X



西武鉄道車両総合スレッド Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 19:55:33.38ID:Iv3iO4ON
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp

●前スレ(本スレ系統)
西武鉄道車両総合スレッド Part33
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535015509/
西武鉄道車両総合スレッド Part36
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537494728/
西武鉄道車両総合スレッド Part37
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540298397/
西武鉄道車両総合スレッド Part38
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541164974/l50

(ワッチョイスレ)
西武鉄道車両総合スレッド Part33(ワッチョイあり)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535003295/

(隔離スレ)
西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535199345/

●運用情報
西武池袋線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&;a=SI,12
西武新宿線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&;a=SS,12
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報
https://loo-ool.com/...cgi?guid=ON&;a=MF
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 19:35:49.11ID:JKG2TUYX
サーベラスの提案を思い出した
あの計画も正直バカだったよね
秩父線の需要も秩父線内だけで見ていて最も大事な都心部〜秩父線の需要を見ていなかったし
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 19:45:45.75ID:rwav5Tur
西武園線がいらないっていうならまだ分かるが
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 20:56:21.53ID:uF1Fw8Qc
豊島園は1面1線にすれば10両化できるがそうでないと大規模改装が必要。
豊島園の下にホーム作るとか。
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 21:16:52.31ID:cjSjCr2C
豊島線は8両のままでいい
はい終了
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 21:35:06.29ID:bEsvZ5ox
>>460
専門じゃないから鉄道会社の役割をあまり知らなかったんだろうね
店舗とかなら不採算な店舗はその場所から撤退すればいいが、鉄道の場合は仮に不採算だったとしても簡単に廃止するわけにもいかないからな
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 22:09:23.82ID:JD1G3gm1
>>444
どの区間で?南大塚とか狭山のほう?
>>446
何系だとそこまで出せる?

>>456
ユニバ
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:58.78ID:OOzV41ix
>>433>>441
この映像に9101Fが代走しているところが映ってるけど
8:53あたり
https://youtu.be/WB7EfdW6nyE
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:52.21ID:GmIdRNXq
今は新宿線池袋線共に貸出は20000と30000がメインだからな
他形式が貸出に使われるのが希になってきた
昔はよく旧2000が池袋線に行ってたけど
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 23:20:49.05ID:2Dz6Pdik
>>465
うん、新宿線の入曽から本川越までのかっ飛ばせる区間。今はアナウンスは聞かない。
池袋線でもメトロ7000系の各停がコソーリと保谷→大泉で110km/h超え、惰行なしのフルブレーキとか、
西武2000系ではとても不可能な芸当で回復に挑んでたりする。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 23:26:38.88ID:SGSHpOdY
西武園線は将来的に国分寺線とくっつくから必要
豊島線は不要
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:45.14ID:srlH4By+
>>466
何がすごいかって、今と走ってる車両が殆ど変わってないところ
40000がちょっと増えたくらいか?
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 00:44:46.84ID:vhvzZ4Oa
>>467
昔は池袋線の6000も貸出にちょくちょく使われてたな
今はSiC化されたからもう無理だろうが
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 01:18:47.93ID:5kIy8mxW
>>466
>>470
でも旧2000系6連幕車と20000系3色LED車は懐かしい
車種の面ではあまり変わってないかもね
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 01:33:17.49ID:gNR7gMVj
40000系のトイレだけど、ボタンを押してもドア閉まんないことがあるけど調子悪いの?
湘南新宿のE231系はすぐ閉まるのに、40000はなかなかドア閉まんないから急いでるときとか困る。ドア掴んで強引に閉める人もいるし。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 01:57:52.11ID:AbbQ1Zx9
旧2000の基本編成はもう5本しか残ってないのに、付属編成が9本も残ってるから減ってる実感が湧きにくいんだよね
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 02:02:25.76ID:t41clLgB
次と改正は増発する線区あるのだろうか?
乗務員訓練も今からやってるし
やはりムーミン絡み?
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 03:25:03.47ID:jjmGWCHL
9000は全編成
6000は6151Fまで新宿線での営業運用あり

