X



JR東日本車両更新予想スレッド Part231

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワントンキン MMde-r8gu [153.237.49.41])
垢版 |
2018/10/09(火) 13:59:34.57ID:Ffal4piCM

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part230
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537359126/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0513名無し野電車区 (スップ Sd02-vTGn [1.72.4.132])
垢版 |
2018/10/19(金) 18:36:40.57ID:hBoWSOBBd
>>509
今残ってる651系基本編成波動用の置き換え
0516名無し野電車区 (スップ Sd02-vTGn [1.72.4.132])
垢版 |
2018/10/19(金) 20:18:36.17ID:hBoWSOBBd
>>339
E531-3000増備はE501付属置き換えと0番台と3000番台の運用を分けるための予備車確保とのこと
0520名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:51.16ID:DogcdNBw0
E653が1本転属ってことは来春定期削減ありうるんじゃないか?
現状運用に余裕があるのは知っているが
0527名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-j6wj [106.181.78.113])
垢版 |
2018/10/19(金) 23:07:14.96ID:GYTRITeua
そりゃ新幹線の方が速くて便利だし系列のホテルに泊まってもらえれば万々歳だからねえ。
大糸線エリアは長野で新幹線とバスを乗り継ぎがメインになって昼行ですらアレなわけで…
0528名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-gKcO [111.110.213.88])
垢版 |
2018/10/19(金) 23:07:18.06ID:t9WiOWP/0
西なら117魔改造の結果次第で今後、何かやってくれるんじゃない? 他にもサンライズなんかは東海が存続求めてるそうね
0531名無し野電車区 (スップ Sda2-P001 [49.97.92.15])
垢版 |
2018/10/19(金) 23:58:54.52ID:aGHid1BWd
ステッカーだから金そんなかからないしな
0536名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 00:51:30.14ID:EUIjs9zR0
そういえばM信州はどこのプレスにも出てなくて乗り物ニュースとかにも設定なしと出てたが
結局のところはっきりするのは時刻表待ちなのか?
189充当のあずさかいじも含めて
0542名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 02:12:08.44ID:EUIjs9zR0
>>514 >>534
もし3.11がなかったらしらゆきは今頃何充当してたんだろう?
485リニュがまだ残存してたか或いは185-200になってたか?
0543名無し野電車区 (ワッチョイ c2d8-wIF2 [221.132.132.178])
垢版 |
2018/10/20(土) 04:14:40.28ID:WTYy9W3i0
>>525
3列シート、場合によると仕切りカーテン付きで、各座席にコンセント標準装備
くらいにしないとバスと対等にすらならないから。
設備悪くて高い交通機関を利用する人はいないよ。
0546名無し野電車区 (ワッチョイ 02a5-TJRJ [125.172.101.109])
垢版 |
2018/10/20(土) 06:17:03.48ID:0mxRSzrz0
22〜5時までは深夜勤務を支払うことになる
寝台列車や夜行列車の運行を止めれば人件費が大幅に下がる

24系25型や583系の後継となる寝台車が285系のみに留まったことも大きい
583系の後継となる交直流型の寝台電車が製造されていれば日本海とあけぼのは機関車交換なしで運用出来た
0547名無し野電車区 (ワッチョイ d2a2-YQEo [101.102.36.117])
垢版 |
2018/10/20(土) 08:01:11.27ID:lqLFJgHK0
>>338
これが事実だとすると来年3月改正では常磐線は大きくいじらなそうだな。
製造時期が夏なら10月、秋なら12月、年始以降なら再来年3月にそれなりの規模の改正をするんだろうな。
再来年3月なら政府の定める富岡〜浪江の復旧時期にあたるし。

