X



JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:49:56.33ID:CuP9m3nK
!extend::none

アーバン地区・瀬戸大橋線など14府県を駆け巡る223系ファミリー。
223系の先輩、221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に福知山まで走る6000番台。
2010年度より活躍中の225系。
2015年から広島近郊で運用開始し、和歌山線等にも導入が決まった227系。
両運転台の125系。
交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

前スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533123509/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:42:47.47ID:J0g747e4
JR西が新型長距離観光列車
くつろぎテーマ、寝転がれる座席
2018/5/23

https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/220967?ph=1
 JR西日本が2020年春から運行を始める長距離観光列車の、グリーン車の個室のイメージ

 JR西日本は23日、2020年春から運行を始める新型の長距離観光列車の内装デザインを発表した。
「くつろぎ」をテーマに寝転がれる座席や、乗客同士が自由に交流できるスペースなどを設けた。京阪神から山陽、山陰方面などに臨時列車として運行する。

 列車は全席指定の6両1編成で、定員は90人程度。車両ごとに座席や内装を変え、5号車には寝台特急「サンライズ出雲」と同じ、上下2段の寝転がれる座席を採用。
4号車はテーブルで飲食しながら交流できるフリースペースにした。グリーン車には家族でくつろげる個室を用意した。

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコース(無料)を、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/220967
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:56:43.77ID:qWDLwcor
U@techに廃車疑惑

もし廃車になれば223系初の廃車か?
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:04:50.19ID:J0g747e4
境線で車載IC改札機の運用開始
鳥取、JRで初
3/16 10:18
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/350116?ph=1
 JR和歌山駅で開かれた新型車両227系の出発式=16日午前

 鳥取県のJR境線(米子―境港間、17・9キロ)の列車内で16日、車載型IC改札機の利用がスタートした。境線にはICカードが使えない無人駅が多く、JRグループの列車では初運用となる。

 JR西日本が独自に開発した車載型改札機で、境線の列車22両にそれぞれ乗車用と降車用を設置。列車内で改札機にICOCA(イコカ)などのICカード乗車券をタッチし、運賃を支払える。

 境線沿線には「水木しげるロード」などの観光名所や米子空港があり、ICカードを常用する観光客らから利便性を求める声が上がっていた。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/350116
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:06:41.02ID:J0g747e4
JR西、新快速に有料座席
おおさか東線は全線開業
3/16 10:05
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/350097?ph=1
 新快速の一部に導入された有料座席「Aシート」の車窓から手を振る乗客ら=16日午前、JR新大阪駅

 JR西日本は16日、東海道線・山陽線(野洲―姫路、網干間)で新快速の一部に有料座席「Aシート」を導入した。
前の座席との間隔が広く、座席にはテーブルやリクライニング機能、コンセントを完備。快適さを売りに、長距離の通勤客や訪日外国人客らの幅広いニーズを取り込む狙いがある。

