X



東北新幹線 part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:38.53ID:vUu37D9o
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。
JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に
320km/h運転を行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。
グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

前スレ
東北新幹線 part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524931276/
東北新幹線 part106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533001769/

※ここは東北新幹線(東京〜大宮〜仙台〜盛岡〜新青森)のスレです。
北海道新幹線(新青森以北)、上越新幹線や北陸新幹線などの話題はスレ違いですので該当スレで。
キチガイや荒らし(ワッチョイ厨・ヒント厨・ザマー・刈谷など)を見かけてもはやぶさ並みの華麗さでスルーしましょう。
「ヒント」などをNGワードに登録する事でスレが多少は快適にご利用できます。
強制コテハンは荒れる上に、本来のスレの趣旨の崩壊に直結するため導入禁止
(書き込みの際には本文文頭に「 !id:on !slip:vvvvvv 」を入れる事)
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 15:19:41.61ID:Syskl8DA
ここまでくるとほぼ廃止寸前だな車内販売
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 16:22:59.88ID:9VYKGZsj
ヒント
https://www.tetsudo.com/news/2055/

JR東日本とJR北海道、東武鉄道は18日、新幹線と特急列車での車内販売営業を終了、または縮小すると発表した。

車内販売の営業を終了する列車・対象区間は、次の通り。新幹線では、「はやぶさ」「はやて」の新青森〜新函館北斗間、
「やまびこ」全区間、「こまち」盛岡〜秋田間が対象。在来線特急では、「踊り子」、「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」、
「草津」、「いなほ」酒田〜秋田間が対象となる。これらの列車・区間では、3月15日をもって車内販売の営業を終了する。
なお、グランクラスで提供するサービスについては、従来通り継続する。

3月16日以降も車内販売を継続する列車においては、同日より取扱品目を見直す。16日以降は、お弁当、サンドウィッチなどの軽食、
アイスクリームなどのデザート、お土産、雑貨の販売を取り止める。なお、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」では、従来通りの販売を継続する。

JR東日本は、今回の車内販売サービス見直しについて、飲食物を乗車前に購入する旅客が増え、車内販売の利用客が減少したためとしている。


販売を終了するアイスクリーム
https://images.tetsudo.com/news/20190218/CP4aFztUsAAY_vY_l.jpg
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:38.40ID:DS9ITeGy
ヒント
はやて増発はよ
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:34:06.25ID:anH/chJX
そういやスジャータって
JR東日本の新幹線でも取り扱っているっけ?
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:52:43.04ID:1XdJ8evF
>>558
昨年のGWあたりから3月時点の時刻表で営業になってた列車の営業廃止が続出してたからなやまびこ
この調子だとつばさも来年辺りに車内販売全廃してそう(あそこはより弁当や土産消えた時点で存在意義怪しい)
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:00:56.40ID:dHRd7O5D
在来線特急のひたちやあずさより先に車販が消えるやまびこ…
しかし残るやつも品目が普通列車グリーン車並になりそうだな
ワゴンもういらないんじゃないか?
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:03:05.73ID:dHRd7O5D
そういえばやまびこは廃止だけどつばさは残るんだな
つまり一緒に繋がって走ってるのに片方は車販あり、片方はなしという状況になるわけか
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:13:06.74ID:sa8llg5t
>>560
ヒント
扱っているよ。だけどやめるんだって。
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:30:29.96ID:xG1S/p0R
はやぶさとはやてこそ要らん
東北は昔みたいに2階建て車輌メインがお似合い

新幹線の高速化は日本経済や社会の天敵である
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:30:52.52ID:6ezov15x
>>563
あーなるほど
郡山福島ユーザーも一応車内販売は使えるのか
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 19:39:48.18ID:sa8llg5t
ヒント
売るものがほとんどなくなる件について
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:29.85ID:U5PtpwYk
>>566
まずは三河安城にのぞみ号含め全列車停車しろ

まで読んだwww
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:37.18ID:TSmlWZZ4
北海道新幹線札幌延伸は、2030年度開業で決まってますので、ご安心ください
仮に予定通りだとしても、名古屋から67年後、博多から56年後、仙台から49年後、鹿児島中央から27年後の開業になる。
時は既にリニア時代を迎え、新幹線に目を白黒させているのは北海土人だけという世の中になっている。
どうです? 北海道に生まれてサイコーでしょ?

