サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4級) (ワッチョイ 8b68-Zlpr [182.169.100.246])
垢版 |
2018/09/15(土) 13:27:44.63ID:gNfdwVZN0
北陸を走る在来線特急列車のスレです。当該特急列車以外の話題は全面禁止とします。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します 。
不必要な高速バスの話題及び持ち上げを趣旨とする書き込み、それと関連させた他交通機関との対立煽り・荒らしまがいの書き込みは禁止とします。
煽り目的のバスヲタを見つけても触らない事。バスヲタはバス板へ、当スレへの書き込みは荒らしと見做し禁止とします。
※高速バス厨(スプッッ 1.75.…、スッップ 49.98…、エムゾネ 49.106…、ワッチョイ 126…[上級国民])、富山ひだ廃止厨、ヒント厨(オイコラミネオ 61.205…)、ガラケー厨(ガラプー 07041050615417_af)、高槻豚(ワッチョイ 113.38.221.13、ワイエディ 119.224.…)は当スレでは荒らし認定しています。
書き込みは一切厳禁、現れても絶対に反応せず削除依頼・規制報告して下さい。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなし削除依頼・規制報告の対象とします。

※北陸を走る在来線特急
サンダーバード(金沢・和倉温泉⇔大阪)
しらさぎ(金沢⇔米原・名古屋)
ダイナスター・おはよう/おやすみエクスプレス(金沢⇔福井)
能登かがり火・花嫁のれん(金沢⇔和倉温泉)
ワイドビューひだ(富山⇔名古屋)

【前スレ】
サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517914513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706名無し野電車区 (アウアウクー MM33-T4tv [36.11.225.104])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:03.18ID:eckC9q/CM
今回の683系への復帰を見ると、289系の交流用機器を残しといてつくづく良かったと思うな
ま、取り外すのも金かかるから意味もなく外そうとはしなかっただろうけど、
七尾専用車両の新造用にパーツ取りとかされてたらアウトだっただろうし
0708名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-ZyAq [126.163.188.3])
垢版 |
2019/04/20(土) 18:22:03.29ID:btXBy5PG0
>>701
車両を増やしても4年後には新幹線の金沢―敦賀が開業しちゃうんだが?
それにより金沢―敦賀の在来線は3セク化。
0712名無し野電車区 (オイコラミネオ MM53-Ea22 [150.66.86.231])
垢版 |
2019/04/21(日) 02:33:55.73ID:OisgsONeM
ヒント
ひサンダーバード