地元民としては451M、2455Mの15B化と佐貫、牛久に停車する時間帯のときわを全列車品川発着にしてもらいたいところだが。
あとはいわき以北への直通運転は不要。
過去に最終の下りフレッシュが前運用の仙台始発スーパーに何かあると結構な頻度で運休して散々嫌な目に遭った記憶があるからな。
0548名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 08:24:57.68ID:EUIjs9zR0
秋田に放置プレイの元アオ24系はまだ健在?
0550名無し野電車区 (スップ Sda2-OARB [49.97.106.100])
垢版 |
2018/10/20(土) 11:19:15.43ID:MM/CQgUEd
新潟から余剰で勝田に回ったE653系がリバイバルで485系ひたちやるようだな
とはいっても485系再現までムリやからE653系で再現したようだな
水戸支社なかなかやり手だわ
0551名無し野電車区 (スップ Sda2-OARB [49.97.106.100])
垢版 |
2018/10/20(土) 11:30:47.46ID:MM/CQgUEd
そもそも209系以降はJR東の在来E形式は普通、特急共にワンハンドルマスコンですが、知らないのは東海静岡厨と反東日本関西厨くらいなものだからな
静岡厨の東海道線オブライエンもそうだから
JR東沿線民なら知ってて当たり前な
国鉄在来車は除く
0552名無し野電車区 (スップ Sda2-0LWR [49.97.107.104 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/20(土) 12:17:30.43ID:mMi8S9Yqd
高崎の運転士は可哀想だな。ワンハンドル経験積めなくて。
0553名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-PzIJ [111.99.79.231])
垢版 |
2018/10/20(土) 12:38:33.91ID:gzZS5i/i0
>>552
高崎運輸区では上野東京ラインや湘南新宿ラインも乗務範囲に入っている。
ワンハンドルもお手の物。
0554名無し野電車区 (スップ Sda2-0LWR [49.97.107.104 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/20(土) 12:53:15.74ID:mMi8S9Yqd
なるほど。なら安心
0556名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-gKcO [111.110.213.88])
垢版 |
2018/10/20(土) 14:29:55.70ID:Tx5sFlTf0
付属編成で3020番台の車両は出揃っていた気がするようなしないような
0557名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-gKcO [111.110.213.88])
垢版 |
2018/10/20(土) 14:40:08.03ID:Tx5sFlTf0
失礼、「付属編成で」じゃなくて「3000番台で」だった。
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-PzIJ [111.99.79.231])
垢版 |
2018/10/20(土) 15:30:11.63ID:gzZS5i/i0
>>555
>>556
コツでなくヤマの可能性もあるのでは?
302の謎の文字って1の位は見えなかったの?
556が言うように3020はありえない。
今からだと基本編成だと3034で付属編成だと3040になるな。
0563名無し野電車区 (スッップ Sda2-2Ig3 [49.98.167.29])
垢版 |
2018/10/20(土) 16:31:03.28ID:+DOMH8y4d
相模大野で整備する気か
0569名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 17:50:05.72ID:EUIjs9zR0
サンライズが出た当初と今では東の夜行に対する姿勢が全く違う訳で
もし他社から新規で夜行乗り入れを申し出ても拒否られるだろうね
特に取り分の少ない東海道筋は
0573名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 18:15:10.68ID:EUIjs9zR0
>>570
自社完結+別立て料金のクルーズ列車と同列に言われても…
0576名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:08:55.76ID:EUIjs9zR0
>>574
スレ違いなのでこれ位にするが
要は儲からないダイヤを乱し易い長距離の在来線列車は要らんってこと
0577名無し野電車区 (オッペケ Sr11-gKcO [126.208.200.169])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:27:33.13ID:FvKJduZHr
東に関してはそうかも。新幹線も張り巡らされてるから北海道でも行かない限りはまあね。
0579名無し野電車区 (ワッチョイ 061b-txr1 [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/20(土) 19:53:57.08ID:B3ptGIhs0
>>496、500
通常期だといなほ、村上でガラガラになるからね。
繁忙期は流石に混んでるけど、485系時代と比べて1両増えてるし、臨時減らしても大丈夫、との判断だろうね。
いなほの庄内地域の利用客数、年々減ってるし。今じゃ酒田対東京だと空の方が多い。
0581名無し野電車区 (スプッッ Sd02-2Ig3 [1.75.213.38])
垢版 |
2018/10/20(土) 20:12:46.68ID:IC/VeEu7d
>>579
実はいなほはE653が入った辺りから、利用者の減少が横ばいになっている
繁忙期の増減を見たら分かるように、近年は下げ止まり傾向にある
羽田庄内のANAについてはANA独占路線であり売値が高くて、秋田と青森より高い
機材もB767が退役するとB787を充てる程ではいし、最大でA321が良いところ
ANAは羽田の枠の問題で青森便の再開ができていない状況で増便はあり得ないから、庄内便もどうするのかという状況
0582名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-rnIk [106.130.139.130])
垢版 |
2018/10/20(土) 20:40:52.45ID:XlcSpGZaa
サンライズは東海のお偉いさんが言うには、昼間に品川で昼寝するような列車は東は好印象持ってないとのこと
東京品川発着やめたら後継あるかもしれんけど、そこまでして東海道夜行残すかも怪しいね
0583名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 20:53:30.17ID:EUIjs9zR0
>>580
東海道便ならご指摘のとおりだが
東北・北海道便はまだやる気はあったよ
実際臨時便も出してたし
新幹線が延伸する度に段々消極的に
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 0654-i+61 [111.102.179.9])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:12:54.84ID:gj4PwqRI0
サンライズの東京止めをやめる……
じゃあ日光にでも持ってけば?とか言ってみる
あの会社がそんなことやるとは到底思えないけどw
0586名無し野電車区 (スッップ Sda2-2Ig3 [49.98.134.64])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:14:54.29ID:6cYq6nI8d
>>582
じゃあ間合い運用したら?と間の抜けたことを言ってみるテスト
0587名無し野電車区 (スプッッ Sd02-2Ig3 [1.75.213.38])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:15:06.45ID:IC/VeEu7d
>>583
やる気というのは難しい問題で、とりあえず東北北海道方面についても車両の使える限りまでという話だな
その前にJR北ではDD51が限界で困難になってしまったが

