X



★☆JR北海道総合スレッドPART195☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:01:03.11ID:f0jyYQfB
まずJR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線(函館-小樽)を事業譲渡すべき。

「札幌近郊や北海道新幹線は赤字であり、誰が経営しても黒字転換の見込みは無い」という主張は聞き飽きた。

それで論破したと思ってるなら勝手に思ってればいい。

黒字転換が可能だと思ってる人からの反論は無いということでok?
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:08:45.32ID:AuqHrmSw
北海道新幹線・いさ鉄 開業3周年トークイベント詳報(第1部)
北海道新聞 2019/03/15
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/286482
【北斗】北海道新幹線・道南いさりび鉄道開業3周年記念のトークイベントが14日、市総合文化センターかなでーるで開かれた。第1部はタレント鈴井貴之さんが「はやいべ! 北海道新幹線」をテーマに、講演した。
聞き手は元テレビ北海道アナウンサーの森順子さん。

――ダイヤ改正により、16日から東京と新函館北斗が最速3時間58分、新青森と新函館北斗間が57分とだいぶ近くなりますね。

「僕は空知の赤平市に住んでいる。札幌にも住まいがあり、札幌延伸に興味があります。
札幌から東京まで4時間半まで行けるというが、札幌と函館・北斗が1時間以内で行き来できるだけ近くなるのがすごい。札幌延伸は、東京ではなく、道南と道央など道内の交流が深まることに意味があります」

――4時間の壁の突破や札幌と道南が近くなりますが、新幹線はビジネスなどさまざまな使い方があります。

「北海道にもっと人を引き寄せ、いろんな人に来ていただくには『来て来て』と言うばかりでは誰も来てくれない。こちらからも出かけなければいけない。自分の地域を思うなら、自分の地域だけを考えない。
いろんな地域の参考事例を見て、それが自分の地域に当てはまるかどうか、どんな可能性があるか見地を広める。そのためには、いろいろな場に出向き、経験して、見てこなきゃいけないです」
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:09:05.88ID:AuqHrmSw
>>539
――自分たちの地域だけでなく、他の地域をみることで視野が広がるということですか。

「そうです。スタンダードに陥らないことが大切。地方はみんな大変な思いをしていて、どう地域を活性化させるかがテーマです。中央に目を向けて中央のまねをしても当てはまらない。
実績のあるものは事例があるし、安心してできますが、結局は言葉を悪く言うと一番煎じ、二番煎じ三番煎じで、世の中を引きつける力になるかは疑問です。
それよりは、誰もがやっていない、『やっぱり無理だべ』と思うことをやる方が注目される。アイデアを言った時に周囲が『そんなの無理だ、だめだ』と言われるものが、一番可能性があると僕は思います」

――新幹線開通への今後の期待を教えてください。
「東京ではなく、東北に目が向いてます。新幹線という背骨を中心に、秋田や仙台、山形などさまざまな場所へ行けます。
忘れちゃいけないのは東日本大震災や、北海道でも昨年9月に胆振東部地震が起きたこと。熊本地震や広島の水害など復興というテーマは全国にあります。
北海道新幹線が開通して鹿児島まで線路でつながった。鉄道がきずなの象徴として全国をつないでいます。もっと東北エリアと行き来して親交や交流を深めることができたら、と思います」
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:10:05.21ID:xUtJGo0t
>>537
黒字転換出来るならJR北海道のままで良いな。
0542crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:13:07.47ID:f0jyYQfB
>>541
赤字路線を切り離すより黒字転換できる路線を切り離す方が話が早い。
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:18:06.10ID:vl3xdr/x
>>540
.

