X



仙台地区スレ 102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5段) (ワッチョイ 8f83-7zqc)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:21:50.67ID:eONIw83g0
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう

仙台地区スレ 101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526271585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0472名無し野電車区 (ワッチョイ 1ea4-XojI)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:52:20.22ID:7YUo7HLj0
お前らなんでそんなに塩釜方面に詳しいんだよ
びっくりだぜ
0473名無し野電車区 (ワッチョイ eb8a-AeHu)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:06:18.01ID:mhdmsEMJ0
泉新区役所1階を増設バスターミナルにしておしまいかもな。
だから地下道伸ばしたんだかもな。
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:20:29.10ID:0tO+MKqk0
民間活力っうのは、どこかの会社がビルを建設して
その一部を泉区役所が使用するってことなの
そんだら低層階が区役所で中層階がオフィスビルで
高層階がマンションだったりするの?
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 0aeb-obb6)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:07.29ID:cOaGWpi10

区役所の余剰スペース(土地を含む)を民間に貸し出す形
あの一等地なら住友商事が飛びつくと思う
確実に言えることは、富谷民用の乗り換え施設にはならないっていうことかなw
0476名無し野電車区 (ワキゲー MM96-2k0W)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:04:36.33ID:JAES2HPJM
>>475
でも他に適当な土地がないじゃない?北側の駅入り口にも近いし、位置的にはベストかと
正確に言うと庁舎というより庁舎前の広場の位置かな
0477名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:09:58.76ID:0tO+MKqk0
結局、富谷民話題に回帰したな(笑)
0478名無し野電車区 (ワキゲー MM96-2k0W)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:59.93ID:5rTfnj30M
だって東西線も仙石線も一通り整備が終わり仙山線高架化の話も立ち消えて久しいし、大きな動きになりそうな話題って当面はそれしかないもの

泉区役所に関しては富谷の件がなくてもバスプールは容量オーバー気味だし道は狭いしで、建て替えを機になんらかの交通環境改善を合わせた整備は必要なんじゃないかと思う
0480名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:25:14.20ID:hRaVxVua0
南北線5両化キボンヌ
0481名無し野電車区 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:43:09.24ID:tO7cJLfW0
南北線車内放送の泉中央イントネーション
また仙台訛りに戻ったのか
泉、中央的な
0483名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:20:13.74ID:W74gXAmV0
快速列車の仙台以北直通は今回も見送りかorz
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/14(金) 19:43:36.73ID:B71wKEF50
在来線他での来春ダイヤ改正の目玉はなんなの?

@JR東日本仙台支社が移転します。

以下、妄想です(嘘です)
@仙石東北ラインの仙台〜石巻間を通勤通学時間帯を中心に増便します。
A仙石線車両を更新します。(但し、2022年以降です)
B東北線に新駅を作ります。(仙台から東仙台間に大梶駅を新設しますが時期は未定です)
0489名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:55:33.69ID:1iONZl9Ta
>>475
さらっと一行目でウソを
0491名無し野電車区 (オイコラミネオ MM8b-o2yp)
垢版 |
2018/12/15(土) 05:13:59.52ID:6V/9dpWvM
ヒント
勝つにはまだ努力が足りない
0493名無し野電車区 (ワッチョイ eb8a-FQkM)
垢版 |
2018/12/15(土) 12:24:06.33ID:xLx4YpsQ0
陸羽東線は小牛田6:47鳴子温泉行きと鳴子温泉8:01小牛田行きが無くなるんだろな
0494名無し野電車区 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:03:53.68ID:/KYfePEEd
>>492
この「JR東日本ニュース」って見出し、なんか古臭くてダサいな