 混雑する朝夕の通勤時間帯を中心に1日2往復運行。乗客は通常運賃とは別に500円を支払う仕組み。関西弁の「ええ(良い)」が命名理由の一つだという。

 JR西はまた、大阪府東部を走る「おおさか東線」(新大阪―久宝寺)を16日に全線開業した。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/350097
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:37:04.70ID:Jgqr6YXX
先頭車の転落防止ホロ?
あれも車両の一部に取り込んで
スマートなデザインに出来ないのかね?
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:09.79ID:IPdbE8oI
金があったら出来るさプラグドアの要領で
ただの通勤電車に何億円も設計費用出したくないのさ基本プラットフォームを変えるのは金かかる
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 18:44:03.09ID:F8qRfJsz
Aシートの出だしは好調のようだね。
この好調が続くようなら、新快速全便にAシートを導入。
その導入も既存車の改造といわず、いっそのこと225系U編成+Aシート仕様を新造してしまってもいいんじゃないの?
それで223系V編成を大量に押し出してしまってもいいだろう。
V編成は使い勝手の良い4両編成だから、転用先にも困らないだろうし
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:00:07.20ID:5ncVFXAK
>>683
転用先には困らないが最高時速130キロはオーバースペック
宮原車は敢えて性能落としてるくらいだから
最高速度120キロの新車を宮原に入れてそこから捻出された車両で
網干の221系を追い出すのがいいんじゃないかな?
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:46:49.87ID:F8qRfJsz
>>685
もちろん網干の221系追い出しが最優先。
だけど、それでも余裕でV編成の方がおおく余剰にできるから、その余剰分はどこかしらに転属しては?ってことで
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:51:11.19ID:RugzqOfc
Aシートは好評ならば全列車に波及するのか?
何か2編成だけとか手探り感あるよな
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:52:59.94ID:LZ62P5UJ
>>687
発券方法もそうだね
かなり慎重に動いている気がする
個人的理想は南海のサザン方式
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 21:30:40.59ID:EVAkkeAo
まぁ西的には関空特快ウィングのトラウマがあるから…
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:10:28.47ID:VAmeYlnM
18シーズンが終わっても満席が続くかどうかだな
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:20:25.47ID:RugzqOfc
いつの間にか新快速も自動放送導入してるな
タブレット端末のスピーカーを車内放送のマイクに押し当てる簡易型ではなく放送装置に直接繋いでて音声がクリアだった
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:19:58.94ID:5ncVFXAK
>>686
余剰分はリニューアル予備か貸出しやすい京都か宮原辺りが無難かね

>>687-688
買いにくいイメージが先行しないうちに次の一手が出せるかじゃないかね?
座りたいと思ったらすぐさまスマホやホームの券売機で買えるのが定着のポイントだろう
金払ったら座れるなんて疲れ切ってる時には最高だぜ
今の方式はビビってる感ありありで中途半端に終わりそうで不安
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:29:48.88ID:ykD5R37Q
ダイヤ乱れ時にややこしくなるから指定席にはしないだろうなぁ
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:19:18.23ID:6wm4KxwA
JR東日本の普通列車グリーン車みたいに網棚の下にICOCAリーダーを付けてかざして課金に出来ないものか
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:13.15ID:SKG3B+f1
>>696
Suicaでなら可能だろうけれど、ICOCAでは無理だろうね。SuicaとICOCAではチップの領域の使い方が違うから。
Suicaではグリーン券情報を記録するところをICOCAは違うもの為に使ってるから。TOICAが東のグリーン券対応したのにICOCAが対応してないのはその為。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 02:41:40.21ID:ZkMcNHG1
スマホ決済による事前決済を基本にすべき
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:16:47.43ID:XT2k1SPz
>>697
事前の区間購入(Suicaグリーンの縛り)ではなく、着席して引き去りなんだからそこは要らないけどな
制度的に、払った人間がどこまで乗るかの情報が機械で取れないんで
シートセンサーと連動させるにしても、まさかちょっと腰を浮かしただけで500円払えランプ点ける訳にも行かないだろうし
結局無理っぽい
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:14.37ID:ZGyXSDF/
好調で将来的に大半の列車にまで拡大するとして、それこそ運用変更に柔軟に対応するために事前指定はしないだろう
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 09:13:18.47ID:wvbMuiZ4
大阪から京都、明石ぐらいなら
特急乗っても追加料金たいして変わらないし、
座席指定もできるから、結局Aシートじゃなくて特急乗るだろうなあ

欲しいのは無線LANとかではなく
確実に座れること、なので
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 09:58:00.14ID:KB77aQds
近鉄や南海の特急と違って、指定席特急料金がJRは高い。e5489でも近鉄や南海の座席指定より手間はかかる。だからたまたま特急が来たら自由席に飛び乗り。その感覚で新快速が来たらAシートに飛び乗りってところだな。