昨年の改正から本線系統の検査代走なくなってるよな
昔は池袋線→新宿線が多かったが、ここ数年は新宿線→池袋線が多い
池袋線も+1編成扱いだから代走ないんだろうけど
9108Fは今年の改正でお役御免かな
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 06:50:28.23ID:wDjK9ZJ9
>>468
初期2000系早く置き換えてほしい
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 10:15:17.51ID:rJYqDXVL
>>480
単なる感情論だが西武新宿や馬場に合うのは旧2000がいる光景
一本だけでもN2000が全廃になるまで残って欲しい気持ちもある
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:17.67ID:n+sgKZ9s
>>482
旧2000青モケット車とN2000未更新車どちらが先に廃車となるか
旧2000付属編成が残留したままN2000基本編成の廃車は始まるのか

これらは気になるな
何にせよ2000グループで最後まで残るのはN2000更新車なのはほぼ確実だが
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 13:47:33.09ID:nnq7B3Pz
>>482
遠出して山手線で高田馬場まで戻った時、西武のホームに黄色いのが居ると、帰って来たとどこか安心する。
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 13:55:23.05ID:+FjPwc93
>>481
13Fと14Fは営業に入ったし乗った事もある。
08F〜11Fは営業に入ってない。
9008Fも営業に入ってはいない。
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 14:10:44.80ID:7ZbXJfct
>>470
それが西武新宿線
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 14:27:50.55ID:Y3INCI6z
>>464
国分寺線が廃止対象で西武園線が対象外なんだから帳簿しか見てなかったのは明らか
国分寺線とかどうやってバス代行しようとしてたのか
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 14:54:33.41
国分寺線と多摩湖線を廃止対象に挙げたのは中央線へのバイパスを断って新宿線の利用を増やそうという目的でしょ
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 16:08:32.51ID:P/2O7qQc
>>488
外資の投資ファンドごときがそんな乗客の利用動向や流動実態を乗換後の他社の下車駅まで
含めた調査把握するわけもないし出来もしない。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 20:46:36.17ID:08VPdBV+
>>489
そいつ要注意人物w
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:08.83ID:wDjK9ZJ9
>>468
105キロ越えても問題ないのになぜ建前上の最高営業速度を改訂しないんだろう?
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 21:47:25.97ID:HKi3JjPT
今朝、西武秩父で車両トラブルで遅延が発生したみたいだけど4000系だったのかな?
こんな話を聞くとそろそろ4000も潮時なんじゃ?と思ってしまう。
まぁ52席の至福は残すとしてあとは順次引退でいいんじゃないかと。
あ、状態の良い3本は秩父鉄道にスライド異動でいいかも。
急行秩父路の置き換えとしては2ドアでしかも乗務員訓練の時間と金がかからないという好条件だし。
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 21:49:59.88ID:2M7XT2RU
>>466
・新宿線を走る9000
・旧2000の6連幕車(幕+運番窓白)
・3色LEDの20000
結構貴重な映像だな
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 22:10:01.66ID:P/2O7qQc
>>492
直線区間で青現示では常にフルノッチで走らねばならない。などという
強迫観念に捉われつつ背後にかぶり付く鉄ヲタを黙らせるため。

最後の5キロは運転士の余力として温存。
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 22:41:06.37ID:8nY2bIT0
上り拝島ライナーってどうするのかな
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 23:59:49.20ID:gl5Ju+w+
9000系には新宿線の幕も入ってるけど旧2000には池袋線の幕入ってないんだな
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:48.66ID:C648nBt3
2000は種別行先が一体型
9000は種別行先が別
コマ数の関係だな

6000,9000の貸出関連は鉄道ファン2001年6月号に表があったけど忘れちまったな
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 00:27:15.08ID:WfSNJlYo
そもそも
旧2000は新宿線のために造られたいう触れ込みやったしな。
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 01:13:43.58ID:B2RvTd+c
6000系・9000系って新宿線を代走なりで走らせる場合、元の所属線区の状態のままだと車内案内表示や自動放送が流せないらしいな。
20000系からの車両だと、線区関係なく種別行先を設定するだけで流せるらしいが、何の違いなんだろうか。

