X



東武鉄道車両総合スレッド Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 14:28:55.76ID:+28VJr1Q
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545323527/
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 20:42:21.46ID:LTSUsMJ2
>>609
東武も「8000系全編成修繕まであと3編成」って所で、最終期の3編成を30年未満であっさり廃車にしたじゃん。
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 21:19:27.03ID:wEmmG3Hk
栃木の8000全廃か
ついこないだまで5050が走ってたと思ったがもう13年前か。
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 21:27:18.23ID:ANFXO3E4
>>611
あっさり捨てて正解
修繕しないであっさりと捨てるべき8000系は多数いた
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:40.62ID:LywP1tIG
一方あっさり捨てるでもなく修繕するでもなくダラダラ使い続ける東上の10000
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 22:17:09.31ID:9dIENZaY
東武が修繕しないでダラダラ使い続けるのはだいたいボロ雑巾のように使いきって捨てるパターンが多い気がする
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 22:40:36.79ID:GQp+y5qo
>>601
東武で勿体無かったのは
5070系
8571F8578F.8580F
修繕した8566F.8573F
くらい?

2007年頃にぶっ壊れた8115Fと8134F+8523Fは初期車だからどの道廃車だった

20000系0番台は未修繕だったから(震え声)

5070系はVVVF化してればまだ現役だった
8566F.8573Fの2編成、確か上信電鉄移籍の話あったよね?
富岡製糸場世界遺産のご祝儀で7500系を発注することになり、お流れになった
誰だよ富岡製糸場を世界遺産にした奴(半ギレ)

>>606
葬式鉄対策
予告なんてしたら平日でも絶対荒れる(確信)

>>611
2連の使い道が無くてね…
ただ1970年製造8561F.8562Fをワンマン化を見ると、その3編成をワンマン化した方が良かったと思う
経年10年違うし
鋼製車の10年はでかい
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:12.31ID:CT/5jajT
5070系は当時足回り更新
万系と同じ台車
東洋初期GTO-VVVF
TM91型主電動機

を採用する予定だったがボツになった


やったとしてももう生きてないよ
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:40.16ID:E+t4XONU
ほぼ同じような時期に登場して「兄弟車」と言う人もいる東武10000系と京王7000系だけど、京王7000系は全車更新して既に廃車も始まっているというのに未更新車が残っていて廃車される気配すらない東武10000系ってすごいよな
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:02.31ID:S1bWNa1z
よっぽどのことがない限り8000が残っている状態でむやみにオールステンレス車の廃車はしないでしょ
20000は部品保持の関係で仕方ないから例外として
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/02/09(土) 23:59:37.38ID:uaI7v4nd
>>615
9101編成は 97年に制御装置乗せ替えてるから、9050型より新しい
あと30年は現役だよ
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 00:03:29.25ID:wqhc6nIk
>>620
金満の京王と比較とか馬鹿なの?

そもそも京王7000が廃車になったのは、5000新造で車両余剰が発生し、やむなく潰しただけ
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 00:34:20.22ID:uNmYM0SR
京王もあまり金ないよ
だから京成京急揃って関東3京は昔から保守的でマニアからは有名
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 00:37:09.00ID:uNmYM0SR
あと、西武は京王だけでなく京急も昔は割と早い段階で車両を置き換えていた
京急は車両をかなり荒い使い方をするので老朽化も早いのだとか
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 00:37:43.23ID:uNmYM0SR
西武は京王→西武や京王
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 01:48:00.52ID:1FJVkv5X
>>628
さらに、1700系はDRC時代にコイルバネ台車からS型ミンデン台車に交換された。
まあ、1720系も台車をアルストムからS型ミンデンに交換されてるんだけどね。
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 04:31:04.42ID:/qOk2Oa7
9101と同様に小田急の8251と8255も中身が新しい件
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:04:31.39ID:wq0IWaSc
ケチ王とか揶揄される鉄道会社を金満とか・・・
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:20:00.61ID:vd6JzyiB
>>631
少なくとも東武よりはマシ
東上の10000は未だ未修繕で脱線事故起こしてるのに、
同じ世代の京王7000は内装と足回りを入れ替えてたのに廃車が出てるんだぞ。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:23:47.71ID:wq0IWaSc
いや車両しか見ない人がいるのはこのスレじゃしょうがないかもしれんが
複々線化計画を放棄した会社だぞw
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:25.73ID:vd6JzyiB
とりあえずは退避可能な駅を増やして複線のまま高架化し
将来的には地下急行線、ってのが京王じゃなかったっけ?