湘南電車でも同じで、飛び乗る対象は185系踊り子が先に来るか、E231系やE233系のグリーン車が先かで変わらない。

Aシートは朝晩の混雑対策が必要になることは、みんな多分わかってたことだよね。むしろ日中に走らせたときどれくらい利用されるかが大事なんじゃないかなぁ…
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 09:59:39.30ID:HMBsXnJe
日中もAシート誘導のため、一般車はロンシーにすべき
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 10:39:09.69ID:e74MSOvX
「決めた列車に必ず座れる」という“安心感価値”が欠落した着席サービス・Aシートの
どこに嬉しさがあるのか…が今一つよく判らない。
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 10:45:44.98ID:GKeVWxRX
Aシートを4両ぐらいに増やして他はロングシートで良い東京を見習え
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 10:54:21.12ID:e74MSOvX
>>708
見習えと言われても…
混雑度やその中での乗車時間も東京なみにならないとなぁ。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 12:14:13.30ID:6wm4KxwA
>>697
Suicaはバージョンアップで幾度かカード交換が行われた
ICOCAはデザイン変更は行われたが2003年の登場からチップが変わってない
グリーン車Suicaシステム対応のICOCA V2.0があったらいいのに
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:58.46ID:OgF7rxjD
>>700
2区間分割購入の定期券
一枚のICOCAで2区間の定期券がもてるようにしてる
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 22:59:39.97ID:eCDtDF+F
>>707
Aシートスレにも書いたけど、着席需要以外にも
車内環境(リクライニング、Wi-Fiなど)を買いたい需要があるのかもしれない。
まだ1日4本なので、なんとも言えないけど。

このスタイルで好調が続くなら着席保証の安心感を求める人以外で十分成り立つになり
着席保証まではいらないという結論になってくる可能性もあるかもしれないね。
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:16:36.08ID:wm4s0dxs
>>704
大阪から京都が520円、大阪から明石で620円で指定席だから十分安いと思うけど

e5489が面倒ってスマホでさくさくと予約してそのまま予約画面を車掌に見せればいいだけなのに
何が面倒なのだ?
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:28.13ID:SZxf1E4x
●普通列車グリーン自由席は東日本

