みたいな事をw

03系の野田線導入とか冗談みたいな計画が昔あったな
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 23:12:37.84ID:uiJCIK8E
今日の31Kは先頭が2121だったが、
床が7800系みたいな木なのか。
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 06:34:58.43ID:XKXDwTMA
>>746
幕を交換していないだけ
他の車両と違って、9101Fだけ幕を専用に作らないとならないから余計に金がかかるからケチってる
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 12:52:10.51ID:uvtWfiL4
51078F 51079F 51097F新造
51009F・51008F東上→本線(半直改造)
9101F運用離脱
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 16:46:50.60ID:NxndTB7p
東武小田急ホールディングスへの布石だよ
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 19:20:01.61ID:eEDA4MzB
よろしくお願い致しますww
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:02:39.52ID:RvB1QOil
東急のアレはあんなにピカピカだというのにコイツは…
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:50:59.58ID:XKXDwTMA
9101Fは専用部品が必要なのもあるけど、故障率の高さも問題よね
制御機器を変えても結局故障は減らなかったみたいだし・・・
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:33:17.55ID:rrrDA4hz
>>759
となりのメトロ7000は中間の一部を除いて初期車だから、9101Fよりも古いよ
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:39:26.19ID:vavKsBfi
故障癖がつくと、どう直しても改善しないのは、
家電も電車も同じよな。
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:57.48ID:UepoqJUM
>>758
さすがに、逆導通サイリスタの時と比べて故障が減っていないって事はないんじゃないの?
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:15:18.14ID:3vEkeLZR
ファンフェスタ、久野知美は社長のお気に入りだから金掛けて呼ぶくせに、引退した館長と渡部史絵はもう呼ばないんだな
館長無いならもう行く価値無いわ
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 15:38:16.56ID:LvQn2AtG
終日ブツ4は11251F+11263F
11203Fは11261Fを引き連れ218レで南栗橋入庫
シンパの11267Fは本線へ行き
11260Fは11480Fと組んでる
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:28.68ID:LW5GeEwm
>>767
館長で思い出したが数年前に田舎の古本屋で100円で買った昭和56年版の東武の本の著者が若かりし頃の館長さんだったな
8000増備中で非冷房がまだいて7800更新真っ最中だがまだまだ主力でみんなクリーム色の時代。巻末にイラストで9101編成らしき車両が今度くるよって紹介されてた。
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 21:04:17.67ID:RB361beK
保育社カラーブックス?
だとしたら路線図に西武新宿線を西武川越線と嫌味っぽく書いてある(笑)
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 21:56:42.77ID:M3VnDg03
>>768
カラーページの最後にイラストで9000を紹介しているのと
あとから刷った版では日光線特急のページが9000系の実車紹介記事になってるのと
種類があるらしいぞ、保育社カラーブックス
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:40.20ID:dMJv071L
9101Fが来る少し前に出た鉄ピクの東武特集号の9000系の項には
「……制御装置はVVVFも検討されたが……」って記載されてて
自分が小学生の頃に読んだ時はチョッパは知ってたけど
VVVFは知らなくて何だソレって子供心に思ってたw
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 19:48:59.18ID:MPyl1FtR
>>773
熊本市交通局8200形よりも1年も前のロールアウトだったのに、マジで検討されてたの!?
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 19:59:05.19ID:wf4BJuG6
さすがに古すぎてオレはそのピク臨持ってないけど
東武だったらあり得るんじゃないか?新しい技術大好きだから。
あまりに新しすぎる技術を導入して大火傷負ってトラウマになって・・・
っていつもの展開になってたんだろうな。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 20:16:02.56ID:htOJp+FM
9101Fの時は廃車車両にチョッパ装置乗せて随分と試験したみたいだけどね
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:59.67ID:JH3LZCe8
>>794
8000系だって最初の製造時にステンレス車体を真面目に考えていたくらいだし、9000系の交流電動機車両の検討くらいはやっていたかもしれませんな。
直角カルダン車の二の舞になっていたかも知れませんが。
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 22:15:42.64ID:ZFg4Dt8l
>>774
東武は新技術大好きだからな
そして失敗するわけだが(笑)
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 22:17:07.84ID:a4xYUPK5
AFEなんて阪急が試作車で入れただけでどこも使ってないようなの入れて大失敗とか
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:03.26ID:1BunMRS+
>>778
ですが
オールアルミ+VVVFの100系スペーシアは
現在も安定してますね
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 01:01:14.71ID:G9D1NJK1
>>727
なにこれカッコイイ
マジで。ステンレスよりやっばり塗装のが高級感あるし
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 05:42:13.25ID:R16GaXsh
>>774
その頃、電機メーカーが実車を使ってテストしていたからありうるな。
というか「最も進んだVVVFの採用動機が強まったが」と本当に書いてあったw
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 08:16:56.20ID:MedXTgSo
検討っていうのは本当に検討だけでしょw
採用する気なくて本社の会議室で検討することだけはできるからな
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 08:47:32.85ID:yc+AMmJA
>>778
そのわりにはワンハンドルマスコンや軽量ステンレス車の導入は遅かった気が…
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 08:58:04.31ID:aGJMO5IC
>>779
確かにAFEはどこも本格採用してなかったけど、電機子チョッパ自体はすでに普及してたし、VVVFに比べれば目新しい技術でもない。
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 09:04:56.58ID:pA0Tohrl
国鉄や営団ですら207が散々だったおかげで、
VVVFは時期尚早ということになったからな。
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:18.31ID:GnXUySqX
>>785
コルゲート車体だからそう見えないけど、9000は軽量ステンレス車だ。
ステンレス車体の採用、って観点から見ると遅いけどね
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 13:15:36.98ID:uGfhTCVE
9000試作が企画された段階で
東芝日立三菱は大阪市主導にて
大容量GTOによるVVVFの開発が進捗
東洋は一方で
逆導通サイリスタによる小形化を志向

仮に9000試作でVVVF採用なら
逆導通サイリスタになっていたのでは

三菱も大阪市からGTO挑戦の提案に
当初は難色を示し
熊本市向けは逆導通サイリスタを使用
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 17:41:11.21ID:ZkIfR3B0
とぶてつの通勤型は、8000までは端正なデザインだったのに9000以降は何故か今ひとつ足りない感じなのは?
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 18:18:29.66ID:DuA7rgP/
9000かっこいいと思うけどな。
カクカクして80年代初期って感じ。
個人的に糞と思うのは10030かな。
テールランプが内寄りの所とか。
あくまで個人的に。
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 18:19:48.84ID:79VU2WYg
>>782
一連のコメ、該当のピク読んだことなかったし全く知らなかったので、マジ驚いた。皆さん、さんきゅー♡
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:48.80ID:+Mq8A5EU
>>792
9000やら10000の0番代のライトケースが更新しても縦目のままにしたのはなんでだろう。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:08.04ID:38iH/YVH
>>784
次の20400の津覇出場は、当分先か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況