https://www.asahi.com/articles/ASM4N5SFDM4NPJLB008.html

特急サンダーバード、7歳児と衝突 骨折などのけが
2019年4月20日23時11分

 20日午後2時50分ごろ、石川県野々市市二日市3丁目のJR野々市駅構内で、大阪発金沢行きの特急「サンダーバード」が野々市市内の小学2年の男子児童(7)に衝突した。
白山署によると、男児は左太ももを骨折するなどのけがを負い、病院に運ばれたという。署によると、列車の運転士は「線路上を影のようなものが通過したのを見てブレーキをかけたが間に合わず、衝突した」と話している。
事故当時、男児が線路内で遊んでいるのを通行人が目撃していたという。
0714名無し野電車区 (ラクッペ MM73-A4ya [110.165.213.31])
垢版 |
2019/04/21(日) 06:24:10.18ID:5o26sTmiM
結局終電間際まで影響が尾を引いたからなぁ。
しかし平日昼下がりの気だるい時間帯の事故だったとはいえ、
当該のサンダーバード21号の乗客は約200人だったという、そんなものなのか?
映像を見たところ付属編成が一つぶら下がっていたが、6+3の9両編成なのか、9+3の12両編成なのかまでは
映像の撮影地点が線路傍すぎて乗り専門で写真やらない俺では距離感が掴めずよくわからなかった。
だが撮り慣れてる香具師なら感覚で判りそうだな。
0716名無し野電車区 (オッペケ Sr33-QJcR [126.34.116.192])
垢版 |
2019/04/21(日) 08:30:23.63ID:BZs7jL3hr
>>698
くろしお用は交流全て撤去なので無理。
福知山は2本残ってた。
0720名無し野電車区 (ラクッペ MM73-A4ya [110.165.213.31])
垢版 |
2019/04/21(日) 09:35:14.70ID:5o26sTmiM
機器はそのままでもメンテナンス放棄で実質使用不可だったら運用間違い防止のためにも明確な区別は必要だったのかも。
かつては東北や九州で交直流電車を交流専用にしたが形式変更せず運用していたらその編成を直流区間に突入させてぶっ壊したってのもあったし。
0721名無し野電車区 (ワッチョイ ffc3-+YnJ [153.193.216.175])
垢版 |
2019/04/22(月) 19:41:33.50ID:MGCe4NLN0
福知山線に急行を
豪華なリゾート特急とリーズナブルな急行列車の二本立てで
0722名無し野電車区 (ワッチョイ ffc3-+YnJ [153.193.216.175])
垢版 |
2019/04/22(月) 19:44:01.29ID:MGCe4NLN0
>名古屋へは「高速バス」
しらさぎは?
>>710
ミンチになった遺体を家族に引き渡すことに比べれば車椅子利用者になることぐらいはまあな
損害賠償はせずJR西日本が泣き寝入り
こどものやったことだしな
0723名無し野電車区 (ラクッペ MMa3-A4ya [202.176.19.80])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:20:07.61ID:mdyV0vq6M
米原駅で鬼のような形相でキャリーバッグをぶん回しながら階段を駆けていくビジネスマン風情と
意味もなくチキンレースを繰り広げたいのでしらさぎの米原名古屋間は使わず東海道新幹線を乗り継ぐ。
0725名無し野電車区 (ワッチョイ ffba-NlTe [121.80.105.234 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/22(月) 22:39:52.48ID:gFmUBUZ+0
683系8000番台の車輪ディスクブレーキを撤去して0番台と同一の踏面ブレーキ化改造やりそう
130キロしか出さないのであればそもそも不要だし
湖西線で160キロ計画はぽしゃったな
0727名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-ZyAq [126.163.157.27])
垢版 |
2019/04/22(月) 23:31:19.24ID:/YbaRirs0
681系が更新されるとは意外だった。
2023年の春休みには新幹線の金沢―敦賀が開業するので。
残りの683系は直流専用化され289系に編入されるが、681系は編入されないな。
0739名無し野電車区 (アークセー Sx33-C6DA [126.198.87.158])
垢版 |
2019/04/24(水) 00:04:25.72ID:N0Txh1gNx
よっしゃー...って、何でサンダバ塗装にしたんだよ?
しらさぎ塗装にしろや
サンダバ増結にしらさぎ塗装の681系使うくらいならしらさぎ塗装でいいだろ
できれば車体傾斜装置を搭載した直流特急型車両を北近畿方面特急及びくろしおに投入して残りの289系も683系に復元して681系を置き換えるべきだ
置き換えられた681系はやくもに転用で
もうぐったりはくもは嫌だから
0741名無し野電車区 (ラクッペ MM73-A4ya [110.165.203.181])
垢版 |
2019/04/24(水) 06:37:48.68ID:D0hIj+RgM
机上の定時ダイヤで運行できてるなら編成数や車両数は充分に足りているのだが、
近頃は終日まともに運転できた実績がないくらいに何かが必ず遅延や
それに伴う予備編成不足による運休をしている実績があり、
切り詰め過ぎた故の弊害で列車のやり繰りが極めてめんどくさい事になっているのもあるだろう。
比較的余裕のあった頃はたとえ区間運転になろうと定期スジに乗せた臨時特急で対応ってのはもっとあったし、
どこか一点の障害で即座に全区間の運休を決め込むなんて事は少なかった。
つまり、安易に運休させても別の列車に振り分ければ運べちゃうレベルの利用者数であり、需要が末期的に逼迫しているわけでもない。
自動車や自殺者や飛来物や野生動物など外敵由来の運行障害が多すぎる故のイレギュラーな増強策と言えよう。
0742名無し野電車区 (ワッチョイ ffc3-+YnJ [153.193.216.175])
垢版 |
2019/04/24(水) 15:02:30.20ID:8xcmwfwk0
直流の未対応にしたサンダーバード車両で敦賀〜大阪間でリレー特急になるんだろ
実質Bシートだよな
サンダーバードの基本停車駅だけでなく新大阪・高槻・京都・大津京・堅田・近江舞子・近江今津・近江塩津にも停まるはずだ
0747名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-ZyAq [126.163.151.234])
垢版 |
2019/04/24(水) 23:27:25.66ID:YVz8K2Gg0
>>741
予備車がなかったり、足りない場合はピンチに陥りやすい。
287系をもうちょっと造ってたら、289系の基本編成は今より少なかっただろう。
場合によれば683系2000番台を6両化した北陸特急も登場したりして。
座席配置は289系『くろしお』編成と同じ。
0752名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.131.75])
垢版 |
2019/04/25(木) 12:32:44.39ID:g4n3Gp8NM
しらさぎの利用率が更に芳しくない状態になれば、最初から米原経由のサンダーバードが登場するかもよ?
米原しらさぎはそのまま京都ないしは大阪延長、
名古屋しらさぎは米原で分割した付属編成だけが名古屋へ向かい、基本編成は大阪へ向かうとかね。
利用者の大半、特に京都大阪米原あたりでの乗り継ぎを控える者などは、無闇やたらな速達性を誇られるよりも、
とりあえず定時運転してくれという要望の方が大きいのではないか?
下手に湖西線へと突っ込んで徐行や抑止でヤキモキさせられたり突発的な米原迂回で山陽新幹線に乗り継げなくなるとかよりも、
最初から米原回ってくれた方がスケジュール組みやすいという向きもあるだろう、冬場は特にな。
0754名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-V9K9 [106.129.82.21])
垢版 |
2019/04/25(木) 17:27:10.96ID:hYBsjZo6a
>>753
北梅田ができるまでの間
梅田に停まらないという致命的な欠陥が
新幹線も山科で止めて新快速接続だと梅田に停まるから便利なんだけど
京都や新大阪だと乗換が不便な位置に駅ができて時短効果ないやんで終わる
0762名無し野電車区 (JP 0H7e-5Oev [219.163.16.32])
垢版 |
2019/04/25(木) 22:26:09.40ID:ZMZaDraRH
サンダーバードのリスクは
湖西線の強風(冬型気圧配置など)以外に
JR神戸線京都線の遅延巻き添え
手取川での強風抑止
湖西線・北陸線での小動物衝突
なども相まってるからな