>>584
それは本当
ググれば機関紙が出て来るんじゃないか
0589名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:18:19.35ID:EUIjs9zR0
>>584
臨時能登が完全廃止される頃確かにそんな話2chで出回ってたね
あの頃労組のHPに能登の廃止が記載されてて覚悟した記憶がある
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 8211-K26c [61.210.181.220])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:18:44.25ID:zH4NF2kL0
215も茅ヶ崎まで回送してるんだから無理はないな
0591名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 21:55:58.64ID:EUIjs9zR0
>>588
2M5Tでは上東ライン入線できんだろ
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 2299-ZrT7 [211.4.242.37])
垢版 |
2018/10/20(土) 22:01:39.84ID:5MHGu2rH0
>>587
ぶっちゃけはまなすは続けて欲しかったなあ
北斗星やトワは無くてもそこまで困らんがはまなすは無くなってから北海道が飛行機一択になったわ
代替の夜行バスも上りは新函館の外で1時間半待たされるし
0593名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/20(土) 22:08:05.73ID:EUIjs9zR0
>>587
そう思うなら何故カシオペアができたのか説明してくれ
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 061b-Fc6z [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/20(土) 22:28:50.10ID:B3ptGIhs0
>>581
多分高速化スレでも同じこと言ってた人だよね。
JR東日本会社概要から。
     シェア(JR:庄内空港) 実数(JR:庄内空港、単位千人)
2011年  48:52         307:338
2012年  47:53         291:334
2013年  45:55         281:340
2015年  46:54         293:349
2016年  44:56         284:361
2017年  43:57         276:367

確かに653系投入後の2015年度は人数上がってるね。でも、その後やはり減少傾向。
つまり、一時的に新車(でもないが)投入効果はあっても、それは一時的なものじゃないかな。
数字を見る限り、「新車を入れたから横ばい傾向」ではないねえ。
鶴岡である程度の条項があるけど、それでも自由席は各車両半分いない。指定席なんて
悲しくなるくらいガラガラ。もちろん「いなほ」でも便によるだろうが。
0596594 (ワッチョイ 061b-Fc6z [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/20(土) 23:29:06.84ID:B3ptGIhs0
>>594の条項→乗降。