   ↓ 北海バカボン

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  別にミニ並でも構わんよ ♪
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /     < だって 札幌市:新幹線が絶対に来る保証あるんだから♪
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-      

       https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533001769/365

                    
0545crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:21:31.22ID:f0jyYQfB
>>543
そんなことは無いよ。
単独維持困難線区について結論を出すのは何年もかかると思う。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:22:39.16ID:xUtJGo0t
>>545
単独維持困難路線を廃止しなければ問題を先送りするだけ
0547crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:30:20.32ID:f0jyYQfB
>>546
どちらにせも単独維持困難線区について結論を出すのは何年もかかるだろう。

黒字転換可能線区の譲渡を先にやっても単独維持困難線区の存廃については先送りにならん。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:41:45.49ID:xUtJGo0t
>>547
単独維持困難路線の廃止こそが問題の本質だ。
そこから目をそらすのは何のメリットも無い。
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:10.77ID:pbSRkvBz
>>546
まず鉄道を維持する最低の輸送密度を定め、以下になったら即時廃止させる。
次に収支トントンになるまで運賃値上げすれば良いだけ。
0550crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:50:44.05ID:f0jyYQfB
>>548
単独維持困難線区について具体的な話をしたければ単独維持困難線区スレで具体的な線区の名前の1つでも出してみれば?
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 13:51:25.13ID:THK9+yc2
1輸送密度200未満線区を廃止
2輸送密度500未満線区を廃止
3輸送密度1000未満線区を廃止
4輸送密度1500未満線区を廃止
5輸送密度2000未満線区を廃止
0552crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:57:23.33ID:f0jyYQfB
まずJR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線(函館-小樽)を事業譲渡することを推奨。

「札幌近郊や北海道新幹線は赤字であり、誰が経営しても黒字転換の見込みは無い」という主張は聞き飽きた。

「労働組合問題は国鉄時代の話でありJR北海道の労働組合はマトモな組織」という主張も聞き飽きた。

それで論破したと思ってるなら勝手に思ってればいい。

これらの人以外からの反論は無いということでok?
0553crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 13:59:16.74ID:f0jyYQfB
1輸送密度200未満線区を廃止
2輸送密度500未満線区を廃止
3輸送密度1000未満線区を廃止
4輸送密度1500未満線区を廃止
5輸送密度2000未満線区を廃止
6輸送密度4000未満線区を廃止
7赤字路線の値上げ
8 6と7を繰り返す

全路線廃止完了
0554crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:35.29ID:oMy8cDxC
もういい、頭にきた!
ここのスレから失せてやるわ!
誰も止めるな、あばよ!
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:56.71ID:vl3xdr/x
>パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
>道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
>この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。

http://www.ekibento.jp/hok-sapporo32.htm


鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌〜東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww

子供たちに夢を! 北海道に活力を!  (爆)
0556crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 14:03:26.73ID:f0jyYQfB
>>554はニセモノ
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 14:07:21.75ID:f/udrGka
>>556
だからパソコンとスマホで一人二役やめろっつってんのw
0558crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 14:09:45.16ID:f0jyYQfB
>>557
パソコンから書くならトリップ入れるわー
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 14:24:21.82ID:n2rYbAI2
まぁ一つ言えるのは、ネット上で何言っても無意味だって事
JR東日本に組み込んで欲しいなら政治家になるか筆頭株主になるしかない
どっちも前途多難だが
0560crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 14:26:55.47ID:f0jyYQfB
>>559
へー

政治家なら可能なんだ。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 14:37:41.05ID:vl3xdr/x
北 海 道 へ の 投 資 、 援 助 は   す べ て 無 駄 で 無 意 味   =   捨 て 金
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 14:42:20.63ID:n2rYbAI2
>>560
但し命の保証は無いがな
そもそもそんな馬鹿な事に現抜かす政治家なんて論外
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 16:53:47.30ID:45ArM4sf
特定地方交通線(とくていちほうこうつうせん)は、「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」(国鉄再建法)に規定する地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人未満の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線のことである。

「赤字ローカル線」と呼ばれたこともあるが、この中から、輸送密度等の条件を勘案して第1次・第2次・第3次廃止対象路線が選定され、廃止申請が取り下げられた2線を除く全ての対象路線が最終的に代替バスや第三セクター鉄道などに転換された。
0565crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 17:14:34.03ID:f0jyYQfB
>>563
1輸送密度200未満線区を廃止
2輸送密度500未満線区を廃止
3輸送密度1000未満線区を廃止
4輸送密度1500未満線区を廃止
5輸送密度2000未満線区を廃止
6赤字路線の値上げ
7 5と6を繰り返す

