X



国鉄103系を語るスレpart20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:55:39.74ID:iajzy80h
>>891
阪急の場合、「線路保線で乗り心地を確保する」という考えだから、コイルばねでもよかったわけですな。
ただ90年代に、コスト削減するようになると、乗り心地は悪化したが。

それと福知山線に客が乗ってなかったのは、運賃以前に駅の立地と本数だよ。
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:58:06.65ID:iajzy80h
>>884
>>885
ファンはあてにならんよ。次号でしれっと修正したりするし。
片町線のカナリア103、確か福知山線からのはず。何かで読んだ記憶がある。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:03.22ID:R2/toap+
>>895
福知山の減車によるユニットは山手と常磐線増強用に回す所、一部は関西内で玉突きで転用したんだよね。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 23:13:13.02ID:yJ8bWZh8
>>895
福知山新製配置のモハユニットが淀川に転属して1週間後の時期にあたる写真だね。
関西に新製配置歴を持つ冷房モハ(冷改車ではなく、新車時から冷房付き)が関東に持っていかれたって、
この時期以外にあったのだろうかと。
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 23:42:55.29ID:yJ8bWZh8
モハ102-817のユニットが何でこの番号だけ離れて武蔵野線に在籍してるんだろ?
と思えば明石新製配置だったのが1986年に豊田に転属
ほぼ同時に宮原(福知山線)に予備で残存していたモハ102-2041のユニットを淀川に移動している
もしかしてこれも身代わりだったのかな
モハ102-588、589のユニットも福知山のモハの身代わりだろう、多分
これも晩年は武蔵野線にいた(経年30年で廃車)
815、816は後年、3550番台に改造されている
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 05:16:51.15ID:RE7bHGhy
湘南色や国鉄特急色でなんか関東より薄いとは俺も思ったけどな。
オレンジが黄色っぽくって本当にかぼちゃみたいだし
臙脂色の部分がなんかただの赤っぽいし。
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 07:47:04.02ID:SpybwY8j
>>893
並んでないと違いなんて判らないよ。

