X



仙台地区スレ 102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ e3a0-whSL)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:09:51.28ID:PzfZPmhy0
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう

仙台地区スレ 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540768910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0292名無し野電車区 (スッップ Sdbf-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:39:09.46ID:QTN8FdTAd
仮にホームドア設置するとしてもあおば通〜陸前原ノ町が優先だろうな
0293名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-YGqq)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:49:34.48ID:95NbZkPld
仙台駅仙石線ホームなんてたまに落ちそうになるしな
ホームが狭すぎるしだいたいみんな西端にたごまってるし
階段の脇は1mくらいしかないし
0296名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:50:25.22ID:54gu387t0
関西大学「広島には地下鉄がない」 シュバババ [609535295]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551343527/

日本の地下鉄一覧
http://www.jametro.or.jp/japan/
【公営】
札幌市営地下鉄、仙台市地下鉄、都営地下鉄、
横浜市営地下鉄、名古屋市営地下鉄、京都市営地下鉄、
神戸市営地下鉄、福岡市地下鉄

【特殊会社/自治体の完全子会社】
東京地下鉄、大阪市高速電気軌道

【第三セクター】
北総鉄道、埼玉高速鉄道、東葉高速鉄道、
広島高速交通、横浜高速鉄道、東京臨海高速鉄道
0297名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:54:16.81ID:54gu387t0
広島のアストラムラインだって地下区間の全てが地下鉄認定されているわけではない
「アストラムラインが地下鉄なら仙石線も京葉線も総武快速線も地下鉄」というのは論理の飛躍に当たる

>本通駅から新白島駅の先までの 1.9km(全線の10.3%)が地下区間である
>このうち、本通駅 - 県庁前駅間の0.3km(全線の1.6%)が鉄道事業法に基づく鉄道区間であり、この区間のみ「地下鉄」と見なされ、地下高速鉄道整備事業費補助制度を受けていた。
>なお、案内軌条式鉄道による地下鉄は日本で札幌市営地下鉄とここだけで、側方案内軌条式を採用している地下鉄としては日本で唯一である。
0298名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe5-/I9e)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:56:29.71ID:im3poqNn0
>>297
アストラムラインが地下鉄か否かなどということはどうでもいい話であって、JR東日本が仙石線を地下鉄だと言ってしまえば、そうなってしまうという程度の話です
0301名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:19:39.23ID:54gu387t0
ホームドア作る計画はあるの?
そんな計画があるのならソースを掲示していただきたい
ソースがないなら妄想な
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:29:12.33ID:54gu387t0
・事実ではない妄想・思い込みをいかにも実在する問題のように書き込み
・ソースを問うと、ソースが無いと書き込んじゃいけないのかよ!と謎の論法で逆ギレ発狂
・公表されてる行政資料や報道に基づいて議論しようとすると俺の計画の方が優れてると妄想全開の謎のまぜっ返し
・自分の方が優れてるというなら根拠となるデータを示すように言うと、自由な発言も許されないのかよ!と謎の論点でまた発狂
・あげく、そんなに現状の政策に不満があるなら事業者に意見するなり議会に陳情するといいとアドバイスすると、なぜかまたまた発狂
0306名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:43:19.45ID:54gu387t0
>>302
現時点で仙石線にホームドアを作る計画はないし、仙台市としてそのような要望が上がっているわけでもない

本当にホームドアが必要だと思っているのならこのスレじゃなくて市議会議員に陳情したら?
0308名無し野電車区 (ワキゲー MM4f-xbfd)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:03:58.49ID:Y7oQd5QXM
もし市議会で答弁された通りに福田町駅移転となった場合、宮城野信号場付近になるのだろうか?
あまり小鶴新田駅に近いと従来の客が不便になり、現地寄りだと駅前広場が作れず肝心のバリアフリーが中途半端に
なかなか難しそうだ
0309名無し野電車区 (ワッチョイ f7c1-+bMf)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:09:30.01ID:qqXGpU9r0
ワッチョイ 37a1-j5yBは富谷厨の仲間
0310名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:18:12.98ID:zW2VcTSj0
と妄想厨(=魯迅厨の仲間)勝手に荒らし認定しております
0313名無し野電車区 (スッップ Sdbf-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:23:42.40ID:XVVxRC8bd
自分の意に反するレスは妄想認定したりソースを求めるくせに
自分自身は安全のためにホームドア作れと持論を展開する富谷ガイジ
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:26:40.46ID:zW2VcTSj0
> 福田町駅整備を機にあおば通〜東塩釜間にホームドアを導入してほしい