最近の束は、高輪ゲートウェイといいネーミングセンスが90年代に回帰してる感が強くてがっかり
0495名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:08:32.44ID:YnSxWeABa
やはり仙石東北ラインの時短きたな
でも全列車4両化は増備もしないまま大丈夫なのか?
この前に子供と仙台駅でHB連結同士を見たが、まさかあれが最後になるとは
0496名無し野電車区 (ワッチョイ ff23-XojI)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:55.36ID:VwhS+tQ90
4両化もいいけど11時台のダイヤホール解消してくれ
仙石線普通列車高城町行きの石巻延長でもいいからさ
0497名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:31:09.60ID:v74PijSB0
>>495
2編成(2両1編成=1運用編成)は予備だから
毎日小牛田で寝てるからっうか運用開始から
数年経過して車両自体が安定運用に落ち着いてるから
予備編成も稼げるとJR東が判断したんだろう。
0500名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:59:44.50ID:PgwXiCyB0
キハ110じゃね
0502名無し野電車区 (ワキゲー MM96-2k0W)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:10:42.25ID:SBrgvGluM
結局4両編成以上でしか使わないから719系の後継のE721系1000番台は4両固定で作られたのに、何度同じ失敗を繰り返すんだろうか
0503名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:38:39.45ID:PgwXiCyB0
2+2両だと中間連結部の車掌スペースに立てるのがメリット
0504名無し野電車区 (ワッチョイ 8a61-vjmv)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:42:36.79ID:xNBY/x5n0
2両は将来の閑散線区の転属を見越してでしょ
それに4両固定の場合、検査の時4両丸々使えなくなるというデメリットもある
0505名無し野電車区 (ワッチョイ 069f-dedb)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:54:08.77ID:Z9WwxIyH0
あゆみ野停車や女川直通はもう増えない?
0506名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:11:41.79ID:aez3hW9w0
それより空港直通がほしい
0507名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8a-oh/g)
垢版 |
2018/12/16(日) 06:07:40.18ID:z4XN7joe0
毎年地下鉄は年末年始減便ダイヤ しているけど
仙台中心部は大晦日と元日ゴーストタウンだからこの2日は地下鉄は運休してもいいけど思うけど。
0508名無し野電車区 (ワキゲー MM96-2k0W)
垢版 |
2018/12/16(日) 08:16:16.25ID:jWbIV8ndM
>>503
嬉しいのはオタクだけだろw
0509名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/16(日) 09:46:16.21ID:aez3hW9w0
>>507
初詣…
0512名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/16(日) 10:35:51.84ID:aez3hW9w0
東西線は薬師堂と大崎八幡宮初詣目的の乗車が見込まれるし、
南北線も青葉神社初詣客が見込まれる
0514名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/16(日) 10:49:26.21ID:aez3hW9w0
>>513
ヒント:大崎八幡宮シャトルバス(国際センター〜大崎八幡宮)
0519名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:00:42.98ID:/r43WTOba
>>516
ミニ地下鉄と違って急カーブは無理、避難用貫通扉の無い仙石線の電車を通すため南北線より広くトンネルを掘らねばならず、費用がかかる
そこまでして果たしてどこを通すか、通せるのか?
沿線住民の請願や大学の寄付で駅作りまくったりホーム増設した旧線はどうするのか?
最近話が出ている「仙山新幹線」との兼ね合いは?
実現するとなると解決するべき問題が山ほどある
0520名無し野電車区 (スッップ Sdaa-IBfS)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:05:47.88ID:W6eyXUACd
上りだけ停まる駅とか下りだけ停まる駅を作ればいい
これなら東北本線の仙台ー東仙台間にも駅を新設できる
定期券の扱い? 知るかそんなの
0521名無し野電車区 (ワッチョイ eb8a-FQkM)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:33:17.31ID:Fd6RpAOf0
南側に仙石線がなくて仙山線中江も駅設置可能性ゼロなら大梶に作る可能性も多少あるがなー
地下鉄が無かったらのif世界の文化町駅なかんじ
0528名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:35:53.77ID:r9VMtYeZ0
>>527
ネットに掲載されていない資料についても詳しいようですが、
一体どこでそんなに情報を仕入れているんですか?

