X



東北新幹線 part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:38.53ID:vUu37D9o
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。
JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に
320km/h運転を行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。
グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

前スレ
東北新幹線 part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524931276/
東北新幹線 part106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533001769/

※ここは東北新幹線(東京〜大宮〜仙台〜盛岡〜新青森)のスレです。
北海道新幹線(新青森以北)、上越新幹線や北陸新幹線などの話題はスレ違いですので該当スレで。
キチガイや荒らし(ワッチョイ厨・ヒント厨・ザマー・刈谷など)を見かけてもはやぶさ並みの華麗さでスルーしましょう。
「ヒント」などをNGワードに登録する事でスレが多少は快適にご利用できます。
強制コテハンは荒れる上に、本来のスレの趣旨の崩壊に直結するため導入禁止
(書き込みの際には本文文頭に「 !id:on !slip:vvvvvv 」を入れる事)
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:28:50.40ID:DkuHdA6n
北陸
糸魚川 536人(2017)
黒部宇奈月温泉 898人(2016)
新高岡 1989人(2016、在来線と合算)

山陽
相生 4566人(2016、在来線と合算)
新尾道 1046人(2016)
東広島 1246人(2016)
新岩国 990人(2017)
厚狭 1620人(2017、在来線と合算)
新下関 5021人(2017、在来線と合算)


なんで人口の多い山陽でも過疎駅多いのかね?
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:33:52.79ID:31bcoViA
ヒント
圧倒的に東北新幹線の方が過疎駅多いのに、アホなのかな?
しかも100人もいない駅あるし(爆笑)
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:35:17.66ID:DkuHdA6n
避難所も兼ねてるからな
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:35:58.74ID:31bcoViA
ヒント
対抗して出してきたやつが、僕の出した過疎駅列強より弱すぎる。

普通対抗するならそれ以上のものは出すのに、アホなのかな?
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:37:19.04ID:DkuHdA6n
人口密集地ならもっと多くてもいいよね
ちゃんと集客してんの?
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:40:05.97ID:31bcoViA
ヒント
またまた言い訳して、僕に対抗できるやつまだ出せないの?
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:41:20.14ID:31bcoViA
ヒント
全国で人口減少が一番激しい東北新幹線、これからますます悲惨な過疎駅増えそう。
笑えるね
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:41:59.33ID:DkuHdA6n
それに東北新幹線は黒字でしょ?
それくらいの利用者数でも全く問題ないな
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:43:21.38ID:DkuHdA6n
人口多い山陽でも東北レベルの駅が多となると
西の怠慢ってことになる
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:43:30.99ID:31bcoViA
ヒント
赤字に転落確実だね。人口減少、劣化した基盤の整備費用に数千億円かかるし。
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:44:46.78ID:31bcoViA
ヒント
過疎駅ばっかり東北新幹線(爆笑)
過疎14も列強しているのは東北新幹線だけ。廃止はよ

いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
水沢江刺 1028人
くりこま高原 1069人
古川 2776人
新白河 2994人
八戸3349人
新青森 3631人
北上 3765人
一ノ関 4461人
那須塩原 5162人
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:49:31.14ID:DkuHdA6n
営業費減と言ってるだけで赤字の見通しなんか立ててないけど
過疎化って四国もじゃね?ヨソのこと言えるの?
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:54:37.07ID:goTJn6MJ
ヒント
車内販売すら縮小の東北新幹線。いよいよ悲惨な時代に突入だ!
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:54:42.40ID:DkuHdA6n
https://seniorguide.jp/article/1027423.html
高知の減少率は青森並み
徳島は岩手、山形並み

