また拝島駅の工事の情報を書き込みます。
10月第2週目の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。

前回と同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。

@機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した付近は、9月から何も変化無し。
→ポイント用の枕木と思われるやつと、ポイントのレールが置いてあるまま。

A13(土)の朝見た時に、機関庫の南側にある仮設トイレ付近に、
(やっと)流し台が設置してあった。
→12(金)の朝は無かった
 
B機関庫周辺を単管バリケードで囲ってある。
→その後も、特に何も変化ない感じ

Cチキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
10月初旬頃から、何か建物?の基礎工事(型枠)を、やっている。
→これも、特に変化ない感じ(基礎工事中)

D機関庫の南北(青梅線・八高線)側に、毎朝ユンボが1台ずつ留置中。
⇒青梅線側のユンボ(移動式クレーン仕様)は、10(水)朝見た時は、
ガラふるい分けのスケルトンバケットだったけど、
11(木)か12(金)の朝見た時は、普通の掘削用バッケットに交換してあった。

E倉庫前踏切の幅が広がってた(いつ頃から?)
昔・通行出来た時の、アスファルトの幅から、
機関庫側に砂利を敷いてあった。
トラックが通行出来る幅だと思う。

以上の6つです。
変更点はADEです。
青梅線の車内から一瞬の観察なので、スミマセン。