全路線廃止完了
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 17:19:11.73ID:xUtJGo0t
>>563
1輸送密度200未満線区を廃止
2輸送密度500未満線区を廃止
3輸送密度1000未満線区を廃止
4輸送密度1500未満線区を廃止
5輸送密度2000未満線区を廃止
6輸送密度4000未満線区を廃止

赤字が経営安定基金の運用益で補填可能になる。
JR北海道が存続する。
0567crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 19:49:51.86ID:f0jyYQfB
JR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と経営安定基金と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡することを提案しておきます。
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 20:01:47.58ID:xUtJGo0t
>>567
民間企業であるJREに税金である経営安定基金を渡せないな。
また民間企業であるJREをJR北海道の問題に巻き込む必要は無い。
並行在来線は整備新幹線を誘致した道と沿線自治体が責任を持つ事。
0569crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 20:10:40.32ID:f0jyYQfB
>>568

JR東日本に経営安定基金を渡した所で東北新幹線や北陸新幹線を買い取る金に当てれば一瞬で消えて無くなる。

JR九州の経営安定基金も、そうやって消えた。

また、JR東日本がJR北海道の様々な問題に巻き込まれることは変わらん。
0570crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 20:11:27.11ID:f0jyYQfB
>>568
並行在来線は北海道新幹線延伸後は当然経営分離。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 20:16:54.39ID:xUtJGo0t
>>569

JR九州が経営安定基金を使ったのは上場前。
経営安定基金は上場の際に売却した株価に反映され回収された。
上場済みのJREでは経営安定基金は回収出来ない。
事情が全く違う。

民間企業となったJREが国の所有するJRHの問題に巻き込まれるのは好ましくない。
0572crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 20:25:37.58ID:f0jyYQfB
>>571
それじゃコレを提案しておきます。

JR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡。
経営安定基金は国に返して北海道新幹線を整備する為の財源とする。
0574crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:52.81ID:f0jyYQfB
>>573
知らん。
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 20:47:22.77ID:xUtJGo0t
>>574
赤字路線とバーターになる優良資産の資産価値を知らんのでは話にならない。
全く無責任、無意味な提案だ。
0576crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 20:59:02.26ID:f0jyYQfB
>>575
まずJR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産等を事業譲渡することを推奨しておきます。

「札幌近郊や北海道新幹線は赤字であり、誰が経営しても黒字転換の見込みは無い」という主張は聞き飽きた。

それで論破したと思ってるなら勝手に思ってればいい。

それ以外に反論は無いということでok?
0577crementex
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:58.68ID:f0jyYQfB
>>575
それじゃコレを提案しておきます。

JR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡。
経営安定基金は国に返して北海道新幹線を整備する為の財源とする。

「札幌近郊や北海道新幹線は赤字であり、誰が経営しても黒字転換の見込みは無い」という主張は聞き飽きた。

それで論破したと思ってるなら勝手に思ってればいい。

それ以外に反論は無いということでok?
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 01:43:07.30ID:rBr4SLjt
>>577
グダグダ言う前に道民というだけで三流
0579crementex
垢版 |
2019/03/17(日) 01:49:59.47ID:eZRkJNDd
>>578
せやかて工藤
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 02:30:00.56ID:rBr4SLjt
北海道の低い生活満足度
http://i.imgur.com/8V3c0.jpg

北海道の幸福度は全国43番目!それがどうした?
http://blog.goo.ne.jp/yashiki2008/e/ab499126ec44a3dc3f675aecfdadfb54

幸福度全国最下位の函館市
http://www.ehako.com/news/news2016a/10721_index_msg.shtml

サヨクの聖地 北海道
https://i.imgur.com/MOhoLmp.jpg

人口千人当たりの生活保護率
http://grading.jpn.org/map/y2040003.png
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 07:21:08.14ID:Vk1mHQ55
新幹線旭川延伸勉強会で北大の佐藤馨一名誉教授が講演
https://e-kensin.net/news/114875.html