これでよく東北をバカにできるもんだが?
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 04:56:24.44ID:DkuHdA6n
利用客の多いサンダバは縮小どころか5年前に廃止してたな
福井も悲惨な時代に突入か?w
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:18:44.07ID:31bcoViA
ヒント
徳島から金ちゃんヌードル食べながら低みの身の見物中
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:27:37.47ID:rWhw9DsL
子供部屋おじさんのヒントくんが
未明から頑張ってますw
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:38:30.57ID:rWhw9DsL
>>801
人口減少は山陽も同様だし
東北より古くさらに脱塩しない海砂のコンクリートで
高架やトンネルの大規模修繕の費用は東北より
高額じゃないか
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:51:04.06ID:goTJn6MJ
ヒント
東日本大地震で、高架がズタボロ東北新幹線
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 06:57:57.85ID:vqTh2Kmd
東海東南海地震で次ズタボロにされるのは東海道、山陽新幹線だぞ
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:00:22.05ID:31bcoViA
ヒント
東日本で今後震度7を超える地震がある確率90%。今週ニュースでやっていた。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:57:00.42ID:DkuHdA6n
南海トラフきたら四国壊滅じゃんw
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 08:16:52.63ID:31bcoViA
ヒント
鳴門徳島がそんなことになると思っている?
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 08:27:58.55ID:6OCuni1B
まさかなにも起きないと思ってる?
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 08:31:54.00ID:31bcoViA
ヒント
平将門の乱
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 11:23:38.83ID:JsXG/FUl
>>799
全線ベースではね。
東は細かい区間毎の収支係数を公開していないけど、たぶん盛岡以南は赤字だよ。
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:03:51.92ID:qA9mI2av
>>820
末端の八戸〜新青森間でも営業係数99.5だからギリギリだけど赤は出てない
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:06:19.43ID:XcRIJa+B
客数的には仙台はやぶさを多めに走らせてもいいんだけどね
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:28:13.42ID:ieZ+nOb1
>>820
盛岡以北の間違いかな?
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:56.52ID:irH3DBr5
東の赤字新幹線は、北陸が延伸するまでの長野新幹線くらいじゃなかったかな。
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:41:16.32ID:qA9mI2av
>>819
子供部屋おじさんのヒントくん渾身の駄洒落か
センスが完全にオヤジそのもの
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:42:53.30ID:31bcoViA
ヒント
正直ダジャレは苦手です。
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 12:54:15.42ID:uboLk8bu
大宮以南のキャパないし大宮発着はやぶさでも作らないと
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:16:09.76ID:KMq+tjb4
青森県 126万人
さいたま市 129万人

さいたまに完敗の土人村青森に新幹線は不要
リンゴとマグロだけ出荷してろよw
何の意味があって新幹線通したんだよ全く
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 14:37:25.13ID:YQJj7gus
>たぶん盛岡以南は赤字だよ。

じゃあ,全線赤字だろ。
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:16:14.97ID:EmToCHpQ
>>828

全線開通して何年経ったと思てんねんwwww不要と思うなら建設前に反対運動でもしとかんかい!
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 16:05:51.32ID:w2YwRYSm
>>830
>>831
新幹線出来ても発展しないどころか、衰退してる現実を見ろよ老害w
田中角栄に洗脳された老いぼれには困ったもんだ

新幹線栄えて没落する美しい国日本w
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 17:31:32.99ID:qJaTzuyV?PLT(16000)

東名阪以外は目糞鼻糞よ
人口の多さ少なさではなく
支店経済都市で中央からの資本に頼ってる時点で同じ
そういう意味で静岡も鹿児島も青森も変わらない
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 17:47:29.39ID:uboLk8bu
東名阪道は渋滞だらけだからな
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:16:41.32ID:JS6gBOUb
>>832
卓話『新幹線三河安城駅誘致と“ひかり停車運動”へ』
卓話者:前安城市長 杉浦正行様
http://mikawaanjorc.assh.co.jp/report/278/

>ご承知のように新幹線は1964年の東京オリンピックに合わせて、日本が世界に先駆けて
>高速鉄道を計画したものであります。
>10月1日に開業し、実は私もその日の新幹線に乗る事ができました。
>その時の感動は今も思い出されます。
>そんなご縁もありまして、新幹線を是非安城に招致したいと思っておりました。

