X



JR四国スレッド Part 141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:51:09.70ID:1JBcYx6M
ノンストップというからどんだけ速いのかと思ったら
徳島から高松まで1時間以上かかってたんだね。
所要時間は今のそこそこ停車するうずしおと大して変わらない。
なんだかんだでJR四国も頑張ってスピードアップして来たんだな。
でも今はそのスピードアップされたうずしおより
さらに短い所要時間で高松まで行ける高速があるという…。(4車線化でさらに時間短縮)
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:21:07.80ID:rSkS6jlx
加速も最高速も低い58系だもの。仕方ない。
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:37:34.99ID:DTwJA05R
>>307
国鉄時代、宇野線快速は岡山〜茶屋町ノンストップだった。
途中から都会でもない妹尾・早島に停めるようになった。
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:38.10ID:kqAIlCHn
>>307
当時は最高速度85km/hで交換駅の一線スルー化も進んでなかったからいちいち分岐器で減速してた
地上設備改良しないとこんなもんよ
それでも下道2時間半よりは速いけどね
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:18:06.37ID:0zQ6jHu2
>>310
一線スルーでも181・185時代のまま直線側で90km/hに減速するのが惜しい
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:39:19.09ID:xQ0h7JzW
@6000系岡山行撮り鉄に人気。
A宿毛南風そこそこの人気。
Bホームエクスプレス阿南2号、無人の自由席をよそに指定席半分くらいウォタで埋まっていてワロタ。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 20:03:31.54ID:zjkJ9IiT
その指定席もフリーきっぷ利用ばかりで何の利益にもならないけどな
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:03.72ID:5yyqSVjn
しおかぜいしづちは、新居浜-多度津におけるどの特急停車駅間でも130km/h近い走行が見れるな
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:04.52ID:Y9r0qQuD
定期持ってる人なら定期券de乗り放題きっぷなんていうのも買えるからな。
2500円でJR四国全線の特急自由席・快速・普通1日乗り放題。
前日までに買わなければいけないのと、使える日が少ないのが難点だけど。
18きっぷ1日分位の値段で特急まで乗れるのは普通にすごい。
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 23:36:54.77ID:Y9r0qQuD
>>312
ホームエクスプレス阿南みたいなマイナーな列車でも廃止となると乗りに来る人がいるんだな。
地元民にもあまり知られないまま、ひっそりと廃止されるもんだと思ってたけど。
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 23:55:19.22ID:rPfl7AXM
2006年(平成18年)6月1日:夕通勤時間帯に徳島駅 - 阿南駅間で「むろと」2往復増発。
毎日運転の臨時列車扱いで、号数は51 - 54号と区別される。
2008年(平成20年)3月15日:阿南駅発着の列車が特急「ホームエクスプレス阿南」に改称。
上り1本は朝通勤時間帯運転に変更。全車禁煙となる。
2011年(平成23年)3月12日:時間変更の上で朝時間帯の「ホームエクスプレス阿南2号」を徳島駅発の「剣山」に統合。
2012年(平成24年)3月17日:「ホームエクスプレス阿南3号」を廃止し、同列車を1往復とする。
>まあ下り朝に復活余地がありそうだけど
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 06:20:10.16ID:bUVKnsxE
国鉄時代の四国は線路が脆弱だったな
特急が走るのに松山以西65キロとか異常だった
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:40.89ID:jx4MnoD6
今や各停の気動車でも少し駅間あったら100km/hくらいすぐ出すもんな。
電車の121系よりよっぽど速い w
空気バネで乗り心地もマシだし。
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:05.70ID:3lqQWJt3
7200系の改造の際に7000系並みの走行性能にしなかったの?
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:49.77ID:hrJRGf71
岡山乗り入れが毎日6002の編成なんだがw
6001との共通運用ではないのか。
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:06.46ID:JO9tilRF
>>269
時刻表発売で国鉄型探しの参考になりそう。
>>323
気持ちスジも底上げしてくれるといいんだけど。
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 12:43:31.20ID:JO9tilRF
例えば高松多度津を待避なしとしてどれだけ時短できるかとか。
121や113から7000+7100基準になれば
相当違いが出ると思うが。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:18.57ID:KhpOeBsh
>>320
何でしてないと思ったの?
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:10.76ID:3lqQWJt3
スジ寝てるし 総括制御の時は旧・121系に7000系や6000系が合わせるのかと
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:49:27.60ID:JO9tilRF
>>326
7200でも7000+7100と比べてそんなに足遅いの?改造前編成がなくならない前提でスジ引いてるとか
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 18:13:30.66ID:MNy0FmoW
>>326 >>327
前回改正時には、まだ7200になっていない121系があったので、代走できるようにしていただけかもしれない。
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:39.34ID:Hva5oRHT
いしづちの高松〜多度津って、時刻変えずに185で代走してるってことは
リアルに185だった時代から短縮してないのか?
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:10.96ID:H62NCFDX
それでよく113全廃を考えたものだ。
減車上等とはいえ、7200*2
>>330
複線区間はあえてスジを寝かせてる
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:51.01ID:bUVKnsxE
121系+7000系は電連の形状が同じなので原理上可能だがどんつき衝動起こしそう
121系+7100形で1M2Tとか驚異的に非力な編成も可能
6000系+7100形は繁忙期にたまに見られるが1M3Tとか驚異的
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:20.92ID:3lqQWJt3
>>330-331 確かに調整弁だな
【 交通公社時刻表72年4月号より 】
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/8/3/83b0e549.jpg
急行あしずり52号(当時は上り偶数の概念無し)が高松ー無停車→多度津で26分

