X



国鉄103系を語るスレpart20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 18:00:48.93ID:prd7qBxV
>>684
「103系物語」に3連の需要もあって、浦和区からクモハ103が初めて関西地区に転入したと書いてある
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 19:24:16.50ID:qmiIeHlS
201系900番台が登場する前の昭和51年の話だよ、バカか。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 19:43:44.50ID:TcM5KAax
最初期の時点で送れとは書いてないだろ
爺さん頭おかしいから病院行け
国鉄最後の餞別で送れば良かったろって話だ
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 21:08:37.01ID:prd7qBxV
クハ103-13、クハ103-14は広域転配で池袋→品川→明石→豊田→宮城野と転属を繰り返して、
平成6年12月12日付けで宮城野区で廃車となったが、転属により首都圏、京阪神、東北でも走ったクハ103は、
この2両だけだろう
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 21:30:01.39ID:WnVzCoTQ
>>690
下手に関東に戻らなきゃよかったのにと一瞬思ったが1994年の段階では西日本継承分の初期クハもそう遠くならないうちに廃車の計画だった様だし・・
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 21:40:30.95ID:nQ9OraDx
>>688
その時点でも、まだ中央総武緩行線の若い戦力だよバカ。
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 22:48:00.81ID:TcM5KAax
馬鹿だな
そんな事知らないで書き込んでるとでも思ってるのか
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 01:21:25.86ID:9jCjgPFz
>>690
そもそも西→東へ転属したクハがその2両のみではないかと
基本的に首都圏は6両編成以上が多くしかも貫通編成が主体でクハはそれほど必要では無かった
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 05:45:09.72ID:UV06dCq2
仙石線は元々Mc編成ばかりだった
冷房の有無が関係したものの同年代の車両で置き換えとは
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 10:46:25.95ID:qwFW92fK
片町線は1979年に最初の投入が新製配置だったけどタイミング的に良かった気がする
あと少し早くても遅くても他の路線の中古ばかりだったと思う
当時高運クハ先頭の新車ということで沿線に久々の新車と話題になった
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:31.86ID:BI/Ed0Y7
>>697
丁度その時に四条畷〜長尾間の複線化があって所要編成の増加が必要なこと、それに6両編成化も重なって101系も103系も転属させられるだけの数が足らなかったのだろうね
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:53:21.67ID:mxZ8Jwqc
>>693
なぜ国鉄最後の餞別で送れば良かったろって話になるんだ?
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:16:25.99ID:EsLH84PY
高運クハといえば、低運からの続番で作ってるんだよな。269からだっけ?
なんで、番台分けしなかったのだろう?

偶数向けクハが500番代で作られたけど、なんでクハ「102」
にしなかったのだろう?

クハだけでなく、サハやモハだって、ユニット窓か否か、座席改良型か否か
関係なく続番でしたな。でも113系とかは、シートピッチ改善で番台分けて
たりするんだよなあ。

いまなら、いろいろ細かく番台分けされてそう。
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:24:12.98ID:7K+CLtaL
明石にも短期間だけど高運の編成いたよね
MT55Aの高音モーターも
緩行線に初登場だと思った
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 09:16:55.32ID:a3gveWAf
>>700
■なんで保安装置の違いで区分してないの?
本当は区別なく改造でATCを載せたかったけど、当時の車上装置が大き過ぎて
大量の搭載改造工事が期間的に叶わなかった名残。
とどこかで聞いた。
冷房改造、これも時間が掛かる。この間は車両が使えない。会計検査院に出費の内訳を説明しなくちゃならない。
冷房化の促進、という説明も加えて車両を入れ替えることにした、それには
入れ替え前と同型である必要があったのかもね。
実際後年になってATC対応車が足りなくて、準備工事をしていない2両に改造でATCを載せた。
ATS-S、ATS-B装備の違いで区分を分けてたの? 分けてない。
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:16.41ID:a3gveWAf
>>702
■なんでクハ102にしないの?
101系や151系の状況を経て、
全国組織の従業員教育の手間を考慮し、形式がやたらに増えるのを嫌っていたと言われる。
クモハの新製形式が、当初は全電動車前提だった101系を除くと
先頭車に偶数形式を再度振り始めた417系以後、201系のクモハ200が登場するまでの間に奇数形式しかなく、
営団(当時)東西線5000系に合わせたクモハ300やクモハ102-1200が例外。

