X



JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4級)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:48:11.81ID:HtFQpirT
!extend::none
前スレ
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546358545/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0647名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 20:30:47.59ID:DsVcJigM
>>638
廃止つ〜ても郵便車や荷物車は車両がなくなっただけで、鉄道を使った拠点間移動の仕組み自体は今も残っているぞ

郵便は東京〜大阪みたいな都市間でコンスタントに輸送量がある場合は5トンコンテナへ置き換えられたし、
荷物車も廃止の影響を被ったのが宅配各社で結局コンテナへ置き換えられた
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:35.65ID:PcrCS6gF
小荷物輸送もまだ全廃はされてないよな?
JR東日本、JR四国、一畑で最近まで残ってたのは確認済み
JR東海で廃止されたのもけっこう最近だったはず
0649名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 21:52:19.02ID:DVj07fwr
小荷物輸送は個人からは受け付けなくなったけど、企業からは今でも引き受けて、全国のJRや私鉄でやってるぞ
みんな見た事あるはず
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 01:53:51.89ID:lGcCtcmj
>>647
宅配各社が輸送の幹線として利用していた鉄道の種別は元から貨物のはずだが

その用途のために、荷物列車用荷物車であるスニ40と共通構造であるが荷貨物兼用
有蓋車の付番をされ貨物列車としても運転できるワキ8000が用意されたりしたんでしょ
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 02:41:42.87ID:BsfAwEVB
第65521回EF67は一体いつまで走るのか会議〜♪
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 07:04:40.79ID:18CCJYRj
6時頃高崎をEF65501が旧客牽いて出て行ったよ
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:37:34.31ID:lGcCtcmj
ED76先につぶしてEF81は1回通すとか…ない?
0657名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 13:45:22.14ID:XMJRb77Y
あと1回通す
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 09:18:43.81ID:Zk6xiW2z
・紀勢本線サロンカーなにわ
・信州カシオペア
・磐越西線DE10旧客
(・DE10ばんもの)

珍しく機関車ネタが目白押しの3連休だったな
ってか、震災で消えたDD51ばんものを再度設定してくれないかな
あの時、ばんもの客車リニューアル前だったな
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 23:14:34.23ID:z+hXTWqP
なんかもう二度と磐越西線でDDは走らせないって話だけど、お前らなにやったん?
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 23:31:18.84ID:G3UdDL6F
DD53での代走と東日本大震災の石油輸送しか思い浮かばないな
やらかしそうなのが押しかけそうなものは・・・
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 19:40:18.18ID:cwoPDrVS
磐越西線の件なら、とにかくもう沿線マナーが悪すぎた
新潟支社がファンの方にお願いってサイトに出したくらいだからな
と言うか、新潟県警とタイアップして、一斉検挙キャンペーンとかやれば良いのにとすら思う
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 20:55:42.43ID:d/bLAbj2
磐越沿線のヤマビルに襲われればよかったのにな
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/07/18(木) 09:16:35.45ID:h2ltE61c
>>650
営業努力してますなぁ
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/07/18(木) 11:02:03.71ID:8si1rDG5
上越の訓練なかったのね
Pトップは朝まで工臨やってたみたいだし
八高もなさそうだな
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 06:51:23.12ID:42cbUHX7
京都のテロの犯人、撮り鉄らしいとネット上で話題になっているぞ
線路沿いでカメラぶらさげていたら犯罪予備軍扱いで石投げられるぞw
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 07:25:22.13ID:z9Iar714
一応マジレスしておくと、創作系関連板の某所で数年間ズッと荒らしてたアポロの書き込みがパタリと止まり、
もしかしたら〜とスレ住人が噂しあってて、それがだんだんと広がってる段階だ。
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 19:39:24.37ID:GvA6UwKz
ED76後継機はまだかね
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 20:33:39.51ID:UCZ3ViQG
バリサクはバリトンサックス
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 20:40:20.63ID:rrsN3wow
政府のコスパが悪すぎ。税金を自分の小遣いと思っている。
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 04:22:25.49ID:4E8NilC0
まぁ『ぼくのかんがえた〜』は小僧なら誰でも一度は通る道だしw
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 11:01:39.64ID:TdxgWSXh
>>673
それデマ
アフィカスがスレ立てて
バカ番組が取り上げそうになって下ろして恥かいたで
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 15:07:17.54ID:/XuAqgtv
報道では、
犯人の素顔は自転車乗りで近隣住民とトラブル多々としか書いていない。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 18:57:02.27ID:jlAE8DJ8
バリスタ名人
0681名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 21:03:00.54ID:0SLFoNZ+
結局EF67はまだ置き換えてないし大阪での補機運用でどれくらい純増
なのかわからないと全体像が見えない
川重のみへの発注なら5年以上はかかりそうね
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 21:07:52.33ID:JkPD3XIH
EF510-500並の製造ペースなら3年でできんか?
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 21:15:38.68ID:9Nc++Krt
>>682
これまで年間数両ずつしか購入出来なかった貨物が、いきなり毎年10両以上買えるとは思えないけど………
いまだに65と64は全検通してるし、6年くらいかかるんじゃない?
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 21:22:47.31ID:y0V8jOln
>>683
毎年20両くらい作っていたでしょうに。
今よりはるかに業績の悪い時に。
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 21:42:53.75ID:aP/R+hSw
>>665-666
デマに踊らされて今どんな気持ち?どんな気持ち?
ごめんなさいは?
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 23:38:24.70ID:H0KzW+qn
EF210は2008年度の14両が最大
それよりDE10の置換が優先されるため、2027年くらいまでかかると思うけど
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:06.06ID:MhnZDqAY
>>686
2008年度はEH500が3両、DF200が4両、EF210が14両で、合計21両だね。
40両なんて2年で作るでしょ。
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 18:33:47.75ID:qLWEJM54
>>688
何をいまさら
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 00:32:39.82ID:XWj/nFs1
ED76はどうすんの
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 02:26:20.14ID:MbqVMnht
EF81で一旦置き換え
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 12:20:01.77ID:I+j3SN66
線路にカタパルトなんちゃって
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 09:08:29.69ID:HqJIsllf
富山の510、赤しか見ないんだけど、
塗り替えたの?
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 22:10:42.36ID:soiebg18
むしろ赤を見ない
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:06:49.79ID:5AGibjYS
富山EF510は運用範囲広すぎだから地域差は出るだろうなぁ