福井、長崎に先越される日本最底辺の政令市札幌を誇りに思ってください! 道民さんwwww
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:21.29ID:YtW7Z6fQ
>>539
もし、山形・秋田ミニ新幹線開業後に1600億の見積もりでも先行投資として
岡山-高松間をミニ新幹線でも先行開業しておけば、いまごろは予讃線や土讃線の
線形の劣悪な区間をほくほく線みたいな単線ながらも高規格線で開業していて
東のE3ベースの四国版S3系の『南風』と『しおかぜ』が宇多津で併結して
瀬戸大橋線で山陽新幹線に乗り入れて新大阪まで直通していたと妄想してみるw
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:15.58ID:NYqvEgI6
美味いといってももしみんなが毎回買ってたらなくならないだろ
山形新幹線は弁当需要が他と比べ物にならないからこのタイミングでなくならなかったんだろうし。
でも山形新幹線は車内販売員の営業努力とかも確かあったよね。

それにしてもやっぱり無くすというのはあまりにもひどい。
秋田新幹線とかもし9時半発13時半着とかの列車があったら絶対弁当必要だろ
なぜかそんな列車ないのだが。
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 00:13:35.69ID:jpbhQBaL
>>574
特にローカル色濃かったし弁当も車内販売版とかあっただけにな山形新幹線
それだけに弁当類の販売廃止というだけでもう続ける意味あるのかなと思うけど
確かNREの山形自体数年前から仙台の一部に格下げされてたし400系の頃ほど営業熱心でもなくなってたからまあ…
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 00:24:48.14ID:9cGj8AeX
たしかに駅でいろいろ買っちゃうから、車内販売はほとんど使わない。
子どもが何か欲しがったときくらいかね。
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 04:14:12.04ID:/d2WKgBB
ヒント
車内でアイスクリームを食べれなくなる東北新幹線

楽しみが減った
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 04:20:05.20ID:JuIy9M/1
新函館ー札幌はALLディーゼル

名ばかりの政令市 ディーゼル札幌

ヨイト負けの大地 ホッケードー!

ヨイト負けの民 ホッケー道民
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 04:48:34.14ID:gvnE963O
ヒント
過疎地域ばかりの盛岡以北の廃線はよ

あんなド田舎は在来線で十分
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 04:51:57.33ID:05+ZUw4R
ヒント
商品ペロペロと豚コレラをバラまくバイト・バイオテロリストどもに新幹線駅は不要

30年ガラガラで快速も通過なくせにひかり停車などありえんわw
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 05:54:56.63ID:hpvpV9p1
むしろ東海道新幹線自体廃止でいいんじゃね?
インフラボロボロだし、東名阪とそれ以外の格差を広げた戦犯だし。
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 06:49:56.97ID:/d2WKgBB
ヒント
過疎駅ばっかり東北新幹線(爆笑)
過疎地ばっかりの東北新幹線廃止はよ

いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
水沢江刺 1028人
くりこま高原 1069人
古川 2776人
新白河 2994人
八戸3349人
新青森 3631人
北上 3765人
一ノ関 4461人
那須塩原 5162人
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 07:58:29.52ID:RHdL+A0F
なお、三河安城は住民の名誉のため非公表ですwww
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:18:01.39ID:05+ZUw4R
安城市の調査では乗降人員3,021人/日
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:21:14.51ID:/d2WKgBB
ヒント
ガラガラで車内販売から弁当、サンドイッチ、アイスクリームが消える東北新幹線(笑)
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:27:02.89ID:YRwpv3fU
>>586
JR東日本、車内販売を一部で終了 「はやぶさ」など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41412860Y9A210C1000000/
車内販売は駅構内の売店や自動販売機の充実により、売り上げが減少傾向にある。人手不足のなか、販売員の採用も難しくなっており、見直しを決めた。

JR東日本によると、17年度の車内販売の売上高は16年度に比べ5%程度減少した。今期も「減少は続く見通し」(広報担当者)といい、下げ止まりの兆しが見えていなかった。
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 09:16:51.87ID:nnTtkzOB
輸送人員は少しずつ上がっているのに
車販の縮小・取り止めをガラガラだからと
結論づけるヒントくんw
もっと分析力を養ったら?
子どもの夏休みの自由研究の分析力が
遥かに上回っているわ
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 09:24:26.74ID:YRwpv3fU
飛行機は空港での荷物チェックで飲食物(特に飲料)の持ち込みが限定されるから機内サービスで補っているけど、列車はそうではないから、車内販売を続けるメリットがJR側にないのなら廃止してもいいと思う。