101系を除き、クハは方向転換して両方向に使える建前があったから、と言われる。
しかし両方向に使える(使われた)のは103・111・115・151(構造上単独では無理)・153・155・159・165・167・181(構造上単独では無理)・183・381・481・711で、
451・455・169・189・489のように経緯があって使用方向が決まってしまっている形式もあったので
大筋で方針があっても必ずしも一貫していた訳ではない。
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 09:22:05.36ID:9/S0CBKk
運転台の高さで言えば仙石線の105系はATC顔にならなかった
その後の西日本に改造方針は引き継がれたと見てよい
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:23.62ID:9/S0CBKk
113系は全くの続番

115系はユニット窓が300番台

運転室の寸法が違っており本来なら分けた方が良いんだろうな
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:43:00.30ID:SikaURQB
113系や403系とか制御車は111系、401系でクハ111、クハ401だし
103系もクハ101でもよかったような
実際には101系と103系は混結できないほどシステム変わったから別形式になったんだろうけど
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 13:50:43.08ID:f0RIO3Kl
高運転台で番台変えたのはクハ153-500ぐらいで、クハ401とクハ421も続番だったね。国鉄の付番ルールは一貫しているようで形式毎に結構バラバラだね。
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:06:29.83ID:K+/frYSy
ぱっと見で分かる程度の違いだけなら、わざわざ番号を新しくする必要もなかったって事だろう
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:13:19.31ID:aSfyuKj8
クハ164という黒歴史
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 12:12:04.70ID:2UkEwNyX
>>703
なぜか特急型はクハ188やクハ480みたいに偶数形式の先頭車がたくさんあったな
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 12:30:54.32ID:5afoQ8Tc
>>706
むしろ幻の105がクハ101だったかも。
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 10:05:26.78ID:xmIpD41g
>>711
確か幻の105系はMT54使用で113系辺りを4ドア通勤形化したようなものだったんだっけ?
それなら制御車や付随車はクハ101(両栓化としてクハ100は設定せず)やサハ101のままだったかもね
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 10:58:19.42ID:ab1xpXYo
>>712
103のように増備途上でユニット窓化や高運転台に変更はあったかもしれないが、
初期車についてはその通り101をそのままMT54にしただけだったろう>幻の105。
(111と113初期に近い関係)
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 13:41:46.40ID:TmzUw+Wj
>>710
417系や201系、117系以降の改造竣工(時期)だからだろうね。
クハ164やクハ180新製車、クモハ300・102、185系のような、それぞれの時期的には例外になる存在もぽつぽつとあった訳だけど、
国鉄初期には需給調整に苦労しないように80系300番台からクハのジャンパー栓を両亘りにしたが、
国鉄末期には、奇数形式と必ずしも仕様を合わせていない車に躊躇いなく偶数形式を振るように改めた、
ただその程度のことだろう。
それらの改造車を送り出す頃にはクハ104、116、200、202という新製車での偶数型式が既にあったわけで。

型式の振り方だけでなく、
側面の行き先表示器の配置 について試行錯誤を始めたのも417系(但し長年準備工事のままだった)、117系や201系に見られる特徴で、
417系、201系は車両を屋根上から見て点対称に(設置場所は車両の端部ではない)、
117系では今改めて写真を見ると、クハ117で側面の行き先表示器を省略している。
クハとモハで表示器がすぐ隣り合っているのは無駄すぎるとの認識はこの通り国鉄時代から持たれていた訳で、
国鉄末期からJR化後の改造設置ではそのような部位で省略される事例が頻出したのも、
既にこの時期に傾向が出てきていた。
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 17:15:43.76ID:DlcQ5lt+
>>714
そうなったら101系で電装準備を止めた以降のクハも本当ならクハ101に統一しても良さそうなものだったよね
実際には向きの問題とバッテリーの有無でサハのように統一されなかった
それにしたってクハ101にバッテリーを積んで両栓化するという手段はあったのに何故?ということになる
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:32:15.38ID:ze0l3+kc
「105系(仮)」には抑速ブレーキは付けたのだろうか
付与としたらやはりクハサハも105を付与したかと

仮に付けなければクハ103の番台区分(300番台とか)で対応したのかも

なんだか架空の車輌形式スレになってきたなw
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:44:45.17ID:nj3tH3Eb
>>713
111系が113系に、401、421系が403、423系に、451、471系が453、473系に、153系が(163系)165系にマイナーチェンジした様に、MT46系を採用した系列は増備車がMT54系に変更されたか、151系がMT54系の181系に改造されたよな。
それだけ100kWのMT46がダメダメ過ぎたということか?

