X



JR西日本車両更新予想スレッド Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:38:58.32ID:gm8YRNVe
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。隔離スレへ誘導してあげて下さい。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536792530/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:28:23.82ID:MJjyG7LN
>>361
ポイントは斜めに横切る側に切り替わっていて
その状態で直進する列車が差し掛かると、脱線しながら斜め側に曲がることは不思議ではない

前2両が通過した後にポイントが切り替わったではなく、前2両はポイントを壊しながらそのまま直進したのかな

いずれにしても、保安設備的には、ポイントが斜め側になっていたら、ATSのブレーキが掛からないのか?とか
列車の接近中や通過中にポイントを切り替えできないようにならないのか?というのが気になるが
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:37:10.59ID:UnGl1bUd
>>370
>列車の接近中や通過中にポイントを切り替えできないようにならないのか?というのが気になるが

軌道回路と転轍機と信号機は連動しているはずなんだけどね。
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:39:08.14ID:/gGvgUjq
>>357
現在は大和路線普通(JR難波方面)運用とおおさか東線運用が混ざっているのを
分けるだけだから、予備を共通にできないことで1編成余分に持つかもの問題だけかと

201系を奈良線でも使うなら、奈良線の4連とおおさか東線の4+4両で共通運用も考えられるが
103系を残して、201系に(編成単位での)廃車を発生させるくらいだからな
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:49:09.75ID:DRfOiDh5
とりあえず先頭車は脱線せずにレールに乗っている様だか、車輪傷だらけだろうな
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:55:31.75ID:gtfF6cM1
>>370
ここポイントじゃなく平面交差だから曲がる線路が無いんだよ
にもかかわらず前後の先頭車が別の筋の線路に居て脱線せずレールに載っている
脱線したのは中間車1両だけ

曲芸みたいなことが起こってるよ
瞬間どんな動きしたか是非とも見たかったわ
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:16.44ID:gtfF6cM1
画像見ると前2両が突破したあと3両目で泣き別れしたみたいに見えるけど、進行方向は逆で脱線したのが2両目っていうのがまた不可解だな
別の進路に行ったのを運転士が驚いて慌てて後進したのかな
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:47.15ID:aFYOqEM/
>>374
ポイントじゃなくて平面交差だけど
可動式って話じゃなかった?

わずかな隙間を埋めるために可動するようになっていて
斜め側に隙間が繋がっていて、直進側は隙間が埋まっていたんだよね?
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:51:11.96ID:gTKiRj1U
>>372
なるほどね…

ただ、昼間の8両もったいなスになりそうだし
広島あたりの阿鼻叫喚見てたら、圧死者出るまでこのままかもなあ…

北側のみ増便ならそれこそ学研とか本線系統から…とも思うが
こっちも車両に余裕無しだったよね
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:18.51ID:jKFJ6fYh
新幹線な波及しかねない事案だな
隙間を埋めるのは本来あっちが優先だし
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:00:09.06ID:jKFJ6fYh
※何で単なる留置線に本線仕様の豪華な装備を奢ったんだろう?
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:00:09.22ID:jKFJ6fYh
※何で単なる留置線に本線仕様の豪華な装備を奢ったんだろう?
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:22:03.34ID:wFMZJ9td
>>377
広島の混雑も、227系の新製数は、従来のヒロの車両数より何十両も増えているのに不思議なんだよな
セキの車両数が大幅に減っているのかな?

おおさか東線の話に戻ると、増発の方で考え直して
別に一気に時間4本増発しなくても、ラッシュ時に北側のみ時間2本程度増発するだけだな

普通4、直通快速2を
普通4、直通快速2、区間運転の普通2の8本で考えれば良いな
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:39:38.30ID:h00otYrb
>>377
国土交通省が定めるラッシュ時の混雑率の緩和目標が150%で
これまでJR西日本管内で最も混雑が激しいとされていた学研都市線の統計上の混雑率が約130%だから
誰がどう見ても放出→鴫野で並走する学研都市線よりも混雑がひどいことになっているというくらいでないと対策されないと思う
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:42:06.20ID:GjvfpJYF
今回は違うが軽微な事故でも廃車厨って居るよね。
そんな奴に限って東から205を貰えとか言うお子ちゃまが居るんだよな。
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:59:41.09ID:PvU52cVq
>>383
複線で時間4本というスカスカの状態だと
混雑率が110%でも増発の余地があると言われるだろうな
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 19:01:16.71ID:uYHQY9At
>>379
クロッシングでも交差する角度が急だと、なにかの拍子に異線進入とかやっちゃいかねないから、そういう切り替え装置を付けることが多いのな。