未だに昭和の夢に侵されれる老害には困ったもんだ
なあ刈谷w
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:37:36.27ID:qJaTzuyV?PLT(16000)

もっと言えば東京と東京以外ではっきり分かれてしまっている。
全国の地方都市に支部を起き、それを中枢機能のある東京で一括管理するシステムが完全に出来上がってしまった。
北海道新幹線は東京本社が北海道と東北の支部をまとめて一元管理するために必要となるだろう。
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 00:45:37.82ID:0/IOu8NK
ヒント
過疎駅列挙の東北新幹線廃止はよ
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 07:36:48.53ID:hOUpbbM+
>>840
東はその車両を福島県白河市にあるJR東日本総合研修センター内に
「事故の歴史展示館」を開設してその当該車両を展示している
https://www.jreast.co.jppress/2018/20181002.pdf

ところで西は↓の事故車両を社員研修の
教材として活用しないの?

1991年5月14日
https://www.youtube.com/watch?v=ZQtvMsQOAAU

2005年4月25日
https://www.youtube.com/watch?v=pJPFghd03NE
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 07:47:45.69ID:+GYCFBEG
>>841
吹田の研修センターにある
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 07:49:52.89ID:+GYCFBEG
マンションのはね
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 08:25:09.25ID:bE7Ojn2r
ヒント
JR糞東日本信者さんの必死さを笑いに来ました。
わはは。
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 10:11:55.29ID:+GYCFBEG
吹田の研修センターには信楽事故のパネルもあるけど、
事故の一因である運輸省(当時)に無届けで方向優先てこを設置したことや、西が勝手に他社の信号システムを
いじったことはスルーなので信楽の遺族から抗議を受けた
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 12:48:19.37ID:+GYCFBEG
>>847
「設置したことなど」に修正
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 14:23:10.74ID:MpjpNweY
東北の土人どもは40年前みたいに上野発着の特急で移動するのがお似合いw
無駄な高速化や延伸をしたから3.11が起きたのだ

3.11では役立たずだったし、在来線だけで十分
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 14:44:32.23ID:BtAghHAZ
ここまでくるとただのキチガイ
徒歩と籠と馬が主な交通手段での時代の
大地震はどう説明するんだ?
東海-東南海-南海が起きたら無駄な延伸と
高速化が原因か?w
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 15:44:34.05ID:zKNi6HnB
https://twitter.com/tomopop21/status/1100606813529993216
2016年に開業した北海道新幹線(新青森-函館北斗)について、JR北海道が負う貸付料を根元受益負担として実質的にJR東日本が肩代わりしているという鉄道ジャーナリスト梅原淳氏の記事が東洋経済に掲載されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/111026
この認識はかなり鉄道ファンの間に流布されているようで、先般もツイッター上でそうした議論を目にした。しかし、貸付料と根元受益は関連性はあるが別の概念である。こうした理解はおかしいと考えた。

そこで担当官庁である国土交通省鉄道局幹線鉄道課に問い合わせてみた。JR北海道の支払っている貸付料とJR東日本が支払っている根元受益はそれぞれ別個のものであり、肩代わりということは当たらないという回答であった。

また同時期に開業した北陸新幹線(長野−金沢)で受益負担が別途示されていないのは、JR東日本が支払っている長野−上越妙高間の貸付料に考え方として反映しているためとの説明であった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:47:15.97ID:Md9lchba
シンポジウム特集:北海道新幹線開業・延伸の光と影
青函交流のあり方―観光まちづくりの課題―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hokkaidoshakai/30/0/30_3/_pdf/-char/ja
札幌は仙台の約1.8倍の人口を有する大都市であるが、一人あたり卸売業年間販売額と小売業年間販売額ではともに仙台が札幌を上回っている。このことから仙台は札幌を凌ぐ経済力を持つ大都市であることがわかる。

さらに後背人口に目を移してみると、札幌の後背人口に相当する北海道の人口は約552万人(平成25年)であるのに対して、
仙台の後背人口に相当する東北6県の人口は約934万人(平成25年)であり、仙台の後背人口は札幌市の約1.7倍にもなることがわかる。