ところで、愛知DD51の旋回窓グループや825が最近全く動いていないが、もしや落ちた?
それとも、秋になったら動き始めるのかな?

どうしても詮索し勝ちになってしまうが、8075レが本格的にシーズンインしてから動かなくなった気がする
話題性の高いカマを8075レに入れない為の調整なのか?と疑ってみたり(汗)
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:38:15.50ID:QnRbIVeG
旋回窓ってエアコンついてなくない?
ついてないままなら梅雨から夏はできるだけ使わないかと
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:42:25.87ID:WvFOymbp
人気のカマが運用に入った時に限って天気が悪いとかいうのと同程度の話にしか見えんな
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 22:24:04.44ID:IT3C4LnD
真夏のDD51は冷房無いと本気で死ねるくらい暑いそうだよ
だから夏場は冷房付きを優先して使ってるんだろうね
これも働き方改革かもw
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 11:58:50.86ID:AA6s8oXR
今時クーラーくらい設置したれやなあ
熱中症で事故になったら本末転倒
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 12:17:39.61ID:g8uRPQue
>>706
JR二死の機関車には、一切クーラー搭載してないぞ
クソ暑いエリアばかりなのに、機関車乗務担当社員に熱中症になれって言ってる会社だなw
旅客車だがJR東のとうほぐ山形エリア運転士の奴は、クーラーあっても熱中症になっとるし
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 15:43:50.99ID:PFAqpUQ3
>>702
愛知EF64 1000も広域運用だなぁ
塗装パターンも多いし偏りでそう
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 15:55:00.39ID:k/Ee2OT4
>>707
山陽迂回貨物の時、訓練は非冷房だったが
本運転の時は冷房付きでありがたかったんだって
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 23:24:32.84ID:2+cNbwfO
それ言うなら束の64だよな
長岡のカマだって灼熱サイタマ通ること多いし
電車だと211の王国高崎や115最後の牙城新潟など東京と周辺支社の格差大きすぎ
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 07:58:55.41ID:0QBt7CrT
羽越本線の701系で熱中症になった乗務員がいるようだけど、
昔はEF81と50系とどちらも非冷房で運転していたんだよなぁ。
それでも熱中症なんか聞かなかった。
今なんて非冷房車で乗客に熱中症出したら大変な目に遭う。
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 18:04:01.90ID:Ax8XdgTI
>707

関の1043号機はスポットクーラー付いたよ。
側面の窓が一つ潰されてルーバーが付いてる。
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 20:12:40.32ID:wUsipPju
今の車は前面に通風孔が無い
主に腐食対策によるものだが
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 20:28:55.70ID:XFCBdwFX
使わないし冬は隙間風がな
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:49:23.02ID:ZOwdb7Qj
冬はPFや64や75の貫通ドアもガムテで隙間風対策してたぐらい
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 23:35:14.75ID:JmaL1b9D
地下鉄規格の車両がガムテープ養生してるの見掛けないけど
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:44:10.27ID:dZrL6D/+
桃101〜108以外にも明るい青塗装のカマが増えた
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:02:30.53ID:X/KE3JhZ
昔夏にDF50を撮りに行くと前面扉を開けて走って来るのにはまいったw
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:52:28.16ID:+qeJ9WHg
>>721
そうそう、そんなの走ってたな。
まるで熱帯の途上国の鉄道のような光景だね。
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 12:51:15.50ID:Vfg0zVMn
>>715
扇風機だな
超古いエルフトラックとかも前面通風孔があったなぁ
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 15:55:56.60ID:lQQ2vOd4
メーカー純正ボディの路線バスにはほぼ残ってなくない?<前面通風孔