実際、30000系だと本川越発の西武球場前行きとか、線区を跨ぐ運用でも案内機器が生かされてるが。
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 02:47:44.74ID:e7SoAwdb
そらIC集積率向上に伴う記憶容量拡大で、2大本線のデータを一括収録できるようになったんちゃう、しらんけど
20000からなら、Aトレの売り込み攻勢掛けてた日立が口説き文句の一つに使ったんかも、とか妄想膨らむな
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 07:25:31.54ID:mR7xHBga
東上スレに東武9000の1両LCカー組み込みとあったが
6000もそういう改造するのだろうか?
東急はQシート方式でやりたいんだろうし

376名無し野電車区2019/01/17(木) 02:40:48.66ID:vbqLR8ks
9000は中間サハを新造LCカーと交換
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 09:38:47.85ID:eOLc/Y1P
>>500
昔はダイヤに余裕があってあの性能で問題なかったの?
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 09:49:06.44ID:m1gZI3+W
質問がバカ過ぎ。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:20.37ID:LwlJm1Id
>>501
>6000系・9000系って新宿線を代走なりで走らせる場合、元の所属線区の状態のままだと車内案内表示や自動放送が流せないらしいな

初耳。情報元など詳しく。
新101や新2000の更新車の設定器には、チャンネル設定の表が貼ってありますね。
○○線は○番と初期設定するようだ。
2000は幕車と連動させるから必要なのだろう。幕車は機械の設定が池、宿別だから。

6000,9000はどうだろうか。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 13:40:54.76ID:B2RvTd+c
>>507
申し訳ない。文献とかに載ってたわけじゃなくて、いわゆる「乗務員に聞きました」なんだわ。

確か、小手指で6000系と07系が展示された時のイベントで、たまたま13号線対応改造した6000系が入ってきたんで、運用復帰する以前にテスト表示で
赤の快速急行に西武新宿の表示を出してたのが気になったから、それで自動放送の話を聞いたんだったと思う。

それで>>502を見て思い出したが、確かに新宿線用にICカードを入れ替えないとダメとか、そういうことを言っていたような記憶はあるんだが、
テープがどうとかとも言ってて、まさかテープで放送流してる訳じゃ無いだろうし、結局二つがどう関連して放送が流せないのかがよくわからんかった。

長居してると悪いから突っ込んで聞かなかったけど、何で両線の自動放送が入ってないのかっていう点については具体的には分からなかったな。
>>502の言う、メモリ容量の問題で都度入れ替えないとダメっていうのはある気がするが。
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 13:56:11.08ID:YXg204fL
>>503
40000って知ってる?
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 16:31:51.29ID:RmveuiWO
2007Fが最近営業運転に入ってないが車両不具合かな?
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 18:25:35.09ID:eOLc/Y1P
>>506
とFラン中退埼玉人。