>>581
確かに庄内空港のANA高いんだけど、早く買うと(21日前スーパーバリュー)12000円とかもある。

結局、庄内〜東京1時間は大きい。庄内空港から羽田についたときに、同じ時間に出た(と想定した)「いなほ」はまだ新潟県境かあ、とか考えるとね。

それと、庄内北部(飽海地区)は秋田空港まで車、という手もある。値段はこっちの方が安いことも多いし、何より便数が多い。「いなほ」の敵は庄内空港だけじゃないよ。
0597594 (ワッチョイ 061b-Fc6z [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/20(土) 23:32:12.14ID:B3ptGIhs0
>>594の条項→乗降。

>>581
確かに庄内空港のANA高いんだけど、早く買うと(21日前スーパーバリュー)12000円とかもある。

結局、庄内〜東京1時間は大きい。庄内空港から羽田についたときに、同じ時間に出た(と想定した)「いなほ」はまだ新潟県境かあ、とか考えるとね。

それと、庄内北部(飽海地区)は秋田空港まで車、という手もある。値段はこっちの方が安いことも多いし、何より便数が多い。「いなほ」の敵は庄内空港だけじゃないよ。
0599名無し野電車区 (スプッッ Sd02-2Ig3 [1.75.213.38])
垢版 |
2018/10/21(日) 00:28:52.72ID:+bKNqhAxd
>確かに653系投入後の2015年度は人数上がってるね。でも、その後やはり減少傾向。
つまり、一時的に新車(でもないが)投入効果はあっても、それは一時的なものじゃないかな。
数字を見る限り、「新車を入れたから横ばい傾向」ではないねえ。
鶴岡である程度の条項があるけど、それでも自由席は各車両半分いない。指定席なんて
悲しくなるくらいガラガラ。もちろん「いなほ」でも便によるだろうが。


そもそもE653系がいなほで走り始めたの2013年度だし、置き換え終わってからの年数で「傾向」と判断できる内容なのかどうか
そこが少々理解できない部分
傾向と言うなら後2、3年は待てば
0600名無し野電車区 (ワッチョイ 0223-/dz/ [123.226.212.154])
垢版 |
2018/10/21(日) 00:38:02.26ID:ScFRo9NA0
夜行に関してだが西労組と秋田支社が日本海存続を要求してたような
新潟の力ってそんなに強いの?もし仮に新潟のせいで廃止されたなら四季島とかもいずれ拒否られそうな気はする
0603名無し野電車区 (ガラプー KK19-/KTb [Ksg1hlm])
垢版 |
2018/10/21(日) 00:56:58.27ID:pvZlmUWJK
これからの予想
新幹線E3系
→E6系1000番台に置き換えて廃車

在来線特急
253系・255系
→房総方面にE261系1000番台を導入して廃車、E257系500番台はスワローあかぎに転用

E235系
→高崎線、宇都宮線に導入して余剰となったE231を甲信越地区、高崎地区に転用、211系は廃車

キハ40系etc.
GV-E400系を導入して廃車
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 061b-Fc6z [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/21(日) 01:16:12.45ID:AVnh0rGy0
>>598
反論できないから「気持ち悪い」と人格攻撃ですか。
前も他のスレでからんできたでしょ。そして逃げたよね。
気持ち悪い、と思うならスルーすりゃいいじゃん。ここ5chなんだし。
それともここはあなたのブログか何かか?

