X



仙台地区スレ 102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ e3a0-whSL)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:09:51.28ID:PzfZPmhy0
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう

仙台地区スレ 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540768910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0661名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-AUeU)
垢版 |
2019/04/22(月) 00:44:02.53ID:cnFyhtTAa
>>659
あそこの前後が元寺小路福室線のボトルネックだからね
それに東道路はその地下に計画するらしいけど貨物線の橋台が邪魔になりそう
最近線路の西側で工事やってるけど、あれは橋梁架替に向けた準備工事なんだろうな

あとは宮城の萩大通りだな
貨物線のせいでボトルネックの上に線形も悪い
0663名無し野電車区 (スッップ Sdb2-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:49:40.65ID:QUA4eKs8d
仙台東道路が開通したら東部道路の方は常磐自動車道に改称しそう
0665名無し野電車区 (ワッチョイ 9201-mM6p)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:18:16.60ID:IyXhSpKs0
>>659
>>660
みなさん、仙台を愛しているんだね!!
街の隅々まで現状を把握していらっしやいますね。
>>658で言いたかったのは銀杏町付近のことでは
なかったんですが、やっぱりあの鉄道橋が街の拡張開発に
支障してるのは全然気づきませんでした。
あなたたちは偉い!!
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 36be-eSiu)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:46:32.54ID:jyojV/Fv0
東部道路、南部道路、北部道路、西道路、東道路、仙塩道路全部まとめて仙台高速に改称するんだよ
ただし運営は今まで通り東日本会社
0667名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-em6h)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:15:23.83ID:zuSQFXaaa
しかし現実は非情で、環状部分の愛称が驚きの「ぐるっ都・仙台」(笑)

グルットセンダイwww

東道路が完成したら西道路と合わせて「さくっ都・仙台」にでもしとけばいい
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 3692-89/b)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:17:19.03ID:TUmHvuBa0
いい加減スレチ
0669名無し野電車区 (ワントンキン MM62-tP4o)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:46:29.02ID:VzHZrEOQM
仙台北道路つくってYO
って思ったけど実質北山トンネルの通りがそんなもんか
0671名無し野電車区 (ブーイモ MMad-TjF1)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:02:45.60ID:qexTVbxPM
南道路と言えそうなのは、
八木山南〜286号〜計画中〜富沢〜拡幅計画中〜4号
とか、
秋保〜熊野堂〜工事中〜南仙台〜陸橋(願望)〜4号
なんてのがある
0673名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-em6h)
垢版 |
2019/04/24(水) 07:46:54.47ID:oTNXn1Sda
南環状線と南道路は違うよ