で、せっかくポイントの形にして切り替え装置を付けて、安全性を向上したのにもかかわらず、残念ながらこういう事故って起こっちゃう…

昔なら南海で、空港線が開業したときに分岐する泉佐野の高架が間に合わなくって、地上線で本線から複線どうしで仮説の分岐を設けている。

複線どうしだから、本線上りと空港線下りの平面交差ができて急な角度なので、そこに異線進入防止のため、同じ趣旨のポイントを作った…

けども開業直後に、故障のため現場で手動切り替えの事態が起こって、やはり係員の操作ミスで脱線が発生している。
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 20:46:16.28ID:gtfF6cM1
後退してないとすると2両目後部の台車は交差部に到達する前から予告脱線して大きくずれたことになってしまう
一旦本線に誤進入したあと、後退して泣き別れになったと考えば自然に説明付く
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 20:58:41.25ID:u77e0PST
>>390
一部報道ソースで、進行方向左側に1m脱線とはあるけど。
本線に入ってしまった時点で非常ブレーキかけて、脱線したんちゃうかな?どうかな?
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:16:27.64ID:jsBMXLnz
285 名無し野電車区 sage 2019/04/15(月) 01:28:23.20 ID:SOPkGViC
弘南鉄道大鰐線 弘高下駅付近で脱線事故「車輪が線路から外れた」電車遅延 #大鰐線 4/14
https://mat_ome.naver.jp/odai/2155525074038440601

t_oの間のスペースは本来は無し

大鰐線の15日始発からの運休を決めた。代替輸送は行わないとしている。
https://twitter.com/atv_houdou/status/1117449722053005313
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 08:49:54.29ID:+Nw86org
201系のLED行先表示器やインバーター式クーラーに交換して
まだ3年位だろ。廃車するのに無駄金使うの好きなんだなJR西は。

その金で、ホームドアでも付けた方が良かっただろ。
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:18.79ID:NbTpHOkb
>>393
写真を見てたら思ったが、旧国鉄の車もそうだけど
貫通路の左右の出っ張りは何なの?
関西私鉄とかは無い車両もあるけど
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:52.71ID:XjpZezJo
>>396
?インバータクーラって、補助電源でメインになる出力を直流にするか(=ブラシレスMGからDC/DCコンバータに変更)、クーラ内部にわざわざコンバータを乗せるってことなんだけど…

現状の201系はブラシレスMGのままだし、クーラにコンバータを乗せてる…の?

バブルの頃じゃあるまいし、いまどきの電車のクーラならほとんどオンオフ式でしょ。
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 19:12:53.02ID:5dxj3RBX
ひょっとして、10連休後の廃車を前提に運用から離脱したって言われてる681系のW01編成って、また営業に入ってる?先週、向日町の留置線を見たらどこにもいなかったので…
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 20:12:42.21ID:N1ffIlIf
JR西日本の奇妙な車両の動き
・阪和103を明石に送るも使わずに廃車
・381くろしおを出雲に送るもほとんど使わず廃車
・廃車かと思われた奈良103が221転属により復活
・21本の予定だった323に22本目
・683系→289系→683系 ←NEW!

他になんかあったっけ
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 20:17:47.60ID:uHBYeBJ/
なんかもう1本交流機器撤去してない編成がいるみたいだけどそっちも683系に復元されるんだろうか?
てか福知山の289系3連って今定期じゃ1運用しかないのね
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 21:32:06.97ID:saGMltWT
289系を683系に戻したところで元しらさぎ用はサンダーバード用とドア位置が違う問題があるが
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 21:54:41.26ID:uqmw1Zq5
>>406
あくまでも外野の想像でしかないが・・・

