X



東急電鉄車両総合スレッド116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区 (ワッチョイ f7ea-EZGu [60.38.84.249])
垢版 |
2018/12/10(月) 16:19:00.16ID:+s2NAdz40
8639Fの大井町方2両は結局解体のため搬出されるみたい
てっきり2連2本造るのかと思ってたけど結局溝の口方の2両だけで編成組むのかそれとも単に一時的にテクノの建屋に置いてるだけなのか一体?
0762名無し野電車区 (ワッチョイ 2213-6oEg [123.198.104.197])
垢版 |
2018/12/11(火) 01:34:20.75ID:w8Of6zJu0
その5177Fが色々と失敗してるからなw
ヘッドレストしかりVVVFしかり、後に採用されてるのが無いというw
内装に至っては6000、7000の増備で元の5000後期車に戻される始末。

相鉄直通の目黒は2020基準になるが東横の5050は4000番台の内装になるだろうね。
0763名無し野電車区 (ワッチョイ 2213-6oEg [123.198.104.197])
垢版 |
2018/12/11(火) 01:38:27.82ID:w8Of6zJu0
各社とも新系列が出来ても形式統一の為や旧型の10連化などで1つ前の形式を入れる事が最近は多いよな。
E233-7000や小田急3000とか。
東急も東横の5050系が後3.4年後に新型として投入予定な訳だし。
0764名無し野電車区 (オイコラミネオ MM87-GV4n [150.66.82.0])
垢版 |
2018/12/11(火) 08:56:34.56ID:3QJ+4wz0M
直通運転が増えたから、取り扱いの統一が重要になってきたんだろうね

技術的にもすでに頭打ちになってきてるので、
前世代を作ることにもそれほど抵抗ないのかも

まあ東急は昔からそういう事例あったね
旧3000系の頃もそういうのなかったっけ
0765名無し野電車区 (スップ Sdc2-N+EA [49.97.94.31])
垢版 |
2018/12/11(火) 10:44:16.50ID:hj25dGOQd
2002Fから9020系へ改番らしいけど、何で新型車のX020系を製造している過程で2000系を9020系に改番した?
余計わかりにくくならない?
それに何で2003Fはそのままなのかね
謎が多すぎる
0766名無し野電車区 (スップ Sdc2-N+EA [49.97.94.31])
垢版 |
2018/12/11(火) 10:50:08.52ID:hj25dGOQd
仮に番号を空ける目的だったとしても何で最初からやらなかったんだろ
2020番台を2000番台に改番するなら中途半端だし、2020番台の後に2000番台を造ったら製造順がゴチャゴチャするし
何にしても「計画性あるの?」って思ってしまう
0767名無し野電車区 (ワッチョイ 2213-6oEg [123.198.104.197])
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:51.12ID:w8Of6zJu0
2000を9020にしたのは2020系の52編成以降で番号を被らない様にする為じゃない?
そもそも2020系はオリンピックと掛けてる訳でわざと2020系にしたんだから2000に改番は無いでしょ。
2101〜2119は欠番って事じゃない?
0771名無し野電車区 (オイコラミネオ MM87-GV4n [150.66.82.0])
垢版 |
2018/12/11(火) 12:50:30.54ID:3QJ+4wz0M
東横線…4、5
田園都市線…2、8、0
大井町線…6、9
目黒線…3、8
池上線多摩川線…1、7

これで統一したいんじゃない?
2003Fは仮組成なんでしょ?
だから本来の形になったタイミングで改番するだけなんじゃない?

ま、斜め上の会社。
このあと何しでかすか分からんな
0772名無し野電車区 (ワッチョイ c381-xqdQ [114.164.94.38])
垢版 |
2018/12/11(火) 12:54:03.60ID:gk+DtxAc0
番線では東横線は後手に回ってるけどな

渋谷、自由が丘、菊名、他線と通し番号の駅は多摩川以外他線が1・2番線で東横線は3番線から始まってる
自由が丘、菊名という2大待避駅で1・2番線がないというのは・・・
0775名無し野電車区 (ササクッテロレ Spff-6oEg [126.247.195.179])
垢版 |
2018/12/11(火) 16:46:33.66ID:dydpm+SFp
>>750
溝の口側2両は譲渡試作車(かつての8723的な)になるという噂
0777今井 雅之 (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:32.97ID:Yl9R8TBQ0
>>774
てめえ。火炎放射器で焼き56すぞ。
0778辻 太陽 (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:33:13.45ID:Yl9R8TBQ0
>>おまえも殺してやろうか。
0779名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-aoeu [112.136.8.173])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:43:48.46ID:ZWknz0xp0
>>772
東横線の方が後からできたケースが多いかと。
構内がつながっている場合かな。
地上時代の横浜も9、10番を名乗っていた時期あったし
小杉はどうだったかな
0780今井 雅之 (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:50:02.49ID:Yl9R8TBQ0
>>てめえ。焼き殺すぞ。
0781辻 太陽 (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 20:51:06.93ID:Yl9R8TBQ0
>>776

