X



【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 101号線【Osaka Metro】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 14:10:24.32ID:nbLf662O
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道を語る100スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 100号線【Osaka Metro】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546538351/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 00:26:11.45ID:TdYp31W/
今Yahoo!の遅延の情報が届いたけど、御堂筋線の終電ってそんなにも遅くなったの?
そりとも終電間際に遅延して、おっとりとメールが届いたの?
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 00:27:44.07ID:rBdjKof6
>>939
出ていくのが少ないのはその通りだが
通り道にするのが少ないってのはその根拠では足りないぞ
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 00:39:52.69ID:rinfS8zh
値下げしろとは言わないがそろそろIC割引導入しないものか
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 06:19:28.68ID:kH6OUh+D
>>933
全然わからん
その理論の主語は何よ。
東京の周辺は単なる衛星都市で、大阪の周辺は立派な独立都市だという川島理論か?
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 06:32:34.13ID:MSFyOl4R
>>928
それは維新を倒してから言ってくれ
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 06:39:14.81ID:IBAym/Q9
>>944
京・神・奈・和に対する阪、浜・葉・王・さに対する京の中心性の違い
を言ってるとすれば、その通りかと。
0947彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/05(火) 07:13:51.16ID:yt6JNFwm
>>919
上町筋ルートだったら京阪東口に長堀鶴見緑地線天満橋駅ができたであろうから
谷町線乗換でキタへ行きやすくなってたと思う
大阪上本町と谷町九丁目とほぼ同じ乗換距離だからムービングウォークつけるなりして

谷町四丁目は上町筋にも出入口があるので中央線との乗換も悪くはなかった
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 09:32:36.59ID:7OXk8lVO
谷町線があっても上町筋なら路面電車としては
観光資源となるでしょう
大阪城に四天王寺は少なくとも
0949Bright mirror calm water
垢版 |
2019/03/05(火) 10:19:23.43ID:92cJ61Fu
3日〜4日ほど見ないだけで猛烈に伸びてますねw

自分は東京こそ川島氏が言う所のモンロー主義の最たるものだと思っていますよ。

書くと長くなるので過去の自分の書き込みです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535903775/520-523n

東京の地下鉄は神戸高速と似たような歴史を持っていると思います。
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 10:35:07.62ID:92cJ61Fu
阪急を作った小林一三は山梨県出身ですね。
関市長も静岡かどっかだったし、関西他私鉄の創業者も非関西が多いです。
非関西、非大阪だから客観的になれたのだと思います。

小林氏は「空気の汚い大阪市に住んでいる住民は不幸」と言い、
沿線への移住を促進したそうですね。

何もないところに線路を敷き、一方の終点に百貨店を、他方に歌劇や遊園地を
作り、中間に住宅開発をして、新しい地域を作る。

池田室町から始まって「阪急平野」と呼ばれる地域が出来て行きましたね。
戦後は地方出身者が職や住居を求めて阪急沿線に住み着きました。

郊外から大阪市に通勤や通学で毎日のように来るというのは、
ずっと後の時代になってからのことです。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 10:42:06.22ID:92cJ61Fu
大阪市民の人数って最も多かった時代は300数十万人もいた訳ですよ。
しかも今よりも面積が小さかったのに。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:30.24ID:Gav9dLhX
>>943
先月ゆうちょ銀行のクレジットカードの審査に落ちた。
これでゆうちょ銀行に落とされたのは2回目。
多重申し込みしてないしクレジットヒストリーがあって滞納喰らってないのに意味不明。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 11:35:57.01ID:kH6OUh+D
>>946
かと言って西九条〜鶴橋がメトロで奈良神戸を乗り通す人が三重取りされるから都心が陸の孤島になるとは想像出来ないんですよ。
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:07:28.22ID:5eaY07FK
>>952
クレジットカード全部で何枚もってる?
それぞれのキャッシング枠を足してみた額も書いてみて
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:47.37ID:R6a+RIXT
>>953
わしも同じく想像できんw
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:15:26.49ID:TKDfvRbq
>>953
そもそも大阪市を避けて建設されるから、都心が陸の孤島になるって話でしょ
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:55.81ID:OGwx+qql
>>950
京阪の創業も渋沢栄一が関与したらしい
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:59.79ID:R6a+RIXT
りく‐の‐ことう〔‐コタウ〕【陸の孤島】
交通が極端に不便で、周囲から隔絶している地方や場所をいう語。
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:19:11.69ID:R6a+RIXT
昔のベルリンみたいに大阪市域に壁があるならそれこそ陸の孤島やなw
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:56.99ID:92cJ61Fu
>>953の場合は、阪神〜近鉄間の非定期利用が減るだけです。