【 交通公社時刻表1986年8月号より 】
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/a/3/a3b31062.jpg
当時の高松発着特急が高松ー無停車→多度津で26分

【 交通公社時刻表88年8月号より 】
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/2/9/298935cd-s.jpg
当時の特急しまんと3号が高松ー坂出ー丸亀→多度津で26分

ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/3/6/36da6118-s.gif
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/e/8/e87b3158-s.gif
1997年12月当時の特急しまんと3号が高松ー坂出ー丸亀→多度津で最速24分

ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/6/9/69a5368a-s.gif
ttp://livedoor.blogimg.jp/railart/imgs/9/e/9eda3300-s.gif
2005年7月当時の特急しまんと1号が高松ー坂出ー丸亀→多度津で最速24分
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:46:40.59ID:QwzV3h6d
>>319
そう考えると、松山〜宇和島〜窪川の普通列車車両のテコ入れが次の課題になりそうだな。
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:51:29.57ID:H62NCFDX
>>334
予土線の場合、窪川で寝ている時間があまりに長すぎるのも問題かと。
昔はそれを利用して高知まで間合い運用していたのに。
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:26.92ID:3lqQWJt3
>>334
崩落分の元は取り戻さないとね
急行時代は宇和島〜卯之町/八幡浜各停の一部格下げあったんだよな