赤羽線10両化絡みでモハのユニットが福知山線から赤羽線に転属したけど、どちらも同じ黄色だったにも関わらず、転属車は薄かったのが一目瞭然だった。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 08:46:26.13ID:SQGj+mMj
>>898
モハ102-2041ユニットの身代わりは淀川のモハ102-582だったと思う
でもあの淀川→松戸に転属したユニットだけど淀川に数ユニットあった丸窓冷改ユニットを持っていくのは駄目だったんかな?
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 12:17:15.97ID:THafKFhm
なんか被害者意識というか古の冷遇の恨みみたいな物をやたらと感じるのだが
朝鮮人かよって感じ
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 12:46:25.38ID:JTREarkm
>>895
JTBパブの「113系物語」なんか「裏焼き」を(しかもカラーで)堂々と載せてたからな
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 14:18:34.19ID:CdHjS/MA
>>907
ガラガラだから余計にピョコピョコ跳ねてたな。福知山線の103系。
あれは荷物、じゃなかった人がたくさん載って、じゃなかった乗ってはじめて安定する台車だからw
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 15:10:21.16ID:dBV/g5EI
207系の片町線投入で捻出された淀川区の103系は日根野、奈良などに転配されて、
非冷房車と置き換えられたが、これらの103系は転属の際、吹田工場に入場して、
スカイブルーやウグイス色に塗り替えられてから転属しているが、転属時がちょうど検査時期だったため
検査と同時に塗り替えられたのだろう
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 15:10:39.79ID:dBV/g5EI
207系の片町線投入で捻出された淀川区の103系は日根野、奈良などに転配されて、
非冷房車と置き換えられたが、これらの103系は転属の際、吹田工場に入場して、
スカイブルーやウグイス色に塗り替えられてから転属しているが、転属時がちょうど検査時期だったため
検査と同時に塗り替えられたのだろう
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:46.08ID:Bxfk/knB
>>901
あれは新製後一度も塗り替えてなかったから焼けてたんじゃないの
関東と関西では1日当たりの走行距離が違って関西は工場入場まで期間が長いんじゃね
転属後数日間北イケに変えず大ミハ表記のままで走ってたのはびっくりした
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 00:05:32.38ID:qgY14SeF
昔は所属表記すぐには変えなかった事が多かったんじゃないかな
関東で「大」だからおおっと思って印象に残ってるだけで
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:03:22.78ID:6YwZPilB
国鉄時代、京阪神緩行線の103系の非冷房車の方向幕が「普通」表示のまま固定されていたのは、
当時の国鉄の労使関係の対立や、運転士も車掌も「方向幕を変換する作業は、電車区の検車係の仕事だ」と
していたからだという。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:25:27.73ID:qd4m5jCF
DT21も余り良い台車とは言えないと技術者が回顧してたな
小田急と東海道じゃ乗り心地が違ったもんな
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:58:35.36ID:uOfTOutg
福知山線から関東に転属した2ユニットのうち
モハ102-2035ユニットが北マトに来て有名な4色混結編成になったよなあ
関東にに来たため短命になったのが残念
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:01:15.88ID:+VfxNArd
良い意味でも悪い意味でもすべて我々がお世話になった103系を鉄道博物館へ
わたしたちが使った103系こそ博物館にふさわしい
これらを後世へ
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:06:53.69ID:qd4m5jCF
北マト生え抜きのクモハ103-147は非公開!?
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:08:49.55ID:0Mro9qJR
大宮に展示するとすれば西の105を103-1000に復元するくらいしかないな。
京都のクハ103-1よりある意味原型に近いから、やる意義はあると思うが。
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 12:30:02.02ID:CjRCKCPu
>>914
前サボからの「伝統」で折り返し駅の駅員の仕事だったみたい
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:14:40.71ID:Ni7Uoocc
東京駅にサボ係いたじゃん
あれを失業させないよう組合が関係ない所で頑張ってた
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:45:13.22ID:6YwZPilB
>>921
中央西線名古屋口の103系も国鉄末期まで側面・前面の方向幕は使用せず、
「名古屋−瑞浪」などと書かれたサボを使用していた。
国鉄民営化後、関西から広島地区に転属した103系は、今度は逆に方向幕を使用せず、
サボを使用して、前面方向幕窓がクリーム色の板で塞がれていたな。
サボよりも方向幕の方が合理的の筈だったが
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:55:17.10ID:Ni7Uoocc
トカ線の113系は使おうと思えば使えた側面行先表示器を
準備工事と言う名のもとで使ってなかったな
総武快速は初期から使ってたのに
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 17:36:12.58ID:0rJRNdHW
>>919
展示場所あるの?
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 17:37:57.71ID:0rJRNdHW
>>898
モハ103-404+モハ102-560のユニットも離れて在籍してたな
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 18:07:45.67ID:yGx1b1rA
>>919
103-1000なんて、現役時代に利用してた人たちからすりゃみるのも嫌な車両だし。

まあ、俺はまだちっこかったからドア窓から外が見える103-1000は大好きだったけど。
営団6000じゃなんも見えないし、203系は背伸びしないと見えなかった。
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 10:00:11.08ID:U/B3qFZ7
福知山線の6両→4両に減車するって決まった時って
減車するモハは全車関東に移籍予定だったけど
今まで関東から中古車ばかり押し付けられてたから新製後数年しか経ってない
福知山線のモハは手放したくなかったから一部淀川のと振り替えたって本当なの
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 18:20:56.99ID:xdW3+/kv
誰うま
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 21:03:14.70ID:UTjteIoW
>>928
実際に関東に行ったのは2ユニットだけで残りは全て片町線に移ったからな
あとその当時片町線にはモハユニットが1組足らず運用に入れないのが1本居たという事情もある
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 22:27:36.54ID:4T3dx63H
振り替えたにしろ結局召し上げられた訳だ
関西で全て使いまわす事に出来なかったのは負け犬だわな
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 08:56:58.94ID:FcChpIC8
一番最高だったのは福知山線4両化の余剰モハユニットは全て片町線に転属、そして片町線の既存の非ユニット窓のモハユニットを関東にくれてやれば良かったよね
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 09:29:00.49ID:EGi0zwSi
国鉄末期にクハ103-13,14が関東に復帰してきたのってなぜ?
山手線の増発でクハを津田沼から高運で新しいのを取り上げるため?
どうせATC改造するんだから低運初期型にATC付ければ貴重な存在になってたのに
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 09:40:44.31ID:1Ut2cCFR
>>935
そりゃあ、珍しく新車で入ったのを、そのまま「はい、どうぞ」と
渡すのはしゃくだろ。
関東のATC化の関係でボロクハたっくさん押し付けられたし。
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 09:49:00.71ID:C1s473Xx
>>923
トカ線の113系の方向幕を使用しなかった理由は>>921氏の言うとおり。総武快速は新規開業なのでサボ要員は最初からいないのでできた。
>>928もそのとおり。この手の話はよくある。自分の所には良い車両は手放さない。
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 10:52:51.64ID:FcChpIC8
>>936
この国鉄末期にM661-M'817のユニットが関東に行ったのだがTc13/14と抱き合わせだったんだろうか?
このユニットと共にM659/660-M'815/816とT447は関西では珍しい1978年製だった
ちなみに関西では1977年は103系は1両も投入されてない