全線改良も理由に特特法で積み立てたカネをほかの事業に流用した上で
中止したのはどこの会社だったっけ。
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 08:57:33.05ID:/hU7OU/v
>>632
まぁ京王は東武10030より新しかった6000後期を20年未満で捨てたことあるから・・
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 09:08:45.31ID:/juObCuj
世の中にはまだ使える車両を簡単に廃車してしまう会社もあれば東武みたいにもう使えない車両をこき使う会社もあるということだ。
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 09:44:52.78ID:UIWG84l2
>>634
今回の高架化にあたって、地下線が出来る事も想定した構造になるらしいな

にしても、未だに東急9000ガイジ相手にしてるとか優しい奴ばっかだなと思ったけど
ここワッチョイついてないから分かりづらいんだな
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 09:45:10.75ID:agy+eYoo
>>617
あれは当時としては勿体ないなかった。ワンマン化された時期との問題で8561Fなど昭和45年位に造られた車両をワンマン改造してしまったわけだし。

移籍はミンデン治具に莫大な費用がかかるので流れたようだね。
0641名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:57.30ID:gSz6G5e0
5ドア造ったのに切った貼ったで4ドアに戻したりと瞑想した会社か
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:16.03ID:cFBXtxVH
>>637
最近の路車板の車両スレの流れとしてワッチョイ以上のスレとID以下のスレの二つに分裂するケースが多いからなぁ
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 11:00:52.44ID:KahNby05
5扉車は検測車に回した方が良いんじゃね?
機器搬入口に使えるし
0644名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 11:47:10.01ID:1FJVkv5X
>>641
6ドア車を造ったのにすぐ廃車にした会社よりマシだと思う。
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 12:30:49.41ID:/hU7OU/v
>>644
山手線は新大久保の事故を機にホームドアを決定していたら6ドアは205だけで終わっていたろうに
田園都市線も大井町線溝の口延伸が5年くらい早ければ6ドアは出なかった
0646名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:25.22ID:H1NS+B+Z
>>567
武蔵野線の103系に乗ってた世代からすると、そんなことは言えないぞw
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 15:54:41.62ID:xpsOntSY
まだ使える車両を簡単に廃車…JR東(例外有)、西武(鋼製車)、京王、東急、京急、メトロ、都営など
鉄屑になるまでこき使う会社…東武、西武(ステンレス・アルミ車)、京成、小田急、相鉄など

自動化に積極的…JR東、東急、メトロなど
中立的…東武、西武、京王、都営など
手動にこだわる…京成、小田急、京急、相鉄など

是を大手企業間格差と云う

>>207
「本来なら急いで置き換えなくても良い車両だが、大手私鉄なので何年も新車入れないのはあまりよろしくない」

そんな暗黙のルール存在しないぞ
近鉄は21世紀入ってから通勤型は新車0
小田急も2012年度以降の通勤型の新車は3000形増車分のみ
京急も1500形以降は鉄屑になるまで走らせる方針なので、事故廃車が出ない限り来年から10年は新車無しだろう

だいたい、ちまちま新車入れたいなら6000系を延命or7000系を未修繕で放置すれば良い話

10-300形をリースでワンポイントリリーフも有だった
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:07:45.60ID:Q9k0ESWQ
>>620
会社の規模や資金とか考えた上で言ってる?
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:25:04.79
鉄オタ選手権 〜東武鉄道の陣〜
http://www4.nhk.or.jp/P4138/