弁当・軽食・土産物は消費期限が短いし、アイスは冷凍庫必須でいずれも車内で扱うのは厳しい。売るにしても在庫切れリスクが低く、保存が効くものしか売れない。販売員が全部の座席を回りきれないケースも目立つし。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 09:44:17.78ID:YRwpv3fU
https://twitter.com/derinative/status/1093123255584448512
鉄道界2018年12月号
新幹線のDS-ATC装置は2025年に老朽取り替え時期を迎えるため、無線式ATCの開発に着手。
無線式ATCはデジタル列車無線を利用してATC電文の送信を行い、臨時速度制御の高機能化や逆線運転の機能強化実現を目指す。
2019年度以降、単体試験や走行試験を実施する。

https://twitter.com/derinative/status/1093123377177358336
山形新幹線携帯電話不感対策として、2018年度は板谷〜峠間、2019年度は赤岩〜板谷間、2020〜2022年度で庭坂〜板谷間で工事実施。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 09:55:58.09ID:CvIgwK78
まあ、それなら自由席料金、改札を出ても有効措置講じてほしいわ。
改札内売店がない駅がかなり多いようだし。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:21:26.24ID:eCbr1qh4
DS-ATC化ってつい最近のような気がしてたけどもう更新なんだ
ドライバレスへの対応も準備しておくんだろうな
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:58:43.01ID:qh23D3a4
>>591
いや、普通は駅に着く前に買うわけで。
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:59:31.30ID:D2Djce4w
>>591
頼めば出してくれる。

というか改札入る前に買えよ。
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 10:59:31.67ID:D2Djce4w
>>591
頼めば出してくれる。

というか改札入る前に買えよ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 12:27:34.57ID:thwk2WRh
>>588
そもそもガラガラだったら車販の取りやめ、縮小なんかじゃなくてじゃなくて
「減便」するだろうからなぁ〜

ヒントにこれくらいの分析力もないとは…
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:04.66ID:jwwRJ5UT
ヒント
来年には北陸新幹線以外全て車内販売廃止の予感
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 19:22:10.30ID:bun2vdR6
お昼前のいい時間帯に弁当買いわすれるどつらい
東京駅でも新幹線改札外の駅弁屋なんてラッシュの時期はかなり混んでて相当前に行かないと変えないし
東海道新幹線こそ改札内にも弁当屋がたくさんあるけど東日本の新幹線改札内の弁当屋なんてしょぼい
NEWDAYSに毛が生えた程度
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 19:40:10.68ID:ku5gLUg0
ヒント
毎日がNewDays
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 20:50:07.94ID:x1PN8t+F
>>601
東京駅は在来線改札内-新幹線改札の間には唸るほどあるから
東の新幹線改札内は少なくても特に困らんなあ。
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:58:14.23ID:jwwRJ5UT
ヒント
東北新幹線より金を落とすから北陸新幹線の車内販売は継続。
ケチな東北人、自業自得
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:21:13.83ID:thwk2WRh
サンダバ ・しらさぎは5年前にすでに車販を廃止済
北陸、特に福井人はケチなんだ?w
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:23:04.15ID:Mz3fUqBE
>>606
嫌束同盟エースのヒント厨
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484478021/

ザマーよりもウザいゴキブリヒント君
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1542267955/

ヒント君はいつ北海道新幹線阻止の実力行使するの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541654128/

ヒントって何でJR東のトラブルとJR西のトラブルで扱い違うの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545724762/
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:32:41.34ID:x1PN8t+F
>>607
しらさぎはともかく、あれだけの利用者がいるサンダバでも車販を
既に廃止していたとは意外だった
たしか、ヒントくんの理屈だとガラガラだと車販が取りやめになるんだよね
サンダバってガラガラだったの?
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:35:16.11ID:x1PN8t+F
それとも車販にお金落とさなかったの?
大阪-北陸じゃあ、しゃーなしなん?
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:39:38.14ID:thwk2WRh
>>609-610
ガラガラ&沿線民がケチだと車販がなくなるらしい
だからヒントの故郷・福井もケチなヤツ揃いだw
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:53:24.32ID:QVwMoSg6
もっとも、在来線特急から車販を全て廃止させたのは西や九州が早かった。
それが間を置いて東や北海道、四国に波及してきたんだろう。

存続するのもいつまで残るかわからないし
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 22:57:29.56ID:x1PN8t+F
ヒントくんは、東憎さのあまり車販の取りやめ・縮小を
ガラガラだのケチだので結論づけるんだろな、分析力も小学生以下だし
名探偵コナンの「見た目は子供、頭脳は大人」のまるで逆やなw
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 23:17:28.04ID:JuIy9M/1
新函館ー札幌はALLディーゼル

名ばかりの政令市 ディーゼル札幌

ヨイト負けの大地 ホッケードー!

