X



【G】福知山線(JR宝塚線)スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 18:49:27.000
柏原駅のみどりの窓口が2月20日で終了で、みどりの券売機プラスになるんだって
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/11/30(土) 22:02:02.24a
そのうち篠山口のみどりの窓口も無くなるんじゃないか
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:04.320
現場にいるのは運転士だけで、あとは全部遠隔管理だな、昼間は係員だけ車であちこち走らせて用事させる
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/12/01(日) 22:35:22.060
谷川・黒井の駅員は日勤1人勤務だし、窓口廃止にしたところで人件費浮くわけじゃないから残すかな?

柏原は窓口廃止の代わりに1人人員削減?
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:07.14r
35 名無しさん sage 2019/12/02(月) 07:28:51.65 ID:baUABgpo
中山寺駅前は大草原だった。快速も通過してた。
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/12/02(月) 19:28:17.570
昔の中山寺駅前

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな感じか。
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/12/02(月) 23:57:08.630
>>644
この頃は無人駅だったはず。
人より猿と猪の方が多い駅と同レベルの扱いだった。
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 13:05:00.180
1時間に快速1本普通2本とか過疎ダイヤだったのにすっかり変わってしまったな
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 13:25:27.090
旧客に代わって走り出した黄色い103系が眩しかったあの頃
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/12/04(水) 16:31:51.620
かぶりついていると事故現場がもろに見えて辛いんだが
目隠しちゃんとやってくれよ
トラウマ復帰しちゃう
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 13:42:25.26r
JR道場駅前駐輪場無料 

改札内にトイレあるが、駅前に公衆トイレ整備されてるから廃止して良い気が
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 11:26:31.71r
特急は塚本通過のタイミングで大阪到着放送を流す
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 12:15:56.50M
>>655
ウテシが心の眼で運転しております(添乗がいない時に限る)
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 20:02:36.93M
さっき篠山口→大阪行き列車の中で、イビキ書いたオッサンが寝ながらシコってた…
世も末だな…
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 20:27:59.74r
丹波路快速丹波竹田行?

19時45分頃、19時45分頃、福知山線:丹波竹田駅〜福知山駅間で自転車と接触したため、丹波竹田駅〜福知山駅間で順次運転を見合わせます。

<運転再開見込日時:2019年12月09日 20時23分>

影響線区
福知山線
丹波竹田 から 福知山 まで 運転見合わせ
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:29.870
シロアリなら仕方ない
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 22:10:03.650
シロアリ被害なんて前からわかってるのにろくに対策もせず、やばくなったら危険だからと追い出し
普段からろくに保線もせずに線路脇は雑草だらけ、だから少し雨が降るとすぐに運転見合わせ
やることをやらずに経費節減、保身第一の会社
この会社に公共交通機関を名乗る資格なし!!
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:37:27.21d
ダイヤ改正発表。
昼間の快速と丹波路快速が宝塚ー新三田が各駅に停車。
昼間の新三田発着の普通が宝塚折り返しに。
改悪か。
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:40:46.83d
三田のバスヲタ猿がまた発狂するなこれはwww
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:44:14.540
生瀬、武田尾、道上のみ便利になるが、三田から大阪が不便になる。昼間、そんなに利用者少ないのか?
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:48:03.66d
>>668
三田よりも篠山市内を切り捨てみたいなものでしょう。
新三田・三田・西宮名塩に関しては昼間も結構多い。
むしろ乗客減よりも合理化やら働き方改革の影響が大きいと思う。
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:51:52.49d
しかし丹波路快速だけに関しては現行のままで良かったと思うけど。
しかし篠山も市名変更だけでなく街そのもの活性化や利用客増加を考えないとヤバイね。
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:55:57.82d
篠山口は特急誘導でしょう
激安チケットレスだって導入してるんだし。
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:57:36.760
結構前から福知山線スレで書いていたが、
当時は妄想とか減便厨とかさんざん言われたが、
現実が追い付いて来たね。
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:18:55.120
実質川西池田以北各停化だな
もはや普通列車は川西池田折返しで充分なんじゃないのかとさえ思う
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:22:43.930
にしても新三田区間快速が4連だったら、川池や伊丹では牛々詰めになるな。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:23:12.20a
しかし乗り換えなしで宝塚〜三田はいけるようになるんだよね。15分均等ならそれはそれで利便性向上かもしれない。
いまは歪な4本スタイルだから。
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:25:42.030
新三田区快は、225系6連か、207/321系7連にしてもらわないとな。
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:31:10.19d
>>673
現地では阪神地区在住の観光客を宝塚線で誘致しているが今回は痛手な改正かな。