仙台で「(東西南北)道路」は中心部から放射状に伸びる自動車専用道路のことを言う
北と南は具体的整備計画はないが、国交省の計画路線かなんかになってる

南環状線は都市計画道路郡山折立線として整備中の一般道のこと
>>671の前者がその一部区間
0674名無し野電車区 (ワッチョイ 5e07-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:35:18.72ID:dtb4SoaD0
東西線を八木山南に延伸してくれという話はよく耳にする
0675名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-em6h)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:46:09.76ID:oTNXn1Sda
八木山南は現在はスーパーも撤退して衰退してるが、将来の再開発次第ではワンチャンくらいはあるかも
ひより台大橋を鉄道共用設計にしなかった時点でその先はないだろうけど
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 5e07-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:53:40.36ID:dtb4SoaD0
八木山南は長町へのアクセスが格段に良くなったが買い物に関しては不便になってるのか
0677名無し野電車区 (ササクッテロ Sp79-8tM3)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:13:53.54ID:yf/EFFxOp
Aコープが撤退してセブイレしかない八木山南ですし
つーか八木山南-ひより台-太白-人来田-茂庭-茂庭台団地まで延伸しろってんだ!
0679名無し野電車区 (ワッチョイ 5e07-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:45:19.37ID:dtb4SoaD0
一番近いスーパーは鈎取のウジエか…
でもウジエの近くって八木山南から行く場合バス乗っても鉤取寺から徒歩…微妙すぎる
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:42:45.24ID:vNOU6anK0
八木山TBC通りのみやぎ生協はいづねぐなったの
0688名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-0nbN)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:53:22.26ID:jIIEyYhba
閖上民「そんなショボいのいらないから仙台市営バスを」
0692名無し野電車区 (アウアウウー Sae9-4oJG)
垢版 |
2019/04/27(土) 14:36:42.02ID:nKZiX8Rja
>>690
吉◯市議「地下鉄延伸は仙台市と合併しないとぜったい無理!他の方法を検討することは公約違反!公約違反なら調査費も出させない!」
SE◯DAI ◯atcher「仙台市を代表して申し上げる!勝手なことを言うな!俺の仙台市をなめるんじゃない」
隔離スレの妄想厨「名取市と富谷市は絶対に許さない。絶対にだ!」
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:19:58.16ID:oxVTIATf0
両端の自治体人口が50万人でもいるならば、仙台市も色気だつが(最低30万人)
それよりも、車両更新や鉄道施設メンテが喫緊の課題だから延伸はないだろう。
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 4b07-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:07.28ID:eHYziJIs0
ついに仙台ウォッチャーにまで目をつける
0696名無し野電車区 (ワッチョイ 4b07-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:03:05.17ID:eHYziJIs0
車両更新でついにLCD導入?
0697名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:11:58.68ID:oxVTIATf0
じゃ、多賀城市、塩釜市、山形市は許すのかよ(笑)。
0698名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-UdUX)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:30:46.00ID:qnJU9gJeM
編成数減らすってことは本数減か?
0700名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:21:47.27ID:oxVTIATf0
ここで、さんすうをべんきょうします。

4両編成で10本運転します。
5両編成で8本運転します。
これは輸送人員は≠
4両編成で10本運転します
6両編成で7本運転します
これは輸送人員では4両編成<6両編成になります。
0702名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-6koy)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:20:10.90ID:MKXJ45GG0
>>693
富谷から大崎まで北に30万人位いるぞ
栗原は遠すぎだが大崎なら富谷駅使うだろ
0704名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/27(土) 22:25:54.53ID:oxVTIATf0
>>702
鉄道会社としては、仙石線あおば通り駅〜東塩釜駅まで的なイメージ
富沢駅から泉・富谷経由で大崎は積算人口はOKでもその他がNG
仙台市内から17km位の距離で年間運賃収入が40億円以上もある仙石線がモデルであって
山手線や京浜東北線(都内区間)のようにはならないが鉄道会社は
短距離・短時間・運賃収入収益の多さが基本に思える。
0705名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-0nbN)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:06:27.43ID:O238o75Ya
>>702
古川→高速バス
三本木→車
大衡→仙台に通う必要がない
吉岡→高速バス
0706名無し野電車区 (ワッチョイ 0da1-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:31:56.25ID:Ik7vnXme0
仙台〜小牛田の普通列車をHB-E210かキハ110に置き換えて、
仙台〜古川の通し運用に変えれば、
高速バスに勝てるぞ
0708名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/28(日) 05:15:34.96ID:/72TU4q40
高速バス古川線(JRバス)は始発時点でどのくらいの乗車人員があるの?
高速山形線みたいに山交ビル・山形駅でほぼ満員になる路線もあるし、
なんか、古川線は高速に入るまで結構な数のバス停に止まるイメージなんだがな。
0709名無し野電車区 (ワッチョイ 1b02-1cbT)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:38:16.46ID:ev3Qdb550
今泉から四郎丸に出られる道路があれば便利だよね。
0715名無し野電車区 (スッップ Sd43-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:21:00.29ID:T3ST/SWXd
>>657
仙台空港線が
「第2種:JR東日本、第3種:仙台空港鉄道」
だったら、営業上は仙台空港線内もJR線扱いになるから仙台以北への直通も容易になるんだけどなぁ