「北海道の需要に合うビジネスモデルを構築することが重要」と旭川延伸を検討する価値を強調。
「100―200年後にはサハリンを経由してモスクワまで至るなど、夢を持って延伸の実現につなげてほしい」
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 08:09:32.15ID:VwgKm8Z/
>>582
建設業界のご用学者じゃん。
目的と手段を完全に取り違えてる。
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 10:55:41.16ID:aHjK3Wrk
「北海道の需要にあったビジネスモデル」ってつまり赤字路線は廃止して黒字路線だけ運営してもOKってこと?
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 10:57:46.64ID:/QZzmV3J
札幌圏や新幹線も赤字路線なんだから鉄道事業撤退ということか
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:51:39.53ID:m+vP1IWY
千歳線や小樽〜岩見沢が赤字って計算のトリックとかでは
0589crementex
垢版 |
2019/03/18(月) 23:44:12.63ID:OcSsKRuA
>>588
せやで。

ついでに言うと電化済区間全部本当は黒字。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 02:53:58.72ID:deqz9rIb
>>589

道産子のくせに 「せやで」 ??

                            
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 02:56:04.99ID:deqz9rIb
>>589

新幹線もない軽油臭い道産子のくせに 「せやで」 ??


                                            
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 07:09:31.17ID:VAP8FQmq
>>588
あの程度の輸送密度であんな本数運行してたら黒字なんて無理でしょう。
ここはJR東を見習って運行本数の合理化をしましょう。
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 07:35:50.09ID:4gdw1Y4I
学園都市線と南千歳〜苫小牧だけで一昨年50億、去年25億超の赤字を出してるって距離考えてもあり得ないと思うが。
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:09:07.29ID:pmOpz3UN
千歳線の営業赤字は地震と耐震補強のせいだよ
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170511-2.pdf
JR東海みたいに年間4000億円黒字出してたら単なる経費だけど
カツカツでやってるから営業赤字になる
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:19:02.55ID:h5SyN6Yb
車の進歩ってすさまじい
燃費も向上
カーナビの精度も向上
衝突安全機能も向上
グリーバルな生産の効率化でどんどん良いものが安く手に入るようになってる

いっぽう鉄道は?
乗客の体験は100年前と本質的に変わってない
利用者が減っただけ
0601crementex
垢版 |
2019/03/19(火) 09:30:20.34ID:M/xfyZxi
>>598
そんなことを言い出したら、電化済区間や新幹線が黒字になっちゃうかもしれないし「札幌近郊の黒字転換は不可能」という話も嘘になっちゃうかもしれないじゃーん。
0602crementex
垢版 |
2019/03/19(火) 09:30:46.51ID:M/xfyZxi
>>600
せやかて工藤
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:47:07.39ID:pmOpz3UN
>>601
何を言いたいのかさっぱりわからん

JR東海なら腐る程利益があるから
補修費やメンテナンス費なんて『節税効果』もある「必要経費」だけど
鉄道事業の収入が700億円、鉄道事業の経費が900億円のJR北海道だと
法人税の付け替えも出来ずに(赤字だから法人税払ってない)全部赤字になるって事
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 10:06:24.26ID:Hnw62mmv
そりゃ東海道新幹線なんてドル箱がありゃ寝てても金が入ってくるわ
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 10:15:20.14ID:h5SyN6Yb
100年後の未来を考えたら鉄道は確実にいらない
脱鉄道社会において北海道がトップランナーとなる
日本中の自治体が北海道に話を聞きに来るだろう
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:54.46ID:GDD9TMqc
どうすれば沿線自治体の責任を放棄できるか聞きに来るのかな
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 13:07:55.39ID:ltU6m+lw
夢を見た

札幌〜旭川 ミニ新幹線化
小樽〜札幌〜千歳空港/苫小牧 標準軌に改軌

札幌近郊在来線区間の運行を他社に移管。(東急とかやらないかな)
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:00.40ID:2JUo7fp/
新千歳空港連絡バスの運賃改定のお知らせ
北海道中央バス・北都交通 2019/03/01
http://www.chuo-bus.co.jp/%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%B3%83%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/main_info/1051.html
http://www.hokto.co.jp/pdf/fare-change-201904.pdf