> 金の問題じゃない。安全の問題だ
> やる気のないJRに対し、規制を強化すべき

> とりあえずどうでもいいから、福田町駅の移転整備をするならするでご決断を

> 安全のために作るべき(作らせるべき)と書いただけだが、単なる要望にソースも醤油もねぇだろ


↑これこそ立派な妄想でしょう
0318名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:39:04.08ID:23BqXw34d
>>308
学院高校の近くに移転すると良いと思います
0319名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-xbfd)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:46:15.32ID:ET+yO1Hba
その場合、学院に金出させて「東北学院中高前駅」にするのか
場所的に駅前広場の土地は確保しやすそうだが、今の場所から離れすぎていて旧来の利用者からは猛反発を受けそう
0320名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-hoV9)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:13:40.23ID:rwTFOVkU0
ホームドアの設置基準は利用者が数万人クラス駅が対象ですが、
仙台駅でも対象外だそうです。
で、仙石線も数万人の利用者がいるあおば通り駅も当然のこと対象外です。
で、キモイ話しになりますが仙石線各駅の電車の入線スピードを考えると
そのキモイ事は起こりえない(偶然の落化はあるとは思いますが)確率が高いと思われます。
0322名無し野電車区 (ワッチョイ 17b0-w54c)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:44:19.14ID:yGvA2wrJ0
>>320
仙台駅も対象外って、誰が言ってるの?国土交通省?
往復を考えると1日10万人以上が利用する駅に含まれると思うのだけど、
「原則」とあるから、例外?
0324名無し野電車区 (ワッチョイ 9fac-L+km)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:34:33.78ID:KW5UjRVN0
仙台は 定期外客数>定期客数  あとホーム1本当たりの客数 とかじゃね?
国立駅は中央線単一路線2面3線しかないし
0325名無し野電車区 (アウウィフ FF9b-xbfd)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:36:04.02ID:93Whi5ePF
そんなの結局はJR側の都合の話でしかない
損得でしか動かない民間企業は条例か法律で規制して締め付けるか、補助金でも出すか、アメとムチで躾けるしかない
行政は市民の安全を第一に守るべきだ
0327名無し野電車区 (スッップ Sdbf-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:54:23.46ID:sWTWaqsRd
ホームドア作るんだったら仙台駅よりは長町駅や太子堂駅の方が費用対効果は高そうではある
0329名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-hoV9)
垢版 |
2019/03/01(金) 18:48:56.80ID:rwTFOVkU0
ホームドアについては、利用人数に拘わらず貨物列車が高速通過し
尚且つ、それなりにホームでの待ち合い人数の多い駅も設置駅の候補では
あるんですが、その条件に当てはまる仙台近郊の駅ってどこでしょうか?
岩沼駅・名取駅・南仙台駅かな。で、補欠候補は館腰駅・太子堂駅・岩切駅・塩釜駅のような感じ。
長町駅は貨物線ポイントがあるので高速通過はしてないから候補外かな?
0332名無し野電車区 (スッップ Sdbf-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:15:39.25ID:zX0WTozxd
かといって札幌圏や中央快速線みたいに半自動扱い中止にするのもなぁ
0333名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-xbfd)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:33:12.23ID:ET+yO1Hba
列車が着いたらホームドアだけ自動で開けて、列車側の扉は今まで通りでいいのでは?
ただし列車とホームドアの間に閉じ込められるのが一番やばいので、その辺は安全策を徹底する必要がありそう
0335名無し野電車区 (ワッチョイ 37a1-j5yB)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:46:17.90ID:zW2VcTSj0
ホームドア作るのもいいけど地上ホーム南側から地下南口への階段を復活させてくれよ
昔は両方あったのに東西線開業で片方だけにするとか何を考えているのか理解に苦しむ
0337名無し野電車区 (スッップ Sdbf-j5yB)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:15:40.25ID:1z9Eh0obd
>>336
むしろ2階に登る客が多過ぎて混雑がひどい感がある
特に3番線到着列車だと、地下南口への連絡階段が遠すぎて
仕方なく2階中央口に迂回しているようにも思える

地下鉄乗継客は地下南口経由に誘導した方がいいんじゃないか
南側階段を閉鎖した理由がエスカレーター設置じゃなくて単なる埋め立てだったのはガッカリした
0338名無し野電車区 (ササクッテロル Sp0b-p46F)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:43:41.27ID:/lr1fRI7p
>>334
拝島駅なら試験的に運用してたはず。
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-hoV9)
垢版 |
2019/03/03(日) 06:41:22.28ID:uiczwOQ00
2019.3.ダイヤ改正JR時刻表って
もう、駅窓口で配布してるの?
0343名無し野電車区 (ソラノイロ MMce-u1I7)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:48:02.53ID:JQg7H2CdM
仙台市営東西線は「日本最後の地下鉄」になるか。新路線の今後の建設予定はどこにもなし
https://tabiris.com/archives/sendai/
仙台市営地下鉄東西線の開業目標日が2015年12月6日に決まりました。仙台市が発表したものです。