>>581
>実はいなほはE653が入った辺りから、利用者の減少が横ばいになっている
>繁忙期の増減を見たら分かるように、近年は下げ止まり傾向にある

とあるので数字を挙げて反証しただけだが。
確かにいなほにE653が投入されたのは2013年9月だね。そこは訂正する。

反論したければ
「E653が入った辺りから利用者の減少が横ばいになっている。
 繁忙期の増減を見たら分かるように、近年は下げ止まり傾向にある」
数字を持ってきたらいいでしょうが。そうすれば納得するよ。
0605名無し野電車区 (ワッチョイ d183-TJRJ [118.238.244.229])
垢版 |
2018/10/21(日) 01:24:33.25ID:pMJGkf7y0
>>602
何をもって都市伝説と言ってるのか分らんが
それとも実際に入線したところを見たことあるのか?
0606名無し野電車区 (ワッチョイ 061b-Fc6z [111.217.92.136])
垢版 |
2018/10/21(日) 01:27:32.04ID:AVnh0rGy0
連投になるけど。

2014年度の数字はJR:庄内空港が45:55、287:352千人だね。
ちなみに会社発足時(1987年)と比べると、JRの客数は57%に減少。
つまり「いなほ」の利用客数が長期低落傾向にある中で、2014年、2015年が前年比で上がっても、
2016年以降また減少に転じれば、普通は「減少傾向にある」とみるよ。
つまり、君の言う「傾向と言うなら後2、3年は待てば」ではなくても、大まかな予想・判断はできるね。

とこれだけ言っても「キモイ」の一言で終わりそうだが。
0607名無し野電車区 (ワッチョイ 8261-fIkj [61.192.182.242])
垢版 |
2018/10/21(日) 01:48:22.75ID:YVCWBBXw0
束は5年以内に福知山レベルのデカいのやらかす
酉の場合は上司のプレッシャーが原因とされるが、
束は違って電気通信系技術継承教育勉強不足が原因と予想される。
そして10年後にJR自体も解体されて別組織になるだろう。
0608名無し野電車区 (オッペケ Sr11-Sj6T [126.229.48.79])
垢版 |
2018/10/21(日) 01:49:00.94ID:v1OTPuDsr
やはりE653系が勝田に帰ってくるのは次のダイヤ改正でいなほは減便または一部臨時化は避けられないってことか

なら勝田転属後のU108は不足した時や故障した時のいなほの突発的な運用はできるのだろうか?
0609名無し野電車区 (スップ Sd02-OARB [1.75.0.49])
垢版 |
2018/10/21(日) 03:05:59.78ID:dEU53PEhd
いなほ減便については何も新潟支社に限ったことではなく特急導入の各支社全部に関わる全ての問題、しかも少子化問題で人口比率が少なくなることも考慮してのこと、一番例に挙げればアクアライン開業で特急の役割比率の牙城が崩れた千葉支社な
常磐と八王子支社は相変わらず好調キープだからな
0610名無し野電車区 (スップ Sd02-OARB [1.75.0.49])
垢版 |
2018/10/21(日) 03:16:24.60ID:dEU53PEhd
単に勝田に戻って来ているE653は485系のリバイバル、イベントで運転を水戸支社がやるようだから一時的に手配するだけだろうな
ソレなら一時的に水戸支社、勝田に籍を置くこと自体何でもない、新潟支社が1予備で夜行減便ならなおさらの方向、TDLの臨時ですら入場料の高騰と少子化でコレも減便の理由もあるからな
0611名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-dtnq [150.66.95.164])
垢版 |
2018/10/21(日) 05:54:46.77ID:nbZafj9YM
庄内の話でやりこめた人は、話の中身はとても説得力があるのに途中で不快になったのはなぜだろう、と思ったら
キモいに対する感情を吐した部分が攻撃的かつ執拗に長くてああ争いは同じ低レ(ry と思えたからだとわかった、もったいない
>>610
波動用651の置き換え、みたいだから一時的ではなくこのまま勝田におるんじゃないかね>E653
イベントはついでにひと稼ぎ、ぐらいのもんで
0612名無し野電車区 (ワッチョイ 62b8-0LWR [173.244.192.156 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/21(日) 06:56:07.98ID:25wwRXc70
>>603
ねーよ。高崎が高崎である限り、高崎に在来旅客VVVFはもう所属しない。
その理由は高崎だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況