X



西武鉄道車両総合スレッド Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 19:55:33.38ID:Iv3iO4ON
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp

●前スレ(本スレ系統)
西武鉄道車両総合スレッド Part33
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535015509/
西武鉄道車両総合スレッド Part36
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537494728/
西武鉄道車両総合スレッド Part37
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540298397/
西武鉄道車両総合スレッド Part38
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541164974/l50

(ワッチョイスレ)
西武鉄道車両総合スレッド Part33(ワッチョイあり)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535003295/

(隔離スレ)
西武鉄道車両総合スレッド Part33(中古厨、アンカ連投等隔離用)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535199345/

●運用情報
西武池袋線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&;a=SI,12
西武新宿線運用情報
https://loo-ool.com/...?guid=ON&;a=SS,12
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報
https://loo-ool.com/...cgi?guid=ON&;a=MF
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 09:49:06.44ID:m1gZI3+W
質問がバカ過ぎ。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:20.37ID:LwlJm1Id
>>501
>6000系・9000系って新宿線を代走なりで走らせる場合、元の所属線区の状態のままだと車内案内表示や自動放送が流せないらしいな

初耳。情報元など詳しく。
新101や新2000の更新車の設定器には、チャンネル設定の表が貼ってありますね。
○○線は○番と初期設定するようだ。
2000は幕車と連動させるから必要なのだろう。幕車は機械の設定が池、宿別だから。

6000,9000はどうだろうか。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 13:40:54.76ID:B2RvTd+c
>>507
申し訳ない。文献とかに載ってたわけじゃなくて、いわゆる「乗務員に聞きました」なんだわ。

確か、小手指で6000系と07系が展示された時のイベントで、たまたま13号線対応改造した6000系が入ってきたんで、運用復帰する以前にテスト表示で
赤の快速急行に西武新宿の表示を出してたのが気になったから、それで自動放送の話を聞いたんだったと思う。

それで>>502を見て思い出したが、確かに新宿線用にICカードを入れ替えないとダメとか、そういうことを言っていたような記憶はあるんだが、
テープがどうとかとも言ってて、まさかテープで放送流してる訳じゃ無いだろうし、結局二つがどう関連して放送が流せないのかがよくわからんかった。

長居してると悪いから突っ込んで聞かなかったけど、何で両線の自動放送が入ってないのかっていう点については具体的には分からなかったな。
>>502の言う、メモリ容量の問題で都度入れ替えないとダメっていうのはある気がするが。
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 13:56:11.08ID:YXg204fL
>>503
40000って知ってる?
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 16:31:51.29ID:RmveuiWO
2007Fが最近営業運転に入ってないが車両不具合かな?
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 18:25:35.09ID:eOLc/Y1P
>>506
とFラン中退埼玉人。

