X



【東武、西武、京成、京王】関東大手私鉄車両総合スレッド part2【小田急、東急、京急、相鉄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 23:37:03.04ID:hetooXKt
>>736
> バッド社ライセンスの方が造りがかなり頑丈らしい

あのコンボイが当たり負け!という強度まであるかどうかわからんけど、
米国の車体強度規格ってそういう感じらしいからね。
衝突事故の発生そのものを回避しようとする日本流とは違うらしい。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:28:22.18ID:yip59tsa
同じ型式であることが一番謎なのは都営10-300形だな
あれ初期車と後期車では車体もモーターも別物じゃん
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:30.74ID:hAPpOnKQ
>>732
その当時、東洋電機は京急に提供できる適当な電機子チョッパ制御装置のシステムがなかったんだよ。旧600型で試験した独特な直並列チョッパは国鉄201系の制式採用から外されて、次はAFEチョッパを阪急2300系で試験し始めるところだったから。
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 01:49:20.09ID:b+wAPNnB
>>705
10年間という歳月を考えたらこんなものだとと思う

10年前の時点で在籍した旧1000形で最も古い車両は昭和49年製で経年35年
現時点で1500形で最も古い車両は昭和60年製で経年34年

1500形も10年前の時点の旧1000形と同じくらいの経年に達している
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 08:02:01.89ID:HGwkXxwE
京急の鋼製車の寿命は30〜35年と定められているが800が少し長生きだったんだよな
昨日引退した823編成は38歳
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 09:37:08.60ID:jVX18ilT
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、この6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 11:22:39.23ID:KsXU58Ty
こいつこれ以外何も言えないのか?
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:53.44ID:GH2+ynlZ
>>745さん、目くじら立てるようなことでもないでしょう。
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:43:25.79ID:jxzQh/WP
>>737
・8500系が増備途中で千位が0になる。
・8090系が増備途中で80番代になる。
・5050系4000番代が登場する。

こんなとこかな。
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 12:58:27.32ID:pqa423zV
製造された順かなと思ってたらそうでもないし
路線や種別で分けてるのかなと思ってたらそうでもないし

まあ空いてる番号に突っ込みまくってるイメージだわな
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:31:56.70ID:aOY7gRN9
>>739
その辺は東京メトロ05系の方がもっと差がでかいだろう
その一方で05系の一部のグループと足回りがほぼ同じ仕様の07系が
転属してきても05系には編入されない不思議
そのうえそのまま05系で増備ずっと続けるのかと思ったら
ワイドドアの再増備にあたって15000系の新形式を起こしてきた
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 17:15:19.61ID:xvcuz1/1
>>747>>748
それに番号の空きが少なすぎてついにはX020系シリーズという何とも微妙な型式名が生まれるカオスっぷりw
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:10:21.13ID:N3WQhTbf
同年代対決!
東武10000系vs西武新2000系vs京成3600形vs京王7000系コルゲ車vs小田急8000形vs東急9000系vs京急1500形vs相鉄新7000系
これらの引退する順を予想して並び替えろ
Lady fight!
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:15:33.18ID:ZsIOgzLS
一着       小田急8000形
この間はドングリ
ブービー     西武新2000系
ブービーメーカー東武10000系
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 18:22:35.53ID:AB5ezz/6
>>751
相鉄新7000→京成3600→京王7000コルゲ→小田急8000or東急9000→西武新2000→京急1500→東武10000

相鉄新7000:残り56両、余剰車廃車あり。新車導入であと1〜2年で全廃となる計算。
京成3600:残り28両、置き換え進行中。8連に関してはあと2年ほどで全廃となることが濃厚。ターボ君はもう暫く残りそう。
京王7000コルゲ:残り90両、置き換え進行中。ペースは遅めながら毎年度10両前後廃車が出ている。今年度も新車導入で1編成が廃車となりそう。
小田急8000:残り160両、全車在籍。当車の具体的な置き換え計画は公言されていないが、1700置き換え完了後にそのまま8000の置き換えに移行する可能性大。
東急9000:残り75両、余剰廃車あり。現時点で置き換え計画なし。東急の状況を考えると置き換えが始まるのは少なくとも3〜4年先?
西武新2000:残り306両、VVVF試作車のみ廃車。まだ旧2000が60両残ってる上、306両を全て置き換えるには少なくとも5〜6年はかかる。
京急1500:残り158両、事故廃車あり。計画変更がない限りアルミ車は車齢45年程度使う予定。
東武10000:残り118両、全車在籍。廃車の出る様子は当面なく、主要路線から引退した後も一部はローカル線区に転用され更に使い続けられると思われる。