ヨイト負けの民 ホッケー道民
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:44:26.96ID:WwHNTqf6
そもそもの問題として、

・車内販売でしか買えないものなのか?
・客がどうしても買いたいと思えるような品揃えで、「販売員を呼び止めた時点でもう売り切れ」というリスクが大きくないか?
・保存が効く商品なのか?(消費期限の問題、アイスは溶けないように冷凍して車内に持ち込まないといけない)
・そもそも販売員を雇用できるのか?

色々あるけど、それら諸々を考えて、続けるメリットがないと判断されたんだから、もう諦めるしかないだろ。
人気の名物駅弁とかがあっても厳しいんだから、もうコンビニなり自販機なり駅ナカの売店なりで乗る前に買っとけ。そのどれもないから買えない?
それは特急停車駅なのにそういった需要がそもそも小さくて売り上げが伸びないってことであって、それはJRの責任じゃない。
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:48:53.11ID:udnQSgm4
結局は全廃だろうに一気にやるとアレなのか半端に残してるのが笑えるかな車内販売廃止
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 00:49:29.48ID:FWu+kHyR
今はもうやめちゃったそうだけど、昔スーパーおきに新山口から乗った時は、
津和野から益田までの短い区間だけ車販乗ってきたので、飢えずに済んだ。

食事時間帯だけでも考慮してもらえればと思うのだが、
短時間のために人員揃えるのも、それはそれで難しいんだろうか。
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 01:04:51.03ID:QhhROWLq
JRが採算合わないって言うなら廃止でもしょうがないけども、
撤退した路線は、地元の自治体とか商工会とかに開放してもらえれば。
地元はPRの機会になるし、JRは車販廃止での乗客からの不満をそらすことができる。
オホーツクに乗ったときは、網走市がパンフ配りつつ地産品の販売をしてた。
小腹が空いたタイミングで廻ってきたので、みんな買ってたよ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 01:10:15.53ID:w27R9hWj
とりあえず改札内で弁当買えそうなのは
郡山、福島、仙台、盛岡か
他はどうも買えないっぽい
NEW DAYS(NEW DAYSミニも考慮)が改札内にあるのは
宇都宮、郡山(ホーム上にNDキオスクあり)、福島、仙台、一ノ関、北上、盛岡
意外と売店すら改札内にない駅多いな
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 02:58:38.78ID:wNDD3jf0
どんな調べ方したんだろうか
東京、上野、大宮なんかは検索するまでもなくあるだろうし
新青森、八戸もある
新青森にはNEWDAYS対面にNREの駅弁屋もある
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:14:01.96ID:8klcxZD4
>>609
ヒント
サンダーバード客数多いから来月の改正で本数が増える。情弱のアホなのかな?
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:32:02.24ID:CKldfYp3
ヒント
客数多いのに車販がないサンダバ
福井人はケチだから?w
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:42:46.53ID:PzcKT0ls
>>622
じゃあ、なんでサンダバの車販を取りやめたの?
ヒントくんの理屈だとガラガラだからでしょ?
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:43:39.40ID:JmHW7x7L
郡山駅下りホームのKIOSKが無くなった。

上りより近距離客(福島、仙台)が多く、売れなかったかな?
はやぶさ通過見学と思われる地元の子供さんが、アイス買うのはよく見かけたが…

上りホームはNEWDAYSが新設され、福豆屋さんもある。
ちなみに「小原庄助弁当」とかいう、旨いが謎の弁当。
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:54:08.28ID:C0YyJXB6
ヒント
車内販売縮小廃止で涙目のJR糞東日本信者さん、必死すぎる
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 05:55:05.48ID:CKldfYp3
逃げるヒントw
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 06:31:35.48ID:bYrDjBzQ
ヒント
我が地元四国は車内販売全滅。田舎はつらい。
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 07:08:12.56ID:C0YyJXB6
>>630
ヒント
訛りがひどくて、声をかけても伝わらないらしい
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 07:41:01.79ID:j9+/Oqhh
>>632
ヒント
嬢も東北人
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 07:47:49.96ID:PzcKT0ls
ここでは↓