だからといって全部を米原経由にすれば良いかといえばそうでもなくて
トラブルない場合には湖西経由で大阪京都直通で時短という最大の武器

まあユーザー側が如何にうまく使い分けるか
の方が重要だろう

夏場なんかだと
神戸線京都線のあおりを食うことのほうが多いわけで
そしたら大阪駅から出発することもできないわけでな
単にしらさぎを米原経由で運行すりゃいいというもんでもない
0765名無し野電車区 (ワッチョイ 0d01-W4a7 [126.209.23.240])
垢版 |
2019/04/26(金) 05:56:16.70ID:Tf/KN2jX0
名古屋しらさぎは途中駅(尾張一宮・岐阜・大垣)からの需要も案外侮れないよ
0766名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.178.130])
垢版 |
2019/04/26(金) 06:49:20.34ID:dr3oAjaoM
まぁね、スーパー雷鳥では金沢で分割した基本編成を和倉温泉へ、付属編成を富山にやったら富山が激怒したという過去もあったしなぁ。
何故か北陸特急には6+6の12両という均等分割の発想がないんだよね、片側が必ず非貫通先頭車ってのもあるだろうけど。
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 76c3-ZqJX [153.193.216.175])
垢版 |
2019/04/26(金) 12:29:18.27ID:+VfxNArd0
つるぎって敦賀開業で敦賀〜金沢・富山
新大阪開業で主要駅停車列車に充当なんだろ
速達種別は別途新設
0773名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.222.148])
垢版 |
2019/04/26(金) 15:13:07.26ID:FoL8gyqSM
できる。イレギュラーだが実際にやった実績もある。
必ずしも貫通路の開通に拘らなければ9両固定編成以外はざっくばらんに組めるのだろうが、
日替わりでまちまちになるのだとすればそれが最もいただけない。
0774名無し野電車区 (ワッチョイ 0d01-MJkV [126.21.132.120])
垢版 |
2019/04/26(金) 16:05:24.01ID:LD0Gx4T90
2019年3月期(2018年度)期末決算
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14206.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190426_00_kessan_1.pdf

2019年度 金沢支社総合事故対応訓練を実施
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14197.html

交通系電子マネーのご利用件数が最高記録を更新!1日あたりのご利用件数が800万件を初めて突破しました!
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14203.html