>>674
まあ現実にはなって欲しくなかったけど。

>>675
今でも川西池田以北は各駅ならぬ隔駅停車みたいな感じだけど線内の快速は。
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:40:09.51d
>>676
今の宝塚快速4両がそのまま新三田まで延伸するだけなんだから川池や伊丹は変わらんよw
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:41:27.63d
>>677
今でも乗換なしだし、6本から4本に減るのに?
随分プラス思考だね
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:02:59.790
>>678
宝塚折返しで207/321系が空くから、その分を新三田区快に使うんでは
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:51:24.250
丹波篠山もあれだが三田の方が改悪なダイヤ改正だろうな。
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:02:45.080
しかし新三田ー宝塚間の普通がガラガラなのは生瀬武田尾道場の乗客が非常に少ないからなのに、これらの駅は便利になる。
新三田、三田両駅は、篠山の赤字とこれらの駅の利用低迷のツケを払わされたカタチ。
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:03:40.240
ダイヤ改正通りになると篠山口から大阪までの所要時間は80〜85分、新三田からだと55〜60分ぐらいになるのかな。
昼間とは言え大阪まで1時間圏内の通勤・通学圏内の魅力が落ちるか。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:06:46.170
篠山口発着の区間快速は道場・武田尾・生瀬通過でも良かったのかも知れない。
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:29:36.890
道場が神鉄道場みたいなベッドタウンの街並に発展してたら状況は変わってたんだろうけど。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:44:55.62M
区間快速・福知山行きはできるのかな?
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:46:52.650
次の次のダイヤ改正では、

・普通、宝塚ー京都間の列車を普通、西明石ー京都間に改め
・普通、西明石ー四条畷間の列車を普通、宝塚ー四条畷間に改め

とかも来そうだな
これで日中の本線と宝塚、東西、学研都市線の干渉を極力避ける
みたいな
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:04:10.11d
わざわざ何億円もかけて折返し設備作る理由あるの?
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:10:18.110
>>689
大阪駅集中政策があるからそれはない。
最終形態は、普通大阪−新三田(2本)、普通大阪−篠山口(2本)、
C電も塚口折り返しかな。
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:10:43.83d
むしろ今回の改正で宝塚先着列車が増えて中山寺、宝塚のユーザーが一番の勝ち組かもね
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:11:51.840
これは不経済だな。
C電と統合して、
普通高槻−新三田(2本)、普通高槻−篠山口(2本)、
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:12:16.950
川西池田の緩急接続をやめるなんてアナウンス、あったっけ?
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:15:06.900
223/225を本線に返して、221をキトに回した方がよいな。
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:18:30.31M
川西池田の緩急接続がなくなればドアボタン前ブロッカーに苛つく事もなくなるか
まあラッシュ時は関係ないか
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:24:08.650
三田と篠山は大阪・神戸のベッドタウンから職住近接の中規模都市に転換していった方が良い。
大袈裟だけど北の大阪(梅田)や神戸三宮を目指すくらいのモチベーションで。
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 18:49:00.480
>>666
丹波路快速がほとんどなくなって区間快速になるんだな
三田から区間快速が15分間隔で運転になるんだよね?
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:03:26.830
>>704
篠山口は30分間隔で宝塚まで各駅に停車、新三田からは15分間隔で宝塚まで各駅に停車の区間快速になる。
今回は乗客減少による改正より合理化の色合い強い。
ただ>>684が書いてるように新三田と三田が巻き添え・犠牲にされた。
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:04:23.44M
いよいよ神姫バスが神鉄のようにJRから客を奪うのも現実的になってきたな。
上津台やウッディ、フラワーからそれぞれ上下ともに1時間に2本走ったら、大半がそっちに流れるだろう。
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:08:19.100
実際は宝塚ではなく川西池田から快速だったね。
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:22:16.970
通過されるのは北伊丹、猪名寺、塚口だけ。
このうち猪名寺、塚口は乗客が多いから、もう全部各停でもよいw
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:24:13.460
三田宝塚間区快化で伸びる時間って3分ほどで、川西池田で普通快速の乗換なくなること考えたら
さほど改悪には思わんがな。