旧101系がいた時代のひばりヶ丘→東久留米のカーブ越えた直後の爆音大疾走はキモちよかったな
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 19:53:09.47ID:3L3kvjp6
>>483
旧2000とN2000では車体構造がかなり違う
旧2000は普通の鋼製車なのに対し、N2000は腐食しやすい部分にステンレスを使ったりと工夫された設計になっている
だからN2000本格置き換え開始前に旧2000は全廃となってる可能性が高い
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:14:00.20ID:vGO9btXa
ま、N2000は100年くらい使うからな
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:17:58.96ID:3eiKSwU7
腐食部分にステンレス使ってるのは9000系。
N2000は腐食防止塗料で対策してるだけ。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:31:42.14ID:XyHGw8Xc
>>515
ああ違うね。N2000の一枚下降式側面客室窓はボディ内に納まり水も侵入するが
旧2000は側面客室窓がボディに入る構造では無くボディにそこから水侵入が無い。
OER9000のように無策では無いにしろN2000の受け部分をSUS部材使ったところで
そこは旧2000のほうが強いでしょ。
9000系は戸袋関連、窓関連の水切りにSUS部材使用しN2000より強化されたと
鉄ファンの新車ガイドに記述されてた記憶。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 22:34:07.94ID:HGY7DlNm
>>518
いや少し間違っている
小田急5200、9000、京王6000は初期一段窓鋼製車で構造的に当時の2段窓鋼製車より車体腐蝕が激しく老朽化も早かった(実際にそれらは短命)
しかし小田急8000や西武N2000などの世代から腐蝕対策が進み一段窓鋼製車でも上で述べた車両より腐蝕しにくくなった
だから同じ一段窓鋼製車でも70年代の車両と80年代の車両では事情が異なる
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 22:48:04.82ID:Pho9HQkB
たぶん、その80年代の鋼製車ってたぶんセミステンレス車よりは老朽化しないと思うよ
セミステンレス車である京成3500形の更新工事のとき思いのほか腐食が進行していて費用が膨らんでしまったと聞くし
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:46.53ID:eOLc/Y1P
近江700引退で900(元西武新101)があかね号になるという噂も
https://i.imgur.com/LOV5usw.jpg
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 00:29:46.52ID:LmnVS8yE
>>520
違う素材を組み合わせて作ったような車両だから鋼製車よりも老朽化はしやすいだろうね。
北総7000なんか30年も経たないうちに廃車しちゃったし。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 00:56:58.51ID:X3o0mRkJ
腐食についてだが…
旧2000と新2000で腐食対策の大きな違いは窓ではなく、台枠と車体外板の溶接がスポット溶接か全周溶接かだ。
国鉄201や小田急8000もこれ。
東武8000も実はそうなんだが、当然スポットの方が作業も早いし安い。
当時は高く付いたと思うが、それでもシンプルながら傷みにくい車体でランニングコストダウンを狙ったのだろう。
この部分の傷みが早い事が老朽化も早めてしまうのが鋼製車体の長年の課題だった。
下降窓はステンレスポケット込みのユニット構造で車体に組み込まれている。従って水が車体を痛める事は基本的には小さい。
どちらかといえばドア〜戸袋内の水抜きの方が課題で、その為にドア周りや車体裾の一部部材にステンレスが使われたが、それでも腐食を完全には防げていないようだ。
おそらくだが新2000はなかなかにコストの掛かった車体だと思う。
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 03:19:31.65ID:PJQjd6+g
60年代から一段下降窓の鋼製車を長期間運用している阪急はどうなんだろうか?
アルミ試作の6000系で更新しようとしたら腐食が進んでいたので諦めた話なら知っているが。
2300系なんか界磁チョッパ化までして長生きさせたからな。
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 07:39:06.47ID:hMtS2WrA
>>522
千葉NT9000もオールステンレスだったら、特に9008編成なんてもっと使ってただろうな
どうやらセミステンレス車は内部で異金属間で電食が発生して、結果的に鋼製車よりも使用年数に劣るそうだ
そもそもセミステンレス車の利点は何だろう
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:45.56ID:6uE/iAv1
>>526
オールステンレスより安価だった
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 12:18:07.83ID:mBh2uWdX
前にN2000の塗装がボロボロって話が出ていたよな
あれはたぶん老朽化じゃなくて単に手入れを怠っているだけ
昔はあんなことなかったけど、今は会社自体が保守的になってしまって手入れも最低限にしかやらなくなってしまったのだろう
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 16:26:12.83ID:kyVkaez/
長電とか雪国で豪雪に耐えながら頑張ってるな。マッコウクジラ。
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 17:13:27.20ID:+hka16Pc
とかじゃなくて、長電のみで。だろ。
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 17:21:20.06ID:dy9dxxYl
>>524
阪急は事情により一時期新造を中断していた時期があった関係で経年車の置き換えが遅れているだけ。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 23:34:59.73ID:jSTjI70o
>>524
阪急含め、戦前はむしろ下降窓の車両が鋼製木製問わず少なくなかった。その方が制作も手入れも容易だったのだろう。
上昇窓はガタつきが(当時の比較的)少なく、走行中に落ちて開く事もないし今と逆に高級だったのかも。
その頃の腐食対策は部材を厚くするくらいだったろう。阪急900とか最後まで外板が腐食っぽい感じは全くなかったな。
傷みが問題になり出したのは軽量車体の戦後だね。
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:50:28.14ID:3IlsdepU
>>524
阪急の場合台枠付近の腰板は腐食が始るとマメに部分張替え、20年程度経てば腰部の外板は総張替えしている。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 01:07:36.93ID:yJ/n5NXT
西武は戸袋窓を埋めたN2000系の腰板は更新したけど、それ以外の車両は製造当時のまま。
腐食対策をしていても手入れしていないと下降窓の部分はボロボロになる。