結構ガチめに予想してみたw
恐らく相鉄新7000と京成3600と東武10000は確実
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 19:56:00.66ID:ZsIOgzLS
小田急はやると決めたら早いよ 
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:04:48.39ID:2ah7glBv
>>754
確かに3000と4000で2600・旧4000・5000系列・9000を全て置き換えたから
今度の新5000は最終的に8000・1000系列・2000を全て置き換えそうw
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:09:45.25ID:ZsIOgzLS
取り敢えず8000と1700で196両なんで200両かな
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:14:11.57ID:2ah7glBv
>>756
ワイドドア→8000→1081・2000→1000未更新→1000更新の順で置き換えになると思う
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:35:57.01ID:C22+jVsW
>>260
逆に言えば西武9000系のVVVF化は単に抵抗制御を淘汰したかっただけと思う。
00年代前半は関東の抵抗制御車が急速に廃車になっていったが、西武9000系は当時車体の減価償却が終わっておらず、
その時点で廃車してしまうと特損が生じてしまうことや抵抗制御のまま延命は良くないためやむを得ずVVVF化しただけかと。
所沢工場が残っていたら3000系廃車発生品で界磁チョッパ化だった可能性も。
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:48:32.92ID:TkQOkeuZ
>>753
最初2つと最後3つはだいたい正解だと思うよ
中3つはイマイチ読めないけど
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:54.12ID:irTmw7Zw
>>754
ただ小田急8000は更新時期にかなり差があるから、その辺をどう対応してくるかの問題
1000ワイドドアと違って急いで置き換える意味もないから、そこまでハイペースで新5000を入れないような気もする
特に8059F辺りなんてまだVVVFの元取れてないだろうし
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:21:07.62ID:YIvXq5qC
>>753
場合によっては西武N2000と京急1500の順が逆になるかもしれない
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:16.62ID:0MyjYALw
>>753
西武N2000だけ少し世代が違くない?
まあ一番世代の近い3000が既に引退してしまってるから仕方ないか
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:39.90ID:4CuaTrYt
>>759
最初から添加励磁で製造していたらVVVF化は無かったろうな。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:33.23ID:0MyjYALw
じゃあ