JR各社の突風や短時間豪雨に備える技術、「安全と運行」どう両立?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00010001-newswitch-bus_all
0775名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-ZqJX [106.181.66.31])
垢版 |
2019/04/26(金) 20:38:51.27ID:1yCmiYOYa
>>766-767
2001年の改正で七尾線の方が付属編成になったら今度はそっちが結構混んでたらしい。
能登かがり火もそうだけど県内の移動で割と需要ある感じだねえ。

683系が最低1本必要だが付属+付属ってむりなんかな。
0777名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.222.148])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:19:14.27ID:FoL8gyqSM
>>775
七尾線の特急はツアー会社による団体利用の有る無しで乗車率がドカンと変動する。空気な時は深刻なくらいに乗客居なかったりする。
これは富山方面も同じで現在の北陸新幹線つるぎでも団体ツアーの有る無しによる変動はあり稀に指定席の予約状況画面に△や×が現れる事がある。

付属+付属の6連で組成された列車も運転された実績はあるが、
やはり座席の割振りに難があるためあくまで全車自由席の臨時運行とか突発的なイレギュラーでしかない。
しかし付属+付属+付属の9連とか、付属+付属+付属+付属の12連なんてのは未だ見たことはない。
もし9両固定編成の扱いに迷いが生じてくれば付属編成のいずれかに中間車3両を明け渡し6両固定編成を2編成とし共通運用化する可能性もあるかもしれない。
0782名無し野電車区 (スプッッ Sda5-zOkI [110.163.217.61])
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:41.35ID:0VLKc/B9d
今日の強風祭りで乗ってたサンダーバード93号が福井で1時間59分遅れだった。

直前に31号が走っててそっちは2時間25分程度の遅れで精算所に並んでたから、
93号の自由席の客がこっそり精算所に行かないように
駅員が「93号の方は改札へどうぞ」と案内するという徹底ぶりだった。
0783名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.219.173])
垢版 |
2019/04/27(土) 21:16:36.01ID:LOGpA2xFM
自由席客の二時間遅延キャッシュバックやめちゃえば楽になるのにな
そもそもどうしてそんな払い戻しの制度があるのだろうか、
鉄道事業者由来のトラブルならともかく自然現象による遅延は事業者に責任はないのだが
0784名無し野電車区 (ワッチョイ 4510-MRXB [182.171.24.153])
垢版 |
2019/04/27(土) 21:21:12.38ID:ayzquAZS0
言われてみたらそうだよな
飛行機なんかだと天候由来の遅延は振替えや手数料無料で変更、キャンセルだもんな
と思ったけど、自由席であれ特急券は速達料金相当だから飛行機とは比較できないか
0797名無し野電車区 (ワッチョイ 89da-rIsB [114.187.109.46])
垢版 |
2019/04/28(日) 14:36:50.29ID:HNscWBxQ0
安定の米原迂回?
湖西線から逃れるだけの話で、
そこに京都線神戸線のドタバタが入ったりするから、
gdgdになるだけだろ

昨日は湖西線新快速もアウトだったから、
敦賀から南はしらさぎだけだった。
0798名無し野電車区 (ワッチョイ 0d01-N5aX [126.163.162.106])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:22.47ID:uR85Gr/40
>>766
683系4000番台は両方とも高運転台先頭車になったが、片方は準備状態でとどまってる。
成田エクスプレスみたいに両方貫通だったらと思う。
しかも、40000番台は残りの485系を完全に置き換えるために造られたが、当時は関西―金沢の本数拡大は想定してなかった模様。
0799名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.135.199])
垢版 |
2019/04/29(月) 18:16:56.58ID:IgoT4o37M
ただ単に、1列車にグリーン車が2両あるという不経済かつ駅での案内の複雑化に繋がるような形にしたくないだけだろうとは思うのだが、
グリーン車の通り抜けを阻止したいのなら基本編成どうしの連結運転では貫通路を一般には解放しないという選択肢もあるはずで。
しかし準備体制のままのお顔は最期まで準備体制のまま終わりそうだな、もう先が見えてしまってる感があるし。
0803名無し野電車区 (ラクッペ MMa5-yyxO [110.165.135.199])
垢版 |
2019/04/30(火) 01:29:43.13ID:z+AzalYsM
そういえば以前に
「通路の連結作業が上手く行かなかったため、6号車と7号車との往き来ができない状態となっております、ご了承ください」
というアナウンスを聞いたことがあったな。
指定席客には極めてどうでもよい案内ではあるが、空席求め彷徨う自由席客には死活問題なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況