1970年(昭和45年)3月25日:国道56号愛媛県北宇和郡吉田町と東宇和郡宇和町間(法華津地区)改築完了
>約50年かけて法面が崩れたんだな 堤防で始まったインプラント方式が法面にも必要なのかも
ttps://www.bosai-jp.org/ja/solution/detail/1
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:16.15ID:xaL5+zC7
むろと1号の指定席もガラガラの自由席よそに窓側半分くらいは埋まっていたな。
録音したり録画したり。
むろとが名称廃止になりそうな勢いだったわ。
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:03:09.30ID:3lqQWJt3
確かに今年は薬王寺初詣夜行快速も運行しなかったし
明るい時間に運行のむろと2号へは4525Dによる日和佐からでないと 
全区間乗車のためには牟岐〜甲浦で前泊が必要になるからなあ
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:03.65ID:OoYwoeoV
牟岐線って鉄道好きの間でもかなりマイナーな路線なのにな。
ホームエクスプレス阿南やむろとにわざわざ乗りに来る人がそんなにいる事自体驚き。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:14:10.64ID:3lqQWJt3
ワープ高知が葬鉄も見越したツアーの小出しセンスも上手い罠
逝きにくい牟岐線のお立ち台とか、
県庁所在地以外近辺には阿南と安芸しかないトレン太くんの乗捨ポイントとかの下見から始めないといけないし
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:56:45.91ID:OoYwoeoV
>>341
今日の千年ものがたりの車窓はポスターみたいな感じだったのかな?
予約してた人はラッキーだったね。
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:26:25.84ID:zYOfzzcL
松山駅高架化完成予定が平成38年(元号変わるけど)になってるが、当初の予定だと2017年完成予定だったよな?
JR四国は松山民馬鹿にしてんの?いつまで今治宇和島よりしょぼい駅舎のまま放置してるんや糞が
https://i.imgur.com/p1dW87N.jpg
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:33:05.26ID:hpkcQbKh
>>343
この看板いつ作られたのだろうか、イメージにキハ181系の姿が見える。
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:40:00.55ID:l5/vGXWM
>>343現状松山市駅>>今治>>宇和島>松山駅くらいだもんなぁ
ひどいもんだ。
まあ松山市駅は松山市駅で自動改札機撤退、ICカードは松山市でしか使えないもの限定とゴミすぎるけど
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:46:31.04ID:hX/qfCO8
>>343
四国じゃないけど、沼津駅の高架化も全然話が進んでいないね。反対派の人達は踏切を無くせるところは無くすべきだって分かんないのかね?
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:53:20.02ID:4BIajZJb
>>343
完成時期がはっきりしてるだけまだマシ。
徳島駅高架なんて50年近く議論して、完成時期どころかまだ車両基地の移転先すら決まってない。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:08.54ID:1g5mXf0u
松山市民は特にJRで都市間移動しない。街は大きいけど四国の県庁所在地の中では位置がよくない。
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:59:44.42ID:zYOfzzcL
>>348
少なくとも俺は使うぞ()
JR駅って一応街のシンボルなんだから、TwitterやらYouTubeやらで松山駅が出る度に松山駅は相変わらずボロいですねみたいに言われると虚しいんだよ
はじめから完成時期が分かっているならいいが、どんどん完成が延期されているのにイラつく
土地の買収も上手くいってないみたいだし、こいつらやる気あるんだろうか
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 01:04:54.14ID:3pI5Uj8K
仮線の買収が要るなら佐古駅みたいに現線上の高架ってできないの?
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 01:10:53.25ID:hX/qfCO8
>>349
自分の無能っぷりを棚上げして、痺れを切らした市長の暴言を録音して辞職に追い込む、みたいな明石市の職員みたいな連中しかいないのかねえ。
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 08:55:13.55ID:3pI5Uj8K
>>346-347
2015年(平成27年)4月1日特例市制度が廃止されるとともに、法定人口20万人以上に緩和された、
単独で新・中核市要件を満たす推計総人口256,698人だが現時点で指定予定の無い市

大都市制度として都道府県の事務権限の一部、都市計画に関する事務等を移譲する制度
都市景観の保全などを除き、都道府県の一定の関与が残る

沼津市推計総人口190,554人 こっちもなあ
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 15:40:17.16ID:ohy47eiy
>>343
>JR四国は松山民馬鹿にしてんの?
逆でしょ。市民が非協力的だからいつになっても計画が進行しない。
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:31:51.38ID:orCncHcF
本数が少ないのが致命的というかなんていうか……>松山駅
まぁ近郊区間の移動なら伊予鉄で事足りるきんそれもありそう
ただ運賃がバカ高いけど(市内線は結構安いけどなぁ……)
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:09.03ID:l2MbaSio
>>343
他の3県が費用を負担して1000にトイレをつけたが、54や32にはできないというのはあまり考えられないので
愛媛県が伊予鉄マンセーなだけ
その伊予鉄も踏切渋滞でうっとうしいけどな
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:47:02.96ID:cTc4DNVf
松山のガンは中心商店街の連中だと聞いたことある。
周辺部を開発しようとすると猛反対してつぶしちゃうとか…
詳しくは知らないけど。
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:54:51.28ID:3pI5Uj8K
宇和島バス藤原営業所南のjt跡地にゆめタウンが進出しようとしたらフジになった
いずみ松山店の居抜きがラフォーレ原宿松山で、その老朽化でアエルになったし
その撤退恨みもあるんだろうね
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:47:13.45ID:86n9PM4n
松山駅の設備は伊予西条以下になったな。