あと、MT54採用の幻の105系が登場しなかったのは、MT55に向いた路線が多かった、かつその路線は大量に車両数が必要だったとか、広域転配する上で系列を別にすると柔軟性が減るとか、当時強かった労組がイヤがるとか、イロイロあったんだろうな。
常磐快速線とか、大阪の東海道線普通とか、MT54でも良かっただろうに。
中央快速も、6M4Tの101系をMT54化させていたら、また違った歴史になっただろうに。
当時の国鉄の変電所事情と資金事情で簡単にはいかなかっただろうが。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 01:04:43.48ID:Q7ER7t1z
クハ101-モハ105-モハ104-サハ101-モハ105-モハ104-クハ101
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 01:17:00.45ID:oyOR50da
>>709
転用したMcM'が153系増結用で、クハ165を伴わなかった。
転用の際、宮原は「古い車」を下関に追い出した。
これがクハ164になった。
なお、不足分は新製している。
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 10:41:33.02ID:nj3tH3Eb
>>716

抑速ブレーキが付いた4扉ロングシートの通勤型車両が必要な混雑路線ってほぼないんじゃない?
抑速ブレーキが必要な路線は115系で間に合ってたし。
中央線高尾以西でも101系の性能で間に合ってたわけだし。(メインは115系だが。)

もしあったとしたら、103系が越えられなかった瀬野八越えに使用されていたくらいか?
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 10:47:29.43ID:NeLcpQ6G
101系のモーターをMT54に交換しただけではMT比1:1を組成した場合満車時RMS電流が許容範囲ギリギリになるとかで没になった
南武支線の101系は部品共通化でMT54に換装されててもおかしくなかったが最後までMT46だった
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:27:54.82ID:RlFyEcPW
関西は関東で抵抗制御の通勤車の廃車が急速に進められていた頃に西日本・私鉄とも置き換えをサボっていたのがいけない
あの時に置き換えをサボっていなかったら今頃は関西も抵抗制御の通勤車は激減していたかもしれない
東日本でE231通勤型を大量に投入していた時に作られた西日本の通勤車は207-2000の少数だけ
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 14:54:31.42ID:ZoCBSRxB
クハ164やクハ480は偶数形式だけど奇数向きだねぇ

クハ101を(仮)105系のクハで使うってのは、101系自体が設計上でケチのついた系列って印象が強いし、引き通しなどを含めてシステム的に随分見直しされた103系が既に登場してるわけだしなぁ

新系列で101系のクハやサハを連結できる仕様にするって前提や、あえて101を名乗る形式をつなげるって前提はないだろうよ。

阪和線雄ノ山峠ですら抑速いらなかったから、通勤型電車に必要なかったってことだな。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:36:27.28ID:r6xCaj91
京阪神緩行や常磐快速で103系が足引っ張ってるという逸話が散々あったけど、仮称105系が実際に登場しなかった事を考えると、実際は103系で充分対応出来たって結論なんだろうね。
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:48:37.69ID:WNXyTtM8
>>722
JR西は新車投入よりも古い車両を長く使おうって方針だったらしい
それでN40とか金かけて大規模な更新車になってたんだろう
後年になって長い目で見れば新車投入の方が安上がりってわかって方針変えたんじゃね
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:00:15.59ID:JJOPKxFg
>>725
確か、税金も絡んでいた様な。
減価償却の済んだ103系を徹底的にリニューアルしたら、「新車同様だよね?固定資産税取るよ」だったかと。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:21:07.87ID:mtjhq6a0
>>725
JR西の方針は103系に体質改善工事を施工していた2000年頃も現在も
製造から20〜25年程度で大規模な更新を施工という方針で大きくは変わっていない

大規模な更新の対象となる「製造から20〜25年程度の車両」に当たる車両が
2000年頃は103系後期車だったのが現在は207系というだけで
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:22:40.90ID:mtgGqo3+
だよなぁ
じゃなきゃ207や223-0の更新したりしないでしょ
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:56:30.28ID:Ws8hQkC4
にしても震災や207系の事故が無かったら大阪市内から引退はもっと早かったのでは?
207-1000登場段階でそれをベースにした大阪環状線用(207-1500?)が想定され、
321計画段階で南大阪アーバンにも投入を検討(321-1000?)されていた模様。