>>937
あれは大鉄局を激怒させたからな
大鉄局は既存ボロクハやクモハを改造してやれやという感情だしその計画案まで突きつけたと思う
大鉄局からしたら「ATC付き新車を関東に入れてその代わりにボロをこっちに押し付けるのは幼稚園児どころかアホでも出来るわ!」という意識だろうし

実際は関東は先頭クハを新車総換えの上に中間車両までもある程度新車で揃って関西にはボロクハだけでなくボロの中間車両も転属してきた
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 11:10:11.51ID:FNKGr16Z
関西にもATCが必要になる程輸送需要があれば
そのような事にはならなかった訳で
ボロを押し付けられた被害者意識ばかりだが
己の力不足が原因なのを理解しないとな

朝鮮人に言ってる事のようで滑稽だが
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:52.26ID:/keS7mTb
その大鉄局もつい最近まで広島にガムテ103系送り付けていたという笑
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 11:19:03.38ID:EsHjVeAj
>>940
ネトウヨガイジって未来がない前期高齢者のナマポだもんなw
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 11:23:10.14ID:FNKGr16Z
その広島は恨みがましい事は言ってないだろ
恨み言を声を大にして言わないのが日本人の美徳なのだが
どうも関西は違うらしい
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 11:31:44.70ID:3VZsLZkC
広島なんてあんまり酷いからケチョンケチョンに貶して
喧嘩しまくっとろうが
ガイジだなw
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:13:05.41ID:1Ut2cCFR
>>940
「力不足」ってなんなのさ。政治力とか?

>恨み言を声を大にして言わないのが日本人の美徳なのだが
なにその「美徳」?
安倍、自民が言いそう。自分らの悪政を推し進めたいためにね。

さて、話を103系ネタへ戻そう。
関東の低運をATC化改造すれば、恨みを買わなくてよかったのにね。w
改造より新製のほうが安かったのかな?
山手線のデジタルATC化で205系を改造でなく、E231-500作ったのは、
改造より安かったかららしい。
国鉄だったら、山手線のボロ205系を関西転用したかもね。w
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:24:15.20ID:UBFPbULC
>>945
それな。
今頃も関西はJabotabekに行き損ねた205系の掃き溜めw
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:30:47.63ID:253IWHLF
>>939
逆にちょっと前に出たモハ103-404を含む編成(モハ103-402~404)とクハ103-259、260だけポツンと関東に配置されたのも謎だな
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:41:34.53ID:wcVXa8f6
>>943
君の理屈でいくと、「怨」の筵旗掲げてチッソや日本政府に恨み言を言った水俣病の人達や、田中正造は日本人の美徳に欠ける、となるね。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:47:27.15ID:wXaKPWAg
>>944
その広島は現在新車大量投入も大量減車で阿鼻叫喚
まあ首都圏の殺人的混雑に比べればまだぬるいのかも知れないけど
地方在住者には酷な事態で地元マスゴミも文句言い出した

>>946
整備力が維持されていればね…
どうなってただろうね。まあ奈良線103系はとっくに居なくなってたね
おおさか東線も201系じゃなくて205系が走ってたかな
阪和線もまだ205系だったかな。でも流石に環状線はそろそろ置き換えスタートしてるかな
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:15:35.37ID:QhVxza/0
富山港線も仙石線同様、直流電化で孤立していて、昭和59年まで旧型国電が走っていたが、
この線には、旧型国電置き換えのための101系や103系は投入されず、475系などの交直流電車に置き換えられた。
富山港線に103系が投入されていたら、播但線103系と同様に昼間はクモハ103+クハ103の2両編成で運転され、
朝夕ラッシュ時は4両編成で運転されていただろう。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:21:20.74ID:Xamun52p
クモハ103とクハ103では組めないよ…クモハ103とクモハ102じゃないと。