東西線は、仙台市南西部の八木山動物公園駅(太白区)からJR仙台駅を経て市東部の荒井駅(若林区)までを結ぶ、全長13.9kmの地下鉄です。
仙台市では南北線に続く2本目の市営地下鉄で、完成によりJR仙台駅を中心に、東西南北に十字に延びる交通軸が整うことになります。集電方式は南北線とは違いリニアモーター式で、いわゆるミニ地下鉄です。総事業費は2,298億円です。

この仙台市営地下鉄が完成した後、日本国内で、具体化している「地下鉄」の新路線計画はどこにもありません。事業化されているものとしては福岡市営地下鉄七隈線の博多駅延伸がありますが、新路線ではありません。
0346名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-K26B)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:00:28.21ID:PMH7saZda
>>342
常磐線て日暮里〜岩沼だよね
もし分割するつもりだった特急を復興名目兼ねて走らすって今から言うなら品川〜仙台だよね
上野〜仙台はなんの区切りなのかな。
0349名無し野電車区 (ワッチョイ b7b0-SGR/)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:30:55.81ID:gZxc39IE0
>>346
読売新聞の見出しみたいだけど
>震災前と同様に常磐線の上野―仙台間がつながる
と言っているから、旧特急ひたちの経路
0352名無し野電車区 (ワッチョイ 63a1-nuSh)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:08:41.88ID:4zX+EhqP0
>>346
品川〜上野:上野東京ライン
上野〜仙台:常磐線

品川駅では「上野東京ライン・常磐線直通 快速◯◯行」
取手駅では「上野東京ライン・東海道線直通 快速品川行」
とアナウンスされている
0356名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-6T9q)
垢版 |
2019/03/10(日) 08:54:26.21ID:SfOT73Bt0
新幹線福島駅とうとう上り線ホームでやまびことつばさを連結出来るようにするんだね。
山形新幹線開業時点でやっとけばよかったのに。

ttps://newswitch.jp/p/16379
ttp://www.minyu-net.com/news/news/FM20190206-348677.php
0357名無し野電車区 (スッップ Sd32-q+B7)
垢版 |
2019/03/10(日) 15:21:25.66ID:sJZ5ysPrd
>>356
これで下りはやぶさと下り盛岡やまびこの緩急接続を仙台でできるようになるんだろうか
今のダイヤだと小山〜白石蔵王から仙台ではやぶさに乗り換えるのに結構待たされる
0359名無し野電車区 (スプッッ Sd52-q+B7)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:12:53.68ID:+iIo1xw5d
>>358
JR東日本はむしろ私鉄以上に緩急接続を重視する会社じゃね
中央特快が吉祥寺・西国分寺ではなく三鷹・国分寺に止まるのも、緩急接続を最重要視したからだし
0360名無し野電車区 (ワッチョイ f2ba-lmAB)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:26:12.24ID:b/uC0C7P0
>>359
西国分寺はそもそも特快停める程の駅じゃない
吉祥寺は井の頭線乗り換え防止
国分寺は規模から言って当然
三鷹は各駅の始発だからそれも当然
緩急接続はあまり関係ないと思う
0361名無し野電車区 (スプッッ Sd52-q+B7)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:39:57.96ID:aVnJ2dLCd
>>360
井の頭線乗り換え防止のためというのはよく言われていますが、
実際には吉祥寺は1面2線で緩急接続できないというのが真相に思えます
その理屈だと自社線乗換駅の西国分寺を通過して、西武線乗換駅の国分寺に停車する理由を説明できなくなります