旧101系がいた時代のひばりヶ丘→東久留米のカーブ越えた直後の爆音大疾走はキモちよかったな
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 19:53:09.47ID:3L3kvjp6
>>483
旧2000とN2000では車体構造がかなり違う
旧2000は普通の鋼製車なのに対し、N2000は腐食しやすい部分にステンレスを使ったりと工夫された設計になっている
だからN2000本格置き換え開始前に旧2000は全廃となってる可能性が高い
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:14:00.20ID:vGO9btXa
ま、N2000は100年くらい使うからな
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:17:58.96ID:3eiKSwU7
腐食部分にステンレス使ってるのは9000系。
N2000は腐食防止塗料で対策してるだけ。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 20:31:42.14ID:XyHGw8Xc
>>515
ああ違うね。N2000の一枚下降式側面客室窓はボディ内に納まり水も侵入するが
旧2000は側面客室窓がボディに入る構造では無くボディにそこから水侵入が無い。
OER9000のように無策では無いにしろN2000の受け部分をSUS部材使ったところで
そこは旧2000のほうが強いでしょ。
9000系は戸袋関連、窓関連の水切りにSUS部材使用しN2000より強化されたと
鉄ファンの新車ガイドに記述されてた記憶。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 22:34:07.94ID:HGY7DlNm
>>518
いや少し間違っている
小田急5200、9000、京王6000は初期一段窓鋼製車で構造的に当時の2段窓鋼製車より車体腐蝕が激しく老朽化も早かった(実際にそれらは短命)
しかし小田急8000や西武N2000などの世代から腐蝕対策が進み一段窓鋼製車でも上で述べた車両より腐蝕しにくくなった
だから同じ一段窓鋼製車でも70年代の車両と80年代の車両では事情が異なる
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 22:48:04.82ID:Pho9HQkB
たぶん、その80年代の鋼製車ってたぶんセミステンレス車よりは老朽化しないと思うよ
セミステンレス車である京成3500形の更新工事のとき思いのほか腐食が進行していて費用が膨らんでしまったと聞くし
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:46.53ID:eOLc/Y1P
近江700引退で900(元西武新101)があかね号になるという噂も
https://i.imgur.com/LOV5usw.jpg
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 00:29:46.52ID:LmnVS8yE
>>520
違う素材を組み合わせて作ったような車両だから鋼製車よりも老朽化はしやすいだろうね。
北総7000なんか30年も経たないうちに廃車しちゃったし。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 00:56:58.51ID:X3o0mRkJ
腐食についてだが…
旧2000と新2000で腐食対策の大きな違いは窓ではなく、台枠と車体外板の溶接がスポット溶接か全周溶接かだ。
国鉄201や小田急8000もこれ。
東武8000も実はそうなんだが、当然スポットの方が作業も早いし安い。
当時は高く付いたと思うが、それでもシンプルながら傷みにくい車体でランニングコストダウンを狙ったのだろう。
この部分の傷みが早い事が老朽化も早めてしまうのが鋼製車体の長年の課題だった。
下降窓はステンレスポケット込みのユニット構造で車体に組み込まれている。従って水が車体を痛める事は基本的には小さい。
どちらかといえばドア〜戸袋内の水抜きの方が課題で、その為にドア周りや車体裾の一部部材にステンレスが使われたが、それでも腐食を完全には防げていないようだ。
おそらくだが新2000はなかなかにコストの掛かった車体だと思う。
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 03:19:31.65ID:PJQjd6+g
60年代から一段下降窓の鋼製車を長期間運用している阪急はどうなんだろうか?
アルミ試作の6000系で更新しようとしたら腐食が進んでいたので諦めた話なら知っているが。
2300系なんか界磁チョッパ化までして長生きさせたからな。
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 07:39:06.47ID:hMtS2WrA
>>522
千葉NT9000もオールステンレスだったら、特に9008編成なんてもっと使ってただろうな
どうやらセミステンレス車は内部で異金属間で電食が発生して、結果的に鋼製車よりも使用年数に劣るそうだ
そもそもセミステンレス車の利点は何だろう
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:45.56ID:6uE/iAv1
>>526
オールステンレスより安価だった
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 12:18:07.83ID:mBh2uWdX
前にN2000の塗装がボロボロって話が出ていたよな
あれはたぶん老朽化じゃなくて単に手入れを怠っているだけ
昔はあんなことなかったけど、今は会社自体が保守的になってしまって手入れも最低限にしかやらなくなってしまったのだろう
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 16:26:12.83ID:kyVkaez/
長電とか雪国で豪雪に耐えながら頑張ってるな。マッコウクジラ。
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 17:13:27.20ID:+hka16Pc
とかじゃなくて、長電のみで。だろ。
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 17:21:20.06ID:dy9dxxYl
>>524
阪急は事情により一時期新造を中断していた時期があった関係で経年車の置き換えが遅れているだけ。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 23:34:59.73ID:jSTjI70o
>>524
阪急含め、戦前はむしろ下降窓の車両が鋼製木製問わず少なくなかった。その方が制作も手入れも容易だったのだろう。
上昇窓はガタつきが(当時の比較的)少なく、走行中に落ちて開く事もないし今と逆に高級だったのかも。
その頃の腐食対策は部材を厚くするくらいだったろう。阪急900とか最後まで外板が腐食っぽい感じは全くなかったな。
傷みが問題になり出したのは軽量車体の戦後だね。
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 22:50:28.14ID:3IlsdepU
>>524
阪急の場合台枠付近の腰板は腐食が始るとマメに部分張替え、20年程度経てば腰部の外板は総張替えしている。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 01:07:36.93ID:yJ/n5NXT
西武は戸袋窓を埋めたN2000系の腰板は更新したけど、それ以外の車両は製造当時のまま。
腐食対策をしていても手入れしていないと下降窓の部分はボロボロになる。