その昔は東海道山陽線快速なんだけど、その頃からJRになっても現役のまま通しで知ってる実務者って、いないだろうな。

●普通列車グリーン指定席はマリンライナー
●普通列車指定席はマリンライナーと関空特快

西日本としてもJRグループを含め知見の蓄積があるなかでの、Aシートの制度設計だからねぇ…

初めはグリーン車にしたいって話がそうでなくなったのは、従来の制度だと割高感が出てしまうからだろう。

経験がある普通列車指定席にしなかったのは、管理を含めたシステム構築と実運用とも面倒だからだろう。

折衷がAシートだと。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:03.18ID:pPjBwB37
>>716
車輌の改造自体も最低限にとどめてるしなぁ。
デッキのつくりも板で簡単に仕切っただけだし、一番金かけてるのはトイレだけど、それは一般車にもどしてもそのまま使えるし。
ハード、ソフトともにコストミニマムで仕上げたってことだろうね。
あくまでも実験的。
将来、普及させる方法に、改造に留めてもいいし、思い切って新車にでもいいし、最悪止めてもいいっていう選択肢を多く持たせてるんだろうね
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:39:15.69ID:dTSRRHHw
>>717
スマホを出すのも面倒だから買わないということではないかな。
ネット社会がないと生きていけないといいながら、ネットが面倒とかわがまま言ってるんだけどね。
車内にアテンダントいるのだし、急に乗りたい人は車内で割高で買えばいいだけだとは思うけどね。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:42:06.83ID:dTSRRHHw
>>715だったね。
気分で乗りたい人は安さはあんまり重視してない。めちゃ高いなら敬遠するけど、1000円以内なら買うんじゃないかな。
JRに切符販売、拝見させる手間料くらいは上乗せしても何ら問題ない
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:46:30.90ID:dTSRRHHw
列車位置管理もできはじめてるし、遅延含めた販売体制作ってもいいとは思うけどね。遅れるから列車や座席管理は無理と安易にさじ投げずに。
それを考えて管理する仕組みをつくることが、安定輸送やトラブル時の復旧対策にも直結してくるだろうしね。
JR、利用者双方に悪い話ではないけど。会社傾くくらいの天文学的な開発、維持費用かかるなら話は変わってるくんだろうけど
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 15:52:05.71ID:Pv+xXsJ0
姫路方面行きがいきなり土山駅折り返しになったり
そんな状態では指定席として事前販売は難しいと思うね
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 17:44:09.51ID:uy/IRujh
>>722
そういう運用変更の管理含めてだね。
台風の計画運休もだけど、人の管理の限界きてるし、がっつり投資してきっちりした仕組み作るべきだわ
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 19:40:39.12ID:SZxf1E4x
>>715
それ、指定席料金だけでしょ。指定席に乗るために特急料金の合計は大阪〜京都の距離で1,170円もする。私鉄と比べたら高いわ。e5489は近鉄や南海とアプリの遜色は無くなってきてるけど、なにかと制約が多すぎる。
>>719
特急指定席は簡単に料金が1,000円超えてくるからね…飛び乗るなら特急の自由席か、もしe5489より簡単に制約なくスマホで席を抑えられる快速の指定席があればなぁってなる。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 19:44:18.02ID:9108a7aA
指定席特急券の指定券だけとか制度的にないやろ
0726725
垢版 |
2019/03/22(金) 19:51:35.33ID:+19Cw4Hf
俺は新大阪が勤務地最寄りで、京都が自宅だから
疲れてるときは、新大阪の改札ではるかとかサンダバがあったら
改札通りつつスマホで予約してそのまま乗車。

新大阪から京都方面の新快速や快速はまず座れないから、
チケレス特急券はまさに神きっぷ。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:17:55.06ID:SZxf1E4x
>>724
そんな面倒な切符の買い方は選ばないけど、特急券をあらかじめ持ってて、指定券を後で買うというのはJRの制度的にあるのでは?
>>725
その例えはないわ。PiTaPaでクレカを持ってるから、紐付けでスマートEXは便利に使わせてもらってるけど、わざわざJ-WESTまで作る気はないなぁ…e5489は会員だけど、近鉄や南海みたいにポイントサービスってあったっけ?
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:29:22.39ID:+19Cw4Hf
>>727
特急は指定席利用が大前提。
なので特急券というと通常は必ず座席が指定される。

自由席利用の場合は自由席特急券という特殊な特急券となって520円引き。
自由席特急券で指定席座る場合は、(指定席)特急券への変更で対応し、特急に指定席券という概念はない。

J-WESTはポイントサービスあるけど、通常のクレカ並みなのでそれほど特色ない。
(地味にnanacoチャージやEdyチャージでもポイントがつく数少ないカードでもあるけど)
ポイントよりもチケレスや特急券本体の値引きが大きいのが特徴。
JR西、四国、九州の特急やチケレス良く使う人は持ってもいいと思う。会費タダだし。
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 21:00:04.44ID:4t7YJP7I
ID:SZxf1E4xって、批判してる割に無知なんだな
もう少し勉強してからの方がいいと思う
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 21:10:48.99ID:yySkDGRj
>>728>>729
JRの特急料金ってそうなのか。だからe5489って折角会員になってるのに、近鉄や南海のチケットレスと違ってあんまし使ってない…結局、飛び乗る前にみどりの券売機で自由席特急券をクレカ決済してる。

近鉄や南海の特急券や指定券とは単価が違うから、カード会員で囲い込みするために値引きする訴求力って大きいよね。そもそも割高なんだけどさ。感覚的に自由席の料金でちょうどいいくらい。