これまで大阪局で制作してきた「鉄オタ選手権」がついに関東へ!
第1弾の舞台は東武鉄道。
SL大樹、新型特急リバティに鉄オタ大興奮!
難問鉄道クイズも!
司会は中川家。

これまで大阪局で制作してきた
「鉄オタ選手権」がついに関東へ!
第1弾の舞台は東武鉄道。
間近に見るSL大樹、新型特急リバティに鉄オタ大興奮!
東武最大の車両基地に鉄オタ一行が潜入!
初めて見る○○に一同テンション爆発!
さらに、レイザーラモンRGが登場する恒例「あるある」クイズで何が飛び出す?
難問の鉄道クイズに、タレント・鉄道研究会・若手社員の3チームがガチンコ対決!
あなたは何問解けるか?
司会は中川家。

【司会】中川家,【出演】村井美樹,U字工事,吉川正洋,旭堂南鈴,レイザーラモンRG
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 16:44:45.74ID:iuNoiWkA
>>649
とりあえず正しい日本語で話してくれ
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:06:39.15ID:/hU7OU/v
>>649
しかし東京の地下鉄が2社とも簡単に廃車にする方針になるとはね
昔は規模が大きい方は東武式だったのにな
0655名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 17:12:16.46ID:mNdKzFoW
>>649
京王6000全廃はATC化のため。
また10-300番代で廃車になったのは10-300Rと呼ばれていた実質10-000先頭増備車のみ。
Tcのみだったので使い道が無かった。
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:34:17.10ID:rSYfV+uT
京王6000は非ATC車も速度計の周囲に制限速度が表示されてたね
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:53:17.28ID:mNdKzFoW
>>636 >>649
まだ使えるとは言っても電子機器がなぁ…
>>649で挙げたのは電子機器が原因なのも多い。

今の電車は電子機器を使っているので昔の抵抗制御を使った電車のように簡単に長持ちしない。
長持ちさせるには機器更新が必要だが、その機器更新に対し新たに費用がかかる。
要するに、車体はまだ使えるものの電子機器が原因で車体ごと巻き添えで潰されるということ。
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 19:56:02.98ID:dBOpRKYb
まだ少しは関連のある東武10000と京王7000の話等は良いとして、都営などあまりにも関係のない話はこちらでお願いします

関東大手私鉄車両総合スレッド
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548043029/
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 20:37:57.99ID:NHCPald8
>>617 >>619
5070は209並みの車齢のやつもあったしね
しかも、209より車体は高そうだから、より、もったいないね
ただ、5070がVVVFってなかなか想像がつかない
1番もったいないのは、7800の部品を活かすために、わざわざ、新しい車体をつくったことだけど、お金の問題かあるからしょうがないね

>>646
武蔵野線の103 なつかしいね
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 22:36:10.52ID:oko7C+in
51068Fは主制御器や電動機の入れ替えで済めばいいな
まともに動かしてないからどれだけの機器が無事なのか
東武はその辺当然把握してるんだろうけどね
E331系がそうだったように、走らせないと機械は無事だった部分もすぐに壊れてしまう
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/02/10(日) 22:55:26.00ID:CiyDVdvl
>>659
5050系や5070系は単に78系の機器がもったいなかったというよりも、
3000系や7800系を大量に抱える一方で冷房化率を他社と比較できる程度に
保つためには8000系や10000系の新造投入だけでは間に合わなかったからだろ。
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 00:45:13.08ID:JUyryzc0
>>663
〜しとけばよかったのに
とか言っている奴って大体はその当時の時代背景を無視して現在からの視点で言っているよね
まるで彼の国みたいだwww
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 00:54:25.30ID:VvJTtNqr
>>664
3000系や8000系が出た当初は、非冷房車でも急行料金をとって
走らせてた時代だったからな。
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 01:27:25.88ID:b2sAA6zl
>>635
あれは塗装工場廃止という目的があったから。

>>632
京王としては古い車体や機器の補修をちまちまやるより新しいものを入れた方が保守費用減らせてなおかつ乗客サービス向上につながるという判断なんだと思う

>>649
東急はそうか?