103系の0番台はもともと3両が一番短い編成、だから105系が計画されたんだし。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:30:06.45ID:FNKGr16Z
>>948
電車がボロいのと人の生き死が同列の話なのか
屑鉄脳はすごいな
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:07.91ID:FcChpIC8
基本的に国鉄って関東と東北を最優先に考える所だったからな
103系なんかは関東、485系や583系といった両周波数対応形は東北に常に新しいのを入れて古くなれば北陸や九州に回すのがデフォだった
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:37:18.26ID:FcChpIC8
ID:FNKGr16Zが関西は力不足と言ってるけど>>945の通り政治力だと思う
そもそも東京の発展は日本政府の中央集権制による東京一極集中政策というチートがあってこその話
東北は東京からの庇護があるからね

そもそも東京なんて政府によるチートがなければ自力では何にも出来ない所だと思う
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:20.04ID:UksGQixA
>>952
>その広島は恨みがましい事は言ってないだろ
>恨み言を声を大にして言わないのが日本人の
>美徳なのだが
下二行はどう読んでも一般的日本人論ですな。

そう読まなかったとしても、広島の人も227系投入の代わりの減車、新聞沙汰になるくらい「恨み言」を言ってますが。

大阪叩きたいだけなんだろうけど、ごちゃんねるに毒され過ぎですな。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:56.35ID:Xamun52p
東北向けの485系は耐寒耐雪が欲しかったから、1000番台とかの新車が入ったのは仕方ないよね。

103系はATCの世代でも東海道・山陽緩行線や環状線とかに結構な新車が入ってた。113系・115系を含めて、そこまで関東ばっかりってわけじゃなかった。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:05:03.73ID:X1bAWaHI
>>945 >>946 >>949
そもそも酉は震災と尼崎事故で2度も計画が狂ってしまった
少なくとも震災が無ければ103は2000年辺りまでに大阪市内から一掃されていたろう
震災前では207-1000を東西線開業分の投入完了後に南アーバンにも入れるつもりだったとか
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:17:25.83ID:7NXw86pB
>>951
普通に2連組めてる件w

いや、モハと言いそびれたのは分かったが
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 16:44:20.79ID:UksGQixA
>>959
それ言ってるの、ササクッテロ氏だけなんだよね。例によって確たるソースもなく。
JR京都・神戸線に201系や快速に113系がある状況で、環状線や阪和線、大和路線の103系を207系で置き換える余力があったかな?まあ歴史のイフ、だけど。
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:04:13.75ID:vzrgMxtp
同じ事何度も何度も繰り返し言う老人会だからな
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:06:28.93ID:X1bAWaHI
>>961
京都・神戸線の快速は113は223-1000をもっと増備して捻出された221に置き換えられていたと思う
201は知らないが(もっとも震災前後は北アーバンの通勤型をを東西線対応に統一という発想はなかったろうし)
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:50:36.70ID:pt6b8tWY
JR東海車は「新豊田」が方向幕に入ってたが岡多線に入った実績あるのか?
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:00:03.20ID:QhVxza/0
>>964
愛知環状鉄道への入線を見越していたようだが、国鉄時代から一度も岡多線への入線実績はない
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:01:46.12ID:teW/dE7k
震災とあの事故で計画が狂ったのは間違いない

が、実際に計画があったならとっくの昔に話が漏れてるはずよ

ソース出せと散々言われるのも当然かと>ササクッテロ
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:22:52.60ID:B0F/Ggsc
2連と言えばクモハ103-11+クモハ102-1201の入換車
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:45:37.95ID:X1bAWaHI
>>817 >>822(修正)
伊賀だけでなく養老も近鉄が絡んでるけど