東武10030vs西武N2000vs京成3700vs京王7000後期車vs小田急1000vs東急1000(1500含む)vs京急1500vs相鉄8000

ならどうなる?
京成だけ少し世代がズレてしまうか...
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:03:13.64ID:hAPpOnKQ
>>759
西武は9000系のインバータ制御化に続いて、4000系・10000系もインバータ制御へ改造する計画だった。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:41:55.43ID:C22+jVsW
>>740
三菱製はダメだったのか?
京急の場合、東洋だけでなく三菱も採用してるし。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:48:45.92ID:Oj/Z3vbe
>>740>>767
その少し後にVVVFの実車試験を相鉄と共同でやってるけどな>東洋電機
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 23:07:09.23ID:hAPpOnKQ
>>767
東洋電機が主回路装置の主幹事会社なので、三菱電機が実用的な電機子チョッパ制御装置を提供できても、東洋電機ができなければ意味がなかったんだよ。
>>768
んー、今はインバータ制御の話じゃなくって、電機子チョッパ制御のことだからなぁ。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 23:58:29.89ID:y/mfC4Ta
>>751
相鉄新7000優勝!!
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 07:15:32.76ID:reDtUvQG
>>751>>753
東急、京王、小田急
これらは動向が掴みにくい3社だな
調子良いときは年に100両近く車両新造したり全くしない年もある
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 10:33:47.21ID:+pinrp/v
小田急は通勤用車両増産期に入ったね
*複々線事業完了
*特急車両増備完了
*通勤車両不足と一部老朽化
満を持して通勤用新型車開発
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:20:29.94ID:I7+C85ly
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:30:45.56ID:vhDxr8lr
>>769
京急は2100系が出るまでは概ね東洋と三菱が1:1だったが…
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:37:22.28ID:qazQBdpa
>>769
800形は三菱、2000形は東洋と分けても良かったのではなかろうか?
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:39:09.40
京王は5000系ではない新たなロングシート通勤車両を導入する気があるのかどうか
今後も5000系ばかり増やすようなら7000系は車庫からはみ出す分程度しか廃車されない
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:18:53.80ID:TGo5G/PK
>>772
老朽化というよりホームドア設置拡大のためだと思うけど
1700全廃後はホームドア設置ペースを上げていくだろう
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 15:28:53.86ID:+pinrp/v
8000形チョッパ車は老朽化の範疇じゃない?
1700形と同じく運用制限有りの車両だし
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 16:41:47.10ID:W4NwKPZZ
>>766
西武車両解散がなかったらそうしたんだろうね。
というか2097Fも所沢工場廃止前または西武車両解散前だったらもう少し処遇について考えたろうに…
時期が悪かったとしか…
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:10:54.10ID:nBsXAVIZ
>>779
8000チョッパなら今でも1000と併結して10連で走ることができるが、ただ運用の効率的に小田急がやらないだけ
1700はホームドアに対応できないから根本的な運用制限がある
1700の件に関してもっと詳しく知りたければネットで探せば色々出てくるよ
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:21:03.03ID:+pinrp/v
そう、8000形も運用制限があるので使いにくい
1000形4連もこれからリニュ・組替えが増えるので結局1700形と
同じで限定運用になる 運命は同じだな
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:46:58.24ID:QUloHqe+
>>779
何故に中途半端にチョッパ車限定?
まず8000は全車更新済
更新時には塗装も全て剥がし車体修理も実施し、2002年度施行車は機器を新品に取り替えるだけの工事で2003年度施行車からVVVF化も同時に行われるようになったという違い
だから2002年度施行車(チョッパ車)だけ特別に老朽化が進行しているということは有り得ない
その辺りちゃんと把握して物事語ってはどうだ
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:35.91ID:B3wP5ja5
情弱は例の人物だろw
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 18:40:04.21ID:+pinrp/v
>>783
>8000形チョッパ車は老朽化の範疇じゃない?
範疇に?を付けているのを見落としたかな?

1700と同じで使いにくい車両だな
でもそれでは廃車理由にならない
だから老朽化の範疇にすれば廃車理由になるんだよ
世の中白黒では判断しないからね
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 19:51:00.99ID:uK3exJ2y
>>774>>775
シーメンスに任せていた時期を除いて、ほぼ同じ数量ずつ発注していても、三菱電機の分がWN駆動になる以外は、東洋電機にその系列用の設計を任せてきたのは一貫してるし、車系ごとに東洋電機と三菱電機を割り振るってこともしてこなかったよ。

三菱電機にも極力、東洋電機の基本設計で作らせてきたからね。東洋電機ができないシステムは使わないってこと。
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:42:01.32ID:W4NwKPZZ
>>786
800/2000製造時の話ではないが、
確か608編成で三菱と東洋の比較検討を行ったが結果が良くなくてシーメンス採用に踏み切ったという説も。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:31:15.23ID:xCdAzS4z
>>787
1000形6次車と1500形インバータ制御化から三菱電機と東洋電機のそれぞれ標準的な製品を使うようになったけど、600形の頃はまだ東洋電機主導だったよ。608編成も例外じゃないし。
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:07:24.76ID:qhxypv83
>>765
京王7000ビード車→西武新2000→京成3700→京急1500→小田急1000or相鉄8000→東急1000→東武10030