JR東日本が2種営業すら断ったのは、今思えば先見の明がなかったとしか…
0717名無し野電車区 (スプッッ Sd03-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:38:06.85ID:pdZeBQkYd
まぁ仙石線、仙山線ですら赤字と言われているしなぁ
0718名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp01-UPB0)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:42.01ID:KTN8xjVIp
仙石線って都市部区間だけ切り取っても赤字なんかな
もしそうだとしたら、鉄道で黒字って首都圏の主要路線しか無理だよなぁ
ましてや、東西線とかって....(心配)
0720名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-qXl7)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:17:10.77ID:g74rpdRGM
東西線は2024年度に単年度黒字化、2038年度に累積損失解消の見込み。
空港客と違って利用者予測が立てやすいから、数年遅れることはあっても黒字化できるだろう。

一方、仙台空港線は一日1万2000人が損益分岐点とのこと。
2017年度の実績が1万人ちょうどなので、あと2割増えないといつまで経っても初期投資を回収できない。
0721名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-qXl7)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:27:32.12ID:g74rpdRGM
仙台空港の2018年度利用者数が1日1万人ちょうど。
古い数字だけど36%がマイカー、15%が観光バスで空港に来るようなので
残りの5000人ほどを鉄道と連絡バスで分け合うという構図。
今後、空港利用者が急増する見込みはないし、需要予測が甘かったんじゃないの?としか言いようがないな
0722名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:12:36.01ID:NU4dUdEn0
ちょっと、レンタカーをお忘れでは!
レンタカーは専用の駐車エリア(乗り捨て駐車場)が仙台国際空港には
存在してGW中は大変混雑してワヤになるらしいです。
0724名無し野電車区 (ワッチョイ 0da1-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:25:36.86ID:cO6BbcxX0
>>721
少なくとも民営化してからは急激にインバウンド増えてるし、
民営化以前のように「今後急増する見込みはない」とは言い難いんじゃない?

まだまだ仙台、東北は外国人観光客の伸び代がある
0727名無し野電車区 (スッップ Sd43-sATM)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:52:11.96ID:JFLqXswGd
旅行で福岡に来てるんだが、それぞれ仙台に相当するものを置き換えてみた

福岡市地下鉄=仙台市地下鉄
空港線=南北線
七隈線=東西線
箱崎線=仙石線
鹿児島本線=東北本線
篠栗線=仙山線

博多駅=仙台駅
姪浜駅=泉中央駅
中洲川端駅=広瀬通駅
天神駅=勾当台公園駅

大宰府=多賀城

規模は無視してポジションや特徴、性格的に無理矢理こじつけてみたが、西鉄に相当するのがない
0728名無し野電車区 (ワッチョイ 0da1-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:33:50.22ID:cO6BbcxX0
九大学研都市駅=青葉山駅
箱崎九大前駅=五橋駅
馬出九大病院駅=北四番丁駅
0729名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-0nbN)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:43:27.69ID:cK3r0C8Ua
福岡都市圏 人口250万人 GDP8.9兆円
仙台都市圏 人口150万人 GDP5.4兆円

福岡と同規模 京都、神戸(ちょっと下に札幌)
仙台と同規模 岡山、前橋、広島、北九州
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:20.53ID:7ERUzElq0
宮城県には凄い集客施設か点在しているが、
郊外で言うと、名取・仙台港背後地etc
で、山形市にも嶋地区にも仙台港背後地並みの大規模な集客施設がるんです。
仙台港背後地と大きく違うのが物販だけでなく市民生活に寄与する食品スーパーなどが
充実している点ですかね。仙台港背後地にはギリ食品系はカワチしかないような感じです。
まぁ、仙台港背後地に食品関連を出店してどうすんのっう意見は以前からあるんですがね〜。
0731名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-qXl7)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:04:58.29ID:+jS5wGQIM
>>724
増えてるといっても毎年数%の伸びで、一日平均150〜200人だしなぁ。外国人は空港利用者の2%しかいない。
これが今の10倍、20倍になれば状況は変わってくるだろうけど
0732名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/30(火) 09:06:41.07ID:7ERUzElq0
南浦和〜蕨〜西川口〜川口〜赤羽〜東十条〜王子〜上中里〜田端〜西日暮里〜日暮里〜鶯谷
〜上野〜御徒町〜秋葉原〜神田〜東京〜有楽町〜新橋〜浜松町〜田町〜(高輪ゲートウェイ)〜品川