> ・阪和103を明石に送るも使わずに廃車

和田岬線の103系の置き換えを実施しようとしたが訓練関連機器の整備か何かで問題が生じて
訓練車として使用できない状況となったので置き換え断念という流れかと

> ・381くろしおを出雲に送るもほとんど使わず廃車

最初から部品取りが目的だったが検査期限が残っていたので自力回送したといったところかと

> ・廃車かと思われた奈良103が221転属により復活

新快速のAシートの実施が急に具体化したので車両の補充が間に合わなかったためかと
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 02:32:53.50ID:Zk9V+Cp4
>>406
ツイッターからわざわざパクってくる理由は?
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 06:42:12.22ID:ohbECIIU
>>409
それぞれ理由はあるけど行き当たりばったり感アリアリ
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 13:47:25.48ID:e9a2mhza
>>406
> ・683系→289系→683系
可能性としては北陸新幹線敦賀延伸後に第3セクターに売るか、JR九州に415系の置き換え用として売るんじゃまいか?
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 13:49:07.87ID:Xn/1dbi+
415の置き換えには向かねえよ
もらえるなら有難いが、九のクソメンテじゃあっという間にダメになるだろう
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 14:37:14.32ID:4+nQkIUz
すぐに何処かへ売るとか言い出す奴はちょっといろいろと心配になるな
極々一部の例外を除いて基本的に欲しいって言われない限りどこも売らないから
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 15:14:33.85ID:kvRYHtnp
自社の415置き換えが先
直ちに食パン化して521系3800番台に
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 15:52:08.44ID:4+nQkIUz
食パン化よりも新車の方が安いんだよなぁ
そもそも国鉄型みたいに無駄に頑丈な車体でもないんだから車体に穴でも空けようものなら5年と持たないだろうに
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 18:21:07.29ID:Sz4OemqZ
奈良線の103系はいつまで使用?
大阪環状線の201系はいつまで使用?
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 18:26:16.62ID:kYQ9npV4
奈良は分からんけど環状の201はあと1カ月あるかないかでしょ。京橋のホームドア工事再開するし。
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:18:49.57ID:2GdwvBF0
まあ敦賀開業で681系廃車、683系は敦賀リレーでほぼ使いきれるだろ
それでも余裕があるなら、283系や波動117系置き換えに使えばいいし
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:34:43.24ID:8uxNl3ja
>>414
関門走れるの?スジ余裕持たせれば二ドアでも問題なし?
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 20:36:37.38ID:8uxNl3ja
>>417
西武あたりは自ら営業かけてるんじゃないの?

>>419
新車入れたり改造する価値無いならそのまま走らせれば?
停車時間長めのゆとりダイヤにすればよか!
0426大阪市民
垢版 |
2019/04/20(土) 23:04:47.26ID:mvxafed5
>>405
そのまま現行の289系に使用してる車両全車とも683系に改番してくれたらのう。

289系は381系の「やくも」を置き換える新型車両の番号にし、
その番台編成をフチやヒネにも充てるべきかと思ってる。

何故今の時代に国鉄でやってたようなことをやるのかがな。
485系から改造された183系の二の舞として運用されるのもどうかなと...

転属先がないのが厳しいのかね...

>>414

・「881系」の欠番
・車両形式区分第1位の数字で酉が1 〜 3の他に8も直流車両として扱ってる
・117系を長距離列車として起用する

この感じから言えば、681系が881系に改番して長距離列車として運用するのもありだね。
もし、吸収圏内に直通対応可なら別府までの運用もあるかもな。

これなら289系の件と違って改番車両でもOKにするけど。
0427大阪市民
垢版 |
2019/04/20(土) 23:05:55.65ID:mvxafed5
>>405
そのまま現行の289系に使用してる車両全車とも683系に改番してくれたらのう。

289系は381系の「やくも」を置き換える新型車両の番号にし、
その番台編成をフチやヒネにも充てるべきかと思ってる。

何故今の時代に国鉄でやってたようなことをやるのかがな。
485系から改造された183系の二の舞として運用されるのもどうかなと...

転属先がないのが厳しいのかね...

