ただE38が西へ譲渡された時に
京都駅辺りで写真を撮っていたファンが
JR西の作業服を着ていた人に
「そんなガツガツ撮らんでも、また来るで」と言われた、
というカキコがあった記憶がある

カキコの内容の真偽はともかく
貰えるならもうちょっと貰っとけ、という算段はあったのかも知れん

実際に吹田に取り込んでバラしてみたら
思ったより劣化は酷いわ東仕様のATS-Pは総入れ替えになるわで
こりゃダメだわ、となって結局譲渡は1本だけになったのかな、という気はするが

同様に常磐線の415系が九州へ3本譲渡されたが
やっぱり劣化が酷いのであれっきりになったのでは、と思う
当時はまだ国鉄製造の(50/60Hz対応)1500番台も残っていたはず