>>706
ドライバーそんな簡単に手配できるか?
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:28:23.06M
新三田宝塚間各停化なんかしないで思いきって尼崎新三田各停化にしちゃいなよ
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:32:03.370
>>709
篠山口と新三田からは実質どのくらい伸びるんだろう。
あと神姫バスのみならずどこのバス会社もドライバーの確保は大変。
最近の鉄道とバスの縮小ダイヤはコスト削減の優先と人材確保・育成のツケが出てるね。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:40:29.44a
新三田川西池田は現行の普通で28分、丹波路快速だと24分(昼間の数値)
その差は4分
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:45:51.70M
>>712
425対策が無ければ、尼崎ー三田は今と同じでいける。
425に配慮したら4-5分かな。
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:58:29.840
道場武田尾生瀬は30分に一本でいいだろうに・・・丹波路はそのままにしてほしかった
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:03:43.120
篠山口発着の区間快速は生瀬・武田尾・道場は通過しても良かったかと。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:22:20.540
>>706
バスの運転士が確保できない
JRの遅延のたびに駅で30分近く待たされるよりは
ニュータウンから梅田への直通バスがいいに決まってるけど
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:33:29.740
117系時代に武田尾道場停車の臨時快速あったけどね
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:38:34.920
>>716
確かに30分に1本でいいよな
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:40:43.940
>>718
三田ニュータウンー三宮線は昼間でも時間2本。これに三田発着が時間1本で合計3本。
需要が見込めれば神姫はやるだろ。昼は徳用ニコパが使えるのでJRは金額面でも不利になりそう。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:43:45.250
道場、武田尾、生瀬って福知山管轄の駅と同じくらいの乗車数だもんね。確かに時間2本で十分じゃないのか。
ついでに中山寺の時間8本は多い気がするけど。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:43:46.710
次のダイヤ改正、宝塚発着の普通が川西池田の快速退避がなくなるとすれば
宝塚駅の改札ダッシュができるのでICOCAの時間帯指定ポイントがもらいやすくなるな
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:17:31.400
篠山にとっては各停区間の増加による所要時間の増加で観光客の増加は厳しくなるか。
西にとっては京阪神の方(特に京都)の方が儲かるし篠山なんて微々たる物ほどではないが、特に重要視はされてはいない存在か。
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:32:55.280
個人的には篠山口ー大阪快速2、(新三田から宝塚間は各停の)大阪快速2、新三田ー大阪普通2、宝塚ー大阪普通2がまだマシなダイヤだったかな。
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:37:07.69a
これJR東だったら丹快1、区快3とかになってた気がする
西はそういう中途半端なのはやりたがらないね
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:47:50.410
篠山口駅は観光地の篠山城周辺とは離れているし、篠山の観光客は買い物も多いから、最初から車利用が多い。
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:53:18.650
>>732
中央線快速の時刻表、ガタガタだからな。
あずさや貨物もあるからだけど、一時間ベッドですらない。
対阪急考えれば「毎時間同じ間隔で速く大阪に着く」を捨てるメリットがないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況