>>907
それはちょっと間違いだな。
ちゃんと普通の食べ物屋はある。決して居酒屋ではない。

古い話になるが、もともと名古屋は市電の電停ごとに商店街が形成されていた。
だから市電の廃止とともに、都心部を除いて一気に寂れていった。
で、必ずしも車だけが理由ではなく、地下鉄の路線の引き方が、地域の主要な動線と異なるために寂れた例が意外と多い。
桜山、浄心が典型的な例だが、今池も鶴舞線開通前は御器所や八事方面への乗り換え拠点という性格があり、これを失ってから衰退の道を歩み始めた。