足利市の凋落はどうにかならないもんかね
太田が無駄設備になってしまったのは足利の凋落が原因でしょ
当初は太田を館林ローカルのハブ駅にする予定で当初はそうだったものの足利の減少速度が予想外の速さだったから館林をハブにしたんでしょ
太田がちゃんと活用されたのは06〜13のたった7年か
あの巨大な高架駅つくるのに8年くらいかかってるのにな
もったいない

太田分断から館林分断に移行したのは「群馬県民の利用者は群馬県内の移動で完結する」という見方からか?
それで久喜〜太田・太田〜伊勢崎ではなく久喜〜館林・館林〜伊勢崎という区分けになったとか?