車体の状態な2000系よりN2000系の未更新車ほうが悪い。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:06:11.61ID:s1gA3LBh
>>536
製造当時のままかは分からないが、武蔵丘公開の際に新旧2000系統が入場してると、痛んだ箇所を切り張りしたり、削ってパテ埋めしてるのは見る。
決してほっぽらかしな訳じゃないだろう。
旧2000は結構徹底して更新されてるから、本来目立ってくる台枠周りの痛みが全然見えないのは素晴らしい。
新2000は寿命も考えて、痛んでも大きな修繕はもうしないかもね。削ってパテ埋めくらいかも。
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:26.07ID:cvxdbrZ1
今日も休日12Kは横高車。
2ヶ月を越えてもまだ横高車がこの運用に継続充当されてるね(2回だけ東急車が入ったが)
これは西武横高間で相当量の走行距離の差違が蓄積していたんだなぁ。
横高区間走行ゼロ、西武区間ロングランの12Kは精算運用としてはもってこいだし。
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:43.72ID:dScnHy+U
西武から見たら精算する相手はメトロだけだろうからそんなことは関係ないんじゃないの?
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 18:50:23.14ID:2qxm/N4P
>>544
サイコパスかよ

>>545
そのまま廃車しろ
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:31:22.42ID:2qxm/N4P
須田亜香里の出身高校や大学は?実家は梅が丘でお金持ち?

>>547
黙れサイコパス
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:51:24.98ID:cKZbiawC
5本しか残ってない貴重な旧2000の基本編成が当該か
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 20:28:32.04ID:f6yTIPbE
792 名無しでGO! (スッップ Sd33-OZNN) sage 2019/01/20(日) 19:29:03.34 ID:MYqQ7OWjd
20日午後1時20分ごろ、東京都西東京市東伏見の西武新宿線東伏見駅を通過中の本川越駅発西武新宿駅行き急行電車(8両編成)が、線路上にいた女性と接触した。女性は現場で死亡が確認された。

 警視庁田無署によると、死亡したのは若い女性とみられ、ホームから線路に降りてしゃがみ込む様子を運転士が目撃していたという。同署は自殺の可能性が高いとみて、女性の身元確認を急ぐとともに、当時の状況を調べている。

 この事故で、西武新宿線は西武新宿−東村山駅間で一時運転を見合わせた。


派手に巻き込んじゃったまたいで事故処理にパンダ下降してた1時間半要してた 
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 00:55:15.13ID:N6FFz8h/
4000の池袋直通は次の改正で廃止?
今のうちに撮っておかないとダメかね?
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:00:51.68ID:7l0JNWzr
>>550
5編成もポンコツ残しよって
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 02:03:10.61ID:7l0JNWzr
>>551
沿線お得意のいじめが原因か?
俺も学生時代いじめられていて30過ぎた今でも悪夢を見る
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:11.97ID:9HGMy9MT
>>553
東急よりはマシ
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 09:20:34.12ID:Bj8qVGA0
>>553
○王よりはマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況