仕事の場合は、行かなけりゃならないから多数の社を経てでも乗車しますが、
(交通賃も勤務先が出すでしょうが)、仕事や学校以外だと敬遠されるでしょうね。
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:24:42.71ID:TKDfvRbq
今話してるのは、三重運賃にされる大阪市を避けて
例えば奈良線なら石切から北上して、大東、門真、吹田、尼崎と行って神戸に行くルートにされることで大阪市が陸の孤島になるってことでしょ
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:28:39.66ID:92cJ61Fu
>>958 渋沢栄一は色々な事業に関与していますね。

あと、上の方の議論になりますけど、御堂筋線がいいところを独占しているのではなく、
大阪市がその政策によって御堂筋地域を大発展させたのですよね。

それまでは家屋が密集して幅が6mほどの裏通りでした。環状線の東半分(元は私鉄)が
大阪〜天王寺で弧を描いて走るのだって、それらを避けたからです。何遍も言いますが、
南海は天王寺支線経由でこの区間に乗り入れて、かつては梅田にも行っていました。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:28:59.93ID:R6a+RIXT
陸の孤島って言うからおかしくなるんやないの?
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:29:10.85ID:92cJ61Fu
御堂筋に鉄道・軌道を通せたのは市や国でしか無理だったと思います。
もちろん、道路の御堂筋を拡幅できるのも市や国でしか無理だったでしょう。

阪急が駅を構える梅田に地下鉄も駅を構えたから〜というレスもありますが、
梅田に駅を構えたからと言って阪急の乗客をそっくりそのまま引き受けることに
なる訳ではないし、阪急のおかげで必然的に御堂筋が発展した訳ではありませんよね。
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:32:01.83ID:R6a+RIXT
>>963
御堂筋線にしても長堀鶴見緑地線にしても市バスの34系統にしても計画当初の状況を頭に入れて考えないとただの結果論で語ってるにしかないもんね。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:33:31.00ID:R6a+RIXT
たらればはダメだけど御堂筋線が存在しなかった場合、四つ橋線はドル箱になってたんだろうか?
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:37:44.52ID:pnEgiS9R
クレカ落ちた人がPiTaPaの割引受けられんとわめいてるのん
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:04.01ID:W5FaZCOY
御堂筋線開業は阪急開業より20年以上後なので阪急が育てた梅田への流れに乗っかることができたのが大きい
後だしじゃんけんのようなもの
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:41:35.18ID:R6a+RIXT
地下鉄利用するのは関西人だけとでも思ってるのかね?
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:41:35.60ID:thoFwUgg
>>962
そもそもそんな移動を恒常的にする奴がいるのか?
都心の職場に郊外から通勤するケースは大多数、職場のほうが郊外にあるケースもあるだろう、だが郊外から都心を通過して別の郊外に通勤するような変わり者がいるとは思わない。
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:41.29ID:PjcVAsU/
大阪市スルーして他の場所行くて観光と僅かな通勤通学以外ないやろ
買い物を梅田、難波スルーして神戸、京都にわざわざ行くんかいな?
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:58.47ID:92cJ61Fu
>>969
ですから、阪急(或いは阪神や官営)の乗客が必然的に御堂筋の方に行くとは限りませんよね。

それにその頃の阪急は宝塚線も神戸線も、今よりも小さい車体の車両が
1〜3両で走っていたに過ぎません。郊外が発展するのはずっと後だと上で言いました。

御堂筋線は既存のターミナルを連絡する形で走っているので、乗客を増やすには有利だと
言うことは理解できますが、市街地の建物を多数壊してまで御堂筋に鉄道・軌道を通せた
のは公営や官営だけだったでしょうね。