結局、あなたみたいにJRのクレカを持ってて、格安になった指定席特急券(あえてこう表現する)を活用できる環境の人は、新快速Aシートより「びわこエクスプレス」や「らくラクはりま」が便利だってこった。

スマートEXみたいにIC持ちなら多少安くなって、あと自由席特急券もチケットレスで車掌が検札して再利用できない仕組みにしてくれたら…そういう自分だから、Aシートに期待してる。
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:08:35.09ID:VDiD9eVr
>>727
事前に席確保したいなら、それくらいは払うだろし、チケットレス特急券の対象枠を広げる手もある。
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:16:09.94ID:VDiD9eVr
>>731
Jwestカード利用者からしたら自由席特急券なんて、満席で取れない時や対象外区域以外は基本使わない。
自由席特急券より安いし、予約変更可能だし
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:29:52.54ID:PN4EQU9i
まあe5489はJ-WESTカードでないと、
特割系以外ほとんど値引きないからなあ
自由席は値引きなしだし

逆にJ-WESTカードだと何故かえきねっとでも安くならない東京-長野とかも安くなる。
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:54:14.84ID:SZxf1E4x
だから、J-WESTカードを持つ動機って、アーバンで在来線特急をよく使う人なんだよ。

でもPiTaPaと一緒でクレカだから敷居が高くなってしまうし、私鉄有料特急みたいな使い方ができるJR特急って限られてるから、日常的に利用する人達も絞られてくる。

スマートICOCAにしようって人達と被ってくるよね。
近鉄や南海そしてスマートEXのチケットレスって、そこは会員手続きこそ必要だけど、クレカ必須みたいな囲い込みまでしてないでしょ。

いくらJ-WESTのクレカ審査が通れば指定席特急券が自由席並みの料金で利用できるってなっても、EX-ICと同じで囲い込みには限界があるし。

手続きの割にメリットを感じない自分のような利用者も少なくない。だから東海は割引率を下げてでもスマートEXに乗り出したんじゃないの。

J-WEST持ちには、Aシートとかお呼びじゃないんだよ。
たまに京阪神間のJRを使って、次の「サンダーバード」や「はくと」の自由席空いてないかなっていう自分みたいな人間は、Aシートが魅力的だし、自由席特急券が買えたりもする、スマートEXの在来線版みたいなシステムが欲しい。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:05:54.10ID:+19Cw4Hf
e5489もクレカ必須じゃないし。
近鉄も南海もe5489みたいなチケレスとかポイントとかやろうとするとクレカか積み立てカード必須。
スマートEXはそもそもクレカ必須。

なんか言ってることが支離滅裂なような
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:47:09.19ID:o5FrYxF5
>>736
簡単に言えば、どの会社のクレジットカードを登録しても
J-Westと同じ料金のチケットレス特急券を買わせろってことだろ。
メリットないとかいいながら、うらやましい感がひしひし伝わってくる。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:52:13.13ID:EPF/alR8
東海道・山陽新幹線を年1回でも利用するなら
J-WESTエクスプレス一択だと思うがなあ
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:54:14.47ID:o5FrYxF5
>>736
JR西もクレジットカード問わずも始めてる。以前はネット予約すらJ-west必須だった。
クレジットカード縛りの撤廃の声が大きく、それによりJR西日本にメリットでるなら
サービスの拡張はしてくるでしょう。というより拡大はしていく。

近鉄や南海はその仕組みが元になかっただけだよ。
クレジットカードの取り扱いも手数料かかるからね。
自社完結の仕組みの方が安上がりだったということ。

しかしそれだと需要を満たせなくなったから、クレジットカード利用を拡大している。
近鉄もつい最近に特急券システム大幅リニューアルしたしね。
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:58:00.41ID:o5FrYxF5
>>739
どれだけお得であろうとも、カード1枚を別に持つということのデメリットには勝てないということなんでしょう。
>>736はカード複数所持に拒絶反応示してるので、メインカード以上のリターンがないと振り向かないよ。