京王7000ビード車:残り80両、全車在籍。まだ置き換えの気配はないが、この中だと一番最初に引退しそう。
西武新2000:残り306両、VVVF車のみ廃車。まだ旧2000が60両残ってる上、306両を全て置き換えるには少なくとも5〜6年はかかる。
京成3700:残り100両、リース車あり。大規模な更新は実施されていないため、順番が来ればぼちぼち置き換えられていきそう。
京急1500:残り158両、事故廃車あり。計画変更がない限りアルミ車は車齢45年程度使う予定。
小田急1000:残り196両、全車在籍。ワイドドア車は置き換えられるが、他は更新工事進行中で当面使用される予定。
相鉄8000:残り120両、事故廃車あり。計画では初期車は置き換え予定で後期車はこれから更新され当面使用される予定。
東急1000:残り48両、置き換え停止中。池上線と多摩川線にはしばらく新車は入りそうもないので、特に1500に改造された編成は当面使用されると思われる。
東武10030:残り364両、全車在籍。廃車の出る様子は当面なく、主要路線から引退した後も一部はローカル線区に転用され更に使い続けられると思われる。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:03.29ID:W4NwKPZZ
>>732
そもそも私鉄車両(地下鉄は除く)の新造車で電機子チョッパを量産したのは、
東武9000/20000系と阪神5131/5331形だけじゃん。
新造全般では阪急2200系/近鉄3000系/南海旧8000系もあったが共に1本だけで量産されず。
しかも東武の2系列は途中からVVVFになってるし。
>>779
>>781-783
>>785
小田急は2000系並の内装に更新した5200系でも数年しか使わなかったから、8000系も更新種別関わらず廃車だと思う。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:38:09.51ID:ISCngA5X
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:50:55.12
>>789
京王7000ビード車:残り80両、全車在籍。まだ置き換えの気配はない。
全車IGBT-VVVF更新済み、行先表示器も全車フルカラーLED化、自動放送搭載車有り
短編成〜10連まで対応できて使い勝手が良く当面廃車は無いだろう
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:53:10.58ID:8QxbGRjS
小田急ってわりと新車の投入ペース遅いし8000形も8年くらいかけて置き換えてくんじゃないの
そのくらい経てば1000形の更新も完了できるし最初の方に施工した編成も改造から15年くらいで置き換え始めるにはちょうどいい頃合いになってくるし
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:06:45.34ID:X/+AnQZ5
それぞれの鉄道が使ってる電車の性能だとどんなランキングになるの?通勤列車とか特急列車とかの平均として
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:07:14.29ID:W4NwKPZZ
>>769
調べたら旧1000後期車/800/2000の制御機は全て東洋であったことが判明。
>>786
確かに1500系1700番代/600系の三菱車のVVVFは音こそ違うけど、型は東洋車と同じ(東洋設計のOEM)だもんね。
要は三菱はおまけ(旧営団の日立/東芝的なもの)ということなんだろうか?
>>788
だったら2007年以降の各種新造/改造車の機器は東洋一択にすりゃ良かったんでは?
特に1177編成以降/1001編成は三菱SiCが要因で他社線入れないし。
東洋一択だったら当然三菱SiC車は出ないわけで、1177編成以降/1001編成も普通に最初から他社線直通運用に使われてたはず。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:22:36.96ID:8QxbGRjS
>>795
その辺は万が一設計や製造過程で欠陥が出たときの影響を減らすためだとか単純にメーカーの生産計画なんかも関わってくるし意外と簡単な話でもないんじゃない?
最近はあんまりないけど同一品をわざわざ他社で造るということはウチ単独じゃ賄いきれないってことでもあるしね
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:05.52ID:6JPJLBhp
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:47.50ID:bHydkZsz
>>793
個人的な予想だが、2019〜2020年度はホームドア非対応の1700を淘汰するために急ピッチに新車導入するだけであって2021年度以降新車導入するのであれば年20〜30両程度ずつになりそう
それも8000は更新期間が長いので急ピッチに置き換えてしまうと4連の後期更新車は一部部品(VVVF装置等)の償却期間が過ぎないまま廃車となる編成が出る
そこまでして急ピッチに置き換える必要もないだろうし
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:18:18.85ID:QTmlGlNW
>>795
>>795
東洋電機に重きをおくけど東洋電機だけにしないってことは、資材調達のリスク分散の意味合いもあるね。SiCのインバータとかを製品化したのは最近だし、いまも永久磁石同期電動機は扱っていないのでしょう。

