>平日の夜に定員300人、料金500円のライナーを10本運転するとして、
仮に全列車が満席だったとしても年間の売り上げは4億円程度ですから、
>実際には車両費の外に予約システム構築や専用券売機設置、検札要員の人件費なども必要になることから、
鉄道会社にとっては濡れ手に粟どころかリスクの大きな投資と言えるかもしれません。
それでも各社導入を急ぐ背景には、路線価値の向上に着座通勤列車の存否が大きなカギを握っているからです。

下の記事でメトロの元広報の小久保さんが書いてるけど通勤ライナーって別に儲かるわけでもないんだろうな
そういう列車が走っていることで沿線のブランド力を高めようということだろう
地下鉄からの有料列車は今のところ小田急と西武だけだし
しかし10本走らせて500円取って満席でも年間4億円って話だけど
西武の社長が言ってた横浜方面との直通開始で年間4億6000万の増収というのはとてつもないんだな
噂に出ているFライナーの格下げとか廃止とかはないんじゃないか?