>>585 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 08:21:14.51
ID:/d2WKgBB
>>ヒント
>>ガラガラで車内販売から弁当、サンドイッチ、アイスクリームが消える東北新幹線(笑)

>>606 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/19(火) 21:58:14.23 ID:jwwRJ5UT
>>ヒント
>>東北新幹線より金を落とすから北陸新幹線の車内販売は継続。
>>ケチな東北人、自業自得

>>632 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/20(水) 07:08:12.56 ID:C0YyJXB6
>>630
>>ヒント
>>訛りがひどくて、声をかけても伝わらないらしい


上越スレでは↓

【新潟】上越新幹線Part75【東京】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1546744995/
>>168 名前:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf1-Md/6 [150.66.74.45])[sage]
投稿日:2019/02/19(火) 07:13:48.16 ID:/d2WKgBBM
>>ヒント
>>東北新幹線では、客数が少ないから車内販売は赤字

で、サンダバが5年前に車販を取りやめた理由はガラガラなんだっけ?
車販を利用しなかったから?
それとも北陸人と大阪人、京都人は訛り酷くて伝わらないの?
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 09:47:09.43ID:ebHaEns+
E5系は北陸新幹線には対応していないから、東北新幹線でお役御免になったら、そのまま廃車か上越新幹線に転用するかの2択しかない。
10両→8両化&1号車への分割併合装置取り付け改造で、E4系のように16両編成で運転できるようになったら、使いやすくなるんだけどな。
上越新幹線は整備新幹線ではないから、時短効果はともかく速度向上に対するハードルは決して高くない。

新潟のE7系は北陸新幹線(金沢〜敦賀間)の延伸に備えてJR西日本に譲渡してしまえば、北陸新幹線用の車両を無駄に用意する必要がなくなるし。
0639名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 10:26:41.88ID:WMOP7Jly
>>620
宇都宮は改札内で買える
在来線改札内で弁当屋ある
新幹線改札内で売ってるのも見かける
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 10:28:36.90ID:FWu+kHyR
>>625
あれは、小原庄助さんだけに、
おかずでお酒飲んで、シメにご飯を食べるという趣向の弁当。
もちろん、お酒なしで食べても良い。
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:10:10.22ID:ptz8oTkN
【モノトリ・モノモライ】の北海道新幹線【ヤッカイドウ】2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1471971050/

【タカリの大地】北海道新幹線213【怠け者道民】 
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1459408673/

北海道新幹線 開通しても道民涙目www
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1471497977/

【大失敗】北海道新幹線234【ミニ新幹線以下】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1473141857/

【道民乞食】北海道新幹線267【税金泥棒】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472325259/
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:26:23.06ID:IsbIv/4u
>>619
完全に同意
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:29:55.33ID:FCbPUQ9r
東日本は西日本よりはずっと儲かっているんだし山陽新幹線でも続けるんだから
秋田新幹線や山形新幹線はともかく、東北新幹線や上越新幹線くらいは弁当販売を続ければいいのではと思いますが
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:33:27.49ID:W/UfdfUp
山形新幹線は伝説の販売員がいたらしいね
激レアさんに出てた
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:54:08.87ID:Om8U60jd
それも山形営業所のギャル上がりのひとと東京営業所の優等生っぽいひとと
それぞれ本出しててなんだかなあって感じ
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 14:47:38.90ID:+GvPQCuD
>>644
車内販売は、地方路線と違い公共交通の維持とは無関係だから、儲かってるから赤字でも
維持しろと言い続けるのは無理だろ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:32:02.20ID:6zdC6zwI
>>644
企業は儲けを最大にするから、どんなに儲かってても更に儲けようとするのが当然
つまり儲からなければ切り捨てる
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:01.06ID:FWu+kHyR
>>619案が良さそうに見える。

ただ、弁当お土産より、飲料の確保の方が切実だと思うんだよな。
E1系の頃のように、車内に自動販売機でも置けないものだろうか。
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:55.77ID:FWu+kHyR
200系の頃のように、冷水機復活でもいいや。
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 17:54:28.87ID:CDwj57y+
東北新幹線系統において、E5系の増備が続くなか、今後山形新幹線用の新幹線車両って作られる計画ってあるんですかね?

大宮以北が、E5&E6主体になるなか、山形新幹線用に320kに対応した車両って作られるんでしょうか?
仮に、山形新幹線用だと福島までしか高速運用しないので専用車両だと効率が悪い気がします。上越と同様、E6を使うのが、
合理的だと思うのですが、その様な動きが見えないので、どのように考えられてるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況