昔から取引がある三菱電機からSiCのインバータを、シーメンスの代理店で関係してた東芝から永久磁石同期電動機を入手すれば、最新の車両技術に触れられるし、東洋電機への牽制にもなるってこと。

京阪は資本関係のこともありつつ、いまや全国の大手私鉄でも珍しく東洋電機一択だけど。
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:21:44.63ID:tWf2dH0B
>>789
西武N2000の4連がワンマン化されて多摩湖線・多摩川線に転用される可能性があることを考えると、西武N2000と京成3700は逆になるかもな
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:26:58.69ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:12.27ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:27.93ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:28.10ID:wC3+bTBm
>>797=バリサク君の書き込みは・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:22:42.81ID:XV+ImDvy
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:34:09.02ID:sUKNh5E5
>>789>>800
ワンマンの状況次第では京成3700→京王7000ビード→西武N2000になることは十分あると思う
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:36:06.80ID:sUKNh5E5
まさか、京成3700を4連化して金町線用にするとかはしないだろうから
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:55:18.21ID:6JrddtHQ
京成は3500淘汰のときに4連対応の新車が出てきそう
0809名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 07:52:53.01ID:a0AGQH60
小田急1000と相鉄8000はすごいわな
車齢30年となるような時期に更新工事をするわけだから
それこそ車齢45〜50年くらい使うつもりなんじゃないの?
0811東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/19(水) 09:27:41.68ID:QHuPRZRA
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 12000系甲種あくしろや
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

※次スレで思いっきり広めておいてください
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 11:26:45.22ID:QnHakdNY
>>809
養老なんかあのボロをこれから20年使うと言ってるね。ステンレス車体は傷みにくく、保守が楽だ。私鉄は勿論JRも今後、長持ち傾向になるでしょうね。
車両会社は大変だ 今後どうなるかな?
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 12:57:33.79ID:7EJyuT6L
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 13:00:20.95ID:WA13S8jJ
>>809
相鉄は車齢40年を想定している模様。

実はリニューアルして残存する相鉄車は8000系ではなくて9000系の第2編成が最古となる。

今年度からスタート予定の相鉄8000系リニューアルは94年製(第8編成)の以降の6編成が対象。
(既に機器更新は済ませているので現在は半更新状態)

対してほぼリニューアル済の9000系は93年製(第2編成)以降の6編成が対象。
ここで気になるのは機器更新済(半更新状態)の第1編成。
リニューアルは対象外、数年内に廃車予定。
理由がATS-P誘導障害対応の為とは言え、機器更新してからまだ数年なのに。
まだ新しい制御装置の流用先は無いものか。
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:13:38.23ID:IIk76oLD
>>799
シーメンスで失敗
三菱SiCで失敗
結局東洋に逃げ帰ってきた京急

全然リスク分散になってない
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:30:26.93ID:E6xH3Pzl
◆◆◆京急・撮り鉄のお詫び◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形の最後の編成が、去る6月16日に引退となりました。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が盛大に開催されました。
京急をご利用の方々、彼らの傑作カメラアングルを妨げないようご配慮くださりありがとうごさいました。
また、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。

▽●▲◇□◆◯■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲□△▽★●△◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲●△◯■□▲◇○■★●
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 16:49:25.98ID:IL4nVKa9
>>799
京成も東洋電機独占だよ。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 17:40:42.46ID:fNFYVstQ
>>818
1700を差し置いて廃車となる可能性があるのでは?
新5000を60両導入すれば容量的に一部の8000に廃車は出るだろうし
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 18:49:57.49ID:5gfwv0O0
小田急って車庫不足だから車両もカツカツじゃなかったっけ
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:27:12.97ID:vEag4wk3
>>847
京成は主制御装置こそ東洋電機のみだけど、主電動機は東洋電機と三菱電機がともに納めているよ。前者がTD駆動で後者がWN駆動だね。