御堂筋線の梅田〜天王寺と環状線東半分の大阪〜天王寺では、接続する他路線が似ているけど
発展度合いに大きな差があるのは、交通以外の政策も多分に影響したと思います。
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:41.15ID:zodPRv4s
>>966
長鶴の経緯はよく知らんけど市バス34の混雑は赤川経由の市電を地下鉄に置き換えず廃止したから当たり前で結果論以前の問題
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:54:44.96ID:kH6OUh+D
>>956
阪神と近鉄が大阪市を避ける?
なぜそうなるのかもっと詳しく
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:56:45.81ID:cJOjAwvv
御堂筋線も開業当時は1〜2両しかなく阪急と同レベルだった
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:59:44.18ID:R6a+RIXT
>>974
戦前の計画の段階で市電の置き換えという発想ってできるのかね?
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:25.89ID:TKDfvRbq
>>975
大阪市からの利益が自分の懐に入らない→種銭がないので大阪市を避けて別の儲かる所を探す→仕方がないので京都、神戸、堺などに活路を見出だす
→この間に陸の孤島と化した大阪市衰退→衰退した大阪に用はないので大阪市を避けて線路を引く→さらに大阪市衰退
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 13:03:16.07ID:QvOzti4/
>>977
戦前と戦後ではベビーブームと経済成長で状況が激変してるのに戦前の計画に拘るのは無能すぎるやろ
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:40.46ID:R6a+RIXT
>>979
それ戦後の結果論じゃない?
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 14:07:06.23ID:cyLb0hHz
なんでもかんでも結果論扱いにしてやってしまったことを正当化するのもどうかと思う
そうならないためにも今後の失敗確実な今里筋線延伸などは絶対に阻止しないとな
後で結果論結果論と言われて正当化される恐れもある
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:02:04.00ID:R6a+RIXT
>>982
ほんと結果論でいうんじゃなくて計画段階で声を出さないとね。
出来てからじゃ選択肢は限られるんだから。
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:05:45.72ID:kH6OUh+D
作りやすい郊外を狙うから無駄路線が出来てしまう
都心はまだ必要なところがあるのだが都心は作りにくいので避けられてしまう
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:10:26.51ID:TKDfvRbq
>>983
言葉足らずだったな
「大阪市の路線を私鉄が直営していた場合本来得られるはずの利益」
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:15:32.01ID:NFdeXJzu
>>984
だから今里筋線延伸は絶対ダメ
できてしまうと既得権野郎や正当化野郎が絶対出る
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:24:19.35ID:YApgrEBd
大阪モノレールみたいな田舎路線にはお金出すのに
今里筋線みたいな都会路線にはお金出しちゃダメなの?
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:37:15.83ID:TKDfvRbq
>>988
大阪モノレールは空港アクセスや万博記念公園でのイベントアクセスも担っている そして何より黒字
一方で今里筋線はバスで足りる程度の純通勤路線
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:32.15ID:TRIcoNCU
万博公園はともかく、空港はどうなんだ?
モノレールは高額かつ鈍足だから、普通にリムジンバス使う人が圧倒的に多そうだが
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 16:43:41.80ID:Al9N+DM9
今里筋線が都会?
沿線は千里ニュータウン以下の糞田舎やん
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 17:15:25.52ID:QJF7+Zli
大阪モノレールを舐めすぎ
彩都線は別としても本線は、御堂筋線以外のメトロ各線を余裕てボコれる優良路線
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 17:27:27.02ID:LtREwiGF
>>994
ぼったくり運賃だからな
地下鉄レベルにしたら赤字確実
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 17:35:01.00ID:kH6OUh+D
>>986
その為に大阪市を避けて通した場合と大阪市営の言いなりになった場合の収益の比較はいかほどですか?
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 17:36:46.79ID:TddLvGPs
それにしても大阪人ってどのスレを見ても常にケンカしてるよな。
どこの地域にでもあるような問題でも、俺らだけが損しているという被害者意識が大きいのだろう。
傷害や殺人が群を抜いて多いのも頷ける。
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 17:41:25.85ID:TKDfvRbq
>>996
そもそも近鉄の場合は大阪市が直接乗り入れ拒否した場合大軌が設立されない或いは初期の初期に倒産となるから利益は虚無または負だよ
そもそもifだらけの設定だけどもね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 44分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況