阪急では8010/8304量産で老朽通勤車を淘汰する前提が震災で白紙になってしまい、
その影響で本来は廃車予定だった5000系を大幅に改造する事態となったが…
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:38:07.04ID:ZoCBSRxB
>>729
207系1500番台は既にあるだろ東急9000ガイジよぉ

自分で立てた私鉄車両更新スレでやっとけバカ。それかJR東西日本車両更新スレでも立てとけ。
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 17:52:45.71ID:opnxUAlE
>>730
94年の段階ではモハ207-1000を-1500に改番して0番台3連に組み込むことは想定されていなかったはず。
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 18:00:18.85ID:VzZKmzIj
東急9000ガイジ、そんな屁理屈はいらないよバカ
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 23:57:42.54ID:uW+HMNvN
関西の103系最終増備車でも1981年製で、もう車齢38年だし
N30、N40って新製後30年、40年使うって予定だったんだろうから
さすがに終焉だろうな
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 01:29:41.16ID:lqXui40N
>>734
国にまで文句言われたからね
2028年、吹田改修時までには全廃のはず
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 23:38:59.37ID:++Mbdnf9
首都圏のやつはラッシュ時の乗客の重みで台枠が変形したの多かったとか
見るからに台枠が変形した仙石線の73系の写真を見たことがあるが101系や103系でも同様の現象が起きてるはず
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 09:01:00.96ID:KjkThVXd
車体の台枠を横から見たとき、明らかに真ん中が垂れ下がってたら、脱線とかしやすくなるな。作ったときはキャンバーって言うの?あえて真ん中を少し上向きに反らせてるもんね。

ロクサンと違って、さすがに103系とかなら結構頑丈に作ってあるんじゃない?軽量車体つっても101系を増備していく段階で改良されてるはずだし、目立って傷むのは側構体だと思うよ。

台枠が変形しだしてたら、東日本の車両更新工事とかもできてないな。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 12:03:01.71ID:KjkThVXd
キャンバーって検索したら、車体の話が普通に出てくるよ。調べてみな。
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 21:16:36.23ID:3dbyOFAr
103系は末期は側鋼体が金属疲労でよれよれになってるの散見されたな
スポット溶接の跡が目立ってた
201系は割と頑丈である
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:29.14ID:yBeWHWVv
>>737
101系も後期では初期・中期と比べて何らかの車体構造の改良が加えられてると思う
何故なら101系の冷房改造車は後期車のみなので
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:17.86ID:4k79nDeO
「使い捨て電車」「走るんです」209系でさえも、後期車は改良が加えられて、房総方面で今も活躍中、なんだな。
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 03:05:17.06ID:1qmbzayN
>>743
納豆臭いチバラキ人
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 03:57:29.80ID:1qmbzayN
>>745
セシウムまみれ
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 04:36:49.91ID:Zy/thbIH
いいかげんにしろ
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 06:24:44.59ID:pqjIbCR0
>>741
101系の最後のほうって、元151系の181系化で生み出された主要機器を使って、103系の量産が始まった後に作った分が少なからずあるからねぇ
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 08:45:58.75ID:S3JMW8MM
>>748
片町線に最後まで居た編成の冷房車も1965年製だから103系初期車と年代は同じだね
あと大阪環状線に居たサハ103-750の一部の車両は101系であったのは新製後5年程だけだったのもあったね
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 09:30:27.68ID:5+Q9jWLJ
>>748
なぜ当時量産中の103系の車体で作らず先頭車とか101系オリジナル車体で製造したんだろうな
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 11:46:48.90ID:YT75Nj8C
>>748
103系初期非冷房車の方が101系冷房車より先に廃車になったのが多かったからね
中にはクモハ103-53や54など103系冷房車でも101系と同時期に廃車になっていたのもあったから車体自体は同じ劣化具合だったと思う
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:23.09ID:pqjIbCR0
民営化のとき、JRへ引き継ぐ系列は電車・機関車を問わず相当整理されたけど、標準だった103系・EF65の初期車はその時点でも傷んでるって印象だったからなぁ…
>>751
201系の量産を始めても103系の増備を続けてたわけで、前の系列を作る必要があって、ほぼそのまま作れるなら問題ないでしょ。
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 13:15:33.40ID:hYy0SuC0
101系は床にコルク貼ってあって鉄板に床材貼っただけの103系より車体裾の厚みがあったね。サハの750番台は前後の車両より車体が下方向に若干長かったのが目に付いた
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 14:34:56.30ID:5+Q9jWLJ
>>754
関西本線・王寺駅で台風で冠水した101系60両は
床に貼ってあったコルクが膨張してひどいどざえもんになったとか
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 19:40:22.04ID:WE2Nnd7n
当時はアルコールランプとセットで使う金網にも使われてたから普通の素材だったんだよ
今ではアルコールランプもアスベストも幻想入り
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 20:42:36.57
>>747
セシウム含むうんこまみれ
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 20:48:34.15ID:AUlPZNK5
>>757
フラスコやビーカーをアルコールランプで温めるときに敷いてた石綿金網か
懐かしい
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 21:22:26.27ID:P+/VyuG8
>>754
靴ズリから下が103系に比べて若干長いよね
南武線で初期型103系冷房改造車と組んでた編成は
窓は全車非ユニット窓だからパっと見は違和感ないけど
よく見ると車体裾が長いから750番台って分かった
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:56.14ID:WC1PZVpT
>750番台
乗ってるだけでもわかったろ
網棚の受け金具が塗装された物で
ブレーキの緩解音が101系のままで
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 22:27:04.14ID:++dvbZlo
福知山線脱線事故の影響で車両が足りずJR東日本からJR西日本に譲渡されたときは車齢が割合若いのに首都圏での酷使で元々車体が傷んでてたった5年で廃車されたな
非更新車を購入してて戸袋窓は埋めたが延命N工事を行っておらず使い捨て感半端なかった
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 22:28:54.82ID:++dvbZlo
>>762
101系は床下リンク式で床にドアエンジン点検蓋がある
他にキハ35でしか採用されなかった希少なドアエンジンである
103系は座席下に移設してベルト駆動に変わった
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:25.65ID:tdxssQ5W
>>763
しかし何で207-0・1000事故廃車の代替が103だったんだ?
まさか当時の西日本が古い車両好きだったから?