それと>>786の訂正、京急では三菱電機の主電動機でもTD駆動だった。

ちなみに京阪で東洋電機以外の主回路装置を使っていたのは1900系が最後で、やはり一部が三菱電機の主電動機を使ってWN駆動だった。
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:34:35.17ID:oD8xsQ0u
>>821
もしかして関西の方も興味ある?
関西私鉄のことも知っているってことは大手各社の制御装置の主幹事メーカーがどこなのかも知っているでしょ
その詳細を書いて
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:10.94ID:hXVomWKK
>>818
小田急的にはマジで「8000で良かったぁ」状態じゃね
タイミングがタイミングだから修理せず廃車も考えられそう
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:15.68ID:IL4nVKa9
京急/京成関連の話ではないが、京王8000系/西武6000系/東急2000系はあらゆる面で共通点があったよね。
製造初年、車体が東急車両製、20m4ドア、日立GTO-VVVFなど。

ちなみに関西の南海1000系/神戸市営地下鉄3000系、九州の福岡市地下鉄2000系も関東の上記3系列と製造初年やVVVFが同じ。
偶然なのか…
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:21.56ID:jH8rlSi9
>>819>>823
他の写真を見たら車内で床が変形してるから流石に今回ばかりは廃車じゃないかな
8000じゃなかったとしても廃車が検討されそうなレベル
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:04.97ID:YTqGp4Ll
>>823
「1700のほうが良かったのにぃぃ」だろ
8264Fは5月に検査出場したばかりだからむしろ運が悪い
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:48.40ID:oD8xsQ0u
>>825
3000だったら修理扱いの車体新製で復旧を検討したかもしれない
東急5418みたいに
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:16:58.52ID:IL4nVKa9
>>821>>847ではなく>>817へのレス

>>824追記
車体に関して、京王は日本車両製、西武は日立製作所製もあり。
それと京王・西武・東急ともMMユニットの6M4Tなのも共通。
(京王のみ分割編成で、後に8連も登場するという違いはあるが)
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:49:53.33ID:11k3GjXd
廃車だろうが修理だろうが暫く運用離脱だろうから
8264F+8064Fで今回事故が起きたのは8264F
8264Fが運用離脱している間は3000ワイドドア車+1000未更新の組成を解消して現状で併結相手のいない8251Fを利用して3000ワイドドア車+8064Fと8251F+1000未更新を暫定的に組成してきそうな気がする
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:58:11.37ID:sSkNyS3v
今現在、小田急の10両編成は予備2本だから割とカツカツ状態
それに対し新宿乗り入れが終了した6連はやや余り気味
3000はローテーションがあって1700はホームドア非対応ということを考えれば、新車が到着するまで代わりは8000チョッパに白羽の矢が経つのかな
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:10:17.31ID:WLrl/3yp
8264F、台枠が曲がっちゃってるらしいな...
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 01:00:49.76ID:j5KFgGFj
構体が歪んだらもう駄目だよ...
8000初の廃車がこんなカタチになるのも何だかなぁ
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 01:25:21.61ID:LWqCY8o+
一応、山陽電車が大規模な損傷のあった車両を無事に修復したということもあったから不可能ではないはず
ただ、最古参形式かつ新型車導入が控えてる状況でそこまでやるか?って話
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 06:09:29.58ID:Rwg+PSTE
>>799
下手にシーメンスなんか導入せず1998年以降の新造車も東洋主導(一部三菱)にすりゃ良かったんだよ
そうすれば三菱sicも導入しなかったろうに
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 08:57:00.55ID:pzEt+3po
ホームドアに翻弄された主な電車
国内6ドア車すべて
東武20000系列(日比谷線直通運転用として)
小田急1000形ワイドドア車
京急800形
メトロ07系(有楽町線として)
相鉄新7000系及び8000/9000系の平成4年までの製造車
横浜市営ブルーライン2000系

>>832
一本新車入れる以上廃車じゃないか?
予定製造数より5000を一本追加して対応、みたいな感じで
1000のリニューアル車や2000だったらどう小田急が判断するか見物だった

JRだけど、クハ200-116は台枠が無事だったから生き残れた
相鉄8707は台枠が死んだから廃車となった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況