>>655
それもあるし、VVVFに更新してまで鋼製車を使うメリットもなかった。
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 01:41:35.08ID:LU985KNh
>>661
そうだった冷房化って面もあったね
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 02:56:30.96ID:tXeYgAn9
>>666
649はササクッテロなので
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 06:36:11.05ID:eDLimjhV
>>665
それより遥か前、7800系に登場時から冷房を搭載すれば良かったって言ってるみたいだよ。
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 08:16:16.77ID:a2XPKDFi
>>666
>塗装工場廃止という目的があった
前面部分は今も塗装処理なの知ってる?
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:08.41ID:dlBD1Ozm
5070は早期廃車を見越して5050より手を抜いていたんじゃなかった?
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 08:56:12.47ID:ApRmJb7X
>>672
運転台を減らして、群馬・栃木ローカルに転用できない
6両固定になったのが最大のコストダウンだと思うよ。

13本が全部七光台で終わってるし、うち10本は最初から
最後まで七光台。
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 09:09:48.28ID:U2qc0r0m
>>672
東武の車体載せ替え車は基本的にオリジナルの8000系より車体はコストダウンしてるよ
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:52.80ID:b2sAA6zl
>>671
そうだけど、環境負荷が高くて労務面にも問題があった車体全体に塗料を塗る工場を潰したって事だぞ
別に東急だって前面や機器類への塗装はやってるんだし
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 11:08:46.02ID:I9SXZ3Fl
床下が一番大変だと思うぞ
塗装職場は無くならない
ステンレスだと熱膨張の管理が難しい
故に屋根も特殊な断熱を講じている筈
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:17.17ID:SEeh+/Gv
東武は塗装作業を日本電装にやらせてるからな
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 13:51:49.32ID:73SqY19S
なんと11003Fの台車を新製
これはあと100年くらい走るな
https://youtu.be/RLf5YA3XSqs
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:15.21ID:Lop5j9JG
まぁ、使えそうな余ってる台車もないからそうなるわな
廃車にするぐらいなら台車新製したほうが安上がりだろうし
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:31.75ID:b+59mHCS
>>679
東武はオールステンレス車体は腐食しないから、120年使用できるらしいよ
電装品や内装替えて孫子の代まで走るよ
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:05.71ID:Y8ISXNC3
台車を特注してまで車両を大事に使うのはさすが東武(しかも未更新車)
京王だったら即廃車してるだろうな
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:25.22ID:Q0yJOO/J
事故車のユニットを外して廃車にして、残った8連を本線に持って行く

ってパターンにしないのが意外。
台車ってそんなに安いの?
修繕する気もないのに台車作るって・・・
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:06:02.32ID:Nc7d0kP0
東急がオシ25 901のTR217を作った時並みに大変そうだな
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:20.89ID:Z0a98EMJ
>>684
ヲタが考えるほど車両事情ってのは単純な話じゃないのよ
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:15:55.75ID:18BA/sIV
>>684
1編成10両新造>台車特注
そもそも地上車新車造る予定なさそうだしな
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:52.32ID:Q0yJOO/J
>>686-687
東上から8連持って行って、その代わりに本線の10030を10両持ってくる