伊予西条は去年、エレベーターとフルカラー電光掲示板が設置された上に、音声案内付きの展示案内板、改札口の誘導音が付き、接近メロディが流れるときは英語放送が流れる。
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:01.43ID:zYOfzzcL
>>353
高知駅に自動改札機が付かなかった時点で望み薄だよな
松山駅以外の駅にも簡易ICカードリーダー設置しないといけないんだっけ?それだと途中駅の多い予讃線坂出以西に導入するのは厳しそうだ
でもJR四社長はICカード導入に肯定的だったような
まあ香川だけで終わるパターンになりそう

>>354
いつまでも買収区域内から立ち退かない市民は悪いんだけどな…
他の市民に非はないさ
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:27:12.93ID:KBv6+sZ6
>>343
辻〜味酒踏切まで基礎工事している。駅裏もテニスコートやアパート立ち退き済み。四国通信局も更地化。
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:05:28.75ID:tEcn6/09
>>349
JR叩きしてる暇あったら周りの人間動かせ。
街づくりは市民が動かないとどうにもならない。
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:09:34.51ID:Ifpni62k
マリンライナーの指定席やグリーン車は
wifi付いていますか
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:47.18ID:cf+4fDwW
鉄道立体交差は2024年で、区画整理は2026年か。
品川〜名古屋のリニア開通予定(2027年)とええ勝負やの。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 21:50:20.20ID:EARJS2ld
駅舎の新し度
高知>高松>徳島(ここまで平成製)>>>松山
徳島はバブル期に竣工してなけりゃ未だに旧駅舎のままやろか?
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:06:23.02ID:3pI5Uj8K
1951年(昭和26年)4月:3代目徳島駅舎が完成
1992年(平成4年)9月15日:4代目となる現駅舎が完成

1997年5月までに、鳴門市撫養町大桑島に移転した徳島オフレールステーション
(当時は徳島コンテナセンター)の徳島駅構内跡地が1998年(平成10年)10月にフレシアとくしまに


1953年(昭和28年)9月:鉄筋コンクリート造の松山駅舎が完成、2000年のリニューアル
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:09.95ID:4BIajZJb
徳島駅と松山駅では立地が全然違う。
徳島駅は繁華街のど真ん中、対して松山駅は市街地の外れ。
もし徳島駅と同時期に松山駅が建て替えられてたとしても
徳島駅みたいな巨大な駅ビルにはなってなかったと思う。
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:23:22.59ID:4nfoYPw4
>>363一般市民が何をするんですかねぇ
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:57:53.31ID:/YVhSpBa
一般市民が立候補して当選すれば政治家になれるぞ
がんばれよ
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:54:52.77ID:J+k47Uf9
徳島駅はJR四国の駅の中で一番賑やかな場所にある。
有力テナントを引っ張ってこれないJR四国運営だから
クレメントプラザも空テナントだらけになってしまってるけど
西や九州だったらあの立地を活かしてもっと集客力のある商業施設に出来てただろうな。
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:11:22.43ID:FgDwanWg
フレシアの穴吹と組めないと思いきやこう来たか