北海道新幹線の開業後、函館からは札幌よりも仙台の方が時間的に近くなったため、函館を取り巻く経済状況が変化しつつある。
これまで函館は陸続きの札幌に軸足を置いた経済活動が中心となっていたが、最近では札幌に軸足を置きつつも仙台にも新たに軸足を置いた経済活動がみられるようになった。
これは函館がマーケティングにおける「マージナル(境界領域市場)」にあるがゆえにメリットとデメリットの双方を受けることができることを意味する。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:46:31.36ID:IMD6yNM6
三河の土人が、地震は新幹線のせいとか言い出すよまたwwwww
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 19:22:24.35ID:nFY6s5hs
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線廃止はよ
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 19:47:59.17ID:YwpMSz60
>>852
幸福度最下位の過疎指定地域函館w
やはり新幹線建設は大失敗のようだったな

通しまくった結果が地方没落だし、新幹線は長期的・全体的に見たらマイナスだった
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:35.75ID:pzNm/s29
>>856
それさ、新幹線の開業によって函館の市場が札幌だけでなく
仙台にも拡大したって話なんだけど?

拡大でなく流出と読み違えたんだろうな刈谷は
バカだからww
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:08:33.80ID:nFY6s5hs
ヒント
一回も黒字を出したことがない赤字ガラガラ北海道新幹線廃止まだ?
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:33.96ID:qi2AiH80
>>858
北海道新幹線の廃止に向けて、子供部屋から頑張れ頑張れ!
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:10:21.01ID:DLfN3hT6
建設費の償還終えるまで大江戸線も大赤字だったような
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:42.01ID:QpZmDGPH
>>857
でも、過疎地なのは変わりないし、函館は衰退する一方だからな
新幹線厨愚か過ぎクソ過ぎ悪党過ぎで笑えないw

在来線でやりくりしない甘えた土人ばかりで困る
市場が少し拡大しても、新幹線建設費のが高いから無意味w
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:15:17.50ID:BpiWF4gT
>>858
嘘つきヒント君はいつ北海道新幹線廃止に向けた実力行使するの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514672774/162
http://hissi.org/read.php/rail/20180202/WDdHQmxpekZN.html


162 :名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage]:2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
ヒント
了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:25:11.77ID:nFY6s5hs
ヒント
過疎駅ばっかり東北新幹線(爆笑)
廃止はよ

いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
水沢江刺 1028人
くりこま高原 1069人
古川 2776人
新白河 2994人
八戸3349人
新青森 3631人
北上 3765人
一ノ関 4461人
那須塩原 5162人
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:27:17.58ID:fe0WMa/C
>>863
ヒント君って自分が皆に嫌われている自覚がないだろw
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 20:56:20.00ID:67pcLhbN
もはや日本じゃない!? 町民の1割は外国人 国際化進む倶知安町 地元住民は「もう慣れた」北海道
北海道ニュースUHB 2019/03/02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010000-hokkaibunv-hok
急速に進む国際化。地元の住民はどう受け止めているのでしょうか。
「でも何かもう慣れた。あまり違和感ない」
「倶知安の家賃がすごく高騰している。建ってるアパートは家賃8万円。札幌より高くなってる」
「出来たら日本のことを理解していただいて、日本の文化は良い文化だと思うので、そこは残していってほしい」
「町としては暮らしが不便にならないように、安心して暮らせる町づくりを進めていかなければならないと考えてます」

ニセコエリアでは、パークハイアットやリッツカールトンなど、大型ホテルやコンドミニアムの開発が進んでいるほか、2030年度には北海道新幹線が札幌まで延伸し、新幹線の倶知安駅が開業する予定です。

