長崎新幹線がフルで開業した場合
新大阪直通の設定は間違いなく、もし佐賀駅が設置されれば佐賀駅は全停となるだろうから最速便の博多の次は佐賀になるは必然
佐賀から山陽方面が身近になり逆も然りで大阪以東も佐賀が身近になる
仕事や観光などの往来が増え結果経済が活発になり税収も増えるだろう
フルで開業なら新鳥栖は必要無い
武雄から佐賀迄辿ったら費用が上がる低湿地帯の軟弱地盤を経由する必要は無く
北を向いて博多直接接続を目指した方が施工距離も短くなる
水源地云々あるが避ける為ならかなり手前から九州新幹線と並走する手もある
博多のホーム容量に難点があれば佐賀を拡大してのぞみを延伸し佐賀で点検整備する方法がある
その場合佐賀迄営業したら東京駅で佐賀行の表示が出て何よりの広告
これだけでも佐賀駅に新幹線を通す理由に十分