まぁ烏丸線の初期車を買うということもあり得そうだけどね
烏丸線については新車導入計画があるんだから

近鉄もそうだが、奈良区も新車を入れる計画がないじゃないか
つまり大和路線(奈良線・大阪東線)と近鉄はあまり変わらないと
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:19:45.61ID:JmsrENqb
>>961
ないよ。 若干遅らせたというなら確かに正しい。
突発的事象があろうがなかろうが、本線の新快速用車両が最優先という当時の方針は全くブレていない
=狂った訳ではない。
狂ったというなら新快速以外に新車を大量に入れた話になるが現実そうではない。
当時から彼のキャラクターは
現状認識がそもそもおかしい人・願望を混ぜて話を盛る人・小説やらドラマの見すぎ・予定調和の世界観しかない人だったしね。
ソースが公になりようもない、夢想の話しかしていない。フィクション、小説と題して書いとけよってレベル。
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:24:06.68ID:JmsrENqb
どうやら本人格の書き込みがあるようで。
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 21:34:02.73ID:JmsrENqb
裏付けが後から出て来たような話もないんだよね。あれば大いに話題になるんだけど。
信じないで済むような書き方だから、惑わされた事は一度もない。
事実に至るストーリーに関する妄想は良く誉めて言ってあげたとして小説家の領域だしな。
脚色家の方がまだ名誉にかなうかな。
そういうのが好きなんだろう。
外伝とかサイドストーリーとか、まぁそういう手の話で、聞いて信じるものじゃなくて楽しむもの。
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:03:15.59ID:wXaKPWAg
>>968
逆に、奈良区の競合相手である近鉄に新車が入らない以上、
奈良区に新車を入れる必要性は薄いというか後回しでいいや、と
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:06:36.80ID:fSklf+hY
>>936
国鉄最後のダイヤ改正時(昭和61年11月)武蔵野線増発名目で東海道山陽緩行線に205系投入して捻出した103系をそのまま武蔵野線に持ってきた結果。
非ATCのATC改造とは年次が違う。あれは松戸で中間封じ込めのクハ138・139を津田沼に転用の手当てで、昭和59年2月改正時だったかと。
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:51:58.47ID:Xamun52p
>>960
国鉄のときは、クモハ102って1200番台しかなかったのよ。
>>959
西日本は震災で競合する私鉄への攻勢を一気に強めたし、福知山線の事故によってそれまで滞っていた設備更新が一気に進んで、新車への取り替えが進んだんだよ。
震災がなくとも、201系・205系を取り替えるところまでメドが立ってなかったわけ。だから環状線とか南アーバンどころじゃなかった。
あのころ700両以上も103系が残っていて、500系や「サンダーバード」、新快速のスピードアップとか優先的な案件がたくさんあったし、2000年までに大阪市内から一掃するなんてとんでもなかったぞ。
>>963
223系の1000番台は震災で遅れるどころか、復興でイッキに私鉄と差をつけるため予定が繰り上がったな。
そこからたたみかけるように新快速を全部223系とするにはコストダウンしなきゃってなり、あとで2000番台になる車両が考えられた。1000番台のままじゃ、そこまで進んでない。
震災の前から、本線のも含めて207系を4両+4両にするって計画があって、統一しなきゃ面倒なだけなのに、発想として201系・205系を追い出さないはずないじゃん…
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 06:58:24.86ID:DfYaxm8f
>>972
その彼も色々やり過ぎて叩かれまくり鳴りを潜めてるけどね

あれだけボロカスにされたら出る気も失せる
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 08:30:42.99ID:aY1AOwAL
>>975
>国鉄のときは、クモハ102って1200番台しかなかったのよ。
3000番台「…」
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 09:47:14.17ID:KNZl2/Zu
クモハ102-3000もギリギリ国鉄時代生まれなのか。
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 11:05:55.22ID:xy2E/67W
クモハ102-3000は昭和60年改造だからJRになる2年前
クハをクモハにするって金かかるし大変だし種車は4連だったから
後年4連にするって予想しなかったのかな
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 12:50:36.07ID:BaK2IW+P
>>980
川越線電化当時の需要予測で3両が妥当と判断して3両にしたんでしょ。将来の予測なんて誰もわからないし。
種車の残りを翌年青梅線にサハとして改造投入するぐらいなら、青梅線に4両で入れて玉突きでクモハ103入れた3両を川越線に転用したらよかったのにって後からなら幾らでも言える話。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 00:06:59.55ID:kgR8zPT8
>>981
それだと青梅線の冷房車がほとんど川越線に行ってしまうw
当時は青梅線の冷房車はクモハ編成ばかりはず
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 01:20:05.60ID:bnn9gob4
>>936
>どうせATC改造するんだから低運初期型にATC付ければ貴重な存在になってたのに
貴重な存在になるから低運初期型にATC改造すればって、無茶言うなよw
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 08:49:43.07ID:g74ewa0i
京葉武蔵野のATS-Pを見て言ってんじゃね?
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 11:28:25.51ID:Cg4cuzbS
1000番台クハなら機器載せ換えだけで山手線走れたかも知れないな
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 12:11:42.70ID:JSQbpnZg
>>982
さすがに冷改もするの前提じゃね?

ところで>>980
>クハをクモハにするって金かかるし大変だし
と言ってるけどさ
モハ72970番代をモハ102化するのとクハ79600番台をクモハ102化するのと本当に前者の方が簡単なのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況