「(Q.この勢いは止まらない? )止まらないと思います。インフラが作られているのであれば、人が集まる。それによって色々な商売が発生する。それによってお客様を呼ぶ。勢いが落ちる理由は特にないですよね」
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 21:00:58.06ID:upCr7jsP
沼宮内が85人もいるのにビックリだな
IGRで二戸にいったとき沼宮内で乗り降り結構あったが
新幹線の利用者も意外といるんだな
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:31.69ID:WpVR7IVX
開業当初仙台〜盛岡間で途中駅を通過する列車が無かったんだな
ノンストップが設定されたのは1985年からだったっけ?
通過線が回送列車以外走行しておらず持て余してた事になる
くりこま高原・水沢江刺・新花巻はコスト節約のため東海道新幹線の熱海や新神戸みたいな通過線なしで作られてその後の新幹線で途中駅の定番となった
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:43.74ID:FdB/rF4W?PLT(16000)

東海道新幹線もリニアができたら利用者ガタ落ちだろ
実質静岡県民しか使わない路線になるんじゃないか。
下手したら山陽、東北以下になる可能性もある
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 21:50:16.08ID:qi2AiH80
東海の見込みだと中央リニアの新大阪開業で
東海道新幹線利用の約6割はリニアに流れるとのこと
ひかり・こだま主体のダイヤへの移行と
車両面では16両→8両もしくは16両のまま指定席4列化か?
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 21:56:30.62ID:NQirj4q5
リニアの輸送力だと賄いきれないからのぞみも半分くらいは残るんだよな。
名古屋開通時点だと静岡県内をちょいちょい停まりながら名古屋新大阪ノンストップひかりみたいなやつが毎時二本くらい走りそう。
ひかりは一時間4本だな。
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:49.60ID:wfcryMpI
>>868
沿線人口を見れば東北より上。首都圏という超巨大
マーケットとつながっていることを考えれば、山陽より
有利かもしれない。

車両キロは減るだろうが、その分保守維持費も減るからな。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:13.77ID:jVk03T3Q
>>868
ヒント
東北新幹線以下になる訳がない。アホなのかな?
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:13.10ID:upCr7jsP
北上と新花巻に近すぎる水沢江刺と古川があるからいらないくりこま高原は使ったことないな
SL銀河で新花巻を使ったから新花巻は遠野や釜石方面のはまゆりの乗り換えで必要なのかもな
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 22:26:10.46ID:nFY6s5hs
>>873
ヒント
データ古すぎる。

現在、東海道新幹線の年間輸送人数1億4000万人だぞ。アホなのかな?
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 03:55:38.07ID:XMTYYvp/
ヒント
スルーが一番効果的
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 03:56:56.34ID:XMTYYvp/
ヒント
なぜなら、北上、水沢江刺、古川、くりこま高原はスルー駅だから
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 07:52:26.82ID:FlDPjyd+
青函物流、海上輸送に転換も 国交省が新幹線高速化へ検討
北海道新聞 2019/03/03
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/282410
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010000-doshin-hok
青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を実現しようと、国土交通省などが同区間の物流を海上輸送に切り替えたり、新幹線車両を使ったりする手法を検討していることが分かった。
2030年度の札幌延伸に向けて新幹線の集客力を高め、JR北の経営改善につなげる。ただ、道内外を結ぶ物流のコストや所要時間が膨らみかねず、道民生活に広く影響しそうだ。

国交省の鉄道・物流・港湾など複数の部局と、JR北、JR東などが貨物列車の廃止や減便も視野に抜本的な方策の検討に着手。
代替手段としてフェリーなどの利用や、座席を外した新幹線車両による輸送などを想定しており、費用などを見極めて最適な手法や組み合わせを探る。同省幹部は「特定の形を決めているわけではなく、幅広く慎重に検討したい」としている。