車体の状態な2000系よりN2000系の未更新車ほうが悪い。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:06:11.61ID:s1gA3LBh
>>536
製造当時のままかは分からないが、武蔵丘公開の際に新旧2000系統が入場してると、痛んだ箇所を切り張りしたり、削ってパテ埋めしてるのは見る。
決してほっぽらかしな訳じゃないだろう。
旧2000は結構徹底して更新されてるから、本来目立ってくる台枠周りの痛みが全然見えないのは素晴らしい。
新2000は寿命も考えて、痛んでも大きな修繕はもうしないかもね。削ってパテ埋めくらいかも。
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:26.07ID:cvxdbrZ1
今日も休日12Kは横高車。
2ヶ月を越えてもまだ横高車がこの運用に継続充当されてるね(2回だけ東急車が入ったが)
これは西武横高間で相当量の走行距離の差違が蓄積していたんだなぁ。
横高区間走行ゼロ、西武区間ロングランの12Kは精算運用としてはもってこいだし。
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:43.72ID:dScnHy+U
西武から見たら精算する相手はメトロだけだろうからそんなことは関係ないんじゃないの?
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 18:50:23.14ID:2qxm/N4P
>>544
サイコパスかよ

>>545
そのまま廃車しろ
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:31:22.42ID:2qxm/N4P
須田亜香里の出身高校や大学は?実家は梅が丘でお金持ち?

>>547
黙れサイコパス
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:51:24.98ID:cKZbiawC
5本しか残ってない貴重な旧2000の基本編成が当該か
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 20:28:32.04ID:f6yTIPbE
792 名無しでGO! (スッップ Sd33-OZNN) sage 2019/01/20(日) 19:29:03.34 ID:MYqQ7OWjd
20日午後1時20分ごろ、東京都西東京市東伏見の西武新宿線東伏見駅を通過中の本川越駅発西武新宿駅行き急行電車(8両編成)が、線路上にいた女性と接触した。女性は現場で死亡が確認された。

 警視庁田無署によると、死亡したのは若い女性とみられ、ホームから線路に降りてしゃがみ込む様子を運転士が目撃していたという。同署は自殺の可能性が高いとみて、女性の身元確認を急ぐとともに、当時の状況を調べている。

 この事故で、西武新宿線は西武新宿−東村山駅間で一時運転を見合わせた。


派手に巻き込んじゃったまたいで事故処理にパンダ下降してた1時間半要してた 
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 00:55:15.13ID:N6FFz8h/
4000の池袋直通は次の改正で廃止?
今のうちに撮っておかないとダメかね?
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 01:00:51.68ID:7l0JNWzr
>>550
5編成もポンコツ残しよって
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 02:03:10.61ID:7l0JNWzr
>>551
沿線お得意のいじめが原因か?
俺も学生時代いじめられていて30過ぎた今でも悪夢を見る
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:11.97ID:9HGMy9MT
>>553
東急よりはマシ
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 09:20:34.12ID:Bj8qVGA0
>>553
○王よりはマシ
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 11:14:56.14ID:CBwUQCz2
>>526
205で国鉄が半ば強引にオープンさせるまで
東急以外はマトモにオールステンレス車を作れなかったからな
それでも塗装要らないぐらいの利点はあったのだろうかな
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 15:52:26.87ID:bSSq7iNV
2000系よりもN2000系の廃車進めたほうがいいよ。
2000系はN2000系の廃車部品使えば、あと20年は使えるだろう。
南海の6000系の58年を抜くことも可能。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:02:07.01ID:ncc/+bPg
>>547
それっぽいな。
それと、柵に挟んである手袋に一瞬ビックリした。
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 17:26:11.10ID:+tFnMqXo
女子高生ホームから転落、ひかれて死亡…自殺か
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00050057-yom-soci
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:44:58.08ID:NyOLGLx/
>>555
70年代製が160両も残ってるからな
こっちは36両だし
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 19:26:50.07ID:i5aCTTQy
>>556
ボロあったっけ?