札幌―新千歳 連絡バス値上げ 4月から70円 JR運賃上回る
北海道新聞 2019/03/19
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/287708
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:19.61ID:2JUo7fp/
道が訪日客モニターツアー 富良野・宗谷両線と釧網線 観光列車「満足」9割超
北海道新聞 2019/03/19
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/287671
道はJR富良野・宗谷両線と釧網線で今冬行った訪日外国人客向け観光列車のモニターツアーの乗客によるアンケート結果をまとめた。
両ツアーとも「満足」が9割以上を占め、車窓の景色を中心に評価が高かった一方、車内設備として公衆無線LANサービス「Wi-Fi(ワイファイ)」の整備を求める声が強かった。

道は観光列車充実に向けて2016年に検討会議を発足。
モニターツアーも実施しており、今回は訪日外国人客向けの2ツアーを企画した。
昨年12月の富良野・宗谷両線コースは富良野発稚内着で中国、台湾、フィリピンなど八つの国・地域の96人、今年1月の釧網線コースは網走発釧路着で16の国・地域の97人が参加した。

満足度は富良野・宗谷両線コースが「とても満足」68%、「まあ満足」29%となり、満足したのは計97%。
釧網線コースは「とても満足」78%、「まあ満足」22%で全員が満足と答えた。
項目別では「列車から見た風景」の評価が高く、両コースでほぼ全員が満足したとの反応だった。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 14:53:41.81ID:P5vI6N5f
今回のツアーでは停車駅で地元特産品販売などのイベントを行ったが、道庁は「ボランティアに依存しており、定期運行には収益事業として未成熟」
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:49:27.56ID:4S4A6CQc
>>609
このツアーは無料だからな
必然的に満足度は高くなるだろ
正規の金額で満足度がそこまでいくのかが疑問
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:02:31.65ID:j8IBLFSN
北海道は駅から観光地が遠過ぎる
観光バスで回った方が楽だろ
0615crementex
垢版 |
2019/03/19(火) 23:29:41.55ID:JKXUEDnL
とりあえず電車特急を全部快速にすればいいんじゃね?

もちろん指定席は指定席運賃を取る方向でさ。
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:46:14.87ID:qU9D08z9
特急まりも号復活か
キハ261系の新造車(キハ261系6000番台)「ノビノビカー」で運行

釧路

1号車:キロ261-1100 グリーン席
2号車:キハ260-1100 指定席
3号車:キハ260-6100 ノビノビマット(指定席)
4号車:キハ260-6100 ノビノビマット(指定席)
5号車:キハ260-1200 指定席
6号車:キハ261-1200 自由席

札幌
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 01:02:55.94ID:cADwRrzl
>>599
そりゃクルマと鉄道車両じゃ売れる数が天と地ほど違うから無理だよ。
0619crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 07:34:17.00ID:SvBUy8BM
>>617
ノビノビマットだけ満席になって他はガラガラになると予想。

ノビノビマットが60席で他が300席なら乗車率は20%くらいになるだろう。
良くて30%くらい。

昼行特急と車両を兼用するなら仕方ないが、ノビノビマットだけの乗車率は要確認。

あと個室が無いのがダメ。
B個室ソロでいいから個室が大事。
0620crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 07:45:47.27ID:SvBUy8BM
>>617
私なら、こうする。

特急まりも号復活か
キハ261系の新造車(キハ261系7000番台)で運行

釧路

1号車:キロ261-7100 A個室
2号車:キハ260-7100 Bソロ個室
3号車:キハ260-1300 指定席
4号車:キハ260-1300 自由席
5号車:キハ260-7200 Bソロ個室
6号車:キハ261-7200 ノビノビマット(指定席)

札幌
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 08:38:48.68ID:ZlyV2Ebh
倶知安町が道新幹線駅周辺の整備構想案をまとめる
北海道建設新聞 2019/03/19
https://e-kensin.net/news/114968.html
倶知安町は、2030年度に開業を予定している北海道新幹線倶知安駅の新駅周辺整備構想案をまとめた。
土地利用、駅関連施設、交通ネットワークに関する基本方針を定めたもので、おおむね24年度から施設設計や用地補償に取り掛かり、27年度から順次着工するスケジュールだ。

コンセプトは「人がつながり地域がつながる新幹線まちづくり〜みんなで進める新幹線駅周辺整備とにぎわいの創出」。
在来線のJR函館本線が廃止した場合の整備手法に関しても明記した。