JR西日本の特急券の割引程度では、無価値らしい。
利用している身からしたら贅沢な悩みだとは思うけど
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 00:10:25.63ID:ZX3REMaK
>>736のような客には、定価販売のみでもいいのかもね。
割引く必要性はそもそもなく、ある程度高くても気軽さあれば乗るみたいなので。

J-Westは、必然的に沿線利用客がターゲットになるだろうし、
指定席を安め(地元向け、割引制度を充実)に売って、自由席を高め(他地域向け、割引一切なし)
気軽さだけは共通,、なんて販売はありかもしれないね。

Aシートも地元民が指定席で格安で事前にとれる形にし、余った席を他地域向けに売って補完と。
他地域の方は事前指定はネットでもあっても定価と。
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 01:45:32.02ID:JZazbsGf
>>523
改善されてる近鉄はともかく南海のチケットレス予約なんて何年も改善されてないゴミだよ
予約変更も2回まで、同一列車を2予約することもできなければ、予約自体が5件しか入らない
ポイントサービスとラピートのSS割引ぐらいしかメリットないよ
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 06:38:48.96ID:NcZy6Zoo
ムコで昼寝してる287 289で特急走らせるのがありがたい。
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 09:35:58.71ID:SPUGekmI
>>736
タイミングにもよるんだろうけど
e5489無い頃、エクスプレス使えてスマートICOCAが付いてくるってだけでメリット有ったから早々に持ったな
エクスプレスで東海のカードに入る気しなかったし
ICOCAポイントに巻き込まれて、スマートICOCAの乗車ポイント無くなったのは改悪
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 09:38:43.50ID:SPUGekmI
最近、予約どおりに座ってると車内改札されない列車も多いけど、スーパーはくとは来るんだね
姫路までチケットレス720円で、提示用画面は用意してたが
電池上がりかけてて焦ったわw
充電器もモバイルバッテリーも忘れてて
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:23:08.01ID:nztGxPBo
ICOCAポイントって貯めてる人いるのかねえ
条件が厳し過ぎて貯める気が全く起こらん

ここまで魅力がないポイント制度も珍しいわ
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:36:42.54ID:oFS2cTcy
スマートICOCAはネットで全部出来たのに、多機能券売機で履歴と還元操作しろとかアホかと
けど特定の区間ではチケット屋券売機のバラ売り含めた昼得廃止の代替になってるんだよな?
そもそもICとか縁遠い輩に見えてたけど、使ってんのかね?
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:46:52.80ID:nT3TftVl
>>737
そうか。PiTaPa持ってて、アプリが便利だから知らず知らずクレカに紐付けてたのか。
>>738
うらやましいとかはないね。北陸ならサンダーバードのグリーン車だし、「くろしお」のパノラマカーで最前部とれればグリーン車だし。そんなときはe5489を使う。
それ以外はアーバン地区で少しでも早く座っていけるチョイ乗りだったら自由席でいい。
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:47:35.84ID:nT3TftVl
>>739>>741
出張はもちろん会社持ちだし、新幹線は個人乗りのスマートEXでも多少割引があるし、早割制度もあるしなぁ…
そりゃ切符支給とかEX-ICを持たされるわけじゃないから、良心云々ない人ならJ-WESTで差額を頂戴するって手もあるんでしょうよ。
そもそもJRの在来線指定席特急券は割高で、割り引き後の価格でドヤってされてもねぇ…ほとんど座れるから630円〜の自由席でいいわ。
>>742
Aシートって500円だった?仮にJ-WEST持ちを優遇するとして300円くらいかい?
…そもそもの話、座席指定のシステムが組みにくいってことと、普通列車グリーン自由席だと割高になるから、こんな制度にしたわけだよね。
莫大な運転本数に対して、弾力的に運用できる指定席の管理や料金収受を思いついたなら、最初から座席指定で設定してるはず。
今の制度でもJ-WESTに紐付いたスマートICOCAをピッとすれば、割り引きを適用できるのかな?
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:49:34.44ID:R3zosDVH
昼得や回数券を金券屋で買うような人はポイントほとんどたまらないだろ。