ってのも難しいのかな。
台車特注してまで使うほど価値のある車両とは思えないんだが。
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:21:14.57ID:c4SG6Qzd
>>685
あれは分割民営化直後のごたごたで図面管理してるとこどこだ? から始まったからしゃあない
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:51.81ID:Nc7d0kP0
本線の8連貫通は2本しかなく寧ろ例外なので解消したいんじゃね?
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:54.22ID:HsPNDcXy
最近のステンレス車体やアルミ車体は平均的な使用年数にあわせて設計してるから過度な長持ちはしない
普通鋼車体はどんなに頑丈に作っても錆びて劣化していく
これと比べてコルゲートあったころのステンレス車体は過剰な耐久性あるから長く使いたいなら極めて重要な存在
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:21.87ID:b+59mHCS
>>690
電装品更新時に本線の6両2編成から中間MT抜いて、8両2編成に組み入れて、10両編成で東上線にお返しするかもね
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:58.17ID:ksjz8Qet
>>676
ステンレス屋根塗装してないのなんて奥羽本線の701系くらいだよな?
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:12:14.94ID:ksjz8Qet
10000系と北海道のキハ54形ってなんか似てる
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:46.49ID:dQvy3Ar2
なんかコルゲ車が強いというのはわかる気がする
東急の8500と8590の動き見てたらそう思う
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:24.15ID:/nM8+86Z
>>666
スレチだが、京王8000のリニューアルが7000に比べて控えめになっているのも方針転換の影響か?
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:35.21ID:Qw6eAfyS
明日か明後日あたりに81105Fは廃回されそうだな
一旦庫内に入れて今は庫前に留置中
列検だったら当分使うということか
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:33:14.49ID:UbQi6FYX
わざわざ台車新造してまで未更新ボロに乗せようとしてくるとか嫌がらせかよ
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:42.98ID:ApRmJb7X
万系初期車は扉間座席のシート幅が狭いからキライ。
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:01.53ID:Mywsd/yV
>>696
何をもってそう思うの?
機器更新に加え7000でやらなかったドア交換や乗務員室客室化までやってるから結果的に7000より大掛かりなのだが
10コテ東急車輛製編成もいずれは機器更新される計画だし
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:21:06.58ID:e92C+uFx
>>684
台車は検査すれば50年使えるからな
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:08.19ID:4UTvJGGK
10000系列なんて今後も重宝されるだろうな
チョッパの部品がいつまで持つかの問題はあるけど
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:21.39ID:lFSgh/tl
>>700
東上線の10000は、いずれ6+4に戻す予定あるんだろ。
本線は浅草駅の関係で、貫通編成にする必要があるから。

>>703
10000をVVVF化すればいいと思う。
もっとも京王や新京成はVVVF車を廃車にしてるくらいだからね。
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:44.46ID:JUyryzc0
ところでなんでわかっているのにわざとスレチな話題をするんですかねぇ
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:22:50.17ID:w7YhRdgm
毎度スレチスレチ文句言うならもう鉄道会社ごとにスレ分けるのやめたら?
せめて
グループA...東武、西武
グループB...京成、京王、京急
グループC...小田急、東急、相鉄
グループD...メトロ、都営
くらいにまとめた方がいい
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:48:47.75ID:nNb38EKP
>>707
A=近郊電車
B=路面電車
C=オシャレ路線
D=地下鉄
でOK?
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:59:56.03ID:d5EEWru8
>>707
上のレス(>>706じゃないよ)をよく見ろ、自分から「スレチだが」とか言って東武に関する話題0っていうレスもある
これじゃあ東武というくくりをする意味が全くない
最も、どうしてもスレチをすることはあるだろう、もちろんそれはしょうがない、でもいつかそのスレにあった話題に戻さなくてはいけないわけだ

あと一個人によるグループ分けは良くない、もっと客観的でかつ誰が見ても納得のいくような分け方にしないと(一号線系統とか有副系統の5直とか)
他にも地方ごとにひとくくりにするとか方法があるのでそんなにまとめたかったら自分でスレ立てしてください
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 01:07:46.89ID:HyO57NaG
>>707
まあそれは一理ある
スレチネタが出て毎回スレチがどうこうという議論も言ってしまえば無駄だからスレ自体を統一しまえばいい
ただ一つにまとめると話題の収集がつかなくなるので少しは分けるというのは良い考え
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 07:16:01.18ID:rxuJR3me
スレチな他社車両施策の書き込みは
ツイの廃垢oer2000ばかり

頭がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況