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1545049401/994-997

2019年01月28日 その他
【社長会見】高松市常磐町における分譲マンション等の整備について
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2001%2028%2001.pdf
阪急阪神不動産
「Geo」ブランドでの分譲マンション事業を全国で展開するほか、オフィスや商業施設等の不動産開発及び不動産管理
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 05:46:46.68ID:cNyzgYbj
>>353
松山駅と行き来の多い駅にもICの機械が設置されないと意味がないような。松山近郊にそこそこの駅が少な過ぎ。北条に伊予市だけではなぁ。さっさと西日本のシステムを安く入れさせてもらえるように交渉せんと。
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:40:13.92ID:clpQBTny
ヒント
我が地元徳島駅前は四国一の都会!
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 10:14:46.10ID:kHMaxrTz
県都以外だと宇多津か。
児島より利用者はは少ないが、都会に見える。
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:39:58.36ID:tjqER2oK
無人駅にもICカードリーダー設置しないとダメなん?それだと相当な数になるわね
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 19:12:07.04ID:cmjBxX8m
宇多津は2面4線の高架の特急停車駅。
改札口を出てみると愕然とする・・・w
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:19:29.38ID:pQyUnK4K
徳島初のドンキはクレメントプラザにしておけば賑わい間違いなしだったのに。
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:14.75ID:GqdMgOGF
宇多津は自動改札付けないのかね、そしたら車掌が集札しなくても済むのに。
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:19:05.38ID:ObtI7KBA
徳島-松山まで特急停車駅はICカード読み取り対応自動改札機つけて、普通電車は全てワンマン化したらええんちゃう
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 01:23:30.07ID:7nGZflOZ
>>382
あれでもだいぶ埋まって来たんだぜ、駅周辺。元々の宇多津の駅と街は全然違う所にあるし。
今の宇多津駅の周りはマンションや家は多いな。店は出来たり潰れたり、だけど。
丸亀の宇多津寄りに瀬戸大橋が出来る前辺りから10年くらい住んでたが、
その期間はほんとスカスカだった。少し離れた海側の方が流行ってたくらいで。
俺は香川を離れてそのまま県外だけど、親が丸亀に居るんでたまに訪問するんだが、
寂れる一方の坂出と比べたらまだ未来があるなあ、と思う。
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:11:43.16ID:j01ov3YY
徳島クレメント2Fは高架駅対応にした作りだったような。徳島はすすまないな。
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:43:39.50ID:4+s/CVaR
ヒント
おっと、我が地元徳島の悪口はここまでだ!
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:51:56.44ID:ekLvCJ/M
>>387
丸亀市の推計人口109,551人(2018年10月1日)109,514人(平成31年1月1日現在)
宇多津町推計人口:18,995人(2018年12月1日現在)
坂出市の推計人口:51,620人(2018年10月1日)51,500人(2019年2月1日 現在)
成程
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 09:14:13.51ID:ekLvCJ/M
>四万トロのスジをイベント用にするのか
2019年02月13日平成31年予土線観光開き記念「春よ恋い(はあと)ひと結びよどせん桜」の募集について
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2002%2013.pdf

1 出発日
平成31 年3月 21 日(木・祝)
3 貸切特別列車利用区間・編成
予土線 宇和島駅〜家地川駅間の 1 往復(雨天決行)
【行き】 宇和島駅(10:50 頃発)→家地川駅(12:59 頃着)
【帰り】 家地川駅(14:44 頃発)→宇和島駅(16:46 頃着)
編成:185系2両

JR四国ツアー - 平成31年予土線観光開き記念「春よ恋い?ひと結びよどせん桜」
http://www.jr-eki.com/tour/brand/1-Y01

JR四国、「春よ恋い(はあと)ひと結びよどせん桜」ツアーの参加者を募集 配信: 2019/02/13 21:27
https://raillab.jp/news/article/12560
ttps://raillab.jp/img/news/12560_9874/680.jpg
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:14:04.35ID:fIjsustf
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-03162249-tokushimav-l36
営業係数は、全20線区のうち牟岐線の牟岐―海部間が最も悪く、徳島県内の6線区がワースト10に入った。
本州と四国を結ぶ本四備讃線(瀬戸大橋線)を除く19線区が赤字で、厳しい経営状況が改めて浮き彫りになった。
資料は、3月をめどにJR四国などが開く会合で示される予定で、地域の鉄道網の維持に向けた議論に活用される。

営業係数(2013〜17年度平均)は牟岐―海部間が1658、予土線が1159で、この2線区が100円の収入を上げるためのコストが1000円を超えた。

徳島県内では、牟岐線の阿南―牟岐間が551で3番目、鳴門線が320で5番目、徳島線が218で7番目、牟岐線の徳島―阿南間が183で9番目、土讃線の琴平―高知間が175で10番目に悪かった。

JR四国全線では営業収益(13〜17年度平均)が248億3800万円、営業費は357億7700万円で109億4千万円の赤字となり、営業係数は144だった。
国土交通省の資料によると、四国内の乗り合いバス12事業者の15年度の営業係数は115で、JR四国の経営状況はより深刻となっている。

路線別収支は、赤字路線の将来像を探るため、JR四国などが3月にも開く「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会II」の第4回会合での提示が予定されている。
昨年3月の第2回会合で公表予定だったが、「赤字路線の廃止といった混乱を招く」として見送った。