>>555
でもステンレスで加速性能いいだろ?
西武2000はコストカットのため当時の先端技術から意図的に後退させた仕様だからな(非ステンレス・鈍足)
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 19:45:03.10ID:/6hHbFg/
京王はいつものアイツなので無視するのがよろしい
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:17:16.39ID:P/iqXkqE
>>566
03前もそう言われて結局実現しなかったじゃん
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:27.78ID:mzOGoPXQ
JR東もそうだけど匂わせが殆どなんだよね
前に長総にいた115系に「譲渡のため部品取り禁止」と貼り紙が貼られていこともあったけど決起西武に譲渡されることはなかった
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:43:54.04ID:mzOGoPXQ
譲渡系の貼り紙が貼られても確定ってことではなく保留状態ってのが正しいんだと思う
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:50:53.97ID:+tFnMqXo
普通に考えて大手私鉄が他社からお古を購入する訳はないだろ
それも既に20m車で統一済みの所に18m車とか
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:02:19.03ID:OivMIC5C
>>570
鉄道会社も大変だよな...
恐らく"譲渡に使うかもしれないから一応保留しておこう"という意味合いで貼り紙とか付けてるのだろうけど、それだけでオタに色んな噂を広められるからな
それで実現されなかったら「あの貼り紙は何だったんだ」とか言われるし
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:07:24.29ID:uILVuW0u
>>571
元大手私鉄路線(養老鉄道)なら・・・

車両が車両だけに多分に繋ぎな気がするが
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 21:48:35.03ID:bSSq7iNV
東急7700系は骨組みと外板以外は台車も含めてすべて改造時の交換しているから実質製造から30年ぐらい。
電子機器の取り換えが効けばあと20年は持ちそう。
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 23:01:29.74ID:Gc6hvpTN
旧2000系は見た目も性能も古臭いんだけど、前面ガラス周りの立体的な処理はなかなか凝っていて好きだな。
新2000系は平面的で面白みがない。
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 23:30:37.53ID:ezNDacC9
旧2000を運転させられる女性ウテシは可哀想だ
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:10:58.36ID:Q9zymjVV
>>566
譲渡ネタもういいわ

って言いたいところだけど、よく見たら品名コードとか書かれてるから本当にどこかに譲渡されるんじゃないの?
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:09:24.72ID:kcbgOQUw
>>566
譲渡される事は決して無いのにわざわざ波風立てる可哀想な奴