>>414

・「881系」の欠番
・車両形式区分第1位の数字で酉が1 〜 3の他に8も直流車両として扱ってる
・117系を長距離列車として起用する

この感じから言えば、681系が881系に改番して長距離列車として運用するのもありだね。
もし、吸収圏内に直通対応可なら別府までの運用もあるかもな。

これなら289系の件と違って改番車両でもOKにするけど。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 00:19:55.23ID:9RSOIm7P
現時点の計画だとJRからなにわ筋線に直通する列車が特急3/h快速4/hだからくろしおもなにわ筋線経由に変更される可能性が高いみたいね
そうなると置き換えが計画されてる283系以外でも前面に貫通路や非常口の類いがない車両がいる289系は完全にアウトなんだよな
287系も準備工事止まりの車両がいる辺りからしても例の調達計画に記載されてた特急型110両は日根野に集中投入の可能性が高まってきた感じなんだよね
やくも用の新型車とは別口で記載されてるしそれとは別形式で車体傾斜の類いはない車両になるのは確実と見ていいかな
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 00:29:09.79ID:KJUpQXcG
>>422
能登かがり火はどうする?681系がいくらか残ればよさそうだけど。
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 06:26:49.91ID:fVstIo/I
三セクがライナー用に買い取りとかないかな?
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 06:45:04.35ID:F85pdcPe
>>428
くろしおがなにわ筋経由なんて分かり切ってるのに、可能性が高い?高いじゃなくて確定だろ
なにわ筋はトンネル断面広いから、前面非貫通でも走行可能だが?
もう春休みは終わったぞ?
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 06:52:19.77ID:qJz6fl4/
>>429
681系をずっと走らせるの?
引退させてあげてもいいんじゃない?
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:37:35.43ID:JBliGMHO
>>430
富山地鉄「買いますよ」
長野電鉄「買いますよ」
富士急行「買いますよ」
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:52:15.66ID:G+MQX4Ct
>>433
地鉄「681系は臨時で乗り入れた時にやらかしたからいらない」
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 09:20:25.93ID:H5cgneuw
>>429
元スノラビ683系をまわせばちょうどいいかも、基本と付属で計2本あれば回せるだろうし
必要なら基本編成短縮化とか必要かもしれんけど
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 09:25:24.19ID:48wgVcvh
>>435
681系「地鉄の線型じゃ走行風が足りなくて暑いからイヤだ」
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 14:40:04.74ID:3S9PdBRz
高速走行してた車両は痛みも激しいからどこも買わん
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 15:15:17.61ID:0dQXsb6T
>>382
もう15年か20年前くらいか
矢賀派出の電留線潰して下関配置扱いが増えたんだよ
岡山〜下関で快速の超広域運用始めた原因はこれ

数字上増えたのはおそらくあき亀山の電留線分だろう
可部線の途中の交換駅増やさしたり有効長伸ばしたりせずに
端に電留線作るとか計画に無理がありすぎなんだよ
留置線の関係で夕方の可部線が4両運用で
山陽線は三両本線()とか無茶苦茶すぎる

どう考えても岩国や広、西条近辺や糸崎の再整備や土地整理するなりして
本線と呉線系統になんぼか留置線を整備するべきでしょうに
だだっ広い糸崎くらいなんとかせえや思うで
あとは呉線快速のワンマン3両運用が最大のガン諸悪の原因
糸崎と岩国で殆ど運用ぶった切ったんだから
さっさと15本くらい4連作るかモハ入れればあっさり解決するのにね
可部線が4両しか入れないのにそこに3連ばっか作った挙げ句電留線端に作るとか
絶対困るのわかってるだろせめて2連多目にするのが普通の考え方だろうが
太田川氾濫して電留線ごと流されてしまえよほんま

4桁億円の利益を吸い上げてたかが新幹線一本分のカネケチって
会社の信用を底まで叩き落とすとか
西の担当サイコパスすぎ頭おかしいわ
利益あがってる私鉄だったらこんなこと絶対ありえん
ドケチだったり金無かったとしても
旧型の延命でなんとか誤魔化すくらいはするで
今日も昼間から三両本線で積み残し発生
客溢れとんなら休日快速復活せえやきちんと仕事しろや

目先の金しか考えてないまさにサイコパスの鏡
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 15:40:14.26ID:vPvwPKrJ
>>433
東E257付属すら買わなかったのに?
あと富士急は富士回遊ができたのでいらんだろ。
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 15:51:17.28ID:1GM4buyU
京都丹後鉄道が電化していたら、ここと言うのもあったかも。
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 18:08:38.80ID:R0+8zMFe
>>428
681系・281系・283系で一括りにされているし
はるか用とくろしお用の新編成が共通っていうのはあり得るかもな
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 18:20:44.50ID:HQ8iuWe/
>>440
227系投入前のヒロには194両だけだったのが
227系0番台の新製数は276両なので
あき亀山の電留線は約82両もの収容能力があるのですか?
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 18:37:44.15ID:Pf2RIFEW
>>444
減車された恨みをぶちまけてるだけだ
気にしちゃ負けよ
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 18:53:04.57ID:xyADIpF4
>>446
車両数は増えているのに、減車されているというのが不思議だったんだよ

調べたところ、セキの115系が大量に廃車されているようで
確認できたところで227系投入前より72両減、更に何本か廃車があるのかも
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:00:22.82ID:xbyWDuuQ
>>447
115系を入れた両数より多く減らしすぎたんだよ

