福井県と滋賀県の密接具合で変わってくると
思う。秋田県と岩手県がべったりで昔似たよ
うなことが高速道路の誘致合戦で起きた。

岩手県が北上起点に秋田自動車道の整備を
働きかけた。秋田県では盛岡経由の高速道路
か秋の宮,古川経由で仙台への短路線の
どちらかが計画されていたが岩手県の働き
かけで北上経由で妥協。このルートでは
県都秋田市が都市部へ遠回りとなる。
一方県内第二の都市横手市では近くなること
により企業誘致期待が起き行ったが失敗した。
一方で北上市はコンビニの工場,自動車工場の進出で大幅に発展。そして早く新幹線つくってほしいとミニ新幹線で妥協。その上角館
田沢湖重視のここでも秋田市へは大回りと
なる秋田市無視のルートで建設。
盛岡市が発展,北上市が発展。一方で
秋田市は県のこの愚かな選択で競争力を失い
衰退に拍車がかかり今では秋田県は日本一の
高齢県。

青森県は日本海側の弘前市に先に東北自動車
道を整備して,八戸市にも同レベルの八戸
自動車道が出来た。これが八戸市に東北道に
出来てたら弘前市には秋田道みたいに片側
1車線の道路しか来てない。またミニ新幹線の誘惑にも負けずフル新幹線にもこだわった
から秋田より開業は遅くなったが立派な
新幹線が青森まで来た。

米原ルートは県都福井を疎かにした
第二の都市敦賀と滋賀県が福井県に働きかけて
福井県が前納されてる愚かなルート。
北上経由の秋田道のように米原新幹線が
出来てしまえば北陸新幹線も中京新幹線も
出来ないまま中途半端なまま終わる。


先に中京新幹線整備して北陸新幹線整備する
べきじゃないかな。20年後に石川県が福井
ありがとう。京都にも大阪にも名古屋にも
近くなった。5大都市どこへでも日帰り出来るのは福井のおかげと感謝されるように
頑張って福井県!