基本方針のうち、土地利用に関する方針では、にぎわいの拠点となる駅前通と商店街を駅から一体的な空間とし、来訪者を駅前通へ誘導できる広場を整備。
駅付近に宿泊施設を誘致することや、駅西側の旭ケ丘公園を風景に取り込むことを挙げる。

駅前のホテル建設は高層化することが考えられることから、まちのシンボルである羊蹄山の眺望を守るために高さ制限の検討が必要としている。

駅関連施設整備に関しては、初来訪者でも分かりやすい乗り換え空間とし、バスやタクシー乗降場整備、団体対応の大型車両駐車場といった駅前空間を整備。
このほか豪雪を考え、新幹線高架下の有効活用などを打ち出した。
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 08:39:10.47ID:ZlyV2Ebh
>>621
駅前広場の整備では、現在の駅前を東口広場とし路線バスやタクシー乗り場を置き、新駅を挟み反対側に西口広場を整備して大型バスの駐車場を配置。
また線路を挟んでコープさっぽろ倶知安店の西側に390―420台分の駐車場を置く案を示している。

交通ネットワークでは、多様な交通手段への対応、歩きやすい駅前通の整備や高速道路ICと駅を円滑に接続する道路整備、ニセコエリアをはじめ近隣市町村などから駅へのアクセス性改善を図る道路改良を構想している。

新幹線と高速道路ICの開業に向けた道路整備では、道道倶知安ニセコ線のこ線橋解体に伴う迂回路として利用する公園通と北3条西線通の整備、アクセス道路として新幹線と並行する仮称・西3丁目線と仮称・倶登山川線の整備を挙げている。
在来線廃止を考え、駅の東口と西口の広場をつなぐ道路整備も検討する。

町が主体となる道路整備や付帯施設では、駅前通に関しては22年度、それ以外は24年度以降に設計・用地買収を実施、新幹線開業の30年度までに整備を終える考え。
19年度から調整を図りながら、各事業の計画策定に着手する。
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 09:20:21.08ID:ABDCUDOt
>>613
毎回1万円ほどの売り上げを確保。今月9日には、職員ら3人が旭川発の「サロベツ1号」に乗り込み、カゴに入れた商品を販売。

いつまで続けられる?
人件費なんて全く出ないだろう。
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 11:22:24.41ID:NPeFNMcP
>>623
その時の売り上げが全てではないと思う
宣伝効果としては大きいのでは?
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 11:53:28.71ID:I77Ngfu8
>>624
 ↑道産子 乙
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 11:54:52.30ID:I77Ngfu8
【衝撃】北海道民の大半は“道産子”と呼ばれるのを嫌がっていることが判明!
http://news.livedoor.com/article/detail/10837152/



「うんこがたくさん出そうな語感」
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 17:26:36.87ID:ZlyV2Ebh
北海道新幹線倶知安駅新駅周辺整備構想(案)
倶知安町 2019/03

全体
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/file/contents/3072/32407/seibikousouan.pdf
1.整備構想についてー2.まちづくりで目指す姿
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/file/contents/3072/32407/seibikousounituite.pdf
3.整備方針(実現に向けた取り組み)−4.整備のスケジュール
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/file/contents/3072/32407/seibihousin.pdf
5.【参考資料】
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/file/contents/3072/32407/sankousiryou.pdf
0631crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 17:48:02.48ID:SvBUy8BM
そういえば倶知安先行開業の話は、今どうなっているのだろう?
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:24:20.93ID:NPeFNMcP
>>629
わざわざ二重書き込みしてまでも言いたいのかわからんが
流れを理解して書き込もうよ
自治体での販売の話だ
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:47:02.17ID:wXc23Glo
wifi繋ぎ放題にするだけでみんな乗るんじゃね
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 21:14:43.79ID:uB4hmBUm
>>633
サロベツ原野のど真ん中を走る宗谷本線は、トンネルじゃなくてもWi-Fiどころか普通の電波すら届かない区間もあるんだよね。
0636crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 22:52:48.84ID:SvBUy8BM
とりあえずJR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡すればいいとは思う。

札幌近郊の黒字転換が不可能だと信じてる人は反論どうぞ。
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:03:25.20ID:I77Ngfu8
>札幌駅前等の優良資産

ぷっwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況