かつての西日本車体工業で架装されたボディにはわりと遅くまであった気もするが
それも10年ぐらい前までの話になるだろうし
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 19:41:13.67ID:+6228BFj
>>720
EF64でもあったね
酷いのになると運転席後方のドアも閉めずに走っていたこともあった
電化区間で最もユルい取り扱いと最も過激なスローガンアートが似合う機関車がEF64だった
人目につかない線区の不人気形式でしかも貨物けん引が主体の形式だからなせる技だった
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:58:43.64ID:iyRPFXig
新性能電機では見たことないな
外開きにしてるから開けて走ったら色々危ないだろ
15なら開けて走ってるのは何回か見たことある
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 22:20:27.99ID:ag57F/jS
>>727
全開にするんじゃなくて、少しだけ開けて走るんだよ。
夏場の青梅線、南武線じゃ当たり前の様にやってたぞ。
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:15:40.71ID:UfHqa++r
つうか、国鉄時代末期の現場なんざ遵法意識の欠片もないのがゴロゴロいたからな
咥えタバコを窓から投げ捨てるのなんか朝飯前で、運転中にドア開けて小便してる運転士を二度ほど目撃してる
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 01:00:08.35ID:ap45d6/I
>>712
猛暑という暑さが一般的になったのが、西日本が異常な渇水となり、戦後一番の暑い夏と言われた1994年以降。
その頃には、既に山形・秋田エリアは701系だったな。
それにどこのJRでも今の現業のメインは、団塊現業の大量補充で大量採用されたゆとり達。
国鉄時代から首都・関西圏以外で、夏場暖房車で鍛えられていた地方の現業連中に比べれば、ガキの頃からエアコン生活に慣れてるゆとり現業は、猛暑に貧弱な体質なんだろう。
>>714
二死のDD51にクーラー搭載車ありなんだ。
関のPFと後藤のには搭載しないのかね。
今はネットで馬鹿クレーマーに投稿される恐れあるからないだろうが、JRになっても真夏に乗降扉開放してる機関車あったよな。
10数年前にいたクソバス事業所ではまだ暖房車が多く、前と運席屋根のベンチレーター開けて運転しても暑い風しか入ってこないw
だからズボンの裾膝まで上げて、客いなければ前ドア開けてたぜw
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 02:29:18.73ID:/M2Ir8ZW
俺のズボンのチャックも全開にするぜ
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 05:07:24.82ID:VioylVhD
子供欲しけりゃ玉冷やせ
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 06:40:12.86ID:XANZI1xy
>>729
今なんて水も飲むななんていうキチガイ乗客がいるけどな
もはやポリコレバット
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 06:41:27.11ID:XANZI1xy
>>730
牟田口脳筋精神論でインパール作戦な日勤教育ですね
わかりますw
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 07:01:06.49ID:VioylVhD
これだから世界に誇るなんて言っちゃいけない
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 08:51:34.68ID:96lYT+Qs
ゆとりが!っていうやつ40代のオッサン説
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:23:38.80ID:C/59MexZ
じゃあ円周率3世代をなんて呼べばいい?
ハイパーゆとり?
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:31:54.15ID:4q7C72v2
ゆとりというか、大企業の幹部以上クラスと官公庁の課長以上と窓口天皇クラスだけが優遇され、
それ以外が冷遇されているいびつな社会状態

それを見て見ぬふりをする政治屋
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 15:47:40.93ID:4X0ZdV5M
>>730
乗降扉開放してても押し入られて乗っ取られるとか考え無かったの?
緩すぎる・・
>>738
それ言うの年齢が上とかでなく管理職とかそういう立場の人でしょうよ
モブ40代でそんな発言とか逆にいじられる元ですやん
>>740
冷遇同士を孤立させて対立させておいしい所を食ってるのを
咎められないようにだろうね
ゆとりとかもマスコミ使って宣伝できる立場の人が
個別の層が言われると嫌な事を他の層の人達が言ってるよー
と煽って上手く行ってない本質を他の層のせいに見せかける
政官とかも見て見ぬふりでなくて
そうさせて儲けるからやらせてる方でしょ
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 17:33:10.68ID:68n2bpv0
>>741
あんなもん乗っ取って誰得なんだよバカ
って言うのが昭和の常識だよ
実際誰得?だったしな
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:03:09.78ID:FUCVbA1e
襲うとしたら
現金輸送車のマニくらいだな
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:08:30.19ID:aX54qwWr
列車強盗なんてハイリスク、ローリターンの代表みたいなもんだろ
マニだって現金ばかり運んでたわけじゃないし
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 23:28:13.43ID:D4tVq6Ri
>>741 >>742
昔、東北本線で運転中のEF57に客がデッキから機関車内に侵入、
機関士の後ろに置いておいた弁当が盗まれたことがあったって話があったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況