まあ、この事故で103大阪市内引退がまたしても遅れたことは事実
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:47:56.44ID:9GZUz13W
>>763
西の103系は銘板が「日本国有鉄道」のままだったけれど、東はきっちりと「JR東日本」に取り替えていた。
東から西に譲渡した103系は、銘板はどうしたんだろうか?
まさか「JR東日本」のままだった?
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 00:03:44.10ID:H/IpsTa+
>>765
急な車両不足で急ぎ発注してもメーカーの製造計画と生産能力の限界があるから、
『既にある(でも近い時期に潰す)』車両をもらってきた方が速い訳で。
(王寺駅水没101系代替の首都圏101系も、国鉄時代だったが同じ理由。)
しかも国鉄時代の車両だから、会社が違えど同じ形式な訳で、乗務員に特別な訓練をしなくても直ぐに走らせられる。
(分割民営化後に施された東独自の改造は、西仕様に直さなきゃいけないだろうが。)

仮に同じことが今起きたとしても、よっぽどの車両不足がない、限り西が209系やE231系を譲り受けることは考えにくい。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 00:53:44.70ID:rNrWf4a7
>>768
201系を譲り受けなかった時点でお察し
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 01:02:40.72ID:rNrWf4a7
>>752
南武線の初期クモハ103冷房車を鶴見線に転入させて101系冷房車を早期に置き換えると思いきや初期クモハ103冷房車はそのまま廃車で101系冷房車は翌年も残った
検査期限の都合か103系の状態がかなり悪かったかのどちらかだと思う
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 01:09:10.43ID:3kP6LSoI
>>696
仙石線が先頭車をMcで揃えていたのは、陸前原ノ町の検修庫が2両分しか無くて、Mc M'+T Tcに分割するため。

両端TcだとTc+M M'+Tcに3分割しなければならなかった。

宮城野は検修庫4両分キッチリあるから、Tc M M' Tcでも問題なかった。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 06:47:24.80ID:RREi1qeU
>>772
クモハ編成はサハを抜いて3両編成可能な反面連結器の衝撃が大きく不評だった
青梅線や奈良電車区や阪和線の羽衣支線予備にもあった
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 07:18:26.73ID:Jr1bec69
マト7編成で終わりかと思ったらRT235編成が残った
※201系のH4編成とH7編成も同様の背景が
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 08:11:48.75ID:zHFcTZf1
>>762
750番台というか101系は、
開くとき ガラガラガラドンドンドン
閉まるとき ガラガラガラ ダン!

