南海の場合は元々
2000新造や6000制御改造にて
GTO-VVVF車の増加を見込んでいたが
1000量産や6300制御改造では
決定版として
IGBTなど汎用素子ベースを採用の意向で

在阪大手だけでなく首都圏大手やJRも
保有車両のVVVF化が一挙に進捗したのは
何れにしろIGBT世代

各社のGTO世代VVVF車形式群が
大規模な車両更新を念頭に企画されたのも
GTOのままでというより
中長期でVVVF車統一を見据えてのこと

今や'30年目標で
南海や阪神は目処を立て
阪急も支線用の手当を除き
京阪も既存車更新改造の手当を除き
近鉄は達成こそ厳しいが大規模新造再開

oer2000の心配は無用