その後、7月の西日本豪雨で路線に被害が発生し、同社の半井真司社長が「年1億円も収入がないような路線で数十億円の復旧費を出すのは厳しい」「災害で厳しくなるタイミングが早まったと言わざるを得ない」と述べるなど、
将来予測がより不透明となったことを受け、関係者との情報共有を目的に、公表の方針に転じた。
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:45:27.17ID:vnkCgQbh
>>392 yahooのtop頂きました。
頑張れjr四国
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:43.13ID:nGmLxii5
徳島県内JR線全て赤字 牟岐―海部は四国最悪2/14(木) 12:42配信
ttps://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/600mw/img_3a0786de7c19594ce92e302346f7c0ea184452.jpg
>愛ある伊予灘線 営業計数547 営業損益 ▲5・7億円
内子線 営業計数130 営業損益 ▲0・4億円 
愛ある伊予灘線乗り通しても、やはり選択乗車で計上されにくいね
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:05:33.82ID:nxZ9R7Vj
>>392
特急や貨物がある線区は営業係数が良くなるが
四国の沿線人口考えたらほとんどの線区を200未満に抑えてるのは素晴らしいこと
これぐらいの数字なら四国全体で100前後を目指せるし将来も鉄道を維持していける

でも鉄道に関して知識のない経済評論家やマスゴミが
鬼の首でも取ったように係数100以上なのを叩くんだろうけどな
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:07:21.22ID:qZUzRvhm
須崎〜窪川間は土佐くろしお鉄道に移管かな
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:09:33.95ID:EIjg8QHK
予讃線・土讃線は思ったより悪くないな
伊予市以南はガラガラの普通を思い切って全て廃止すれば100切れるんじゃないか?
土讃線の琴平〜土佐山田も普通を廃止すればまだ何とかなりそう
逆に徳島線や牟岐線徳島〜阿南は普通列車の客が多いのに以外と悪いな
客単価が低いせいだろう
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:11:29.15ID:nGmLxii5
阿佐鉄にて上下分離かもね

ttps://pbs.twimg.com/media/DzG-H10UwAA19TQ.jpg
https://www.facebook.com/nikkeiplus10/photos/a.508618669198019/2168620263197843/?type=3&;theater
ttps://www.bs-tvtokyo.co.jp/plus10/backnumber/ 
ザッピングして偶然知った昨日22時-の日経+10 津エアポートライン社長が若桜鉄道にいたときがきっかけだっけ
2019年 2月13日(水)移動革命「MaaS」の真実
ゲスト:日高洋祐(MaaS Tech Japan 代表取締役)
自動車や鉄道、自転車など利用者の視点で乗り継ぎ、決済まで一括してできるモビリティー革命、MaaS(マース)。
街を変えたフィンランドの事例と、日本の現状を伝えます。
MaaSの現場をみてきた専門家が出演し、MaaSの可能性について解説します。
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:38:15.07ID:nGmLxii5
>>397
>>401
貨物といえば山陽線のバックアップで岡山〜四国経由〜航路〜九州として、
伊予長浜/八幡浜に予備オフレールステーション登録すれば実際はコンテナトラック輸送でも`程収入になるかね?
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:46:24.66ID:nd/VjmMf
>>400
上下分離というか、阿南(見能林)から南は廃線だろう
住んでる住民すら使わないんだから自治体負担も反対意見しか出ないよ
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:47:33.40ID:yiPcUtIV
>>399
徳島線とか牟岐線は、無人駅ばかりだし
防犯カメラも無いしキセル多そう
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:54.59ID:nGmLxii5
>>400
>>396

>>399
高知〜土讃線+徳島線〜徳島〜京阪神〜徳島のバス片道
高知-運賃-徳島 3180円
高知-自特-徳島 2160円
徳島-バス-三宮 3300円 計8640円

高知-運賃-新神戸 5880円
高知-自特-岡山  1080円
岡山-自特-新神戸 2480円 計9440円 近似だな

阪神往復フリーきっぷ土休日2日間15740円、4日用16770円で、
阿波エクスプレス・剣山・しまんと(通常は阿波池田〜高知で南風を含む、
高松経由ならサンポート南風リレー号〜宇多津-徳島のうずしおも利用可)
徳島線の普通間引く代わりに昼寝してる剣山増発で営業計数改善させるしかないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況