おまえも殺してやろうか。
0783名無し野電車区 (ワッチョイ 5beb-aoeu [58.138.40.8])
垢版 |
2018/12/11(火) 22:04:05.24ID:Q7KTXY6P0
>>776
そのうち、8640Fも運用離脱すると思われるが、今度はデハ8540&0806(とサハ8977)が解体され、
デハ8640&0702(デハ0702は先頭車化改造)が生き残るのだろうか?
0784きゃりーのパンティーでオナニーしたい (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 23:21:22.37ID:Yl9R8TBQ0
>>783

8640・8641のデハは8642の4〜7号車のデハと交換されます。

○K解除と成増。
0786名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-6oEg [182.251.241.50])
垢版 |
2018/12/11(火) 23:48:43.39ID:0l2CjF7Da
今回のやつは交換された物がまた割れたって事じゃないの?
0787きゃりーの肛門を浣腸したい (ワッチョイ 879e-pji+ [118.241.79.126])
垢版 |
2018/12/11(火) 23:58:18.74ID:Yl9R8TBQ0
08K運用で離脱した8695は、1・10号車のみ富山地鉄に譲渡され。

2〜9号車は市原でトレーラーで陸送されスクラップになります。

8694の上記のような運命を辿ります。
0788名無し野電車区 (スップ Sdc2-xWA2 [49.97.107.2])
垢版 |
2018/12/12(水) 00:08:59.88ID:njbtBaVjd
>>786
そうなら速攻でそう発表するだろ
嘘ついてるのがバレたから
客が忘れるまで調査中
0793名無し野電車区 (ワッチョイ 2213-6oEg [123.198.104.197])
垢版 |
2018/12/12(水) 02:44:45.96ID:SWxVe5tI0
結局8500の窓交換しますってのはやってなかったって事?
くそじゃんwww
0794名無し野電車区 (ワッチョイ a27f-haUK [219.102.118.219])
垢版 |
2018/12/12(水) 04:36:13.84ID:6zG4UpE60
割れ窓理論
0796名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-6oEg [182.251.241.51])
垢版 |
2018/12/12(水) 07:17:10.33ID:SmHAnyU3a
8695が落ちたが田都の8500はまだピンピンしてるもんなw
0797名無し野電車区 (ワッチョイ 5beb-aoeu [58.138.40.8])
垢版 |
2018/12/12(水) 07:57:07.35ID:I/yNeeVK0
>>784
もしそうなるんなら、ついでに自動放送設置、行先表示のフルカラーLED化およびドア上のLED案内表示機設置ぐらいは
やって欲しいね。