並みの鉄ヲタでもあなたほどの知識はないように思えます
0530名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:45:50.75ID:r9VMtYeZ0
>>529
市議会答弁の情報はネットだけでは調べるの困難な気がするのですが
第一、多くの鉄ヲタはそこまで多くの情報を得ていませんよ

「JR北海道はJR東日本が吸収しろ」
「北海道新幹線は札幌函館を先に着工すればよかった」なんてレスを繰り返すぐらいですから
0532名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:16:05.98ID:XlfsH35c0
上下ホームを離れたところに作るのは効率がわりぃから
仙台駅(小田原付近から)地下化して東仙台駅手前で地上にでる) これ仙台第二トンネル(笑)
いや、真面目に小田原・大梶は新駅を作っても充分利用客が確保できる(東仙台駅より)
0533名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:22:39.38ID:9l7G4v7Ma
なんかよくわかんないのに絡まれた
0534名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:25:50.20ID:r9VMtYeZ0
>>526
富谷の粘着ガイジって自治体や事業者が公表したデータに出ていない話題に対して異様に厳しいんだよね

最終的には「そんなに欲しかったら議会に陳情してみたら?」とレスするのがおきまりのパターン
0536名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:02:54.15ID:XlfsH35c0
そうすると、政令市でJR路線が地下化(一部)されているのは仙台市だけになるな(実現すれば)
0537名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:10:40.13ID:9l7G4v7Ma
例のアレか。触るべきでは無かったな
0541名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:19:14.77ID:XlfsH35c0
すまん、
2路線が っうことです。
0543名無し野電車区 (ワキゲー MM96-2k0W)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:55:07.15ID:kCDrD9LHM
>>541
孟宗厨に下手に出る必要はないと思われ
0546名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:22:19.68ID:r9VMtYeZ0
>>545
じゃあ泉パークタウン延伸論とか新駅待望論にも寛容になれよ
富谷三セク論や地下鉄名取延伸論は、自治体が無茶苦茶な理論をかざしてるだけで割と鉄オタの妄想レベルの話だぞ
0547名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:56:15.68ID:5StoJW7Ua
ID:r9VMtYeZ0
気持ち悪い
0548名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:06:12.41ID:9l7G4v7Ma
妄想も待望論も結構だが、それを曲がりなりにも自治体や事業者か予算を組んで調査検討しているものと同列に語ったり、ましてや具体的な計画がるかのごとき書き方をすることのマズさというものが全く理解できていない模様
自覚のないままにデマを拡げるようなタイプなんじゃないのか?これはヤバイよ
0549名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:12:45.37ID:r9VMtYeZ0
だからなんで匿名掲示板でそこまで高い水準を要求するかなー

ここは会社でも役所でもないんだよ?
もっと自由に書かせてくれよ
みんながみんな君みたいにプレスリリースや資料を読み込んでるわけじゃないんだからさ
0550名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:14:04.32ID:5StoJW7Ua
つまらなくしてるのお前だろ
0551名無し野電車区 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:17:11.17ID:i2YbcytXd
このスレってプレスリリースや討議資料に書かれていない、個人の要望は書き込み禁止になったの?

なんか今までの流れを見る感じだと東西線八木山南延伸とか宮城野貨物線旅客化については書いちゃダメな感じがする
0553名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-ekTv)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:24:33.17ID:5StoJW7Ua
>>551
だからお前は嫌われる
0554名無し野電車区 (ワッチョイ d3b3-6TvB)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:26:13.95ID:RqPh6lQT0
自治体や事業者が予算を組んで調査検討さえしていればどんな妄想でもよくて、
そうでなければ全力否定w
そりゃアスペだわな
0555名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:29:03.10ID:r9VMtYeZ0
富谷ガイジはとうとう自分に都合の良いローカルルールを強要するようになったなw
子供がいるってことだから40代以降なんだろうが若者に厳しすぎるね
少し寛容になれよ
0556名無し野電車区 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:31:39.06ID:i2YbcytXd
>>554
ぶっちゃけ仙台市側も富谷延伸、名取延伸は乗り気じゃないし実現しない気がするんだよなぁ

まだ青葉山南部の新駅設置や南北線5両化実現可能性高そうだし
0557名無し野電車区 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:33:08.36ID:i2YbcytXd
5両化→5両化のほうが
0558名無し野電車区 (ワッチョイ ff25-XojI)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:04:05.22ID:2JZzIZ2N0
>>532
東仙台は運賃的には競合する市営バスより圧倒的に優位なのになぜかパッとしないよなぁ
岩切も泉、利府方面からのハブとして活かせてない感が残念
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 2bd2-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:26:16.01ID:vFe0t4cQ0
>>558
東仙台に関しては本線から直接区役所にいけないのが災いしていると思う。
実際仙石線沿線はむしろ仙石線の方が市バスに対して優位さを見せつけているような感じがするし。
その意味ではもし大梶駅が新設されれば市バスからごっそり客を奪えると思う。

岩切に関しては少なくとも利府に関しては支線とはいえ駅はあるからなあ…。
普通に利府誘導になるのは仕方がないかと。
後泉に関しては泉がいわゆる仙塩圏の一員でないのがねえ…。
そう考えると岩切駅のハブ化は難しいのではなかろうか?
0560名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:46:23.15ID:0M/s+V9Qa
単純に市バスから客を奪うだけの駅を市側が請願するとは思えない
都市構造そのものを変えるような東西線開業・あすと長町再開発レベルの再開発が持ち上がらない限り無理ろう
0561名無し野電車区 (アウウィフ FF4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:06:26.47ID:C50aan/FF
新駅なら大梶よりも宮城野の貨物ターミナルの移転先である4号線東側はどうか?
貨物ターミナル開発に伴い利府街道沿いも市街化されるし、鶴ヶ谷東や鴻巣などの周辺住宅地にも恵まれている。市営バスとの競合も少ない
今後の仙台市の政策によっては今後東北新幹線南側の市街化もあるかもしれない
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 8ab3-XkR8)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:19:47.50ID:dE6BCRm50
山崎交差点より岩切駅側は新貨物ターミナルへの出入り側線が新設されるから、
新駅を作ってもなぁ。
で、あの辺は新貨物ターミナルと利府街道の両サイドは物流施設と商業施設(路面店)に
なる計画でなかったかな?
そんでもって、バイパス東側にはデットセクション(エアセクション)があるから
まぁでも新貨物ターミナルが開業する頃には、あのエアセクションは移設するんだろうから!
これで、大梶が岩切以東に移転してくれば(妄想)JR東・JR貨物の田端・品川・八潮に次ぐ巨大施設
(新幹線基地・在来線基地(交流電車・直流電車)・貨物駅・レールセンターなどの鉄ヲタの聖地になる(笑)
0565名無し野電車区 (アウウィフ FF4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:36:59.87ID:jzPboqqCF
>>564
たしかに東北本線ギリギリのところに着発線が引かれるからほとんど旅客駅に割く余裕はないな
https://www.city.sendai.jp/kankyochose/kurashi/machi/kankyohozen/kurashi/kankyo/ekyo/jore/kamotsu/documents/h-youyaku.pdf
唯一考えられるのは南東側の業務用倉庫の区画だが、

https://www.city.sendai.jp/kankyochose/kurashi/machi/kankyohozen/kurashi/kankyo/ekyo/jore/iwakiri/documents/01youyakusyo.pdf
こっちを見ると線路の向こう側にも調整池が作られるようだから、ホームを設置する余裕は無いだろうね
0566名無し野電車区 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:22:02.05ID:0WNV+lwBd
>>564
仙台総合車両センターが移転すれば、
「幸町ゲートウェイ駅」が作られそうw
0568名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9f-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:28:29.33ID:Bv2eqbS40
陸奥国府は鎌倉時代〜室町時代あたりに、岩切・利府あたりに移ったそうだが、
その位置がまだ特定されてない(出てきてるのはもっと新しい年代の遺跡ばかり)。
あのへん掘ったら、多分遺跡出てくるぞ。いま農地だから調査が手つかずになってるだけで。
0570名無し野電車区 (ワッチョイ 23e6-ekTv)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:14:22.64ID:d6dLe/zm0
多賀城インターなんてそれこそ多賀城の城下町のど真ん中ですし
0571名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-2k0W)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:21:23.03ID:PdSZ4UPla
あとあの辺は勿来川と砂押川の氾濫原(後背湿地)だから洪水の懸念もある
作るとしたら浸水防止と遺跡保護のためにかさ上げして作るだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況