03系をわざわざ深川に運んだ時点で譲渡が決定してる訳だし。
何騒いでるんだ?
そもそもスレチでしょ。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:15:12.13ID:GOfFfYJw
>>578
>譲渡される事は決して無いのにわざわざ波風立てる可哀想な奴
>03系をわざわざ深川に運んだ時点で譲渡が決定してる訳だし
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:21:04.73ID:TTNm4D1t
03系譲渡なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:14:35.16ID:f5iLRFKf
まあ本人も「信憑性に欠ける」と言っているのだから別に熱く議論することでも...
そもそもTwitterの情報を100%鵜呑みにするのもバカ
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:20:08.80ID:2/J5ivmg
そろそろダイヤ改正のリリース時期か
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:26:58.37ID:/ts/Fefe
そういや京王線は今度のダイヤ改正で高幡不動以西を大幅減便するみたい
西武新宿線や中央線といい多摩地区は減便傾向に陥ってるな
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:44.02ID:Nja7nRrx
30101F戻せよ
これだけは絶対に許さんからな
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:42.49ID:lWLoS/Rk
>>583
東京を横断する路線の末端区間の減便が相次いでるな
池袋線でも地下直運用の一部で区間短縮があったし
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:49:06.10ID:Hc15x6U6
やはり快速廃止で以北は各停急行オンリーかな
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:52:19.56ID:TJeK7jTK
前に京成スレで意味深なこと言ってる人がいた
京成3600が西武に譲渡される話が出ていたとき「3600譲渡するならメトロ03か東武20000をそのまま譲渡する」と話してた
それと>>566のことが繋がってくるように感じなくもない
深く考えすぎかな
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:45:39.52ID:Nja7nRrx
譲渡キチガイ死ね
健常者なら普通に考えてないのはわかっているけど、こういう発想を信じ込んでしまうのは何らかの障害があるのは間違いない

荒らし目的なんだろうな
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:18:11.10ID:qf/aQgwW
写真見て譲渡や品名が表記されている紙が読めない盲目の人がいるのか
べつにどうでもいいけど、己の非に気付かずイキってるのは恥ずかしいよ
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:25:31.47ID:6a9qFAcO
>>561
589 名無し野電車区 sage 2019/01/21(月) 22:17:41.77 ID:Jxlv0Tdx
少なくともデビュー時の6000は南海の豊かさの象徴だった。
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:26:54.96ID:6a9qFAcO
>>576
座席におっさん臭染みてるしな
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:29:59.01ID:OtGAbL1Y
>>588
>>589
そういうのいらない
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 05:18:18.65ID:/epigBSV
205系の話しから延々といるけど
なんなんだ
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:33:28.57ID:nBFQ5tV+
>>583
合理化だろうな
こっちの田無ー小平の優等運転をなくして減便させたように京王も高幡不動ー北野の優等運転を減らして合理化にもっていったのだろう
最近はブラック企業に厳しくなってきているから乗務員の労働基準的にヤバかったのかも
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:48:07.34ID:i/bkvyZ5
西武と中央線、京王では目的が違うと思うけど
西武が2012年から減便減車傾向なのは簡単に言えば「ケチだから」であり輸送人員は減っていない(むしろ微増)
対し中央線の立川以西が2016年から減便となったのは八王子を中心とした多摩地区の人口減が深刻だから
走っている区域的に京王線の高幡不動以西減便の背景はどちらかというと中央線に近い
ちなみに京王線の高幡不動以西の輸送人員は横ばい
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:24.91ID:AMaXD8kc
多摩地区の人口減少を物語っている
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:38:22.79ID:2gAL6gS1
埼玉県では生活困窮世帯での口減らしを推奨しており、女児は県外の紡績工場に、男児は中国の炭坑に売り飛ばされ、高齢者は姨捨さるるので順調に沿線人口が減ってます。
https://youtu.be/BJ5DyROcUwQ
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 13:47:32.84ID:A9tWh/6A
例えばの話だけど、もし三崎口が18m12両編成に対応してるなら、
京急本社はあんなアクロバティックな分離併合なぞさらさらやりたくないわ。っていうのかな。

地上側がいくら長編成に対応してても、
末端部にそんな輸送需要ねえでしょうが。需要に見合った両数しか送り込みませんよ。ウチは。
増結分離なぞヨソは嫌がるけど、ウチはそんなの茶飯事のことで気にしたことありませんや。
とかいうのかな。
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:37.55ID:/Cu4bV5K
>>535
遅レスだがありがとう。東急のセミステンレス車と同じなんやね。
まあする他仕方ないか。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:57.01ID:HxhwWqmQ
“池沼闇下”がハンドル変えたから“あぼーん”しなくなったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況