昼得区間で月4回までポイントゼロ、
回数券区間で月10回までポイントゼロなんだし。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:05:35.77ID:BKSjyCdf
>>751
毎回かけこみで乗って車内で買えばいいだけなんじゃないの?
毎回グリーンで移動できるお金もちみたいだし
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:08:09.10ID:BKSjyCdf
>>751
そこまで管理できる仕組みが今の日本にないのが現状。
別のレスでもあったが、安定輸送の提供もかねて、開発はありかもしれない。
指定席管理よりは安定輸送をメインにな
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:18:55.63ID:1WSn18rh
多分>>736>>751だろうが
ツッコミどころ満載というか、
>>730の言うとおり、ない知識をさもあるように見せてるだけだけなんだろうな。
情弱…にしてはあまりにも無知過ぎるし、
恐らくe5489も南海近鉄のネットサービスもロクに使ってない。

マジレスだが、これ以上自己主張しないほうがいいぞ。
墓穴を掘りまくるだけだ。
つか完全にスレ違い。これは俺も悪かったので謝る。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:24:01.53ID:WO/EP5Zc
>>755
金持ちの単なるわがまま?
俺の思い通りの販売しないから文句たらたらだな。お金あるならそれくらいめをつむれよと。
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:36:44.90ID:WO/EP5Zc
便利にする手立てはある、使う人はきちんと使い分けている。
しかし>>751それは嫌だ、と上から目線で一蹴し、不便だ高いとか割引にけちつける。その上でお金持ってるからグリーン車使えて快適に移動してるし、と謎のアピール。
やっぱ単に自慢とわがままいいたいだけとしか思えん。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:45:01.69ID:FB+HO2Zx
J-Westエクスプレスは新幹線で1度使えば年会費分は元が取れて
指定の自由度が高いのが第一メリット
それとe5489も含めて使える範囲が広いってのが大きいわな
移動経費は今は領収書提出での実費請求だろうに定価との差額をネコババっていつの時代の発想だよ
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:13:01.84ID:nT3TftVl
>>753
現金は使いたくない。車内販売はICOCAを使えるのに、車掌の端末はICOCAで自由席特急券の支払いができないでしょ確か。
>>754
難しいよね実際。
>>755
おかげさまで近鉄や南海はよく使うんだよ。ポイントも貯まったから何度も使った。e5489があんまし使ってない。墓穴掘るとか別にいいし、間違ってたら訂正してくれたらいいんだよ。大歓迎。
>>756>>757
違うな…カネを払って納得できるかできないかなんだよ。グリーン車の快適性とグリーン料金、新幹線の高速性に対する特急料金、私鉄有料特急の価格設定は妥当なんだわ。
そこからさらにチケットレスでポイント付けたり、割り引いたりしてくれるから、会員になるわけ。
でもJR在来線指定席特急料金は高すぎ、そこをJ-WESTカードで大幅割り引きって?それが本来の適価だってJRもわかってんでしょ?だからAシートは使えるって言ってんの。
>>715がJ-WESTの提灯レスしてくれたから、何がマズイのかよくわかったよ。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:30:43.78ID:nT3TftVl
>>758
またJ-WESTの提灯レス?
>>725ではJ-WESTの年会費タダってなってるけど、エクスプレスってEX-IC的な機能?