吉祥寺ではなくあえて三鷹に停車している以上、緩急接続重視しているというのは事実でしょう

他線区でいえば、戸塚、稲城長沼or登戸、鴻巣、桶川なども緩急接続駅です
0362名無し野電車区 (ワッチョイ f2ba-lmAB)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:53:06.12ID:b/uC0C7P0
>>361
国分寺と西国分寺はそもそも利用者数が違いすぎる
西船橋、新松戸、南浦和を見ても武蔵野線乗り換え駅の立ち位置は総じて低い
それと国分寺の西武乗り換えはJRにとってメリットでしかない、渋谷に行く客をごっそり取られかねない吉祥寺とは状況が全然違う
緩急接続を考えていないとは言わないが、それよりもただ単に利用者が多くて特殊な事情が絡まない駅に停めてるだけの話
すみませんがスレチなので終わりにします
0365名無し野電車区 (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:21:27.23ID:Y+6NolUfd
もしかしてJR東日本は、
仙台圏に関しては緩急接続一切しないというスタンスなの?
0367名無し野電車区 (ワッチョイ 63a1-p8sz)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:58:36.86ID:ocXsFRx40
・仙台駅新幹線ホーム
・名取の下りホーム
・岩沼
・白石
0368名無し野電車区 (ワッチョイ 921f-6oUb)
垢版 |
2019/03/11(月) 06:29:45.71ID:4JRXS/sw0
新幹線はやってたけど利用客の偏りが大きすぎてやめたし
名取や岩沼なら仙台に近すぎて快速の接続待ちするよりも普通先行の方が効率が良い
白石に至っては接続とるほどの本数が無い
0369名無し野電車区 (ワッチョイ 63a1-p8sz)
垢版 |
2019/03/11(月) 06:56:50.06ID:pt1eFOqY0
福島の平面交差が解消されれば、
仙台で先発やまびこを後発はやぶさが追い抜くダイヤを作りやすくなる
0370名無し野電車区 (ワッチョイ b7b0-SGR/)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:51:52.12ID:X413fYtX0
もし、緩急接続をするなら、少なくとも1時間に4本(15分に1本)の各駅停車が欲しい。
10年くらい前に、埼京線で20分に1本で緩急接続してたけど、使い勝手が悪かった。
0371名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:50:48.69ID:xuDDkzdId
仙台地区は朝夕運行の停車駅少ない快速を通勤快速に改称してほしいわ
0373名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:33:48.07ID:C/eplDs1d
>>372
A快速
0376名無し野電車区 (ワッチョイ cf07-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:43:33.32ID:O4/7patu0
>>374
仙山線のA快速という意味だよ
0377名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-jjdz)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:46:19.30ID:kAxP3tCW0
>>370
そもそも快速は首都圏の私鉄の優等やJR東海、西の快速系統なみに
1:1の比率で走らせないとあまり便利な感じではない。
中途半端な本数ならかえって前後のダイヤパターンが乱されて不便になるだけだと思う。
0379名無し野電車区 (スッップ Sd1f-b/yy)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:22.88ID:pWJk1nEod
仙山線の快速は高速化のためというよりは
単線過密ダイヤの中で棒線駅を素早くスルーすることで
対向列車のダイヤを乱さないために存在する
回送列車みたいなもんだから…
0380名無し野電車区 (ガラプー KKff-d9RN)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:40:45.08ID:kmF53IdLK
いま仙石線乗ってて 多賀城出た辺りで 突然 女性声で 自動放送?らしきものが流れたw

携帯のマナー関係の内容だった。
0381名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-BRVR)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:46:51.89ID:H05z+CtP0
仙石線はあおば通り駅から陸前原ノ町駅まで地下化(仙台トンネル)
仙山線は仙台駅から北仙台駅は地下化できなかった(仙台市地下鉄南北線があったから)
仙石線は高速化(昭和よりは)と運転本数増加で仙台市東部(国道45号線)の路線バスを撤退廃止に追い込んだ
仙山線は北仙台までの南北線に乗客が移行したうえに路線バスも減便・廃止になった
仙台付近の鉄道路線はJR仙石線・JR東北線(南行き)・地下鉄南北線・地下鉄南北線西行きで
構成されている。東西線東行きはこれからが伸びしろを拡大していく(予想)
で。負け組鉄道路線は複線化・増便化が一向に進まない仙山線で高速路線バスに大きく負けている。
0384名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9Z9t)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:02:51.78ID:zu4+kk66d
北海道新幹線や秋田新幹線と違って東北新幹線は車内販売存続したんだからいいじゃない
0385名無し野電車区 (スッップ Sd1f-9Z9t)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:07:56.09ID:zu4+kk66d
>>381
> 仙山線は北仙台までの南北線に乗に路線バスも減便・廃止になった
今でも北仙台〜仙台、東照宮〜仙台、子平町北山循環、福祉大駅〜仙台、国見〜仙台、葛岡〜仙台、愛子〜落合〜仙台のバスはある
0388名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-9Z9t)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:56:01.77ID:ytJ2ZF43d
それよりあおば通駅の地下鉄連絡改札から仙石線ホームまでの階段にエスカレーターをつくるか、エレベーターを設置してくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況