と明らかになにかが転がる音と、動作がいちいち荒々しい。挟まったらものすごく痛そうな閉まり方をしてた気がする。

103系になってだいぶまろやかになった。
103系ってST式戸締装置なんだっけ?だとするとまだ走ってる西武の旧2000系と同じような閉まり方。
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 08:24:11.54ID:Aiyx7NVl
>>770
ほんと東日本から201を譲渡すれば、大阪環状を201に統一できたのに・・
(福知山線脱線事故で計画が狂いまたしても新車導入がままならなくなり大阪環状103は323導入まで一部が残ることになってしまった)

国鉄時代だったら間違いなく201関東車は関西に転用されてたろうが・・
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 08:46:41.08ID:WsC3XuFP
201の整備用機器は譲り渡されてそうだけどな
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 10:23:25.65ID:IRCSY540
>>777
あくまで2chの噂で、201欲しかったけどボロボロ過ぎたから
部品とか貰えそうなのだけ貰って帰ったってのがあったから…
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 10:29:03.10ID:UGs2oXZW
>>765
勘違いしてるけど、あれは207系が事故で失われた分の補充じゃなくって、安全性向上の対策として今までギリギリで回していた運用予備を西日本の電車全体で増やすために、通勤型電車の分野では103系が使いやすかったからだよ。
>>776
?福知山線の事故の頃には321系は本線に入れると決まっていて、201系と205系の転用はまだ様々な案を考えている途中だったはずだよ。環状線を201系で統一したいけど、サハが足りないので103系から改造する話まで出てたほどだった。
環状線の新車の話も見通しなんて立っていなかったし、事故があった反省で323系が早く投入されたと言っても過言じゃないくらいなのに…
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 10:58:04.92ID:Aiyx7NVl
・・にしても103は西日本でも淘汰の緊急性がかなり高かった筈なのにな
201・205は回生車だからまだしも、103は非回生車だし
東日本は103の故障多発が一因で使い捨てになったらしいが、東日本201・205をそんな早く淘汰するくらいなら一部を西日本に分けてあげればよかったのに
西日本で淘汰の緊急性高い筈の103が諸事情で置き換えがままならなくなっていたとすれば新車導入再開の目処が立つまでそのままにするより
東日本201・205を暫定譲渡の方が省エネ的には効率的だったろう

私鉄になるが、南海に譲渡された泉北3000も南海7000の淘汰がままならなかったため急遽導入されたもの
これも南海としては7000は淘汰の緊急性がかなり高かったが、諸事情で置き換えがままならなくなっていた
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 11:05:07.94ID:Aiyx7NVl
>>780訂正
南海としては7000は淘汰の緊急性がかなり高かったが、諸事情で置き換えがままならなくなっていたために泉北から買うという事態になった
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 11:33:17.34ID:63PRxKR3
本筋から逸れるが、この車輌融通が呼び水となって南海の泉北高速系列化と言う一石二鳥を結実させたな
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 11:56:58.69ID:UGs2oXZW
>>780>>781
西日本では福知山線の事故があるまで103系の取り替えを、順次進めていくよって方針だけで体質改善車はまだまだ使うつもりだったし、そこまで焦ってなかった。

それよりは乗客の単価が高い近郊型電車の取り替えの方が熱心だったね。103系はよっぽど傷んだもの以外、後回しだったんだよ。

321系の設計を始める前に、東日本でE231系500番台の量産で205系が結構余るかもってなり、西日本が接触したけど、東日本が自分のところで使い切るって話をまとめてしまったし。
このときみこんでいた205系はまだそこまで傷んでなかった。

事故の後に東日本から103系を譲り受けたときも西日本対応の整備に時間をかけてたくらいで、傷んで廃車になった201系や205系をもらっても、西日本で使うには体質改善工事並みの手間がかかるんだよ。

201系を使えない線区もあるしね。手間が省エネ効果を上回ってしまう。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:33.26ID:NmHwEkv/
>>780-782
東急9000ガイジは自分で立てたクソスレでやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況