個人で新幹線に乗るのって、年に1回あるかないかで、そんな利用頻度でわざわざカードを追加で作るまでもないわ。EX-ICの割り引きで十分。
出張でもグリーン車に自腹で課金してるくらいだから、ネコババするまでもないんでね。それくらいJ-WESTは要りません。
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:35:15.91ID:nT3TftVl
EX-ICちがうな、スマートEXの割り引きで十分。
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:36:36.43ID:5AsyvbxH
スレ違いだし長文だしとりあえずキモい。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:38:02.14ID:1WSn18rh
>>760
J-WESTエクスプレスとJ-WESTベーシックの違いすら理解できてないとは(呆)

サル並みに一々説明するのも面倒なので、
もう書き込みするな。
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:38:13.19ID:nT3TftVl
なんとでも言えばいいよ。なんとでも言われても自分の言いたいことは書き込むし。関係ない。
0765763
垢版 |
2019/03/23(土) 13:40:13.33ID:1WSn18rh
しまった
あまりの無知さというか馬鹿さに思わず釣られてしまった
もう二度と反応しねーぞ。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:40:56.32ID:nT3TftVl
>>763
そもそもJ-WESTカード自体どうでもいいし。>>715>>725>>758で提灯レスしてくれたから、自分でもサイトは覗きにいったよ。それでも別に要りません。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:45:21.19ID:nT3TftVl
どこまでJ-WESTの提灯持ちすんのかね。要らないって言ってんのに。

グリーン車課金する余力はあるけど、チケットレスの割り引きは魅力的に感じる。けど自分のニーズには一致しませんって言ってんのに、くだらねぇな。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:05:52.79ID:+1LZyolS
>>762
スマートEXが出来るまで紙のきっぷを、それもネット予約もできずに買っていたって事は読み取れたw
どうせなら、スマートEX始まったからJ-WEST解約した!とかやれば良かったろうになw
他の手段を否定したところで、Aシートが首都圏自由席()グリーン車並にクソな事実は動かせないのに御苦労なことだわ
安価な着席サービスって事でJ-WEST作ればいいのに与信通らないの?としか
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:46.77ID:Wxzuc4V8
>>767
そのぐだらない事を延々と愚痴ってるのはそっちだが
黙って対価のあるグリーン車乗っとけ
そんなにJR西の料金体制に不満あるなら本社に怒鳴りこみにでもいってこい。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:43:54.64ID:Wxzuc4V8
合わないなら使わない、以上。
それで済む話を、俺のスタイルに合わないがとか、JRがぼったくりだとか、使ってる人を非難したりするかね
こんなサービスもあるよと助言してくれてる人に当たるのはお門違いもいいとこ。さっきも書いたが文句あるならJR訴えたらいいだろ
スレ違いだし、個人的な不満はよそでやってくれ
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:33.36ID:xKHseEPo
普通に1年に数往復は新幹線使うのでJR東海の会員になってる
EX-IC便利だし
会費は必要だけど1回の割引で元取れるから関係ないわな
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:24:19.99ID:nT3TftVl
>>768
なんとでも言えばいいよ。PiTaPa作って、次にコストコ用で仕方なしにアメックスも作ったけど2枚以上クレカ要らない。

>スマートEXが出来るまで紙のきっぷを、それもネット予約もできずに買っていた

は?意味がわからない。元のレス引用してわかるように説明してよ。
Aシートはいいね。中途半端な指定席に乗るくらいなら、グリーン車か自由席のどっちか。J-WEST要りません。
>>769>>770
JRに怒鳴り込むまでもなく、JRが指定席特急料金が高いって認識できてんだから、それでクレカ会員向けの大幅割り引きやってるわけでしょ。
JRが状況をわかってることを言うまでもないわ。それに対して、自分が使っていいと思うサービスを選ぶまで。
で、自分は近郊型のスレでAシートの話をしたいの。日中に新快速でAシートが設定されればぜひ使いたいの。並行して走る特急の自由席と同じ感覚で。
>>703みたいに特急選ぶって人はJ-WEST持ち、自分は短距離で座席指定は要らないので、J-WESTの宣伝は結構です。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:56:47.97ID:FB+HO2Zx
宣伝と思い込んでる時点で痛い奴でしかないな
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:58:58.92ID:nT3TftVl
痛いとでも何とでも言えばいいよ。J-WEST要りません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています