X



リニア中央新幹線ルートスレ42【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001亀にゃん (4級) (ワッチョイ 66ca-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 02:32:43.62ID:iFOpeBya0

リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ

《ルール》
*ソースは重要
 ない場合は素直にないと書く。「ソースはない」と明示しても節度を保ちましょう。
*荒らしの相手をしない
 荒らしに反応するレスも荒らしです。相手にするほど悪化します。
*不快なレスをしない
 最近、不快なレスが目立ちます。他人を侮蔑するのはマナー違反です。侮蔑語のNGWord登録をおすすめします。
*名古屋以東の話は引用程度にお願いします。
 名古屋以東のメインスレッドは「リニア中央新幹線を予測するスレ」へ。
*一人で多数のIDを使う人が見受けられるのでワッチョイを導入しています。
万が一ワッチョイが設定されていないスレが立っても、ワッチョイ付きのスレを立て直してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0683名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:38:33.49ID:ESOy8xvP0
>>682 続き
ドイツ リニア鉄道事故
2006年9月22日(日本時刻午後5時頃)、エムスランド実験線のラーテン駅近郊にて、
試運転中のトランスラピッドが、時速200km/h前後と推定される速度で工事用車両と衝突、
作業員2人と、トランスラピッドに乗車していた見学者らが巻き込まれ、うち23人が死亡、
11人が重傷。
リニアモーターカーとしては初めて死傷者を出した大事故である。
原因は、人為的なものと推測されている。
0684名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:48:53.94ID:ESOy8xvP0
>>683 続き
A超音速機コンコルド
1969年英仏共同開発超音速機コンコルドは初の超音速飛行に成功した。
1976年客席数100名で定期航路に就航した。世界の話題に。
しかし華々しいデビュー直後から悲惨な運命に襲われた。
各地の空港から異常に高い騒音の非難が殺到。受け入れが拒否された。
運賃は通常の3倍高かった。富豪や芸能人など一部の客層に限られた。
燃費に至っては通常の航空機の6倍という悪さだった。
従って就航以来赤字続きだった。
資金難に見舞われ機体改良に手が回らずついにドゴール空港での2000年大事故が発生。
2003年全面就航停止になった。超音速時代は終焉した。生産台数16機。
確かに超音速は革新的技術だが、需要、安全、利便性、経済性、環境対応など
総合的な信頼性、共存性がなければ市場から排除されるのだ。厳然たる事実が示された。
0685名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/22(木) 16:02:21.66ID:ESOy8xvP0
>>684 続き
B英仏海峡トンネル
1994年 ついに英仏海峡トンネルが開通した。
海底部分が38キロ総延長50キロのトンネル2本の工事は6年半かかり、
工事費は当初計画の2倍約1兆6500億円に達した。
国際列車ユーロスターが走った。開通させたのはユーロトンネル社。
英仏両国は一切財政支援、債務保証、赤字補填をしない確約を交わした。
1民間企業の事業だった。
融資企業は全世界220行。最も大きな債権金融機関は日本の38行だった。
そしてユーロトンネル社は破綻。何故?
建設コストに大誤算があったこと、それにともなう資金計画の破綻にあった。
冷静な事前評価を怠った邦銀の審査能力不足が際立った一幕でもあった。
0686名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/22(木) 16:13:16.46ID:ESOy8xvP0
>>685 続き  C中曽根行革の真実→東京湾横断道路は毎日1億円赤字を垂れ流している
1990年代半ば、内需拡大策として中曽根政権の目玉策が民間活力活用が打ち出された。
政権肝いりで経団連中心オールジャパン経済界の会社「東京湾横断道路株式会社」が設立された。
1989年、川崎:木更津間15キロが着工、97年12月供用開始された。
しかし開通後需要は計画の3割に留まった。通行料当初4000円が現在800円。値下げしても客足がない。
工事費は逆に当初見積もりを約25%上回った。1兆4500億円。 一日1億円の赤字を出し続ける惨状。
民間会社東京湾横断道路株式会社はなんと開通後運営責任を放棄し日本道路公団に買い取らせた。
建設メリットをしっかり民間企業は確保し、日本道路公団は巨額の損失を譲り受け、
不良道路債権は国民の税金で尻拭いさせた恰好。
日本的政財官複合体が必要な道路と決めつけ着工、過大な需要想定を前提に建設が進められた。
これが中曽根行革の政治的策謀でなくなんであろう。戦後最大の失敗国家プロジェクトと断言出来る。
0689名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/23(金) 03:05:00.98ID:Mr1xu5vE0
橋山氏はリニア新幹線プロジェクトの真実を追究し国家100年の愚策と結論した。
@東京名古屋40分、東京大阪67分の必要性=移動の高速化、大幅時間短縮必要な人、
ニーズは10%とのアンケート結果→多頻度需要は?
A既存鉄道とのネットワーク利便性=1時間に1本停車の中間駅に乗降客は度の程度?
 相模原駅以外はアクセスは極度に悪い立地
B工事費=名古屋まで5兆5235億円、大阪までは9兆円と世界に類を見ない高額投資となる→
人口減、東京オリンピック,難工事など不確定要因多い?
C安全神話=△電磁波対策→被爆遮蔽の工夫、△無人遠隔操作で地下トンネル密閉空間を
時速500キロで突っ走る→避難誘導は5キロごとの立坑から?
続く
0690名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/23(金) 03:08:18.50ID:Mr1xu5vE0
>>689 続き
D経済性=4110億円収入見込むが一方在来新幹線は減収2800億円→
東海道新幹線からの乗り換えに大きく依存する身内の奪い合い計画とは?
2013年9月18日JR東海社山田佳臣社長公言「リニア新幹線は絶対ペイしない、
東海道新幹線の収入で充足させる」
E環境への負荷=△電力消費は新幹線の5倍エネルギー必要  
△南アルプス活断層への影響、景観破壊、騒音振動、地下トンネルによる水脈破壊?
F営業=新幹線レベルは各国でも導入可能性あるが超電動磁気浮上方式リニアレベルでは
現在市場需要は皆無  競争に勝つには開発途上国ニーズは安全性であり経済性であり、高速性にはない。
◎東海道新幹線は適切な目的、適切な手段を用意し安全性、信頼性を確保し成功した国民的資産である。
世界で最初にして最後のリニア新線に対する評価は後世の歴史がどう評価するだろうか。
どのような終着駅が待っているのか?
終わり(>>687 返答)
0692名無し野電車区 (ワッチョイ 6501-oZtw)
垢版 |
2019/08/23(金) 07:42:55.47ID:iZL/zZu50
四日市か菰野経由だな
0695名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-QJ9j)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:22:34.19ID:1PoFQ5fUa
やると決めたらやる。
ただし決める前にあらゆる要素について徹底的に議論する。
0698名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:05:00.38ID:FMWppdZ20
>>696
関西人が、奈良だ京都だ関空だと、誘致合戦をしているのが笑える。
整備新幹線と違い、駅の設置費用もJR海持ちやから、
「ただほど安いものはない」という、関西人独特の発想か?
関西人はリニア自体は、あまり必要としとらんのじゃろ?
「リニア、あったらええやろ」ぐらいなもんじゃろ・・・
奈良、亀山ルートは鉄輪でOK?
東海道新幹線の過密ダイヤも解消するで・・・
0701名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:52:07.48ID:FMWppdZ20
わき水は全量戻さないと認めない
08月23日 20時33分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190823/3030003855.html
環境影響の懸念から着工されていないリニア中央新幹線の静岡工区の本体トンネル工事を
めぐり、静岡県の川勝知事は、山梨・長野両県からトンネルを掘り始めた場合に
わき出た水の全量を静岡に戻さない限り工事を認めない考えを示しました。
0702名無し野電車区 (ワッチョイ 79e4-hMen)
垢版 |
2019/08/24(土) 16:44:29.74ID:XhErtIqS0
>>701
ええぞ川勝
反日リニア厨に負けるな
0709名無し野電車区 (ワッチョイ 4a22-LWMi)
垢版 |
2019/08/25(日) 06:18:30.56ID:3KvM/Xmy0
県外に水流出 「解決すべき問題」 リニアの県境工事

>リニア中央新幹線の工事を巡るJR東海との意見交換会に国交省の担当者が初めて出席したことを受け、
川勝知事は 「本格的な議論ができた」と評価しました。
一方、県境の工事をする際、山梨や長野に水が流れ出る可能性については
解決すべき課題だと指摘しました。
湧き出た水が山梨や長野に流れてしまう可能性が示され、川勝知事は「全量戻し」は
譲れない姿勢を強調しました。
川勝平太知事「技術的に解決する責任が掘る側(JR東海)にある。
湧き水は全量戻すべき。それがクリアしないと掘れない」
8月29日には大井川周辺の利水団体などとJR東海の意見交換会が開かれる予定です。<
0710名無し野電車区 (ワッチョイ d6d2-Zi4M)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:06:49.53ID:391iMLTZ0
奈良市付近というけど、市長(前知事)と同じ名字が ヒント。
京都府にあるjrの漢字4文字の駅名。
0712名無し野電車区 (ワッチョイ 2502-XeeC)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:12:29.75ID:ObjN1wb+0
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

sg
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 79da-atfx)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:53:25.41ID:S6AaT4qA0
>>714
一昨日更新された奈良市のHPより

郊外型候補地…JR平城山駅周辺
市街地型候補地…JR奈良駅、近鉄奈良駅、近鉄新大宮駅の周辺
JR新駅周辺候補地…八条・大安寺地区に設置予定のJR新駅の周辺

3つ併記してるね。
八条新駅案は八条新駅の話出てからだから結構後。
東海が呑んでくれるかどうか未知数だから平城山案は外せないんだろう。

尚、「高の原はございません」www
0719猿にゃん (ワッチョイ 13d2-Be7n)
垢版 |
2019/08/29(木) 02:57:33.96ID:cWwh8Jjh0
じゃあ平城山か大和郡山か八条だな

東海としても西日本としても駅前開発ができるとすれば平城山一択
奈良電は加茂にでも引っ越して駅ビル建てて大儲けw
楽しみやねw
0720名無し野電車区 (ワッチョイ 6b33-CJuN)
垢版 |
2019/08/29(木) 03:21:25.13ID:AGUbpiHO0
>>719
橋本駅付近は橋本駅
甲府市付近は甲府市
飯田市付近は飯田市

奈良市付近で奈良市外しはない。そんな揉めることはやらない。
山梨県は中央市なら在来線に接続できたけど甲府市が優先された。
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 3322-CrRC)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:11:01.53ID:sg91Tknc0
>>709 続き
リニア工事に流域自治体から懸念
08月29日 12時54分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190829/3030003908.html
>大井川の水量減少などの環境への影響の懸念から着工されていないリニア中央新幹線の
静岡工区をめぐり、県やJR東海、それに利水者が対応策を協議する会合が開かれ、
流域の自治体からは水量減少への懸念が改めて示されています。
午前中は、流域の10の市と町から意見が出され、このうち島田市の染谷絹代市長は、
JR東海が8月20日の県の専門家との会合で示した、掘削工事が山梨・長野で始まった場合に
両県に流れ出したわき水の全量を静岡側に戻すのは難しいという見方についてただしました。
この中で染谷市長は「JRは両県に流れ出す量はわずかだと捉えているかも知れないが、
流域にとっては命の水であり、1滴たりとも失ってはいけない」と述べ、水量減少への懸念を
改めて示すとともに、わき水の全量を戻す具体策をJR側に示すよう求めました。<
0724名無し野電車区 (ワッチョイ ebd2-HI+s)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:36:51.19ID:JrUWamNs0
>>平城山でok

平城高校を廃校して、リニアを平城山に? あほか。
高校再編で平城高校を廃校する必要ないでしょう。

奈良高校を平城高校の校地に移転するのであれば、平城高校を平城山に移転すればいい。
わざわざ廃校する必要ない。定員割れしたことがない高校を廃校すること自体、間違っている。
 奈良県教育委員会はおかしい。吉田育弘教育長を罷免しないといけない。
0725名無し野電車区 (ワッチョイ ebd2-HI+s)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:40:43.40ID:JrUWamNs0
吉田育弘教育長を罷免して当然。

こんな 無能な教育長いらない。
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 5306-Be7n)
垢版 |
2019/08/29(木) 16:07:54.25ID:ZLqY6MEP0
歴史があるわけでもないし、4番目くらい?と中途半端なレベル、生徒数減少の中で良い選択だと思うけどな。
奈良県民じゃないので感情論は知らんw
0728名無し野電車区 (ワッチョイ ebd2-HI+s)
垢版 |
2019/08/29(木) 16:36:19.13ID:JrUWamNs0
政権発足後、ずっと安倍政権を支持しているけど、奈良県の高校再編は 反対です。
だから、吉田育弘教育長を罷免して当然。

あの松井さんだって、大阪の自民党を批判しているでしょう。
一度も安倍政権を批判していないけど。
奈良の自民党は、大阪自民の劣化版です。
0730亀にゃん (ワッチョイ 0bca-CJuN)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:51:29.27ID:hbGP/Rxs0
禁鉄スレより

https://i.imgur.com/Ew6ooN8.jpg
https://imgur.com/gz6hoei.jpg

こんな感じかな?
随分南に膨らんでしまうのはあるけど住宅密集地に新駅を作れるのは大きいと思うよ
あと今の近鉄奈良駅は競合というには場所が違い過ぎるから所用時間が増えても影響は少ないと思うし
むしろJRとしては奈良駅周辺に禁鉄の新駅ができる方が嫌なんじゃないかなとw
0731うさにゃん (ワッチョイ 0bca-CJuN)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:54:26.31ID:hbGP/Rxs0
平城山派だったが一転して奈良駅接続派に鞍替えだなw

まあ奈良市の反応を見ても平城山は消去法って感じだったし
奈良駅周辺のバスターミナルを使えばほとんど用地収用せずに建設できるのが大きい
そして問題が出てきた禁鉄奈良線の移設問題もリニアを有効利用すれば財源が確保できるのではないか
禁鉄としても東海としても利用者が増えるのはありがたいだろうし
JRしか接続しない平城山では奈良県にとってもメリットは少ない
0732名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-Sc55)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:32:32.71ID:L4mA7Rija
>>729
JR西が信楽線で大事故起こしたせいで、
草津線自体の需要が皆無です。
残念。
0733名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-Sc55)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:35:14.17ID:L4mA7Rija
>>730
リニアが平城宮の地下通っているぞ。
これだとトンネル掘るのに100年かかります。やり直し
0734名無し野電車区 (ワッチョイ 13e4-et9x)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:44.42ID:hPmBbIjD0
>>729
いい加減にしろ老害鶴亀
シャープすら終わりのバ亀山にリニアも草津線複線化も要らんわ

クソ田舎は現状維持で十分
0735名無し野電車区 (ワッチョイ 59da-PSVU)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:03:36.07ID:4rteyIKe0
>>733
近鉄移設問題とか京奈和全通問題とか含め「平城宮跡の地下は掘れる」前提での話になる
これを東海がどう見るかで話が変わってくる。
平城山ぼうや(高の原ボーイ)としてはあと4年のうちにこの辺の問題のクリアはきつそうだから
面倒避ける意味でも北に振るとみてるけど
近鉄はお金のメドがつけばけいはんな線延伸でリニア接続を図る…と思いたい

>>734
ここ西ルートスレなんですけど
巣にお帰り下さいどうぞ
0736名無し野電車区 (ワッチョイ 59da-PSVU)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:07:26.26ID:4rteyIKe0
平城宮跡の地下を今まで掘ってこなかったのは、「地下水位が低下して木簡ガガガ」って話なんだけど
確か木簡は大方掘り終わってあとは何十年かかけて解読って段階だったハズなんだ
だから平城宮跡の上に色々作ってる訳。
よって平城宮跡の下は掘れる。

もちろん揉めるのは必至だから早く作りたければ避ける方が無難
近鉄移設問題については近鉄は移設したくはなさげだから揉めて延期されるほうが有り難いだろう
0737うさにゃん (ワッチョイ 5393-CJuN)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:48:00.87ID:k05NvtT60
>>733
適当に避ければいいじゃん

>>734
チョン刈谷爺発狂w

>>735
残念ながらけいはんな線の延伸のメドがつくことはありません

>>736
別に直線に拘らなくても郡山まで南下OKなんだから奈良から西は一旦南に寄ってもいいわけで
平城京直下を通らないといけないわけではない

というか面倒だから直線で引いただけw
0738うさにゃん (ワッチョイ 5393-CJuN)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:03:34.12ID:k05NvtT60
近鉄特急part127(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1563702332/749

749 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b42-xZiT)[] 投稿日:2019/09/01(日) 23:55:56.73 ID:a8sZTqWZ0
>>745
その通り。
名古屋発着の快速みえですら悲惨な利用率なのに、リニア乗り継ぎ客しか見込めない亀山〜伊勢・鳥羽で快速(走ればの話だが)がまともに機能するわけがない。
停車駅の多いタイプしか停まらない亀山なら、東京発なら名古屋乗り換えの方が速いだろうし。
名古屋〜大阪にいたっては、大深度地下のリニアの駅に行く時間を考慮すれば新幹線の方が速いということもありうる。



禁鉄厨wwwwwwwwwww
0739うさにゃん (ワッチョイ 5393-CJuN)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:27:52.39ID:k05NvtT60
754 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-w4AP)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 03:20:18.08 ID:Bj9ueqJba
リニアは本数と駅の深さに難点があるからな

755 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-Be7n)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 05:39:56.43 ID:BpOkXON90
大深度地下300mに駅作るんだっけ?

756 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 0bbd-gD8a)[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 06:50:02.58 ID:onxJBtjD0
そうそう
その深さで平城山に地上駅って言ってる人がいる
0740名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/05(木) 05:48:27.55ID:ir7LmCfs0
「京都だ奈良だ」「高の原だ平城山だ」さらに郡山まで出てきて、話ごちゃごちゃになっとるで・・・
奈良京都で揉めるのは納得出来る。京都市民にとってはリニアルートから外され、
リニア開通後のぞみ大幅減便となれば、踏んだり蹴ったりやからのー・・・
そこで解決策を提示する。
奈良、亀山ルートは鉄輪新幹線でどや?
のぞみは今まで通り京都ルート。(一部こだまは残す)
こだま、ひかりは奈良、亀山ルートでどう?
リニアなんぞにこだわるのは愚の骨頂やな・・・
0741名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/05(木) 05:50:06.50ID:ir7LmCfs0
関西人が、奈良だ京都だ関空だと、誘致合戦をしているのが笑える。
整備新幹線と違い、駅の設置費用もJR海持ちやから、
「ただほど安いものはない」という、関西人独特の発想か?
関西人はリニア自体は、あまり必要としとらんのじゃろ?
「リニア、あったらええやろ」ぐらいなもんじゃろ・・・
奈良、亀山ルートは鉄輪でOK?
東海道新幹線の過密ダイヤも解消するで・・・
「ルートスレ  地元の意見  まとまらず」
「ルート選び  地元のエゴで  リニア詰み」
0742名無し野電車区 (ガラプー KK6d-LciM)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:14:57.00ID:/4EtRn+PK
栗田卓也国土交通省審議官がリニア新幹線について京都駅設置が望ましいと示唆「スーパーメガリージョン構想でリニア開業が地域の競争力高める」「関西空港の結節機能を高めるためにはリニア新幹線は、京都―新大阪―関西空港の路線が望ましい」
0746名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-1qVL)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:04.07ID:U3H2Dwuja
京都は人多すぎ。今の半分でいい
奈良は人少なすぎ。今の倍いていい。
0747名無し野電車区 (ワッチョイ ed68-v+yl)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:40:50.41ID:IbY3hxtG0
そのためには内向き思考な奈良県民自身が自己改革して、おもてなしの精神を身に着けないとな
「他人のことなんか知るか」と顔に書いてあるような県民の多いところにわざわざ客も行きたくはない
0748名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-oQh5)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:49:12.60ID:dbBLFG/Ua
>>746
奈良に今の倍の観光客が押し寄せたら公共交通機関がパンクしないか?
0749名無し野電車区 (ワッチョイ 4def-fUZA)
垢版 |
2019/09/06(金) 21:17:23.91ID:YwGMcGaC0
>>748
奈良地域の列車ダイヤは余裕があるだろ。
0750名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/07(土) 02:28:28.86ID:vq2W7wKD0
二階幹事長は京都周り、新大阪を経て関空南進。(和歌山が終着か?)
自民党内でもルートバラバラ・・・
リニア利権の奪い合いが見苦しい・・・

「リニアルート  地元のエゴで  バラバラに」

こんなんでリニアルート議論は収束するんでしょうか?
0751名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/08(日) 03:55:26.54ID:F5/ml3hi0
>>705
提案
1、中央新幹線は諏訪周り鉄輪に変更。
2、リニアは甲府---橋本間のみの営業運転を目指す。
3、津波、老朽化対策は第二東海道新幹線で対応。
4、名阪間はリニアでなく鉄輪に変更。(第二東海道新幹線として使用)

これなら沿線自治体の調整が可能。
0752名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/08(日) 04:05:22.56ID:F5/ml3hi0
リニア・静岡県内トンネル区間 湧水「大量流出」、長野側も懸念
9/7(土) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000001-at_s-l22
>リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川流量減少問題で、
断層が確認されている山梨県境付近と同様に長野県境付近でも、トンネル内から
大量の水が湧き出て静岡県外に流出する懸念が持ち上がっている。
長野県境付近で新たに断層が見つかれば、県外への湧水の流出量が増える可能性が
高まるためだ。有識者からは、JR東海はより多くの箇所でボーリング調査をして
慎重に工法を検討するべきだとの意見が出ている。

国会用資料 工事に警鐘
トンネル工事には事前の地質調査が不十分だったため長期化したり、
ルートを変えたりした事例があり、国立国会図書館が昨年10月に作成した
国会審議用の資料「リニア新幹線の整備促進の課題―トンネル工事が抱える
開業遅延リスク」は南アルプストンネル工事に警鐘を鳴らしている。<
0753名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:13:10.67ID:F5/ml3hi0
新幹線トンネル工事の残土“受け入れ拒否” 住民らの団体が札幌市議会に陳情 北海道
9/5(木) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000009-hbcv-hok
>新幹線のトンネル工事で出る重金属などを含む土の受け入れ先について、
札幌市手稲区の市民団体が、候補地から外すよう市議会に求めました。
金山地区の候補地の近くには浄水場や学校があり、道が指定する土石流が発生する
おそれのある区域とも重なっています。
「常識的には考えられないことを、きちんと調べないで、
候補地に選んでしまっているのではないか」(堀井克幸共同代表)<

リニア工事も同様の懸念をかかえていますが(中央アルプストンネル、ウラン鉱床)、
見切り発車です・・・
2027年の開業に固執しすぎると、リニア計画大失敗に終わるでしょう・・・
0754名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/09(月) 04:17:51.11ID:sBiwiIDC0
リニア2027年開業遅れ懸念も…着工認めぬ静岡県知事が“推進派”愛知県知事と直接対話
9/6(金) 19:27配信

1、静岡県内で始められない最難関のトンネル工事
2、静岡県が問題視する「水資源の確保」
3、川勝知事「本体工事なんてとんでもない話」
4、JR東海「未着工続けば開業時期に影響する」
5、愛知県知事と静岡県知事が“直接対話”
6、会談の結果は・・・
7、一致したのは「国が調整を」
(9月6日(金) 15:46〜放送 メ〜テレ『アップ!』より)
0755名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/10(火) 05:00:39.92ID:wH2MOiKp0
>>753 続き
リニア工事残土でウラン検出 
JR東海は危険性を否定
井澤宏明|2019年9月6日12:45PM
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/09/06/antena-542/2/
>「リニア残土微量ウラン JR東海公表せず」
『しんぶん赤旗』1面をこんな記事が飾ったのは8月5日のこと。
岐阜県瑞浪市の日吉トンネル建設工事で掘り出した残土から、放射性物質ウランが
検出されていたことが、岐阜県に情報公開請求して入手した資料から判明した、
と伝えたものだ。
この地域には、「国内最大の埋蔵量」といわれるウラン鉱床群がある。
ウランを掘り出したり、ウラン残土から気体のラドンが染み出たりする危険性は、
着工前から指摘されていた。これに対しJR東海は「ルートはウラン鉱床を回避している」
「ウラン鉱床のようなウラン濃度が高い土を掘削する可能性は低い」と反論してきた。<
0756名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/10(火) 05:14:13.66ID:wH2MOiKp0
リニア流量問題 JR、県に回答
◆12、13日再協議
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019090902000057.html
>リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、JR東海は
大井川の流量減少問題などへの静岡県側の疑問や要望に対する回答を、県に提出した。
回答を受け、県は十二、十三日に、県側の有識者とJRによる協議を開催することを決めた。<

今週、本格的な協議が始まります。
まとまるのか?決裂するのか?予断を許さないでしょう・・・
0757名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:23:21.60ID:wH2MOiKp0
JR東海、事前協定明記せず リニア問題で静岡県に最終回答
9/10(火) 7:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000003-at_s-l22
◎JR東海の最終回答のポイント
 ▽本格着工前の利水関係者との基本協定締結を明記せず
 ▽県外に流出する山梨、長野両県境付近のトンネル湧水の戻し方は引き続き検討
 ▽中下流域の地下水に異常が見られた場合、工事との関係などを確認。補償は確約せず
 ▽大井川から取水して富士川に流している田代ダムに取水制限を求めるのは難しい
 ▽トンネル湧水は河川流量の減少量より約2〜3割多くなると予測
■最終回答、抽象的な文言並ぶ 県「誠意ない」
 県が6月6日にJRに提出した中間意見書は「流域関係者の十分な納得を得て工事を行う
 ことが工事成功の必須条件で、社会的義務だ。誠意ある回答を求める」としていた。
0758名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:29:34.54ID:wkSoK0Dp0
中部電、浜岡5号機の審査申請へ  再稼働に向け
2019/9/3 17:34 (JST) ©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/541535499362600033
>中部電力の勝野哲社長は3日、停止中の浜岡原発5号機(静岡県)の再稼働に向け、
原子力規制委員会の審査を申請する考えを示した。
3、4号機は既に審査が行われており、地震に関する審査を見極めた上で5号機も申請する。
東京都内で同日にあった規制委との意見交換後、記者団に「一番新しく、一番大きい
プラントなので、しっかり活用する」と述べた。
これまで中部電は、5号機の審査申請は準備中としていた。
具体的な申請時期については引き続き明言しなかった。<

リニア開業を見据え、浜岡原発再稼働へ動き出しました。
愛知県経済界(JR東海、中部電力等)はどれだけ静岡県民を苦しめれば気が済むのか・・・
「名古屋の発展のためには、静岡県は踏み台になれ」と言わんばかりですね・・・
0759名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:43:12.78ID:wkSoK0Dp0
>>758 続き
静岡県民の私がリニア工事に強硬に反対する理由を述べます。
リニア3点セットと呼ばせていただきます。
1、リニア工事  安倍首相とJR葛西名誉会長がリニア工事を強引に推し進めていますが、
 この御両人は猛烈な原発推進論者です。リニアは電気を大量に必要とします。
2、浜岡原発再稼働
 リニア開通後「リニアの電源確保のため浜岡原発再稼働が必要です。」
 「真夏の電力最需要期に、リニアを止めるわけにいきません。
  静岡県民のご理解とご協力をお願いします。」
3,高レベル放射性廃棄物最終処分場の選定
 浜岡原発核燃料プールは8割方埋まっており、再稼働には処分場の
 決定が必須となります。県内で候補地に上がるとすると、
 漁港のある所(舞阪漁港、福田漁港、御前崎漁港あたりか?)
 が選定されるでしょう。
0760名無し野電車区 (ワッチョイ d222-kPz+)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:31:15.15ID:wkSoK0Dp0
川勝知事、JR東海の「最終回答」に対し「懸念が払拭されていない」と述べた。

2019/09/11に公開
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 7f22-yGOr)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:47:09.43ID:5Nv8EQ3n0
リニアは東京--大阪間でもペイできないんだよ。
なのに何故リニアにこだわるか?
下記のブログの方の意見を見てください。
https://kansai-sanpo.com/jr-tokai-linear05/
「第二東海道新幹線を他社(JR東、西)と共同で作りたくないから」つまり
「現在の東海道新幹線の利権を他社に奪われたくない」そして、
「リニアなら継続で利権を独占出来る」から・・・

リニア計画は国策なんかではありません。
(国民の多くはリニアを強く望んでいません)
JR海の長期経営戦略と政治のしがらみで動いている計画です。
0762名無し野電車区 (ワッチョイ 7f22-yGOr)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:59:30.04ID:5Nv8EQ3n0
2019年09月10日(火)
リニア新幹線工事 大井川の水量現象対策で川勝知事JRの回答に“赤点”
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=D9A8uykh6Fo
>リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐって県の中間意見書にJR東海が回答しました。
ただ県などが求めている全量戻しなどの課題は解決できておらず、川勝知事は「赤点」を
つけました。
今回の回答を受けて、9月12日と13日、専門家とJR東海が会議を開き、
水問題や生態系について議論する予定です。<
0765名無し野電車区 (ワッチョイ 7f22-yGOr)
垢版 |
2019/09/13(金) 04:45:27.81ID:IW9lYmr00
川勝知事がリニアのルート変更に言及
9/12(木) 12:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-satvv-l22
>大井川の水が減る恐れがあることを理由に、県が着工を認めていないリニア新幹線について、
川勝知事が「ルートを変更すべきだ」と発言しました。<

知事の「ルート変更」発言 波紋広がる
9/12(木) 21:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010001-satvv-l22
>6日に、JR東海が県の中間意見書への回答書を提出したことを受け、知事は、
大井川の水を全量戻すことが、今のJRの技術では不可能だとわかったとして
ルート変更の必要性に初めて言及しました。
リニア新幹線はかつて、現在の静岡県の南アルプスを貫くルートの他に、
南アルプスを北側に迂回し長野県松本市の方を回るルートも検討されていました。
結果的にJR東海の採算性などが重視され、現在の直線ルートに決まった経緯があります。<
0766名無し野電車区 (ワッチョイ 7f22-yGOr)
垢版 |
2019/09/13(金) 05:13:09.90ID:IW9lYmr00
JR東海社長、基本協定「結ぶ用意ある」 リニア・大井川流量減
9/12(木) 7:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000007-at_s-l22
>JR東海の金子慎社長は11日、名古屋市で開いた定例記者会見で、リニア中央新幹線の
南アルプストンネル工事に伴う大井川流量減少問題の対策を盛り込む基本協定について
「(静岡県や利水関係者と)結ぶ用意があるという文書をこれまで積み重ねてきた」
などと述べ、利水関係者と引き続き協議して締結を目指す姿勢を示した。
ただ、本格着工前の締結は明言しなかった。
赤羽一嘉国土交通相は11日の就任記者会見で、リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に
伴う大井川流量減少問題に関し「地元自治体と国交省とがしっかりと対応しながら、
しっかり仕上げるように頑張っていきたい」と述べ、事業者のJR東海と県側の意見調整に
努める考えを示した。<
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 5f1b-hJNX)
垢版 |
2019/10/01(火) 03:38:11.76ID:aQI9EjT/0
>>765
川勝は南アルプスルート容認に宗旨替えしたよ

リニア中央新幹線工事「ルート変更求めない」 静岡県知事が明言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000552-san-l22
川勝知事は30日の定例会見で「JR東海が努力していることに水を差すようなことはしない。
JRは国から許可を得てルートは決まっている。
今そのルートで最善を尽くして検討しているというので、それは尊重しなければならない」と述べた。
0775名無し野電車区 (ワッチョイ df22-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 05:25:07.16ID:PdbOmdWe0
>>770
静岡県知事定例記者会見_2019年9月30日
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3857&;v=5rhkEmnR8R8
1、リニアに関して知事の説明   12分30秒〜19分
  「全量戻し」が大前提、「他県流失の期間、量は?」、
  「ルート変更」は現時点では求めていない。(ここ重要)
2、リニア関連質問        19分〜39分
  「地質調査」が必要、水量減少問題は「JR東海にとって不測の事態、想定外の事態」、
  リニア計画は、工事手法を含め根本から見直す必要アリ・・・
  (ルート変更はJR東海自身が見直し決断を・・・)
上記ソースはすべてアドレスに貼り付けてください
ブルーの部分のみのクリックでは不可。
0776名無し野電車区 (ワッチョイ df22-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 05:26:01.81ID:PdbOmdWe0
大井川直下に断層か、リニア工事計画地 湧水流出、下流水量減も
(2019/10/1 07:18)静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/687925.html
>リニア中央新幹線南アルプストンネル工事が計画されている大井川上流部の本流直下に
断層や破砕帯が存在する可能性があることが30日、複数の地質学専門家の指摘で分かった。
山梨県側へのトンネル湧水の流出が懸念される畑薙山断層と近接していて、
工事中に大井川の水が破砕帯を通じて県外に大量流出し、下流部の河川流量に影響を
及ぼす恐れがあるという。JR東海も断層の存在を把握しているとみられるが、
これまでの県との協議では説明していない。<
0777名無し野電車区 (ワッチョイ df22-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 05:27:37.94ID:PdbOmdWe0
名古屋駅西開発、リニアに間に合わず?「エスカ」も影響
堀川勝元 2019年10月1日16時00分  朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASM9R7S14M9ROIPE012.html
>名古屋市によるJR名古屋駅西側の再整備が、リニア中央新幹線開業の2027年に
間に合わない見通しになっていることがわかった。本格工事の着手が開業後になり、
完了は30年代後半になることも想定されており、市議会から
「リニア開業の効果が弱まる」と懸念する声が出ている。
市はリニア開業に向けて名古屋駅の東西を再整備する方針で、事業費は総額2千億円超の見通し。
東側(桜通口)はロータリーと円錐(えんすい)形モニュメント「飛翔(ひしょう)」を撤去して
広場を拡幅することなどを計画しており、来年度に着工し、27年度の完成を目指している。<
0778名無し野電車区 (ワッチョイ df22-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 05:29:00.24ID:PdbOmdWe0
>>777 続き
大村知事へ
リニア地下駅の工事費2200億円すべてJR東海の負担。
浮いたお金で駅前の再開発に2000億円。
「2027年のリニア開業遅れはまかり成らん」と静岡県知事を非難。
駅前再開発が2027年に間に合わない?
洒落になりません・・・
0779名無し野電車区 (ワッチョイ df22-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 05:45:09.11ID:PdbOmdWe0
>>773
自民党ネットサポータークラブの特別会員のうさにゃん達は、
もちろん大村愛知県知事の熱烈な支持者だよねー・・・
リニア計画を推進しなくちゃ、安倍ちゃんから大目玉くらっちゃうもんねー・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況