82両も入るわけねえだろ
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:01:02.03ID:u5l3GQXr
>>445
わからないよ
関空快速仕様で、紀州路快速も各停も統一されたし
まあ、基本編成は別々で、付属編成がはるか用に統一程度かな
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:33.95ID:xbyWDuuQ
あれだけあった115系3扉の殆どを廃車
113系を潰したり岡山へ投棄
105系を廃車と部品とりと宇部線行き
経年浅い3000番台が下関〜岩国で使い潰しだもん
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:12.35ID:IHRWPP+U
>>449
インバータや電動機の差は無いと思うけどね
くろしおも荷物スペース広くして1両あたりドア2つか
そちら側への統一は確かに無いとは言い切れないね
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:58:32.35ID:Qq30AkL8
車両数は減ってるわけで
しかも無理矢理3両から6両や5両をつくって
走らせてるわけで
そのうち何らかの事故が起こるだろうね
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 22:59:09.22ID:WKWwfzeg
>>448
過渡期は、そういうことも考えたが、
276両揃った現在でも改善されたと聞かないからな

今のところセキは、以前より72両減っただけだけど
例えば、更に48両くらい廃車されたとしたら
ヒロ194両+セキの出稼ぎ運用が120両相当の計314両相当で運用されていたのが、
276両に減って、38両相当が減車されていると考えるのかな
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:04:52.34ID:+2iCNH9j
>>451
基本編成6連は、はるかがG車1両に対して、くろしおが半室G車だから別になるとして
付属編成のモノクラス3連は、荷物スペースの広いはるか用をくろしおの増結にも使用しても良いんじゃないかな
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:38.09ID:zeyOp6A9
>>441
あれは簡易運転台だったからな。
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 00:57:25.47ID:m5YQXdJA
結局115系は大量減車で順次淘汰か
国鉄車一掃計画の最後の砦はやはり201系かあ。
今度はナラ系統で阿鼻叫喚の減車地獄かねえ
大和路は多少減らしても大丈夫っぽいけどおおさか東線せっかくいいスタート切ったのに
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 07:45:42.31ID:4y4DPLQ4
>>456
結局、セキの115系がどこまで廃車されて、何両で岩国以西を運用可能かが分からないと
何両のセキ車が岩国以東の運用に使われていたのかが分からないんだよな
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 09:32:46.23ID:S5ReFxPJ
>>454
くろしおは新宮発着が基本6両で過剰って言われたりするしね
くろしお用は基本編成3両(半室グリーン)、はるか用は基本編成6両(1両グリーン)、共通付属編成3両とかならバランス良くできるかもしれないね
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:53:12.58ID:mXBb66hk
683系の全車両と京都総の289系で、大阪・名古屋〜敦賀の特急がまかなえるのではなかった?287けい
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:33.05ID:mXBb66hk
途中になったw

日根野の287系が「はるか」へ回るんじゃなかったっけ。
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:28:08.57ID:wnuW0diZ
敦賀〜米原にどれくらい特急を走らせるかにもよるんじゃない?
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:29:35.66ID:noezIjjK
はるかの輸送力増強のために少数だけど289系を新製するんじゃなかったっけ?
改行好きの人が書いていた気がw
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:56:28.54ID:S5ReFxPJ
>>459
現状の本数なら683系の本数で賄えるね、ただ敦賀〜米原間をどうするかにもよるかも
敦賀〜名古屋米原をすべて0番台6連だけで置き換えるには本数厳しそうだから、4000番台を敦賀〜米原限定で使う必要はありそう
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 14:09:58.82ID:U/ccJ6jK
>>462
はるか増結用のやつですね。多分281系とあわせるから287と違って別形式になるのでは?
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:51:40.57ID:mXBb66hk
いままでの281系の編成と混ぜて回せる車両になるとしても、モノ自体は287系が基本なんだろうな…
>>464
だから289系の6両も必要になってくるのか…
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:50:37.16ID:noezIjjK
287系は読み替え装置が付いていないだろうから(227系相当)、281系との併結は出来ない。
読み替え装置の付いた287系準拠の新形式が出来る(225系相当)ということか。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 19:13:17.73ID:mXBb66hk
227系は223系と連結しないって完全に割り切ったことで、制御伝送を国際規格のシステムにすることができたんだっけ。

321系がいままでの引き通し線も乗せてるって違いはおいといて、321系や287系は読み替え装置の準備工事(321系は207系と)をしてあるから225系と制御伝送は変わらないって、どっかで聞いたんだけど…どうなんだろうね。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 19:23:16.50ID:noezIjjK
225-100(5100)は国際規格のシステムEthernet準拠。
0/5000とも読み替えで対応しているのだったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況