高城町〜松島海岸〜陸前浜田〜東塩釜〜本塩釜〜西塩釜〜下馬〜多賀城〜中野栄〜陸前高砂〜福田町
〜小鶴新田〜苦竹〜陸前原ノ町〜宮城野原〜榴ヶ岡〜仙台〜あおば通り

で、京浜東北線と仙石線の駅順で書いたんだが京浜東北で万人未満だけの利用客駅は上中里駅で
仙石線で万人以上の駅は仙台駅とあおば通り駅だけなんです。(それぞれ諸条件は大きく違いますが)
0733名無し野電車区 (ワッチョイ 5546-4QcD)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:01:38.44ID:WPmmRaUp0
LCC利用者は公共交通機関を利用する割合が高いし、競合するバスは相変わらず空気輸送
LCC路線が増えればアクセス線に流れる人も当然増える
1.2万人なんて数年先に達成可能な数値
0734名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-qXl7)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:31:48.66ID:+jS5wGQIM
仙台空港駅の乗降客は1日5200人
2016→2017で11%増えているので、この調子で伸びれば2022年頃には単年度黒字化?

利用者の1/5を占める千歳便が北海道新幹線の開業後にはシェアを落としそうなので、
千歳以外の客(一日80万人)をどこまで増やせるかだね。
0735名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:26:06.40ID:7ERUzElq0
800,000人   80,000人   8,000,000人 どれやねんな。
0740名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-fPWD)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:02:14.37ID:ke+MO4W10
ここで、緊急交通情報でございます。

塩釜神社付近は改元祈念の参拝者で付近幹線道路は大渋滞致しております。
まるで年始の初詣状態です。
みなさまには、交通事故等に充分お気をつけて御出でくださいますようにお願いいたします。
0741名無し野電車区 (アウアウカー Saf1-KYGJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:24:35.39ID:tCJn8dUYa
すいすいすいようび〜
          。 ゚
   ∧のヘ    人゚
   (ω・`)ー、ノノレソレ
〜(二二(_ノ〜゚。_つ;:⌒
      。丶):;。゚。
      ゚∵ ゚;



( ・ _ ・ )スッ
0744名無し野電車区 (アウアウウー Sabb-79Yb)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:45:24.27ID:aMtmY4q+a
>>742
愛子観光鉄道錦ケ丘線か
0751名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-pN9z)
垢版 |
2019/05/09(木) 07:24:17.12ID:kDnOhoOa0
それゃ〜、
2,000人程度じゃ
乗せてやってんだから
忘れられるわな
でも、1桁多ければ目の色変えてスリスリするかもよ。
0752名無し野電車区 (ラクッペ MM4b-+sD0)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:36:44.30ID:09FMUqAbM
乗降客数なら古川新庄の間全部で鹿島台に負けるわ。
0753名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Ij5h)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:46:51.64ID:lZmR8WgVd
陸羽東線はダイヤ上は鳴子温泉〜小牛田の通し列車が多く見えても実際には古川で長時間停車する便ばかりなんだよなぁ

あのだいやだったら古川で系統分離して、
古川〜小牛田〜仙台で通し運用したほうがよっぽどましに思える
「奥の細道松島ライン」とでも称せばいい
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-pN9z)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:33:37.52ID:kDnOhoOa0
仙台支社は仙建工業なんやで。
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 9f01-pN9z)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:05:19.87ID:kDnOhoOa0
首都圏・一部福島・岩手が主力拠点で
本社が中目にあるからな(中目は東急の渋谷駅に次ぐ重要な駅)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況