ところで、8639Fから外された前面の行先のフルカラーLED表示機、
何なら8634Fの前面の行先の3色LED表示機と交換すればいいのに。
0801名無し野電車区 (アウアウクー MM3f-Ks9B [36.11.224.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 11:59:58.19ID:ov/02qITM
>>714
走行キロ調整だろ
0802名無し野電車区 (アウアウクー MM3f-Ks9B [36.11.224.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 12:02:13.89ID:ov/02qITM
>>745
アレだけ六極モーターらしいよ
0806名無し野電車区 (アウアウクー MM3f-Ks9B [36.11.224.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 18:33:25.46ID:ov/02qITM
>>803
何でJAFがネタにしてるんでしょうねー(棒読み)
0807名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-VYtz [222.13.36.195])
垢版 |
2018/12/12(水) 18:48:59.47ID:rz4EvjHs0
>>805
走行音もだけど、運転台回りの黄緑の色調も違うよね
というより先に納入された編成がサイドの黄緑と微妙に色調が違ってて
今回納入された編成の色調が揃ってるんだが
0809名無し野電車区 (スッップ Sdc2-N+EA [49.98.212.165])
垢版 |
2018/12/12(水) 19:45:32.75ID:OUh15KwLd
田園都市線のスレで言われてるけど、どうやら8500非軽量車は後世代の車両(8500軽量車含む)より頑丈らしいよ
あと東急の人からも好まれてるという噂も
0810名無し野電車区 (スッップ Sdc2-N+EA [49.98.212.165])
垢版 |
2018/12/12(水) 19:47:03.59ID:OUh15KwLd
考えてみれば今年度の廃車は7700を除いたら2000、8500軽量車、8590と少し新しめな車両ばかりだからな
それに対して8500非軽量車は廃車になるどころか検査すら通してるからな
まあ良い車両じゃなかったら主要路線で40年以上も走ってないよな
0814名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-Ai65 [126.243.120.91])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:13:51.87ID:80FUOd5C0
>>811
ぶっ飛んでんのはお前の脳みそだ、ボケ!
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 6bc3-N+EA [106.72.193.32])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:28:10.07ID:nwNstQ7U0
東急に限らず昔の車両の方が頑丈というのは割と聞く話
そのかわり手入れは大変だけど
0818名無し野電車区 (ワッチョイ 6bc3-N+EA [106.72.193.32])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:30:50.74ID:nwNstQ7U0
>>816
直流モーター車が運転しやすいというのはよく聞くけどね
だけど8090系統の車両はあまりにも不遇すぎる
0819名無し野電車区 (オッペケ Srff-+kIR [126.133.0.72])
垢版 |
2018/12/12(水) 20:31:15.98ID:q0TmMrEir
>>816
乗務員が自分で速度計のキャリブレーションして読み替え目盛が
運転台に振ってあるくらいだしな・・・
0822名無し野電車区 (ワッチョイ 2281-Ks9B [123.224.77.113 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/12(水) 22:36:53.86ID:J86SkMwf0
>>809
好まれてるは流石にない
嫌々モーター樹脂溝浸けしてるってのに
0828名無し野電車区 (ワッチョイ b2ac-DbtA [115.163.220.200])
垢版 |
2018/12/13(木) 05:50:48.35ID:QnBVbRKn0
だから2020はオリンピックに合わせてわざとそうしたんだってば。
2000が居たから20番台からにした訳じゃない。
0829名無し野電車区 (アウアウエー Sada-ldIl [111.239.185.116])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:37:18.88ID:mnpr47jZa
これで扇風機付きの車両が8500だけになるのか。
東京メトロも6000系の引退で残りは7000系小窓車のみか。
他にも相鉄7000系やら京成3600以前の車両が残るけど先が見えてきた気がする。
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 12a5-+Jv+ [123.224.103.37])
垢版 |
2018/12/13(木) 06:41:28.67ID:sawVZ3V00
“本車両は、2020年の東京オリンピック、さらに2022年の当社創業100周年に向けて、田園都市線により親しみを持っていただき、沿線の街や駅と調和する車両にすることを目的に命名し、導入するものです。”
http://www.tokyu.co.jp/file/170321-1.pdf

大量導入に対応するには2010系でもよかったはずだが良い語呂合わせを思いついたものだ
0839名無し野電車区 (ワッチョイ b2ac-DbtA [115.163.220.200])
垢版 |
2018/12/13(木) 11:55:54.85ID:QnBVbRKn0
2127Fは早速東武に行ったか。
6122Fも7115Fも稼働してとりあえず今ある新車はみんな動き出したね。
8694F落ちるかな?
0840名無し野電車区 (スプッッ Sd69-Y0Zn [110.163.12.188])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:10:13.25ID:yj7/ryNld
>>833
時事ネタには飛び付く風潮
0843名無し野電車区 (スップ Sd12-kwVs [1.75.1.210])
垢版 |
2018/12/13(木) 14:18:39.88ID:58tFy5O3d
>>841
2121F〜2123F:増備分
2124F:2002Fを置き換え
2125F:2001Fを置き換え
2126F:8695Fを置き換え

となるのかな?
あれっ、2003Fは?
でも、2003Fが離脱したのって、確か5000系の6ドア車→4ドア車への取り換え終了後だったよね?
2003Fの場合は、2020系導入と言うより、予備不足解消からかな?
0844名無し野電車区 (スップ Sdb2-tkD8 [49.97.92.110])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:02:33.24ID:6GoHlb0ad
逆に8090や8590は中の人からあまり好かれてないというのを聞いたことあるけど、基本スペックは8500とほぼ同じなはずなのに何が違うんだろ
やっぱり軽量車体とかの事情が関係しているのかな
実際に東急の車両の中では引退早いし
0845名無し野電車区 (オイコラミネオ MM91-W5aH [150.66.90.43])
垢版 |
2018/12/13(木) 17:31:02.39ID:lpsRWsY1M
設計にコンピュータを導入して計算させたことで、
従来車より2トン/両の軽量化に成功

しかしノウハウが薄い、と言うかなかった時代。
経年劣化に耐える部分が弱かったのかもね

それにより維持コストが掛かったのかもしれないね
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 81b3-jY3X [126.243.111.253])
垢版 |
2018/12/13(木) 20:20:56.87ID:KdH2qKCH0
ノリとしては西武有楽町線みたいなものか?
0850名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-2lm9 [182.250.246.6])
垢版 |
2018/12/13(木) 20:27:04.19ID:7cjhcmMXa
>>845
軽量化したため雨の日の空転が酷くなったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況