これとは別に、JR東が盛岡―新青森間の高速化を目指しているが、仮に共用走行区間に貨物列車が走らず整備新幹線で定められた260キロで走ると、東京―札幌間は現在の想定より約12分短い最短4時間43分となる。
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 08:13:47.01ID:pBbdzy/I
青函のボトルネック緩和で新幹線本数増&スピードアップか。
国もようやく貨物新幹線に重い腰を上げた。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 09:01:52.23ID:gfJk+QtG
貨物列車はIGRを走っているがラッシュアワーでIGRを増発できない要因にもなっているよな
例として朝8:20盛岡着と17:28盛岡発のあとしばらく普通列車を入れられず貨物列車待ちになる
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 09:39:51.83ID:6Ov/2S1n
>>881
いまさらだけど青函トンネルが単線×2だったらスレ違い問題はなかっただろうね

座席を外した新幹線車両ってことは積み替え前提なのか、ToTを再検討した方が
良い気がするけどToTって、何がダメだったんだっけ?
フェリーにするとなると新造することになるだろうし、北海道-本州間の物流コスト上がりそう
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:48.62ID:FlDPjyd+
>>881
>>885
ズームアップ 青函トンネル通れぬ、新造クールコンテナ
カーゴニュース 2019/02/19
http://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/1425
>クールコンテナが青函トンネルを走行する際には、JR貨物が指定する「バックアップタグ」と呼ばれる安全装置を装着することが義務付けられている。
>このバックアップタグを生産してきたメーカーが製造から撤退。
>数年間はメーカーの在庫品で対応できていたが、昨年から今年に掛けてその在庫も尽き、クールコンテナが新造されても同タグを取り付けることができず、青函トンネルを通行できない状態に陥っているという。

バックアップタグ製造からメーカーが撤退した理由も、この件が水面下で行われていたことを知っていたからなのかな?
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 10:08:53.28ID:6pM/53l9
水産物の宅配便とかはパレットが積み込めるように改造したE5で運べば良いのでは
首都圏側は宇都宮あたりでトラックに積み替えで
777Fか747-8Fを飛ばすほうが安い気もするが
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 10:43:20.97ID:yGTtbML+
カゴ台車ならわかるけどなぜパレット積み?
フォークリフトが必要になる時点でコンテナに劣る
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 10:46:57.65ID:pBbdzy/I
海運側は受け入れる余地はあるらしいよ

北海道新幹線の札幌延伸 海運がにらむ貨物シフト
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO93081450R21C15A0L41000/

>航路の維持には、年間を通じて安定した荷物の量が必要だ。貨車の増減ができる貨物列車と異なり、
>船は造船時に積載量が決まっている。季節変動の大きい農産物の移送に貨物列車が使われ続ける背景には、
>こうした制約もあるとされてきた。
>もっとも、海路で道内から移出する貨物の量は10年前から1割ほど減った。道内からの航路を持つ海運会社は
>新たな荷の受け入れ余地はかなりあると打ち明ける。
(略)
>海運各社が見据えるのは新幹線の札幌延伸が予定される15年後だ。札幌と東京が新幹線で結ばれたとき、
>貨物列車の減便は不可避とみるからだ。
>船の耐用年数は15〜20年。老朽船の更新は15年後の鉄道のあり方と無縁でない。「新幹線が増えれば荷は増える。
>その影響から船の大型化を進めるべきか。悩んでいる」(栗林商船の岡崎仁苫小牧支社長)と言う。
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 10:57:33.41ID:6Ov/2S1n
新造となると、従来の青函連絡船のような船体でなくて、
ドイツ〜デンマーク間の渡り鳥ラインのフェリーみたいに
船体の前後に開口部、操舵室、電気式新進システムを配した
プリンセ・ベネディクトの拡大型版がいいのかなあ
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 12:21:28.56ID:75Iqa2Hg?PLT(16000)

>>871
東北新幹線も首都圏を通ってるんですが。

>>877
やっぱり下手すりゃ東北以下になるよな。
名古屋人や大阪以西の人間は
ほとんどリニア一択になるだろうし。
東海道新幹線は静岡県民か
乗り換え面倒くさい京都人ぐらしか使わなくなるかもな。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 12:36:40.32ID:uHOlMesY
やはり、このスレも北海道新幹線スレだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況